需要のある資格ランキング|将来性のある有望資格や高収入を狙える資格を解説

更新

「将来性のある資格ってどれ?」

「役に立つ資格だけを取得したいのだけれど、どれいいの?」

そんなことを考えたことがある人もきっと多いでしょう。同じお金と時間をかけて取得するのなら、将来性のある資格を取得したいですよね。

そこで、需要のある資格をランキング形式でご紹介します。将来有望な資格や高収入が得られる稼げる資格までを網羅して解説します。この記事を読めば、効率よく役立つ資格取得が狙えますから、参考にしてください。

需要のある資格についてざっくり説明すると

  • 需要のある資格は高収入につながる稼げる資格
  • 業務独占資格は儲かる資格でもある
  • 業務独占資格は独立開業への道も開ける

不況にも強い稼げる資格とは

札束が入ったジュラルミンケース 同じ資格を取得するのなら、不況にも強い需要のある資格を取得したいものです。ですが、資格が多すぎてどれが不況に強いのかわからないという人もいるでしょう。

そこで、需要のある資格や稼げる資格とはどのようなものなのかを解説します。

需要のある資格=稼げる資格

資格を取得するのなら稼げる資格を取りたいと思うのは誰でも同じです。それでは、稼げる資格とはどういう資格のことを指しているのかというと、需要のある資格のことです。需要があるということは、それだけ仕事があるということです。仕事があれば対価として報酬が得られます。

反対にマイナーな資格は社会において需要がない資格でもあります。需要がないということはコンスタントに仕事が得られないということであり、報酬が得られないということになります。儲かる資格とは言えないということです。

同じ資格を取得するのなら、自分が取得しようとしている資格が社会において需要があるのかどうかを確認しましょう。

業務独占資格は特に稼げる

具体的に需要がある資格とはどのような点に着目すれば良いのでしょう。最もわかりやすいポイントは、業務独占資格であるかどうかです。業務独占資格とは、その資格を取得していないと業務や仕事に携わることができない資格です。

業務独占資格の具体的な例を挙げると、医者や弁護士などがそれにあたります。医者や弁護士などのような職業は、専門的な知識やスキルが必要で、国に認められた業務独占資格がなければ携わることはできません。

業務独占資格は医者や弁護士以外にもあん摩マッサージ指圧師やきゅう師、はり師、公認会計士や税理士など、一定数存在しています。誰でも簡単に始められる業務ではないという点と、資格取得が難しいという点から、競合が少ないというメリットがあり、儲かる資格でもあるのです。

独立後の将来性

独立開業ができる資格も、金になる資格と言えるでしょう。独立開業すれば自分の経営手腕によっては、年収が一気に跳ね上がります。実際に資格を取得して独立開業をし、年収が倍以上になっている人は一定数存在しています。

ただし、金になるかどうかは資格だけではなく、経営手腕も問われます。経営のためのスキルや知識を磨く為の資格もあります。このような資格も合わせて取得しておくと、金になる確率は格段に上がるでしょう。

独立開業も視野に入れて資格取得を目指す場合は、将来性の資格を取得することも大切ですが、経営手腕のスキルや知識を磨く資格も合わせて取得することを計画し、確認しておくことが大切です。

稼ぎに元々限界のある資格も

高収入が得られる資格の中には、官僚やパイロットも含まれます。これらの仕事に従事すれば、年収は1,000万円を軽く超えるでしょう。

ただ、確かに高収入が得られる資格ではありますが、独立開業することはできません。必ず官公庁や航空会社に勤める必要があります。

資格や職種、そして本人の経営手腕にもよりますが、独立開業することで年収が億単位になる人も多くいます。高収入が得られる官僚やパイロットは年収億単位まで稼ぐことは難しく、限界があります

儲かる資格だからといって簡単に飛びつくのではなく、自分が将来どれくらい稼ぎたいのかを考えておく必要があります。金になる資格だからといって、すべての資格が無限に稼ぐことができるというわけではないのです。

