アガルートの司法書士講座の評判は?口コミから講座の実態・料金や返金制度も解説!
「アガルートの司法書士講座にはどんな特徴があるの?」
「アガルート司法書士講座の口コミや評判が知りたい」
こんな疑問を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さまざまな資格系の通信講座を提供しているアガルートですが、未だアガルート自体の歴史が浅いため、口コミや評判はそれほど頻繁には口コミや評判を耳にする機会は少ないでしょう。
そこで、この記事では資格Timesがアガルートの司法書士講座の質やおすすめ度について詳しく調査しました。
詳しい講座の内容やテキスト、サポート体制からアガルート司法書士講座の口コミや評判についても合わせて紹介するので、講座のよしあしを総合的に判断をしたいという方は必見の内容となっています。
アガルートの司法書士講座についてざっくり説明すると
- 総合講義の受講費用は約13万円から
- 全額返金・合格祝い金制度も実施
- アガルートの講師が編集するフルカラーテキスト
- 意外な点にも気づける効率的な質問制度
- 効率的に学習が進められるようにカリキュラムが組まれている
アガルートの司法書士講座の特徴
アガルートの講座料金を他社と比較
アガルートの教材を他社と比較
合格に狙いを定めた講座
アガルート受講者の合格率は?
アガルートの司法書士講座の惜しい点
アガルートの司法書士講座一覧
アガルートの司法書士講座がおすすめの人は?
アガルートの司法書士講座の評判・口コミ
アガルートの司法書士講座についてまとめ
アガルートの司法書士講座の特徴
- 受講の費用はその他の通信講座と比べてほぼ相場通り
- 受講費用の全額返金や合格祝い金の贈呈制度も充実
- わかりやすいイラストや図表を用いたフルカラーのテキスト
- 配点が高い分野や記述問題は個別講座で更に対策が可能
- アガルートは法律資格系の指導において高い実績を持つ
アガルートの司法書士講座の主な特徴として、上記の箇条書きのような点が挙げられます。
以下では各ポイントの詳細についてやこれ以外の魅力についても詳しく紹介していきます。
アガルートの講座料金を他社と比較
アガルートの司法書士に関する講座は数多く用意されてます。具体的には初学者向けの「入門総合講義」は140,800円(税込)です。また、「入門総合カリキュラム」は173,800円(税込)となっています。
「入門総合講義」も「入門総合カリキュラム」もどちらも初学者向けのコースです。「入門総合カリキュラム」の方が「入門総合講義」よりも費用が高くなっているのは、試験対策に特化した内容になっているためです。
司法書士対策の通信講座は、一般的な相場が15万円程度であり、アガルートでは「入門総合講義」を受講する場合、一般的な相場よりも安い費用で受講することが可能となっています。
10%割引制度が存在
アガルートの講座は、割引制度が大変充実している点で高い評判を集めています。具体的な割引制度対象者は以下の通りです。
- 司法書士試験を受験したことがある
- 宅建や行政書士などのような該当する他の資格試験に合格している
- 他の予備校や通信講座からアガルートの講座に乗り換えた
上記3つのうちのいずれかを満たしている人は、10%割引の制度を受けることが可能です。相場よりも安い費用で受講できるアガルートですが、更に安い費用で受講できるのは嬉しい制度と言えるでしょう。
また、司法書士を目指している人の中には、備校の知識だけでは不充分と感じ、予備校と通信講座を並行して活用している人もいます。また、他の講座が合わなかった場合、アガルートの講座に乗り換えるという方も一定数います。
このような方の合格もサポートするため、アガルートでは10%の割引制度が実施されています。
全額返金と祝い金を受け取るチャンスまである
アガルートには、合格者を対象とした受講費用の全額返金制度があります。アガルートの司法書士講座を受講して合格すれば、全額返金されます。これは言い換えれば、合格すれば無料でアガルートの司法書士講座を受講できるということです。
