今取得するべきおすすめの資格は?人気資格を状況別で完全解説!
更新
「何か資格を取ってみたいけど、本当に役立つ資格ってなんなんだろう…」
「今の自分におすすめな資格が知りたい!」
このような疑問や悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
そこでここでは、就職や転職に役立つ資格から主婦の方におすすめの資格まで、取得を目指すべき資格を状況別に分けて紹介します!
就職・転職に役立つ資格
資格は就職において役に立たないなどの噂もありますが、実際に資格を重視している企業も一定数存在します。
また資格を持っていることを重視していない会社においても、その資格を取得するにあたった努力過程などもうまくアピールすることで就職・転職に役に立てることができます。
より詳しい情報を知りたい人は以下の記事も併せてご覧ください。
一生使える資格
資格を取得することで一生使えると言ったことはあるのでしょうか。
そもそも一生使える資格とは、市場の需要にあまり左右されないような専門性の高い資格であることが多いです。
一生使える資格を受けようと思っている方は当然将来性のある資格かどうかについても調査する必要があります。
時代の変化や技術の進化に対応できる資格や、幅広い分野での適用性が高い資格は、長期的に活用することができるでしょう。
以下では一生使えると言われている資格について、一部抜粋して紹介します。
- 看護師
- キャリアコンサルタント
- 行政書士
- 社労士
- 保育士
- WEBデザイン検定
- 応用情報技術者試験
- 登録販売者
- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士
- ケアマネージャー
- 金融窓口サービス技能士
- 整体師
- 日商簿記
- 税理士
- 公認会計士
- 宅建士
- 弁理士
- 土地家屋調査士
- 中小企業診断士
- 不動産鑑定士
- 気象予報士
他にもたくさんの資格があるので、気になる人は以下の記事も是非見るといいでしょう。
需要のある資格
資格を取得しても、社会的に需要のない資格だと就職・転職に生かすことは困難です。
資格も企業のブランディングなどにより、本当に需要のある資格かどうか不明な場合も存在します。
したがって就職・転職を考える際には需要のある資格かどうかはかなり重要なポイントと言えるでしょう。
また、その資格が業界内でどの程度の信頼と評価を受けているかも、その価値を判断する上で大切な要因となります。
以下需要のある資格を一部抜粋して紹介します。
- 日商簿記
- 宅建士
- 中小企業診断士
- 税理士
- ファイナンシャルプランナー
- 公認会計士
- 応用情報技術者試験
- 行政書士
- 司法書士
- 公務員
- TOEIC
- 土地家屋調査士
- 介護福祉士
- ケアマネージャー
- 旅行業務取扱管理者
- マンション管理者・管理業務主任者
より詳しい内容を知りたい人は以下の内容も併せて読んでみてください。
稼げる資格
稼げる資格とは業務独占資格系の資格に当てはまることが多いです。
特に士業系資格などの業務独占資格には、独立開業しやすいものが多いため、高収入が狙えます。
一方で、稼げる資格は激務であることが前提での話になります。
需要もあり難易度の高い資格は扱える人も少ないので仕事は激務になりがちです。
また稼げる資格は難易度の高い資格であることがほとんどです。
多くの人が取得できる程度の資格の専門性だと、社会的に稼げる資格にはなかなかなりにくいでしょう。
以下では稼げる資格について一部抜粋して紹介します。
- 宅地建物取引士
- ファイナンシャルプランナー
- 日商簿記
- 社会保険労務士
- 税理士
「稼げる資格って何があるの?」と気になった人はぜひ下の記事もご覧になってください。
おすすめの国家資格
続いておすすめの国家資格について紹介していきます。 ランキング形式で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
国家資格難易度ランキング
そもそも国家資格とは民間資格に比べて需要の高い資格であることが多いです。
また社会的に評価されているのも国家資格の方が多いです。
しかし国家資格というと難易度について不安になる方もいますが、国家資格の難易度を考える際には合格率のみだけを指標にすることはよくありません。
したがって合格率のみを見るのでは不十分であり受験資格、受験者のレベルなども考慮して判断するべきです。
- 司法試験
- 医師
- 公認会計士
- 司法書士
- 弁理士
- 不動産鑑定士
- 無線従事者試験 総合無線通信士一級
- ITステラジスト試験
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
分野・状況別のおすすめ資格
ここでは分野別・状況別におすすめの資格を紹介します。
上記で紹介した資格よりももっと気軽に受験をすることのできる資格についても扱っていますのでぜひ参考にして見てください。
独立・開業しやすい資格