需要のある資格ランキング

ペン立て

需要のある資格や金になる資格にはどのようなものがあるのでしょう。ここからはランキング形式で解説します。

1位:日商簿記

簿記の資格を持つ人

日商簿記では会計や経理で役立つ知識やスキルを得ることができます。企業の中には経理や総務などに携わる新人社員に、簿記受験を課すところもあります。

日商簿記は3~1級までありますが、実際に業務で役立つのは2級以上です。そのため、企業で簿記受験を課す場合にも「2級以上」などの条件を設けるところが多くあります。更に、履歴書などに書く場合にも主に注目されるのは2級からです。

なお、1級を取得すると税理士の国家試験受験資格を得ることができます。公認会計士などへの選択肢も増えるでしょう。日商簿記1級から税理士や公認会計士の資格を取得すれば、独立開業への道も開けます

簿記は2ch創設者であるひろゆき氏が推している資格としても、近年注目を集めています。

資格についてのひろゆき氏の発言は、以下の記事でまとめています。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 なし
試験形式 記述方式
合格率 1級:10%、2級:20~25%、3級:50%
難易度 3級は比較的下がるが、2級以上は難易度が一気に高まる
受験料 1級:7,850円、2級:4,720円、3級:2,850円
独学できるか 参考書や問題集などが書店に売られているので独学は可能

簿記取得者の就職事情については以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある方はご一読ください。

通信講座でスピーディーに取得を目指そう

簿記は独学で挑戦するだけでなく、通信講座を活用して取得を目指すことも可能です。

スタディングの簿記講座は他の簿記講座と比較しても圧倒的に低価格な3,850円から受講することができます

もちろん、スマホだけで受講が完結する良質な教材も好評を集めています。短期間で要領よく簿記を取得して、会計の知識を活かして就職・転職を成功させたい方には非常におすすめの講座です

2位:宅建士

宅建士の人

宅建士は国家資格の中でも毎年多くの受験者数が存在する、人気資格です。直接有利になる業界は不動産など限られてしまいます。ですが、宅建士の資格を取得しているかいないかで、就職率は大きく変わります。それだけ、効力が大きいということです。

また、不動産業界だけではなく、不動産関連を取り扱う業界でも宅建士は大変有利です。例えば投資関連の業界では不動産も取り扱います。宅建士は不動産関連の知識を多く持っているため、大いに活かすことができます。

宅建資格に関する疑問や資格取得者の意見については、資格TimesのQ&A掲示板でご確認いただけます。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 なし
試験形式 マークシート方式
合格率 16%前後
難易度 国家資格の中では比較的難易度は低め
受験料 8,200円
独学できるか 参考書や問題集などのテキストは書店に多く売られているので独学でも可

宅建資格の将来性については以下の記事で詳しく考察しています。今、宅建の取得を目指すべきか迷っている方には必見の内容となっています。

通信講座を有効活用しよう

宅建試験はダラダラと対策していても不合格となってしまうことも多いです。そのため、通信講座を有効活用して、メリハリのある学習をすることがおすすめです。

宅建試験の対策をする上で最もおすすめできるのがフォーサイトの講座です。受講者は全国平均の約4.4倍にあたる、70%以上の高い合格率で試験に合格しており、指導の質の高さには定評があります。

フォーサイトの宅建講座では不合格者には受講者へ全額返金を実施していることからも信頼して受講できる講座であることがわかるでしょう。

3位:中小企業診断士

中小企業診断士の人

中小企業診断士の主な仕事は、経営コンサルタントです。具体的にはどのようにコストを削減すれば良いのか、売り上げを上げて確実に利益につなげるにはどのような方法があるのかを提案します。

中小企業診断士の資格は、販売やマーケティングはもちろん、会計や財務や生産管理なども網羅しています。業界や業種関係なく実務に活用できるため、日本版MBAと呼ばれて大変注目され、需要も非常に高い資格です。

「中小企業診断士って意味あるの?」「資格取得に学歴は必要なの?」といった疑問については、中小企業診断士に関するQ&Aページをご覧ください。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 1次試験:なし、2次試験:1次試験合格者
試験形式 1次試験:マークシート形式、2次試験:記述形式&口述形式
合格率 1次試験:20〜30%、2次試験:20%前後
難易度 国家資格の中では難易度は低め
受験料 1次試験:14,500円、2次試験:17,800円
独学できるか 勉強時間をしっかり確保できれば独学での合格は可

