司法書士の基礎知識(試験・難易度・仕事内容・勉強法)を全て解説!

街の法律家として広く知られている司法書士という資格。

しかし「名前は知ってるけど、どんな資格なのかはよく分からない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは司法書士の基礎知識を全て紹介します

これを読めば司法書士の人が行う仕事や年収、資格取得の難易度や独立の道のりまで、司法書士について一通りのことを学ぶことができます。

このページにはプロモーションが含まれています

司法書士ってどんな仕事?

司法書士は街の法律家として親しまれている士業であり、登記手続きから相続の相談まで、幅広い分野を取り扱うことができます。

ここでは司法書士の業務内容や平均年収、資格の需要の高さについて確認していきましょう。

司法書士の仕事内容

生活をしていく中での市民の財産や権利を守り、法的な手続きの代行をしたり書類を作成する専門職として頼られているのが司法書士です。

司法書士には以下に示すような独占業務があるだけでなく、独占業務以外の業務でも幅広く活躍できる魅力的な資格です。

司法書士の独占業務

司法書士には法律により以下の独占業務が与えられています。

  1. 登記または供託に関する手続きの代理
  2. 法務局または地方法務局に提出し、または提出する書類または電磁的記録を作成すること

主に登記手続きが司法書士の独占業務として知られており、司法書士以外の士業がこれを行ってしまうと法律違反で逮捕されることもあります。

独占業務以外の業務

司法書士は豊富な法律知識を持っているので、独占業務以外にも様々な相談に対応することができます。

例えば成年後見に関する業務や相続の生前対策に関するコンサルティング業務がこれにあたります。

司法書士の仕事についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士登録の流れ

司法書士として活動するためには司法書士会によって行われる新人研修を修了して司法書士登録を済ませる必要があります

司法書士の研修にはいくつか種類がありますが、それぞれの研修を無事に終えるためにはそれなりの時間と費用がかかるので注意が必要です。

司法書士の研修についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

認定司法書士になる人も多い

司法書士には「特別研修」という研修も存在します。これは新人研修とは別物であり、特別研修を修了した司法書士は「認定司法書士」になることができます。

認定司法書士は通常の司法書士の業務に加えて「簡裁訴訟代理等関係業務」という、簡単な裁判業務も行えるようになります。

ただし特別研修の難易度は低くない上に、研修費用も高いです。

認定司法書士についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士になるには

司法書士になるためには司法書士試験に合格して、司法書士会に司法書士登録を済ませる必要があります。

他にも裁判所事務官などの業務を10年以上勤めてから、法務大臣の認定をうけるという方法もありますが、この方法で司法書士になる人は少なく、基本的には試験合格が主なルートになります

司法書士へのなり方についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士の平均年齢

司法書士の平均年齢は53歳と比較的高いです。

一方で年齢層は地域による差も大きく、東京などの都市部では司法書士の平均年齢は40代ですが、地方になるほど高齢化が進行しており、司法書士の平均年齢が60歳を超えている地域もあります。

司法書士の年齢についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士の就職・転職事情

司法書士は基本的には独立の道を歩むことが多いので、被雇用者として長年勤めるということはあまりありません。

一方で資格取得直後の方の場合は半年から数年程度他の司法書士事務所で勤務し、実務経験を積んでから独立するケースが多いです。

司法書士事務所は基本的に人手不足であり、司法書士の資格を持っていれば事務所への就職・転職で苦労することはほとんどないでしょう。

司法書士の就職についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士の独立の実態

ほとんどの司法書士の方が独立して自分の事務所を持つことになります。

独立は自宅開業という形も取れるので、固定費をほとんどかけずに独立することが出来ます

また独占業務の存在により比較的仕事の獲得がしやすく、士業の中でも独立が失敗しにくい資格だと言われています。

司法書士の独立についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士の平均年収

2012年度司法書士白書では司法書士の平均年収は877万円と記録されています。

日本の平均年収が400万円台であることを考えれば、司法書士の収入はかなり高水準であることが分かります。

ただし上述のように司法書士の働き方は独立がメインなので、年収が300万円に満たない司法書士の方も一定数いらっしゃいます。

司法書士の収入についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士の将来性は低い?

