スタディングの司法書士講座の評判は?口コミから見える実態を調査!


「スタディングの司法書士講座に興味があるけど、受講生からの評判はどうなんだろう…」
「講座の良い点だけじゃなくて他社と比べて残念なところもしっかり知りたい!」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
数ある国家資格の中でもトップクラスの難易度を誇るのが司法書士です。独学で勉強を進めても合格は困難を極めるということで、ほとんどの方が予備校や通信講座(オンライン講座)を利用して学習しています。
しかし、いざ予備校や通信講座を受講しようと調べてみても、数が多すぎて何がどう違うのか分からなくなってしまいますよね。
そこで今回資格Timesではスタディングの司法書士講座に注目して、講座の特徴や優れている点、他の講座と比べて正直惜しいポイントまで包み隠さず明らかにします!
これを読めばスタディングの司法書士講座についてはバッチリです!
スタディングの司法書士講座をざっくり説明すると
- 業界最安値の司法書士講座
- 重要論点に絞った無駄のない学習範囲
- スマホを使って隙間時間に勉強できる
- 受験生からの評判も抜群の大人気講座!
スタディングの司法書士講座の特徴
スタディングの司法書士講座の特徴を一覧で並べると次のようになります。
- 受講料は業界最安値
- 洗練されたカリキュラムで勉強量をスリム化
- スマホ学習に特化した最先端の通信講座
- 講義動画は極めて高品質
- スタディング独自の豊富な学習補助機能
- 冊子テキストはオプションで追加できる
- 記述式対策ができる添削指導つき
- 万一不合格でも次年度分も無料受講可能
スタディング司法書士講座の特徴を一言で言い表すなら「安くても高品質な通信講座」となるでしょう。
スタディングの講座費用は全ての司法書士講座の中で最も安いにも関わらず、講義動画やスマホ学習機能のクオリティは驚くほど高いです。
また、あらゆる学習をスマホ1台で行うことができるので、仕事や家事などで忙しい社会人の方でも隙間時間を使って効率的に勉強することができます。
他にもスタディング独自のサポート機能が豊富に存在するなど、極めて魅力的な側面の多い通信講座となっています。
それではこれらのポイントについて、他の講座とも比較しながら詳しくみていきましょう!
スタディングの受講料は極めて安い
スタディングの司法書士講座の受講料は、2023年度試験対応の総合コース(全てのサービスが揃ったコース)で99,000円(税込)、2022+2023年度試験対応の総合コースで104,500円(税込)となっています。
司法書士通信講座の相場費用は16万円、予備校の費用相場に至っては50万円が平均なので、スタディングの司法書士講座が如何に低価格であるかがよく分かります。
特に予備校と比較した時の費用差は凄まじく、実に40万円もの違いが生じています。
ちなみにスタディングではWEBテキストがメインなので基本的には冊子版テキストは送られてきませんが、テキストに書き込んだりしたいという方はオプションで冊子版を追加購入することができるようになっています。
こちらのオプション価格は22,000円なので、オプションを利用した場合でもスタディングが業界最安値であることに変わりはありません。
スタディング司法書士講座の料金を他社と比較
スタディングの料金を他の司法書士予備校・通信講座と具体的に比較してみると次のようになります。
受講形態 | 講座名 | 値段 |
---|---|---|
通信 | スタディング | 99,000円 |
通信 | ユーキャン | 169,000円 |
通信 | クレアール | 184,600円(割引後) |
通学 | 伊藤塾 | 476,000円 |
通学 | LEC | 558,900円 |
こうして比べてみると、スタディングの圧倒的な安さがよく分かりますね。
「こんなに安いと教材のクオリティが心配」と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、スタディングの教材は口コミでもかなり高評価を得ているので、安心して受講することができます。
このように、スタディングほどコストパフォーマンスに優れた司法書士講座は他になく、出来るだけ低価格で講座を受講したいとお考えの方にはピッタリの通信講座だと言えるでしょう。
教育訓練給付制度の対象講座ではない