中小企業診断士資格取得者の転職や給料については以下の記事で詳しく解説しています。求人状況や転職を成功させるための秘訣についての情報が満載の記事です。

スタディングでの対策がおすすめ

中小企業診断士資格は年収も高い国家資格であるだけに、試験の難易度も高くなっています

そこで、独学で挑むよりも中小企業診断士試験対策講座を受講することがおすすめです。

特にスタディングでは他社と比べても非常にお得な受講料で良質な講義を提供しています。スタディングならではの学習に対するモチベーションを保てる仕組みも完備されている点も魅力的です。

4位:税理士

税理士の人

税理士は「税務代行」「税務書類の作成」「税務相談」の3つの独占業務に携わります。他の資格ではこれらの業務に携わることができませんから、需要のある業務独占資格です。

税務代行は、クライアントから書類を受け取り、クライアントに代わって法人税や所得税、相続税などの申告作業を税務署に対して行ないます。

また、税務書類作成は、クライアントに代わって税務署に申告する際の必要な書類を作成する業務です。最後の税務相談は、税金に関する相談を受けることです。

これらの独占業務以外にもコンサルティング業務などのようなAIでは代替できない業務もあり、今後も需要のある資格と言えます。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 学識、資格、職歴、認定のいずれかの条件に該当
試験形式 記述形式
合格率 15%前後
難易度 難しい資格に入る
受験料 1科目:3,500円、2科目:4,500円、3科目:5,500円、4科目:6,500円、5科目:7,500円
独学できるか できなくはないが、極めて困難

税理士の就職や転職事情については以下の記事で詳しく紹介してます。一部では税理士資格は「食えない資格」と言われることもあるようですが、その真偽についても解説しています。

通信講座で費用を抑えて対策しよう

税理士資格はしっかりと対策しないと合格できない難関資格である一方で、通学形式の予備校で対策すると80万円近い費用がかかってしまいます

そこで、費用を抑えて効率的に対策したいという方は通信講座を受講することがおすすめです。

スタディングの税理士講座では59,800円という従来では考えられなかった破格の値段で税理士試験対策を進められます。もちろん、講座の内容も良質で、好きスキマ時間にもしっかりと学習可能なスタイルも好評を集めています。

5位:ファイナンシャルプランナー

FPの女性

ファイナンシャルプランナーは、企業や個人に対して資産の運用計画を提案する仕事をします。取り扱うのはお金だけではなく、不動産や株なども含まれます。仕事の内容的にも、提案するだけではなく自分自身のライフプラン設定にも大いに役立つ資格です。

就職や転職先も企業だけではなく、独立開業の道も切り開くことができます。自宅で手軽に開業できるというメリットもあるため、男性だけではなく女性からも注目されており、おすすめです。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 3級のみなし。2級・1級は受験資格あり
試験形式 3級:マークシート形式、2級:マークシート形式と記述形式、1級:マークシート形式と口述形式
合格率 3級:70%、2級:25%前後、1級:10%
難易度 3級は比較的低いが、2級以上は難易度が高い
受験料 3級:6,000円、2級:8,700円、1級:20,000~25,000円
独学できるか 勉強時間を確保できれば可能

ファイナンシャルプランナー(FP)の将来性や需要については以下の記事で詳しく解説しています。資格を目指す方もFP資格は実際の仕事の現場ではどのように活かせるのか早い段階で知ることは非常に有意義と言えるでしょう。

独学よりも通信講座の利用がおすすめ

ファイナンシャルプランナー資格も独学で挑む方もいますが、通信講座を利用して取得を目指す方もいます。

特に通信講座の中ではフォーサイトが一番のおすすめです。受講価格こそ56,800円と通信講座としては標準的ではあるものの、毎年全国平均の2倍以上という高い合格率で受講者を合格に導いています

6位:公認会計士

公認会計士の人

公認会計士は、名前の通り会計や経理に関する業務に携わります。経理や会計の業務に携わる資格は他にも多くありますが、その中でも公認会計士は国家資格を取得しなければ名乗ることができません。