また、合格祝い金として現金3万円が贈呈される特典も用意されています。受講費用が無料になるだけではなく、現金をゲットできるチャンスまで用意されているのは、通信講座の中では大変珍しく、全額返金制度をモチベーションの一つとしてアガルートを選択するという方もいる程です。
アガルートの教材を他社と比較
アガルートの教材や講義内容には、どのような魅力や特徴があるのでしょう。具体的な中身について掘り下げて解説します。
見やすいフルカラーテキストを採用
司法書士試験合格に必要な知識量は膨大です。そのため、多くの通信講座が提供しているテキストは、文字ばかりで色も白地に黒がほとんどです。これでは、学習意欲を高く保つのが難しくなってしまうでしょう。
アガルートのテキストはフルカラーです。視覚に訴えることで、学習意欲やモチベーションを高く保てるように工夫されています。大変カラフルなテキストになっているので、楽しく学習できるのです。
見やすくわかりやすいコンテンツ
多くの通信講座で提供しているテキストは文字ばかりというケースも少なくありません。しかし、アガルートのテキストにはイラストや図表が多用されており、文字だけではわかりやすい内容もわかりやすくなっています。
内容はプロの講師陣が最新の試験をもとに作成しています。合格に必要な知識だけを徹底的に精査して盛り込んでいるで、万全な試験対策を行なうことが可能です。
スキマ時間でも集中して受講しやすい動画講義
アガルートの司法書士講座は、テキストと動画講座を活用して学習を進めていきます。動画講義はテキストの内容を詳しく解説するという形式です。
フルカラーのテキストには、図表やイラストが多用され、できるだけわかりやすくなるような工夫が施されています。しかし、それでもやはりどうしても理解しにくいところが出てきてしまいます。
そのような分かりにくい点を更に詳しく解説しているのが動画講義です。1講義を30分程度にしてあるので、スキマ時間を活用して受講することが可能で、忙しい方でもスキマ時間にも視聴することが可能です。
合格に狙いを定めた講座
アガルートの司法書士講座は、受講者が確実に合格できるようにカリキュラムを組んでいます。合格に必要な知識や実力が身につけられるような工夫がされているのです。
具体的にどのような点に力を入れているのか、特に注目すべき点を2つ挙げて解説します。
配点の高い科目を重点対策
司法書士の試験で特に配点が高いのは、「民法」「商法」「会社法」「不動産登記法」「商業登記法」の6科目です。アガルートでは特に配点が高い6科目に重きを置いたカリキュラムが構成されています。
通常のカリキュラムだけでは心細いという人や、もっと知識を深めて万全に試験対策をしたいという人には、追加講義も用意ししっかりと合格をサポートしてくれます。確実に合格を目指す人のための学習環境が整えられているのです。
ただし、それ以外の「刑法」「憲法」「民事訴訟法」などのような部分が疎かになっていいというわけではありません。これらについては、自主的に繰り返し復習をして知識を定着させる努力が必要です。
意外な点にも気づける独自の質問制度
アガルート司法書士講座には、質問制度が設けられています。ただし、講師と受講者が1対1で質疑応答を行なうというものではなく、Facebookを活用し、グループに参加して質問するという形式であるという点が他社の質問制度とは異なっています。
基本的に疑問に感じる部分は、他の人も疑問に感じています。グループでは他の人たちも質問を寄せているので、質問する前に似たような質問がないか検索し、回答を確認することも可能です。
グループ内の質問は司法書士の試験に関することだけとは限りません。勉強法などについての質問も寄せられています。そのため、他人の勉強法を参考にして効率的な勉強法を構築するということも可能なので大変便利です。
アガルート受講者の合格率は?
