主婦向け資格おすすめ人気ランキング!再就職やパート・副業で活きる資格を紹介
「主婦でも取れるおすすめの資格ってあるの?」
と疑問をお持ちの方もいるでしょう。
家事などで自分の時間が取れない主婦でも取れる資格はたくさんあります。資格を取れば趣味を仕事にできるかもしれません。
今回は、主婦におすすめの資格をランキング形式で紹介します。合わせて再就職などシーン別でおすすめの資格も解説しましょう。
これを読めば、主婦のあなたにぴったりの資格が見つかるでしょう。
主婦におすすめの資格についてざっくり説明すると
- 資格を取る際は費用対効果を考える
- 子持ちでも資格があれば在宅ワークが可能
- 主婦には独学よりも通信講座の利用がおすすめ
主婦におすすめの資格ランキング
それでは主婦の方に特におすすめの人気資格をランキング形式で見ていきましょう。
1位:医療事務
いくつかある医療事務関連資格の中に、医療事務検定という資格があります。日本医療事務協会が主催する試験です。
医療事務の主な仕事は、医師が書いたカルテから医療報酬明細書(レセプト)を作ることになります。レセプトには医療費や薬代を点数化してまとめます。
レセプトを作成したら、患者の負担分以外を請求する手続きを行うことも医療事務の仕事です。請求先は国や市区町村、あるいは各健康保険組合となります。
またそれ以外にも、電話対応や受付業務、会計なども医療事務の役割です。医療事務資格には、主婦にとってありがたい幾つかの特徴があります。
誰でも目指せる
医療事務検定などには受験資格がありません。そのため学歴や実務経験などに関わらず、誰にでも受験が可能です。
ちなみに医療事務検定は、国家資格ではなく民間資格にあたります。
試験は各受験会場にて実施され、受験料は7,000円です。
就職先には困らない
医療事務の勤務先は、病院などの医療機関です。医療機関は全国各地に多数存在するため、どこでも働く先はあります。
そのため、例えば旦那の転勤に付き添うとしても、勤務先には困りません。
医療現場での勤務は時に厳しいこともありますが、需要が多い安定した職業だと言えます。高齢化が進む日本において、医療現場の求人がなくなることはないでしょう。
高い合格率で安心
医療事務検定の合格率は8〜9割ほどです。難易度はかなり低いと言えるため、医療事務系の資格に興味がある人はこの検定から始めることをおすすめします。
医療事務検定を第一歩として、さらなる難関資格に挑戦することももちろん可能です。
需要の増加
高齢化が進む日本においては、今後医療を必要とする人口は増加していきます。そのため、医療分野の需要がなくなることはありません。
実際に病院などの医療施設は、今も増設されています。施設が増えれば増えるほど、医療事務もまた必要です。
医療事務には細かい軽作業が多いため、女性や主婦にはおすすめの職業と言えます。
医療事務分野には多数の資格がありますが、以下の記事では主要15資格について解説しています。併せてご参照ください。
医療事務対策をするならユーキャン
医療事務試験対策をする上でおすすめなのがユーキャンの医療事務講座です。ユーキャンの講座ではわずか4ヶ月という期間で医療事務認定実務者資格の取得を目指すことができます。
ユーキャンのテキストは要点に的を絞ってわかりやすく編集されており、忙しい主婦の方でも勉強が進めやすいと評判です。
2位:宅地建物取引士
宅地建物取引士、通称宅建士は、不動産取引の専門家です。3つの独占業務を持つ、人気の国家資格になります。宅建士の独占業務は以下の通りです。
- 建物の取引での重要事項説明
- 重要事項説明書面への記名・押印
- 契約書への記名・押印
宅建士は、不動産を扱う業者と顧客の仲介役としての役割を果たします。顧客は不動産に関する専門的知識を持たないため、当事者だけで取引を行えば、顧客が不利な状況が生まれかねません。
不動産取引で顧客が不当な損をしないように、宅建士はその専門知識で顧客をサポートします。宅建士にも、主婦の方にはありがたい特徴がいくつか存在します。
今のうちに取ることがおすすめ
宅建試験の合格率は例年15%前後と、数字で見ると難易度が高そうに見えます。しかし、宅建試験には記念受験のライト層が多いため、実際には合格率の数字ほど難しくありません。
300時間程度の試験勉強を行えば十分取得することができます。そのため、是非とも今チャレンジしたいところです。
というのも、不動産関連の法令は年々厳格化が進んでおり、今後はさらに宅建士の需要が高まると予想されます。