主な業務内容としては、財務諸表のチェックをし、不正や不備なく作成されているかを見ることです。財政諸表に不備や不正があった場合は、罪に問われることもあるため、高い知識とスキルが必要です。

また、公認会計士は日本最大国家資格の一つで、経済界の最高峰の資格と言われています。それだけ難易度は大変高い資格ですが、注目度も高く、需要のある資格と言えます。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 なし
試験形式 マークシートによる短答形式と論文形式
合格率 10%前後
難易度 難易度最高峰
受験料 19,500円
独学できるか 教材は書店にたくさんあるが、それだけでは難しく、独学での合格は大変困難を極める

公認会計士は試験勉強に数年を要することもある難関資格です。そのため、何歳から目指すべきなのか不安になる方も多いでしょう。以下の記事ではそう言った疑問に対し、お答えしています。

実績抜群の大原で対策しよう

公認会計士は言わずと知れた最難関国家資格の1つであり、ほとんどの合格者が予備校を利用して合格を勝ち取っています

資格の大原は毎年のように高い合格実績を誇る公認会計士試験対策に特化した予備校であり、実績重視の方には特におすすめの対策校です。

100名以上の常勤講師を抱える充実したサポート体制が魅力的で、合格者の50%以上が初学者なのも安心できるポイントです。まずは一度大原に無料で資料請求し、講座との相性を確認してみることがおすすめです

7位:応用情報技術者試験

応用情報技術者試験の資格を持つ人

情報処理に関する法律に基づき、経済産業省が認定している国家資格です。情報相理系の資格で見ると、ITパスポートや情報処理技術者試験の上位に位置します。

国家試験ということもあり、年収で見ても安定しています。業界や業種に囚われず、幅広い分野において活躍することができるため、需要のある資格と言えるでしょう。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 なし
試験形式 多肢選択式と記述式
合格率 20%前後
難易度 IT関連の資格の中では最難関
受験料 5,700円
独学できるか 書店にテキストや過去問集が多く売られており、独学は可

応用情報技術者資格はまず、基本情報技術者資格を取得してから合格を目指す方が多いです。以下の記事では基本情報技術者資格はどのような場面で活かすことができるのかについて解説しています。

応用情報技術者対策はスタディングがおすすめ

スタディングでは応用情報技術者講座が現在開講中です。

スタディングの講座はスマホでも良質な動画講義を視聴することができ、学習管理機能も優れています。

スタディングは講座費用も抑えられており、コスパよく学習したい方には非常におすすめの講座です

8位:行政書士

行政書士の人

行政書士は簡単に言えば、行政手続きの専門家です。行政に関することだけではなく、法律に関する書類作成や手続きまで、幅広い業務を行ないます。

行政書士は行政手続きを専門にする法律家ですから、業務独占資格です。ただ、法律家という立場柄、他の独占されていない分野も取り扱います。

士業の中では比較的簡単な部類に入りますが、それでも簡単に取得できる資格ではありません。

ただ、行政書士の資格を取得すれば企業などに属するだけではなく、独立開業を目指すこともできます。その点で稼げる資格でもあります。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 なし
試験形式 択一式と記述式
合格率 10~15%
難易度 士業の中では比較的難易度は低い
受験料 10,400円
独学できるか 複数のテキストが書店に売られているので独学は可

行政書士資格は有名な士業資格ですが、実際にはどの程度評価されているのでしょうか。以下の記事では、こうした疑問を就職事情や収入の面から解説しています。

高い合格率の講座で対策しよう

行政書士試験対策をすることのできる講座は多数存在しますが、特にフォーサイトの講座で対策することがおすすめです

フォーサイトは例年全国平均の3倍程度の高い合格率を記録しており、不合格になってしまった方には全額返金をするという異例の対応も取っています。

図表が豊富なフルカラー教材もわかりやすいと非常に好評です。

9位:司法書士

司法書士の人

司法書士は士業系の国家資格で、毎年多くの人が受験する大人気の資格でもあります。大人気の資格になる理由は、多くのメリットがあるからです。

その一つとして挙げられるのが、独立開業がしやすい資格であるという点です。国家資格の中には独立開業しやすい資格がいくつか存在します。司法書士はその中でも最も独立開業しやすい国家資格です。