教育訓練給付制度は利用できる人が限られていますが、活用できれば講座費用の2割がハローワークから貰えるというお得な制度です。
残念ながらスタディングの司法書士講座には教育訓練給付制度の対象となるコースは含まれていません。そのため給付制度を利用しようと考えていた方は注意が必要でしょう。
ただし、給付制度によるキャッシュバックを考慮した場合でも、依然としてスタディングが業界最安値となります。
後から追加料金がかかるといったようなこともないので、スタディングは価格の面で絶対的な安心感があると言えるでしょう。
スタディング司法書士講座の教材と他社の比較
スタディングでは学習範囲を試験に出る内容だけに絞っているので、なかなか多くの勉強時間が確保できない社会人の方でも効率よく合格レベルに達することができるようになっています。
他にもスタディングでは忙しい中でも合格が目指せるよう教材に様々な工夫が施されています。
ここではスタディングの教材の特徴について、より具体的に見ていきましょう。
動画講義でのインプットが基本
実はスタディングは「講座の成り立ちがこれまでの通信講座と大きく異なる」という極めて大きな特徴があります。
従来の通信講座では、まずはテキストを作成してから講義をする、という発想で講座を組み立てるのが一般的でした。
一方でスマホ学習に特化しているスタディングの場合、まず「講座動画を視聴する」ことだけで理解が進むように講座が構成されています。その上で、あとで確認したい人のため、或いは補足事項の確認用としてテキストが用意されているのです。
つまり、スタディングは従来のようなテキストメインの講座ではなく、講義動画メインの資格講座であるということです。
このように講義動画ありきで講座設計がなされていることには、以下のように様々なメリットがあります。
無駄が排除された講義
テキストを中心に講義を行う場合、テキスト中の重要箇所を講師がピックアップしていくという流れになります。
一方でそもそも動画ベースで講座を構成しているスタディングの場合は「テキストなしで講義だけを聞いて内容が分かるか」「重要論点や学習内容のアウトラインをイメージできるようになるか」という視点で講座が組み立てられています。
そのため講義を通じて完全に無駄を排除した効率的なインプットが可能となっているのです。
実際にスタディングで勉強されている方からも、「授業に無駄がない」と高い評価を得ています。
スマホ上で完結した学習
多くの通信講座では画面にテキストを写して講義を行っています。この場合講師がテキストに書き込みを行ったりするので、受講生はどうしても動画視聴中でもテキストを手元に用意しておく必要が生じてしまいます。
一方でスタディングでは以下の写真のようにスライドを用いて講義が行われるので、受講生はスマホ画面で行われる講義だけに集中することが出来るようになっています。
視覚的に理解できるスライド講義
スライドを用いた講義のもう一つのメリットは画面を自由自在に動かせるという点です。
スライドは講師の方がまさに今話している内容に応じて変更することができますし、スライドそのものにアニメーションをつけることで視覚的にも理解しやすくなります。
このように、スタディングは講座の成り立ちから工夫されている、真にスマホ学習に最適化されたオンライン講座だと言えるでしょう。
WEBテキストは利便性抜群
スタディングではテキストはあくまで補助教材だということをお伝えしましたが、それでもテキストのクオリティは極めて高いです。
WEBテキストなのでスマホでいつでも読むことができますし、当然フルカラーで作られています。また、イラストや図も豊富に取り入れられているなど、難解な概念でも分かりやすく解説してくれています。
また、テキストの内容は全てスタディング内で検索することができるので、確認したい事項をピンポイントで調べられるようになっています。一見地味ですが、実際に学習を進めているとかなり便利な機能だということに気付きます。
このようにテキストはメインではないにも関わらず、他社と比較しても明らかに質の高いものとなっています。
ちなみに、勉強していて「やっぱり紙のテキストも欲しい!」と感じた場合は、オプションとして冊子版の購入も可能なので安心です。
業界最高レベルのスマホ学習機能
スタディングはスマホ学習に特化した通信講座ということで、他社と比べてもスマホ学習機能の豊富さや利便性はずば抜けています。
隙間時間にも手軽に勉強が進められるということで、司法書士受験生の間でも口コミで評判になっています。