宅建士の人気が上がると試験の倍率も増えるため、取得が難しくなるかもしれません。早めに取得しておくことをおすすめします。
就職後も手間のかからない資格
宅地建物取引を行う企業には、社員の5分の1が宅建士の資格を保有していないといけないという決まりがあります。そのため、特定企業は必ず宅建士を必要とするのです。
また不動産業界に限らず、銀行などでも宅建士は活躍することができます。住宅ローンの貸し出しなどでは、不動産の価値を見出す必要があるからです。
国家資格によっては、一定の年数ごとに更新を求められるものもありますが、宅建士はそうではありません。一度取得してしまえば、生涯宅建士として働くことができます。更新がないため、資格に関わる業務をしなければならない義務もありません。
数字ほど難しい資格ではない
先述したように宅建試験の合格率は毎年15%前後です。しかし、宅建試験には受験資格がありません。
そのため、あまり勉強せずに受験する層も一定数存在し、数字ほど難しい資格ではないと言えます。
受験自体のハードルが高い司法試験などと比べると、比較的簡単な資格と言えるでしょう。
圧倒的人気資格
宅建試験は、毎年20万人以上が受験する超人気資格です。この受験者数は、国家試験の中でも随一の水準となります。
2015年の宅建業法改正で宅建から「宅建士」、つまり士業の一つとなったことも、人気に拍車をかけているのでしょう。
法令の厳格化に伴い、今後はますます需要が高まり、その人気は続くと予想されます。
宅建士が専門とする不動産取引は、時代に関わらず不可欠なものでしょう。不動産売買がなくなることは考えられません。そのため、宅建士は有用な資格だと言えます。
宅建というと男性が多い印象はありますが、女性が宅建資格を取得するメリットはどの程度あるのでしょうか?以下の記事で宅建士資格について女性向けに解説しています。
宅建対策ならフォーサイトがおすすめ
宅建試験の対策をするなら業界最高峰の70%以上という合格率を誇るフォーサイトで対策をすることがおすすめです。
フォーサイトでは法律を専門的に学んだことがない方であってもわかりやすく学べるようなテキストと動画講義が充実しています。また、受講生への独自のサポート体制も手厚く、万一不合格となってしまった場合には全額返金制度も採用されています。
3位:PDA(パーソナルデザインアドバイザー)
PDA(パーソナルデザインアドバイザー)は一般社団法人パーソナルデザイン協会が主催しており、個々人のファッションや見た目の悩みを解決するための仕事を行うのに必要な知見を身に着ける資格です。
パーソナルスタイリストやファッションアドバイザー、イメージコンサルタントなどお客様の理想の見た目を実現するために最適な提案を行うための知識習得を目的としています。
具体的には、必要十分量のイメージコンサルティングの知見を得たり、おしゃれの基本を学べるため、これからパーソナルスタイリスト等のお仕事をしたいと考えている方にとってうってつけの資格であるといえるでしょう。
PDAは4つのレベルが用意
PDAは目指すレベルに応じて、3級・2級・1級・マスターの4つのレベルを準備しています。
それぞれの資格の概要は以下の表の通りです。
レベル | 概要 |
---|---|
3級 | 顧客似合う色の傾向を理解し、顧客に対して納得いく提案を行える |
2級 | 色以外にも素材やデザインの観点から顧客に似合うスタイルをアドバイスできる |
1級 | パーソナルカラーや骨格診断をトータル的に行えるようになる。また、今後の活動のための準備も行える |
マスター | 今後のビジネスの方向性を見つけ、今後のビジネスの指針を本格的に立てられる |
基本の3級から学習を進めていくことで、多様な観点からのアドバイスができるようになり、最終的にはイメージコンサルティング力を生かした本格的なビジネスを展開できるようになるのです。
仕事の種類が豊富
PDAでの学びを通じて、イメージコンサルティングに関連する多様な仕事につくことができます。
具体的には、イメージコンサルタントや外見コンサルタント、ファッションアドバイザーとして活躍することができ、その中で以下のようなサービスを展開する力を身に着けることができます。
- 骨格分析
- ファッションアドバイス
- ショッピング同行
- ワードローブ診断
- クローゼット整理
更に、セミナーやイベントでの講師を務めるなど、指導側としても幅広い仕事をこなすことができる点が大きな魅力です。
企業や顧客等幅広い方面でのイメージアップに寄与