独立・開業を検討している方にはどのような資格が向いているのでしょうか。
大前提として独立・開業をするメリットは多く、何よりも自由な働き方ができるでしょう。
しかしながらもちろん会社の業績が悪化していたりするとき、立ち上げ時期にはかなり激務になることは覚悟しなくてはなりません。
その一方で、会社員とは違い、年収に上限はなくなります。
独立・開業に適した資格は、その業界の専門知識を証明し、信用を得る手段として活用できるものがおすすめです。
以下ではそんな魅力のある資格について一部抜粋して紹介していきます。
- 弁護士
- 弁理士
- 税理士
- 社会保険労務士
- 行政書士
- 司法書士
- 中小企業診断士
- 公認会計士
- 不動産鑑定士
- 土地家屋調査士
- 宅地建物取引士
より詳しく知りたい人は以下の記事も是非ご覧ください。
IT系の資格
IT系の資格には国家資格とベンダー資格という民間の資格が存在します。 後者の方がより実践的な能力を身につけることができます。
IT系の資格は理系の方や将来エンジニア志望の方にもおすすめの資格になっています。
以下ではIT系の資格を一部抜粋して紹介します。
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- 応用情報技術者
- 情報セキュリティスペシャリスト
- ネットワークスペシャリスト
- データベーススペシャリスト
- システムアーキテクト
- ITストラテジスト
- プロジェクトマネージャー
- オラクルマスター
- LPIC
主婦におすすめの資格
主婦の方におすすめの資格は様々ありますが、資格取得の際に重要になるポイントは資格取得までの時間でしょう。
主婦の方の場合には子育てなどでまとまった時間を取ることができない場合が多く、いかに効率的に資格を取得できるかが大事なポイントになります。
ここではそう言った主婦特有の観点に合わせたおすすめの資格について紹介します。
以下一部抜粋して紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
- 医療事務
- 宅地建物取引士
- ファイナンシャルプランナー
- 日商簿記検定
- 登録販売者 -介護福祉士
- 歯科助手
- 保育士
- 心理カウンセラー
- インテリアコーディネーター
- ネイリスト技能検定
各資格の詳しい情報を知りたい人は、下の記事も併せてご覧ください。
英語資格
英語資格はたくさん存在しますが、皆さんの資格取得の目的などによってとった方が良い、英語の資格は異なります。
そんなきになる英語系資格も紹介していきます。
以下は英語の資格を一部抜粋して紹介します。
- 実用英語技能検定準一級
- TOEIC
- TOEFL
- IELTS
- 日経ビジネス英語検定
- 国際連合公用語英語検定
またそのほかにも英語のみならずほかのスキルも一緒に身につけたいという方向けの英語系資格も存在します。
以下一部抜粋して紹介していますのでぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
- 米国秘書検定
- 国際秘書検定
- 全国通訳案内士
- 国際秘書検定
- 観光英語検定
- 国際会計検定
英語系資格にはなじみがない人も多いと思うので、詳しい情報については以下の記事も併せて参照してください。
AI資格
AI関係の資格は自分がいざそのようなスキルを持っていたとしても資格がなくては、就職活動や転職活動の際には証明することが困難です。
特に実務経験も少ない人には資格を持っていることである程度のスキルがあることを担保してくれますので、取得しておくことをお勧めします。
- G検定
- E資格
- 画像処理エンジニア検定
- 統計検定
- ITパスポート
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- Pythonエンジニア認定データ分析試験
- データベーススペシャリスト試験
- オープンソースデータベース技術者認定試験
それぞれの資格で問われる内容や分野が異なるので、詳しくは以下の記事で確認してみてください。
医療系資格
医療系資格には難易度の高い医師や歯科医師などの資格から合格率の高い資格まで幅広く存在します。
また医療系ではあるものの、事務の仕事をメインに扱うことのできる資格もあります。
以下いくつか紹介します。
- 医師
- 歯科医師
- 歯科衛生士
- 歯科技工士
- 薬剤師
- 看護師
- 助産師
- 保健師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 視能訓練士
- 言語聴覚士
- 臨床工学技士
- 診療放射線技師
- 臨床検査技師
- 義肢装具士
- 診療情報管理士
- メディカルクラーク
医療系にはたくさんの資格があるので、気になる資格を持っている人は以下の記事も併せてご覧ください。
事務系資格
一般的な事務行為は数字などでその実績を評価することが難しいと言われています。
そのため、スキルを客観的に評価してくれる資格取得はおすすめと言えるでしょう。