自分のやる気や知識、そして努力がすべて目に見える結果として反映されます。結果にあらわれるタイミングも早いことから、成果が目に見える形で素早く欲しいという人には大変魅力的な資格です。

「仕事・やりがい・収入」の3つが自分次第でコントロールできる資格はそんなに多くありません。

また、多くのクライアントを通じて業界に縛られることなく、自己実現することも可能です。それは新たなクライアントを獲得することにもつながります。自分の努力とやる気で新規開拓が可能になります。

行政書士の平均年収は877万円と高い水準あります。独立開業すれば年収3,000万円を超えることも可能です。資格取得で高収入を狙っている人には特におすすめの資格です。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 なし
試験形式 筆記(マークシート&記述)式と口述形式
合格率 3〜5%
難易度 大変難しい
受験料 8,000円
独学できるか 勉強時間をしっかり確保した上で長期戦を覚悟すれば独学でも合格は可

司法書士資格には給与面や独立開業のチャンスがある他にも、社会的意義のある仕事ができるなど、非常に魅力的な点が多いです。以下の記事では司法書士の魅力について詳しく解説しています。

通信講座で費用を抑えて合格を目指そう

司法書士試験は難関国家資格の1つであり、の合格者が通信講座や予備校での講義を受講しています

従来は予備校で対策する方が多数派でしたが、近年では費用を抑えて良質な講義を受けられる通信講座の人気も高まっています。

スタディングでは89,100円と他の予備校と比較すると40万円以上安い費用で受講することが可能です。さらに、重い紙媒体のテキストを持ち歩かなくても、スマホやパソコンでスキマ時間に良質な対策が可能である点も人気の秘訣です。

10位:公務員

公務員の人

公務員には国家公務員と地方公務員の2種類があります。国家公務員は国家にかかわることが業務の中心になり、スケールが大変大きくなります。例えば、予算編成や国会対応、法令整備などが挙げられます。

一方の地方公務員は地域住民に密着した業務が中心です。具体的には地方行政の立案や執行が主な仕事内容になり、教育や福祉関連などが挙げられます。勤務先も市役所などのような地方自治体になります。

国家公務員と地方公務員では仕事の内容のスケールが大きく異なりますから、収入の面でも大きな差が出ます。どのような分野で働きたいのか、自分の能力や得意なことはどちらに向いているのかなどを見極める必要があります。

資格の概要

試験情報 内容
受験資格 共通、年齢、学歴、資格、身体の5つの受験資格あり
試験形式 択一、論文、記述、面接など複数あり
合格率 国家公務員:20~50%、地方公務員:15~20%
難易度 職種によって異なるが、国家公務員や国会議員は大変難しく、自衛官や刑務官は難易度は低い
受験料 0円
独学できるか 書店ではテキストも多く売られているため、独学でも可

公務員は経済的な不況にも左右されにくい職業であり、常に一定の人気があります。以下の記事では公務員のメリットやデメリットについて詳しく解説しています。

ESの添削や面接対策もできる通信講座が存在

スタディングの提供する公務員講座も人気の講座です。

人気の秘訣は費用を抑えて受講できる通信講座でありながら、ESの添削から面接試験対策まで全て講座内で受けることができる点にあります。

公務員試験は基本的には年に1度しかチャンスがないため、通信講座を利用して効率的に対策することがおすすめです。

その他、今注目の有望資格

メガネ 需要のある資格や高収入が得られる資格などをランキング形式でご紹介してきました。ですが、それ以外にも将来性のある有望な資格や稼げる資格はまだまだたくさんあります。そこで、ランキング形式でご紹介した以外の儲かる資格についてご紹介します。

TOEIC

TOEICは日本企業における英語力を測るための検定です。特に外資系企業では、ビジネス英語を使うことが多く、TOEICのスコアを基準にして採用を行なうことが多々あります。また、就職してからもTOEICのスコアによって昇給や昇進制度を設けている企業も多いのが現状です。