PDAが対象とするお仕事は「人」に関連する幅広い仕事となっています。
具体的には
- 企業のイメージアップのための施策を打つ
- 就活中の方に対して、面接での好感度が上がるファッションやメイクをアドバイス
- 営業周りが多い人に対して、安心と信頼を勝ち取れるファッションを提案
- 婚活中の方に、異性の注目を集められるファッションスタイルをアドバイス
などが挙げられます。
このように、公的な場でシャキッとファッションを決めたい人から、プライべートで魅力的に自分を見せたいと考えている人まで、幅広い「人」のイメージを変える手助けができるのです。
グレースアカデミーの講座で効果的に取得
PDAを取得するならグレースアカデミーの講座を受講することがおすすめです。
一般社団法人パーソナルデザイン協会主催の講座であり、協会の認定講師による質の高い指導が大きな売りとなっています。
イメージコンサルの基礎にとどまらず、社会貢献に生かせるアドバイス知識やメンタルの持ち方を指導してくれるので、指導を受けることでより質の高いコンサルティングを行えるようになるのです。
4位:ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは、人生における様々な資金計画に関する相談を行う仕事です。
具体的には、家計管理や教育資金、住宅資金などが挙げられます。保険や税金、老後の生活資金に関する相談もファイナンシャルプランナーの仕事です。
ファイナンシャルプランナーにも、主婦の方向きと言えるいくつかの特徴があります。
対策をすれば誰でも合格が目指せる
FP資格には1〜3級の等級が存在し、試験に合格すれば上の試験を受けられるようになります。3級は「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」なら誰でも受験が可能です。
そのため学歴や実務経験の有無に関わらず、誰でもファイナンシャルプランナーになることができます。
試験内容も大学の専門分野などが出題されることはないため、高卒でも十分合格が可能です。実際に高卒でFP1級を取得している人も多数存在します。
様々な企業での活躍の場
ファイナンシャルプランナーの知識は、様々な業界で活かすことができます。
ファイナンシャルプランナーは国家資格であるため、資格の信頼度や権威性は十分です。2級以上を取得すれば、就職や転職で有利に働くでしょう。特に金融業界や保険業界、不動産業界などでは重宝されます。
AFP資格にも同様の効果が期待できるでしょう。
合格率は高め
以下は過去3回分のFP試験の学科試験の合格率※を、等級ごとにまとめたものです。なお、データは1級の試験月に合わせています。2・3級は年に複数回の実施です。※日本FP協会実施
試験月 | 3級 | 2級 | 1級 |
---|---|---|---|
2023年9月 | 74.78% | 53.54% | 96.2% |
2022年9月 | 80.78% | 42.16% | 99.0% |
2021年9月 | 84.69% | 50.56% | 93.8% |
上記から、FPは合格率の高い国家試験ということが分かります。特に3級は難易度が低めです。
また意外にも1級の合格率もかなり高くなっています。コツコツ勉強して山場とも言える2級を乗り越えれば、主婦の方でもファイナンシャルプランナーとして活躍できます。
独立も目指せる
独立して働きたいと考える主婦にもFPはおすすめです。特にFPのライフプランニングという仕事は、年々注目度が高まっています。
暮らしに関わる資金繰りに不安を抱えている人は多いです。例えば「老後の生活設計」に不安を覚える50代は、10人に6人と言われています。「雇用状態」に不安を抱える若者も多いです。
これらの人々は、潜在的にライフプランニングを求めています。それら潜在ニーズから上手く顧客開拓をする必要はありますが、独立して活躍するチャンスが多いことは確かです。
FP資格が女性に向いている理由については以下の記事で詳しく解説しています。併せてご一読ください。
フォーサイトではFP講座も充実
フォーサイトでは良質なFP講座も提供しています。フォーサイトの教材はフルカラーで視覚的にもわかりやすく学ぶことが可能です。
また、特許を取得しているスマホアプリでの学習機能も利用することができます。合格率は例年全国平均の約2倍と実績の面でも申し分のないおすすめ講座です。
5位:日商簿記検定
簿記とは、企業の経営・財政状況を知るために、一定のルールのもとで日々の経営活動を記録・整理・計算する技術を指します。