アガルート司法書士講座の合格率は公表されていません。これは、通信講座であるため、受講者との接点が少ないからです。正確な情報を引き出すことが難しいため、合格率を算出するためのデータを集めることができません。
ただし、アガルートのその他の合格率は公表されています。例えば行政書士の合格率は72.7%で、これは全国平均の6.32倍に当たります。また、宅建士の合格率は55.6%で、全国平均の3.27倍です。
司法書士講座の合格率は公表されていませんが、それ以外の難関と言われている資格試験講座の合格率は大変高いという実績があります。司法書士だけが極端に合格率が低いとは考えにくいので、司法書士講座の高い指導実績も今後公開されることが期待できます。
全国平均の合格率は3~4%
ちなみに司法書士の全国平均の合格率は3~4%と大変低くなっています。
ただし、アガルートの資格講座の中でも、難関試験と言われている司法試験では、アガルートの全体的な合格者占有率として34.8%という実績を残しています。
司法書士も司法試験と指導体系などにおいて似ている部分があり、難関と言われている法律系試験の中で、このような高い実績を残しているのは大変心強いと言えるでしょう。
アガルートの司法書士講座の惜しい点
アガルートの司法書士講座は、講座内容やテキストから判断して、受験生におすすめできる講座ですが、やや惜しいと感じる点もいくつかあります。
アガルート以外にも、スタディングやフォーサイトや資格スクエアなども司法書士講座を提供しています。これから解説するアガルートの惜しい点が気になる方は、その他の通信講座も併せてチェックしてみてもよいでしょう。
添削指導が手薄
アガルート司法書士講座は、記述試験対策において専門講座で重点的に行なうことが可能です。しかし、個別に記述問題の添削指導を受けることができるわけではありません。
アガルートの記述指導は論述問題の答案を添削するのではなく、一般的な書き方の指導に留まるため、不安を感じる人もいます。
ただし、実際には司法書士試験の記述問題については、登記の申請など定型的なものが多いという特徴があり、講座を受講しただけでも充分対策を立てることは可能です。
しかし、記述問題に関する個人的な添削指導を受けたいと思う人もいるでしょう。その場合は、クレアールの受講をおすすめします。クレアールでは徹底した添削指導を行なってくれるので、不安を払拭できるでしょう。
要領のよさが必要
アガルートの入門総合カリキュラムは、約半年で入門総合講義と記述式試験の解き方を学習します。段階を経て、学習を進めることができないので受講者の負担が大きくなるでしょう。
受講が開始したら、入門総合講義で学んだことは確実に消化するという勉強法を身につけておく必要があります。スキマ時間を活用して知識を深めるなどの勉強法を取り入れましょう。
入門総合講義でインプットした知識は、こまめにアウトプットすることがおすすめです。短時間でも良いのでこまめにアウトプットをして確認する癖をつけておくと、記述対策講座と並行して学習を進めることも、苦痛ではなくなるでしょう。
アガルートの司法書士講座一覧
講座名 | 価格(税込) |
---|---|
入門講義総合 | 140,800円 |
入門総合カリキュラム | 173,800円 |
記述解答力完成講座 不動産登記法&商業登記法 | 60,060円(現在30%OFF) |
記述解答力完成講座 不動産登記法 | 34,496円(現在30%OFF) |
記述解答力完成講座 商業登記法 | 34,496円(現在30%OFF) |
記述過去問解析講座 不動産登記法&商業登記法 | 27,566円(現在30%OFF) |
記述過去問解析講座 不動産登記法 | 15,246円(現在30%OFF) |
記述過去問解析講座 商業登記法 | 15,246円(現在30%OFF) |
実力確認答練 | 21,780円 |
上記は、アガルートの主要の司法書士講座と価格(税込)を一覧表にしたものです。
ただし、複数の司法書士講座がありますが、初学者やアガルートのみで全体的な司法書士の試験対策を行ないたい人は、「入門講義総合」か「入門総合カリキュラム」のいずれかになります。
それ以外の講座はそれぞれ、苦手分野を強化するための講座です。記述問題や民法、登記法などに苦手意識がある人は、追加で受講すると良いでしょう。
また、アガルートでは現在「受験生応援30%OFFセール」を実施しており、決済画面でクーポンコードを入力すると上記の30%OFFの価格でお得に講座を受講することができます。
アガルートの司法書士講座がおすすめの人は?