TOEICで700点以上のスコアを取っていれば、大企業に就職する可能性が大変高くなります。また、昇給や昇進の道も一気に開けますから、高得点を目指して受験すると良いでしょう。

グローバル化が進む現代社会において、TOEICの重要性は高まってきています。将来性のある有望な資格ですから、勉強しても損はありません。

TOEIC対策に興味のある方は以下の記事をご覧ください。

一級建築士

一級建築士は業務独占資格ですから、独立開業という将来の道を開くことができます。ただ、合格率は10%程度という10人受験しても1人程度しか合格しない難関試験です。そのため、資格保有者が少ないという特徴があります。

資格保有者は少ないのですが、需要は年々増加傾向にあります。建て替え案件が増えてきているからです。

新規案件ももちろん増加傾向にありますが、それよりも建て替え案件の増加率の方が高まってきています。将来性も高く、金になる資格と言えるでしょう。

一級建築士の難易度については下記の記事で詳しく解説されています。

医師

医師の国家試験は難しいと思っている方が多いかもしれませんが、試験自体の難易度はあまり高くありません

ただ、医師の国家試験には受験資格があり、医学部を卒業しなければいけません。この医学部に入学することが大変難しく、超難関となっています。

ただ、医師は年収はもちろん、名誉や名声も高いという特徴があります。また、最近では医師不足も社会問題になっていることから、今後も需要のある資格と言えるでしょう。

土地家屋調査士

土地家屋調査士とは、簡単に言えば不動産表示に関する専門家のことです。主な業務内容としては、土地や建物を調査して申請手続きを行ないます。

具体的には、その土地や建物がどこにあるのかや、形状や面積やどのような使われ方をしているのかを調べ、申請手続きを行ないます。形状や面積を調べるために現地へ赴いて測量をすることもあります。

土地売買や建物の建造が行なわれた場合には、必ず登記を行なうことが法律で義務付けられています。このため、今後も仕事がなくなるということはなく、将来性のある資格と言えます。

土地家屋調査士の需要や将来性については、以下の記事で詳しく解説しています。

介護福祉士

介護福祉士は資格を取得していると、スキルや知識だけではなく、実績向上についても客観的に評価され、基本給の増加やキャリアアップにつながります

施設側でも、介護福祉士を持っている人が一定数以上いると、国から補助金が出るというメリットがあります。

高齢化社会が加速する中、介護福祉士の需要は年々高まってきています。受け皿に比べて介護福祉士の資格を持った人の人数はまだまだ足りていないため、就職だけでなく転職の際にも大変有利になる資格です。

ケアマネージャー

介護福祉士のステップアップとしてケアマネージャーの資格があります。この二つは業務内容がまったく異なります。

介護福祉士は介護の現場で介護を必要としている人をサポートすることが主な業務です。食事や入浴の介助、洗濯や炊事などを行ないます。また、介護に関する相談サポートも業務内容の一つです。

一方のケアマネージャーは、直接介護業務に携わるわけではありません。介護保険を利用している人に対して、ケアプランを提案したり作成したりすることが主な業務内容です。具体的には、要介護の人に対してどのような介護が良いのかを家族や本人と相談し、マネジメントを行ないます。

ケアマネージャーになるには、介護・医療・福祉のいずれかの資格を持った上で、最低5年の実務経験が必要となっています。介護福祉士としての資格を取得した後、5年の実務経験を経てケアマネージャーの資格を取得することで、業務内容の幅が生まれ、収入もアップするでしょう。

ケアマネージャーについてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

旅行業務取扱管理者

旅行業務取扱管理者は、旅行業界で唯一の国家資格です。旅行者のニーズが多様化・成熟化しているため、どの旅行会社もそれに合わせた企画を考案する必要に迫られています。

旅行業務取扱管理者は、旅行に関する専門的な知識を持ち合わせているため、よりニーズに合わせた企画を考案できるというメリットがあります。専門的な視点から、年齢や性別などに合わせて魅力的な企画を考案することで、より希望に沿った旅行を提供することができるのです。