ここではスタディングで使える主なスマホ学習機能をご紹介します。
講義を聞きながらノートが取れる
スタディングでは上の画像のように講義動画を聞きながらスマホ・PC上でノートをとることが出来ます。
講義で登場した重要ポイントや後で復習したいという内容を記録しておくことが出来ますし、ノート作成を通じた記憶定着も期待できるでしょう。
ちなみにノート作成ほどではない軽いメモ程度であれば、ノートとは別に用意されている「メモ機能」を用いることがおすすめです。
メモ機能は講義動画に付箋を貼るイメージで、講義中の気付きやポイントを簡単に記録しておくことが出来ます。
充実した問題演習機能
スタディングはスマホを使った問題演習機能も極めて潤沢に用意されており、隙間時間でも効率よく知識のブラッシュアップが可能です。
問題集には基本問題を扱う一問一答形式の「スマート問題集」、20年分の過去問から良問を抽出している「セレクト過去問集」といった基本的なものから、穴埋め形式で記述式の雛形を身に付けられる「記述式雛形暗記ツール」まで用意されています。
問題横断復習は大活躍
スタディングの学習機能で特に便利なのが問題横断復習機能です。
問題横断復習では分野によらずこれまでに学んだ内容から問題が出題され、「前回間違えた問題」といった形で試験範囲全体から自分の苦手分野だけを拾ってきて重点的に対策を行うことも可能です。
試験直前の最終確認などにも使える非常に優秀な機能です。
記述式対策も安心
スタディングではスマホ学習がメインとなるので、記述力を鍛える必要のある記述式試験対策に不安を覚える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし実際には、記述式対策講座にて通常の講義などに加えて添削指導も豊富に用意されているので心配する必要は全くないでしょう。
実際の受講生からも「スタディングで記述力がついた」という口コミが多くあがっています。
学習スケジュールの管理も容易
スタディングでは自分がどの分野をどれくらい勉強したのか、どのように勉強したのかが自動でレポートとして記録されます。
この「学習レポート機能」では自分の学習進捗を確認してスケジュール管理を行うことはもちろん、日々の頑張りが可視化されるのでやる気の維持・向上にも繋がります。
合格までの道しるべとして、先の見えない不安に襲われることなく常に目標に向かって前進していくことができるでしょう。
勉強仲間は独立時にも生きる?
モチベーション維持に効果を発揮するのがスタディングの「勉強仲間機能」です。
勉強仲間機能はSNSのように他のスタディング受講生の方と繋がることができる機能であり、自身の学習状況を発信して応援してもらったり、他の人の頑張りを見て刺激を受けたりといったことが可能です。
この機能はもちろん主に受験勉強中に効果を発揮するものなのですが、スタディング受講生の中には勉強仲間機能で知り合った方と資格取得後もビジネス仲間として良好な関係になっているという方もいらっしゃいます。
独立開業を目指す人の多い司法書士では、こういった繋がりが思いもよらないところで役立つかもしれません。
動画ダウンロードで通信量の心配もなし
「スタディングで外出時に勉強したいけど通信量が心配」という方もいらっしゃるかと思います。
しかし、スタディングのアプリなら動画講義のダウンロードが可能なので、通信量の心配をする必要はありません(アプリはiOS版もアンドロイド版も両方あり)。
WiFi環境がない場所でも気にせず勉強できるのは、スタディングならではの強みと言えるでしょう。
スタディング司法書士講座の合格率は?
スタディングを含め司法書士試験対策ができる通信講座ではどこも合格率などの合格実績を公表していません。
これは校舎に受講生が集めているわけではない通信講座(オンライン講座)では、受講生の試験結果を集計するのが非常に難しく、そもそも試験を受けたかどうかすら正確には把握が出来ないからです。
もちろん受講生へのアンケートといった形で合格率を算出することも可能ではありますが、その場合「合格者の方がアンケートの回答率が高い」といったことが懸念されるなど、信憑性の担保が難しいといった問題が出てきます。
こうした理由から、基本的に通信講座では合格実績を公表していません。「合格率が低いから公表を控えている」といったような事情ではないので、その点は心配する必要はないでしょう。