また自分の働き方に合わせて必要な資格を取ることも大切です。
以下では事務系の資格で特におすすめの資格について紹介していますので参考にしてみてください。
- MOS
- 日商簿記
- 秘書検定
- 文書情報管理士
- ITパスポート
詳しい情報は以下の記事を参照してください。
趣味系資格
趣味系資格と言いつつも、転職・就職の際に役に立つ資格も実は存在します。
一般的に趣味系資格は取得が容易であることが多いので、独学での資格取得も十分に狙えることが多いでしょう。
自分の趣味嗜好を資格として持っておくと、日々の日常でも何か活かせるかもしれませんね。
以下では趣味系の資格で特におすすめの資格について紹介していますので参考にしてみてはいかがでしょうか。
- 心理カウンセラー
- 硬筆書写技能検定
- CAD
- NLP
- WEBデザイナー
- 実用数学技能検定
- コミニュケーション能力認定試験
- きき酒師
- ウイスキー検定
- フォトマスター検定
- くるまマイスター検定
- 江戸文化歴史検定
- 日本さかな検定
幅広い資格があるので、以下の記事を読んで自分が受けてみたい資格を探してみてください。
面白い・変わった資格
趣味系の資格とも類似する点はありますが、日々の日常で何かに役に立つようにというよりはシンプルに面白い、変わった資格を取得したいという方向けにここでは紹介してきます。
皆が一度は聞いたことのある資格から聞いたこともないレア資格まで、紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
- お好み焼き検定
- 日本ビール検定
- チョコレート検定
- キノコ検定
- フルーツ検定
- J.S.Aワイン検定
- ねこ検定
- 温泉ソムリエ検定
- 世界遺産検定
- ダイエット検定
- メイクアップ検定
少し変わっていますが、国家資格も存在します。以下で一部紹介します。
- アマチュア無線技士
- 園芸技能装飾士
- 高圧ガス移動管理士
- 視能訓練士
- キャリアコンサルタント
- ピアノ調整技能士
以下の記事に詳しい情報が載っていますので、ぜひご覧下さい。
2020&2021年注目度の高かった資格ランキング
資格Timesでは、今回
- 2020年注目度の高かった資格
- 2021年取得したい注目の資格
をそれぞれ独自でアンケート調査しました。
以下では、各アンケート結果について簡潔に紹介していきます。
2020年注目度の高かった資格
2020年度の資格取得件数が最も多い資格は、2位以下を大きく引き離しTOEICという結果になりました。
近年のグローバル化に伴い、英語力の高い人材のニーズは急激に高まってきているため、就職・転職でも重宝される資格となっています。
よって、ビジネスパーソンはもちろん、就活生にとっても取得必須の資格であるといえるでしょう。
また、2・3位には簿記・FPという財務系の資格が並びました。ともに3級から手軽に取得できる点も多くの人気を集めた主な要因であるといえます。
2021年注目度の高かった資格
2021年の注目度の高い資格ランキングでは、2020年度のランキングに引き続きFPが1位に挙がっています。
FPで学べる知識の需要が高まっていることはもちろん、独立開業の選択肢があるなど取得後のレバレッジが利きやすい資格として多くの方が注目していることが伺えます。
また、2~4位までは法律系の難関国家資格が並ぶ結果となりました。
3者とも独占業務を伴う資格であり、引き続き高いニーズが予測されるため、取得によるメリットは大きいといえるでしょう。
上記の詳しいアンケート詳細は【2021年最新】今年取得すべきオススメの資格ランキング|本当に役立つ稼げる資格を一挙紹介!の記事を詳しくご覧ください。
有名人がおすすめする資格
論理的で歯に衣着せぬ発言で人気を博するひろゆき氏も、自身のYouTube配信にて資格についての独自の見解を述べています。
ひろゆき氏が「取っとくと良いんじゃない?」とコメントされている資格は以下の3つです。
- 簿記
- 公務員
- USCPA
また、ひろゆき氏の発言を分析すると、全体的に「資格を取る」ということそのものに対して肯定的な印象を受けました。
ひろゆき氏の資格に関する発言については、以下の記事でまとめています。
おすすめの資格まとめ
おすすめ資格まとめ
- 就職・転職に役立つ資格は専門性も高く、難易度の高い資格が多い
- おすすめの国家資格は合格率以外にも受験資格などの受験者のレベル感も把握して受験する必要がある
- 分野・状況別のおすすめ資格は気軽に目指すことのできる資格から意外にも合格率の低い資格まで幅広く存在する
- 趣味系の資格は一部の資格においては取得していることで仕事にもつながることもある
ここまで幅広くおすすめの資格について紹介してきました。
どの資格を受けようか決まっていないが、何か資格取得にチャレンジしてみたいという方は状況別に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
意外なおすすめ資格が見つかるかもしれません!