アガルート司法書士講座は、カリキュラムにしっかり取り組むことで、合格に必要な知識と実力が身につく内容になっています。そのため、司法書士合格を目指している幅広い人におすすめです。
しかし、どんな講座にも言えることですが、合う人もいれば合わない人もいます。それはアガルート司法書士講座も同じです。
そこで、アガルート司法書士講座に合う人と合わない人の特徴をそれぞれ解説します。自分が向いているかどうかを確かめる際の参考にしてください。
アガルートの講座が向いていない恐れがある人
- 個別に添削指導を受けたい人
- 通学して直接講師からの指導や授業を受けたいと思っている人
アガルート司法書士講座に向いていないと考えられる人の主な特徴は、上記の箇条書きの通りです。これらに当てはまる人は、アガルート司法書士講座に向いていません。
アガルート司法書士講座では、記述問題の添削指導は行なっていません。そのため、個別に添削指導が受けたい人は、クレアールの通信講座も検討してみてください。
また、アガルート司法書士講座ではオンラインでの講義の受講がメインになるので、どうしても校舎に通学したいと考えている人は、通学形式の予備校などを検討してみると良いでしょう。
アガルートの講座の受講がおすすめの人
- 受講費用の全額返金制度がモチベーションになる人
- イラストや図表が多用されたフルカラーテキストで学習したい人
- 通学ではなく、自宅やスキマ時間を活用して学習したい人
アガルート司法書士は、他の通信講座ではあまりお目にかかることがない、全額返金制度が設けられています。充実した内容の講座を無料で受講できるチャンスですから、学習を進める際のモチベーションになります。
また、アガルート司法書士のテキストはフルカラーです。イラストや図表も多用されているので、飽きずに学習を進めることができます。また、必要な知識をスムーズに吸収することも可能です。
更に、アガルートの動画講義は1講義30分程度にまとめられています。どこでも受講可能なので、スキマ時間もフルに活用して学習を進めることが可能です。
アガルートの司法書士講座の評判・口コミ
残念ながらアガルートの公式サイトでは司法書士講座受講者の口コミを確認することはできませんでした。そのため、ここでは司法書士講座に特徴の似ている司法試験講座の受講者の声を掲載します。
学ぶ内容はアガルートの講座の内容だけで十分
勉強の方針としては,手を広げすぎず,アガルートの講座を中心に勉強をしました。また,特に過去問の分析にも力をいれ,本試験というゴールを意識した勉強をするよう心掛けていました。合格の決め手は,アガルートを信じて手を広げ過ぎなかったことであると感じています。アガルートの講座のみを繰り返すことによって盤石な基礎固めをすることができたと思います。そのため,上記の講座は,今回の合格に大きく影響していると考えます。 アガルート司法試験講座受講者の声
アガルートの司法試験講座の受講者からはアガルートの講座の内容に絞って学習をするだけで十分合格に必要な知識が得られるという声が上がっていました。
試験範囲の膨大な司法試験・予備試験講座受講者でもこのように語るということからは司法書士講座でも基本的にはアガルートの講座で提供される知識を習得していけば十分合格を目指せるということがわかります。
テキストも非常に信頼できた
いちいち,この記述は本当なのか,学者の本にあたって,確認しなければならないのでは,予備校の講座を使う意味がありません。しかし,アガルートに限っては,そういった心配は無用でした。工藤先生はじめ,講師の先生が自身で書き下ろした内容なので安心ができ,スムーズに学習を進めることができました。 わかりやすさと正確性を高いレベルで両立しているアガルートの講座は,学習の中心に置くことのできる信頼できる教材でした。 アガルート司法試験講座受講者の声
アガルートの教材は講師が独自に開発していることが有名ですが、内容の正確性とわかりやすさを両立しているとやはり好評でした。
こうした学習がしやすさく、効果的であるというポイントからしっかりと見極めてどの講座を受講するか検討することは非常に大切です。
アガルートの司法書士講座についてまとめ
アガルートの司法書士講座についてまとめ
- 全額返金制度やお祝い金特典がありお得に受講できる
- テキストはフルカラーで大変見やすい
- スキマ時間での学習効率も高い動画講義
- 質問対応も独自のメソッドを導入
- 法律資格では高い指導実績を誇る
アガルート司法書士講座について解説してきました。アガルート自体の歴史が浅いため、司法書士講座に関する口コミや評判をあまり聞かないという人も多いでしょう。
アガルート司法書士講座はその講義内容もテキストも大変充実しており、合格に向けた徹底的なカリキュラムが用意されています。スキマ時間も活用できるので、ぜひ検討してみてください。