また、スタディングはどの講座でも多くの合格者の声が集まっているので、少なくとも実際にスタディングを利用して合格している方が数多くいることは紛れもない事実だと言えるでしょう。
スタディング司法書士講座の残念なポイント
極めて低価格な講座費用や優れたスマホ学習機能など、魅力的な側面が目立つスタディングですが、一方で他社と比較して至らないポイントも存在します。
ここではスタディング司法書士講座の正直惜しいポイントを確認していきましょう。
質問対応サービスがない
スタディングの司法書士講座では質問対応を行っていません。そのため学習上の疑問については講義やテキストを使って解決する必要があります。
難解な内容も多い司法書士試験の勉強において質問する機会が与えられていないのは少々痛手でしょう。
ただし講義やテキストはかなり分かりやすいのでそもそも質問する機会はほとんどないことや、質問が集中しやすい記述式対策については添削指導もついているので、実際困ることはあまりないでしょう。
返金制度は少額
司法書士の通信講座では多くの場合、合格者に対して「合格お祝い金」といった形でキャッシュバックを実施しています。
この返金制度が非常に充実している通信講座も多い一方、スタディングの場合の合格祝い金は10,000円と他社と比べるとかなり少額です。そのため無事合格を掴んだ場合は他社の方が安く済むこともあります。
とはいえこうしたキャッシュバックは試験結果によって受け取れるかが変わってきますが、スタディングの「安さ」という恩恵は間違いなく享受することが出来ます。
確実に安く受講できる方が、合否によって左右される返金よりも魅力的だと思う人も多いのではないでしょうか。
全額返金制度付きのアガルートも要チェック
合格のためのインセンティブとしてより充実した返金制度を求めている方は、アガルートの司法書士講座も見ておくと良いでしょう。
アガルートは合格特典として受講料の全額返金を実施しているので、合格すれば実質無料で講座を利用できたことになります。
ここまで思いきった返金制度がある講座はほかにないため、合格特典を目標に頑張りたいと考えている方は、アガルートの司法書士講座がおすすめです。
アガルート司法書士講座についての詳細は、以下の記事で解説しています。
スタディング司法書士講座のコース・クーポン一覧
まず始めにスタディング司法書士講座のコースを確認していきましょう。
問題演習などの各種機能はどのコースにもついています。また、表示価格は税抜きです。
コース名 | コース内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
合格コース[2023年度試験対応] | 基本的な講義全て | 81,400円 |
記述式対策コース[2023年度試験対応] | 添削などの記述対策 | 49,500円 |
総合コース[2022+2023年度試験対応] | 合格コースに加え、記述問題の添削付き。2022年版・2023年版どちらも学べる | 104,500円 |
総合コース[2023年度試験対応] | 2023年度試験に向け添削指導まで手厚く実施 | 99,000円 |
冊子版オプション | 冊子版テキスト | 22,000円 |
更新版総合コース | 再受講者向けコース | 32,890円 |
更新版合格コース | 再受講者向けコース | 28,380円 |
合格コースには記述式対策の内容が含まれていないので、基本的には総合コースを受講することになるでしょう。
また「総合コース2022+2023年度試験対応」は、2022年度試験で合格できなかった場合でも2023年度版に更新して受講を継続できるコースです。
現在の学習状況にもよりますが、司法書士試験の難易度を考えれば、2年分チャレンジできるこちらのコースを選択するのがおすすめでしょう。
受講料やオプションの有無については変更が加えられることもあるので、受講の際は公式サイトで一度確認しておきましょう。
クーポンもお得に活用するのがおすすめ
スタディングの司法書士講座では、時期によっては更にお得に講座を受講できるキャンペーン・クーポンが開催中です。
昨年2021年度は5〜6月、9月に開催されていましたが、必ずしも同じ時期に開催されるわけではないため、現在開催されていないか必ずチェックしておく必要があります。
最新のキャンペーン・クーポン情報は以下の記事をチェックしてください。
スタディング司法書士講座はどんな人におすすめ?