旅行業界がなくなることはありません。むしろ高齢化などによって旅行業界のニーズはますます高まってきています。それに比例して旅行業務取扱管理者の注目度も高くなってきていますから、将来性のある資格です。

旅行業務取扱管理者試験については以下の記事で詳しく解説されています。

マンション管理士・管理業務主任者

マンション建設の供給が多くなっている一方で、マンションの修繕計画や住民管理などと言ったマンションそのものの管理の在り方も重要視されてきています。このようなマンション管理のプロフェッショナルとなるのがマンション管理士や管理業務主任です。

マンション管理士はその名の通り、マンション管理の専門家です。マンション管理の規約作成はもちろん、修繕計画や所有者同士のトラブル解決などにも携わります。

一方の管理業務主任者は、マンションに存在する管理組合に対して指導や説明を行なうことが主な業務内容です。マンションに関係した設備や組合の運営に関するマネジメントも行ないます

どちらも国家資格ですが、マンション建設が増加傾向にある中で取得しておけば、仕事に困ることはないでしょう。これからも需要のある資格と言えます。

マンション管理士と管理業務主任者の違いについては以下の記事で詳しく解説されています。

資格取得を有益なものにするためには?

山を飛び越える女性 せっかく資格を取得しても、有益なものにしなければ、無駄になってしまいます。資格取得を有益なものにすればどうすれば良いのでしょう。重要なポイントを2つ解説します。

将来性も見据えて資格取得に取り組む

資格は持っているだけでは意味がありません。その資格を使うことで、より高いスキルアップができ、高い収入にもつながります

資格を使うためには、アピールすることが重要です。自分でアピールしなければ、あなたがどんな資格を保持しているのか他人にはわからないからです。ですが、いくらアピールしてもその資格が世間で知名度が低ければ、あまり注目してくれる人はいないでしょう。

自分が取得しようとしている資格が世間でどれくらい注目され、評価されているのかを事前に調べる必要がある、ということです。

効率的に勉強していくことも重要なポイント

社会人になると、勉強時間というものを確保することが難しくなります。日中は仕事があり、大変多忙だからです。

そのような多忙な日常の中でモチベーションを高く保って資格試験の勉強を続けていくことは難しいでしょう。

資格取得までに要する時間が長ければ長いほど、モチベーションを高く保つことは難しくなります。また、長くなればなるほど、資格取得までかかる費用も増えていきます。

時間や費用を考えて、効率よく勉強する必要があります。費用の面だけ考えると独学も一つの方法ですが、効率も含めて考えるなら、通学よりも比較的安い通信講座なども活用すると良いでしょう。

通信講座(オンライン予備校)で取得する

通信講座を選ぶ際に気を付けるべきなのは、テキストがわかりやすいか、学習サポートが充実しているかの2点です。

仕事と両立して勉強をする人は特に、この2点を満たしている講座を受講することで、格段に学習がしやすくなります。

今回資格Timesでは需要のある資格を取得するにあたって受講をおすすめする通信講座として「スタディング」を挙げます。

スタディングの最大の特徴として、スマホ学習が充実している点であり、忙しい合間をぬった効率的な学習を可能にする制度が整っています。

効果的な学習に必須の講義のわかりやすさも備えており、付属のテキストや問題集と一緒に活用することがおすすめです。

忙しい社会人の方には特におすすめの講座となっているので、是非1度チェックしてみてください。

スタディングの公式サイトはこちら

需要のある資格についてまとめ

需要のある資格まとめ

  • 需要のある資格は合格率が低いのでしっかりした準備が必要
  • 需要のある資格のほとんどは独学でも合格が可能
  • モチベーションや効率を考えて通信講座も視野に入れると良い

需要のある資格について解説してきました。ほとんどの資格は独学での合格が可能です。ただし、どれも難易度は低いとは言えませんから、しっかりした準備が必要です。勉強時間の確保やモチベーションのことも考慮に入れるなら、独学ではあまりおすすめしません。

通学は難しいかもしれませんが、通信講座なら費用も抑えられて効率よく勉強を進めることが可能です。将来性や金になるということだけではなく、資格取得までの計画もしっかり立ててチャレンジしてください。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1