近年では行政手続きの電子化が進行しているので、司法書士の将来性を危ぶむ声も出てきています。

また、AIの台頭も士業の仕事を奪っていくと推測されています。

一方でこうした電子化や先端技術は士業の仕事を奪うだけではなく、多くの新しい仕事を生んでもいます。

そのため司法書士の将来性が低いということは決してなく、むしろ今後更に活躍していくことが期待される士業だと言えます。

司法書士の将来性についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士と行政書士の違いは?

司法書士と行政書士は業務範囲の一部が被っていることもあり、何かと混同されがちな組み合わせです。

一方で両者の仕事内容を具体的に見てみると、実際は大きな違いがあることが分かります。

司法書士と行政書士の共通点や違いについてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士試験の特徴・難易度

ここでは司法書士になるために突破しなければならない司法書士試験の難易度についてお伝えします。

司法書士試験には受験資格がない

司法書士試験には受験資格が設けられていません。

そのため年齢や学歴・性別・国籍問わず、誰でも受験することができます

士業の中には厳しい受験資格が設定されている資格も多いので、誰でも挑戦できるのは司法書士の魅力の一つだと言えます。

司法書士試験の試験科目

司法書士試験には11科目が用意されていますが、このうち出題の8割は主要4科目と呼ばれる4科目が占めています

残りの7科目はマイナー科目と呼ばれ、1つ1つの科目の配点は小さいものの決して捨て科目ではなく、これらの科目でしっかりと得点しなければ合格ラインを超えることができないようになっています。

主要4科目には民法や不動産登記法が、マイナー科目には憲法や刑法などがあります。

司法書士試験の難易度

司法書士試験の難易度はかなり高く、その合格率は例年3~5%しかありません

試験で求められる知識の水準も高く、生半可な努力では合格することは不可能でしょう。

司法書士試験の難易度についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士の合格に必要な勉強時間

司法書士合格までに必要な勉強時間は一般に3000時間と言われています。

これは毎日3時間の勉強時間を確保しても3年近くかかる計算になります。

実際司法書士に合格するまでに5年前後かける人も非常に多く、合格の難しさが伺えます。

司法書士合格に必要な勉強時間についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

高卒でも司法書士になれる?

上述の通り司法書士試験には受験資格が存在しないので、高卒の方であっても問題なく司法書士を目指すことができます。

また、司法書士試験の勉強で学ぶ内容は高度である一方で、高校や大学で学ぶ内容とは性質の違ったものとなるので、大卒の方が有利な試験ということもありません。

実際に高卒の方で司法書士になっている方も多く、受験資格がない分むしろ他の士業よりも目指しやすい資格だと言えるでしょう。

司法書士と学歴の関係についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士試験に向けた勉強法

難易度の高い司法書士試験に合格するためには勉強のコツを押さえる必要があります。

司法書士に独学合格はできる?

まず資格の勉強を始める際に迷うのが独学で挑戦するか予備校などの資格学校を利用するかということでしょう。

結論から言えば、司法書士の独学合格はあまり現実的ではありません

科目ごとの学習量の配分や記述式問題の対策などは自分の力だけでは困難ですし、何より試験そのものが難しいので自分一人では理解できない箇所が大量に出てくるからです。

更に言えば自分以外の受験生のほとんどが予備校や通信講座を利用しているので、その中で独学で上位4%前後に食い込むのは至難の技です

こうした理由から、司法書士に独学で挑むのは避けた方が無難でしょう。

司法書士の独学についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士試験で過去問は有用?

司法書士試験は過去問を使った対策が有効な科目とそうでない科目があります。

例えば直近で大きな法改正があった科目などは過去問の一部しか利用できなかったりするので、学習の際は注意が必要です。

司法書士試験における過去問活用法についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士講座のある予備校・通信講座

司法書士を目指そうと決意した方がまずすべきことは、自分が受講する予備校・通信講座選びです。

予備校・通信講座のおすすめランキング

まずは通学制の予備校に通うのか、通信講座を用いて場所・時間を固定せずに勉強を進めるのかを選択する必要があります。

以下のページでは各社の司法書士講座をランキング形式で分かりやすく比較しているので、これから司法書士の勉強を始めようという方はぜひご覧ください。

スタディングの司法書士講座の評判は?