ここまでスタディングの司法書士講座の特徴について確認しましたが、それではスタディングはどのような人に向いている講座なのでしょうか。
ここではスタディングが向いている人・向いていない人を確認していきましょう。
スタディングがおすすめできない人
スタディングの特徴を考慮すれば、次のような人は他社の講座を検討した方が良いでしょう。
- 私生活でほとんどスマホやタブレットを使用しない人
- 質問できることを期待して講座を受講しようとしている人
特にスタディングはスマホ学習に特化していることが魅力なので、普段の生活でスマホを扱わない人にとっては馴染みにくさを感じてしまうでしょう。
もちろん勉強しているうちに慣れてくるものですし、PCでの受講をメインに学習することも可能ですが、その場合はスタディングの強みを生かしきれない可能性があります。
質問ができないというのもやはり気になってしまうポイントです。
ただし、これについては講義やテキストなどが法律初学者にも分かりやすいものになっているので、質問ができないからといって学習が大きく停滞するようなことは滅多にないでしょう。
スタディングがおすすめできる人
スタディングの司法書士講座がおすすめなのは以下のような方々です。
- 出来るだけ講座費用を抑えたい人
- 普段からよくスマホを使っている人
- 通勤電車内などの隙間時間を活用して勉強したい人
- 仕事や家事で忙しく、まとまった勉強時間が取りにくい人
スタディングの講座費用は他社通信講座のほぼ半額です。費用の面でスタディングの右に出る講座はないので、コストをかけすぎを避けたいという方にぴったりです。
また、「ついついスマホを触ってしまう…」という方の場合、スタディングを使えばその時間がそのまま勉強時間に変わることになるので、時間を有効活用して勉強を進めることができます。
働きながらでも学習を続けやすくなっているので、多忙な社会人の方に特におすすめの司法書士講座だと言えるでしょう。
スタディング司法書士講座の評判・口コミ
スタディングは様々な資格講座で受講生の方から高い評価を得ており、おすすめの通信講座として各所で紹介されています。
ここではスタディングの司法書士講座を実際に受講された方々のリアルな口コミを確認していきましょう。
時間があまり取れない人でも安心
スタディングの受講生の声の中では忙しい中でも勉強することができたという感想が多く確認できました。
ここではその一部を抜粋してご紹介します(なお、「通勤講座」はスタディングの旧名です)。
私のように働きながら司法書士試験の勉強をしている方に共通の悩みは、勉強時間の確保だと思います。この点、スタディングの講座は、インプットの講義、アウトプットの問題集と過去問演習のすべてが、ちょっとしたスキマ時間で行うことが可能です。 スタディング合格者の声
この通勤講座はコンパクトであり、気軽に何度でも学習することができます。司法書士試験の1番の対策は基礎の徹底した繰り返しなので、それを最もやり易い講座であると思います。 スタディング合格者の声
1分あれば問題演習ができるので、あと1問だけと頑張ってるうちに気づいたら勉強時間を確保できていました。通勤時間の数十分、昼休み、家事の合間など隙間時間をどう活かすがが重要だと言われていますが、その隙間時間に最適なのがスタディングだと思います。 スタディング合格者の声
スタディング(旧:通勤講座)の強みは、短い時間でもコツコツと学習量を積み重ねられるスマホ学習にあります。
特に司法書士は難関資格であり、積み重ねが非常に大事になることから、スタディングのスマホ学習はその積み重ねに適しているといえるでしょう。
スマホで手軽に続けられる
スタディングの魅力としてスマホだから勉強が手軽で続けやすいことを挙げる声も沢山確認できました。
ここではその一部を抜粋してご紹介します。
また、自分は集中力に乏しく学習中もすぐスマホを触る癖があるのですが、この通勤講座はずっとスマホを使って学習できるので、自分には正に好都合でした。 スタディング合格者の声
寝っ転がってダラダラ勉強できるのも魅力です。短期合格を目指すのであればこれ以上ない講座だと思います。 スタディング合格者の声
アウトプットの択一の演習については、仕事で疲れた日など、横になってスマートフォンで演習することがかなり多かったです。
おかげで、まったく勉強できなかったという日を作らず、自然と勉強の習慣が身に付きました(合格した現在でもその習慣は継続しており、スムーズに来年の認定考査の対策に移行できています。)。 スタディング合格者の声
スマホ学習によって、学習ハードルが取り除かれて疲れた日でも気軽に学習を多くの人が継続できます。
これにより、忙しい中でも勉強時間を着実に確保することができるでしょう。
合格者のインタビューもチェック
スタディングでは司法書士試験合格者のインタビュー動画を視聴することができます。
以下に合格者インタビューの一例を掲載いたしますので、受講者の貴重な生の声をぜひ一度聞いてみてください。
視聴することで、スタディングの講座を使ってどのように合格までたどり着けるかを鮮明にイメージできるようになるでしょう。
スタディングの司法書士講座まとめ
スタディング司法書士講座まとめ
- 低価格かつ高品質な大人気通信講座
- ちょっとしたスキマ時間も有効活用して勉強できる
- 忙しい社会人の方にもおすすめ!
スタディングの司法書士講座について説明しました!
まとまった勉強時間がなかなか取れないという方でも、スマホ学習に特化しているスタディングであれば効率よく合格を目指すことができるでしょう。
あなたもスタディングの司法書士講座を受講して、司法書士合格に向けた一歩を踏み出して見ませんか?