スタディングはスマホ1台でありとあらゆる学習を可能にした最先端の通信講座です。

また、通信講座ということで費用は極めて安く、大手予備校の5分の1の価格で受講することができます。

スタディングを利用することで講義の視聴やテキストのチェック、問題演習といった基本的な勉強はもちろん、学習進捗の確認や講義ノートの作成など学習に必要な全てをスマホで行うことができます

座って勉強する時間が取れない社会人の方を中心に支持を集める、大人気司法書士講座です。

よりスタディングの司法書士講座について知りたい人は以下の記事も是非ご覧ください。

クレアールの司法書士講座の評判は?

クレアールも司法書士講座を展開する通信講座であり、手厚いサポートと的を絞ったカリキュラムが人気を集めています。

クレアールには独自の教育理念である「非常識合格法」があり、長年の指導経験から無駄なく効率的に合格を目指せる勉強法を確立している点が魅力的です。

クレアールの講座について気になる人は以下の記事も参照にしてください。

伊藤塾の司法書士講座の評判

伊藤塾は司法試験で圧倒的な合格実績を誇っている大手予備校です。

司法試験対策で活用している法律指導ノウハウは司法書士試験でも引き継がれており、分かりやすいと評判の講義を展開しています

一方で校舎は全国で7箇所しかないほか、大都市に集中しているので、地方の人が通学するのは難しいでしょう。

LEC東京リーガルマインドの評判

LECは司法書士講座で毎年高い合格実績を出している大手資格予備校です。

通学制がメインの予備校にしては珍しく、講義はブースにてWEB受講をする形式が中心となっています。

Wセミナーの司法書士講座の評判

Wセミナーは大手資格学校であるTACが実質運営している司法書士講座です。

講師の質の高さが強みであり、受講生アンケートでは講師に対する満足度で92%を記録しています

超大手のTACが運営ということで信頼度も抜群でしょう。

司法書士と他の国家資格とのダブルライセンス

司法書士の資格単体でも非常に多くのメリットがあるのですが、他の資格と組み合わせることでより専門性の高い業務も担当できるようになります。

司法書士と行政書士

司法書士と行政書士は試験範囲の一部が被っています。そのため司法書士資格の取得者であれば、比較的簡単に行政書士資格を手に入れることができるでしょう。

司法書士と行政書士をダブルライセンスすることで、各種手続きを他の行政書士にまかせずとも自分一人で行うことができるようになります。

顧客からしても一回契約すれば全ての手続きを行ってもらえるということで、依頼先として選ばれやすくなります

司法書士と行政書士の組み合わせについてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士と宅建

宅建士として業務を進めていると不動産登記手続きに関わる機会が多々あります。

通常であればこの時に別の司法書士の方に登記依頼をしなければなりませんが、司法書士の資格を合わせ持っていれば、自分が成約させた不動産取引で発生した登記の仕事を、そのまま自分で引き受けることができます

これにより不動産の仲介手数料と司法書士としての登記による報酬をどちらも手に入れることができます。

司法書士と宅建の組み合わせについてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士と社労士

社労士は人事・労務の専門家であり、年金制度などにも精通している士業です。

社労士と司法書士の資格を合わせ持っていると、例えば社労士として年金の相談を受けた際に、そのまま司法書士の得意分野である成年後見の業務にまで対応を進めることができます

司法書士と社労士の関係についてより詳しく知りたい方は、以下ページを参考にしてください。

司法書士まとめ

司法書士の資格についてまとめ

  • 毎年多くの受験生が取得を目指す大人気資格
  • 司法書士試験の合格率は4%前後と非常に難しい
  • 司法書士事務所への就職には困らないが、将来的には独立開業する人が多い
  • 独学合格はかなり厳しく、予備校や通信講座の受講がおすすめ
  • 宅建や行政書士、社労士などの資格と相性が良い

司法書士の基本的な情報を全て解説しました!

司法書士は資格を生かした独立開業がしやすく、超高年収も目指せる魅力的な資格です。

ぜひ取得を目指して勉強してみてはいかがでしょうか。

資格Timesでは司法書士をはじめ、様々な資格についての記事を豊富に取り扱っています。 是非チェックしてみてください。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1