企業の業種や形態、大きさに関わらず、簿記は企業経営に欠かせない存在です。
日商簿記検定試験は、毎年60万人以上が受験する人気の資格です。知名度が高く、信頼度や権威性は十分でしょう。
ちなみに簿記には、他にも全商簿記や全経簿記があります。就職や転職で活きるのは日商簿記だけです。
日商簿記2級以上を持っていれば就職・転職の場面で有用となります。理想を言うと1級を取得したいところです。
今回は、就職・転職で活かすことを想定して、日商簿記2級以上に話を絞って解説します。
主婦との相性を考えた場合、日商簿記にはどのような特徴があるのでしょうか。
高校卒業レベルの難易度
日商簿記の公式サイトでは、「日商簿記2級は大学推薦入試で役立ちます」という趣旨の宣伝がされています。日商簿記2級は、受験者として高校生を想定しているようです。
試験内容は高校卒業レベルであり、実際の試験においても経理になるという夢を持った女子高校生・男子高校生が、日商簿記2級に挑戦しています。その数は受験者数の半数を占めています。
お金関係の場で大活躍
簿記は経理部、財務部員、会計事務所などで活かすことができます。
各企業の経理部の主な仕事は以下の通りです。
- 入出金管理
- 企業間取引の記帳
- 経営層の会計情報の提供
- 財務諸表・決算報告資料・財務申告書の作成
経理部は、「簿記の知識」が直接活かせる職場です。等級が上がれば、その分知識レベルも上がるため、1級を取ることが望ましいと言えます。
経理部は、簿記の資格取得がそのまま仕事の充実に繋がる現場です。
また財務部門では、主に以下のような仕事を行います。
- 資金調達
- 資金運用(投資、買収)
- 財務戦略の立案
- 予算編成
- 事業価値の評価
財務部門で重要視されるのは「ファイナンスの知識」です。そのため簿記の資格がそのまま活かせる現場ではありません。
しかし簿記の考えを応用することは可能で、簿記試験で勉強する専門用語も役に立ちます。
さて、会計事務所では個人や法人の経理業務を代行します。主な仕事は以下の通りです。
- 記帳代行
- 決算処理
- 税務申告
会計事務所では、顧客へのアドバイスに経理的な観点が必要です。そのため簿記の知識を活かすことができます。
また日商簿記1級の取得は、税理士試験の受験資格です。会計事務所なら、実務経験を積んで、税理士や公認会計士を目指すこともできます。
その第一歩が日商簿記1級となるわけです。ただし、税理士や公認会計士を目指すのは大変なので、覚悟の上で臨むことをおすすめします。
合格率は回によって様々
日商簿記2級の合格率は、試験回によってかなりのばらつきがあります。過去を見ても、13.4%という低い水準のこともあれば、47.5%などの高い年度もあるようです。
しかし、過去10回の2級の合格率平均は約20%であり、比較的難易度の高い試験だと言えます。
日商簿記3級は易しい試験ですが、2級では10人に1、2人しか合格できない年度もある試験です。そのため、きちんと試験対策をして、実力をつけた上で試験に挑みましょう。
AI時代にも勝てる資格
現在行われている仕事の多くは、将来AIによって代替されるという言説があります。簿記資格及び経理に関してはどうでしょうか。
実際の現場で経理人材が足りていないというのが事実です。そのためAIやコンピュータでスピードや正確性の向上などの業務効率化は重宝されるでしょう。
しかし、機械の導入で「経理」の仕事が必要なくなるという訳ではありません。
経理には、何よりコミュニケーション能力が必要です。会計記録をまとめる際やその説明には、相手に寄り添い、分かりやすく要点を押さえる必要があります。
いくら正確で綿密でも、相手が分からなければ意味はありません。人間の気持ちが理解できるのは、AIではなく人間でしょう。
また、経理には分析能力も必要です。単純な分析はAIに任せても良いでしょう。しかし、変わりやすい経済状況や錯綜した問題を分析するには、人間的な感覚や経験が必要です。
そのため経理の現場では、まだまだ人間が活躍できるでしょう。
簿記2級を取得していると仕事でも日常生活でも活かせる場面は多いですが、実際に独学で合格を目指すことは可能なのでしょうか?以下の記事で詳しく解説します。
簿記対策はスタディングでしよう
簿記試験の対策をする場合おすすめなのが、スタディングの講座です。スタディングではスマホやパソコンで学習の大部分を進めることができるため、手軽に効率良く知識を身につけられるという強みがあります。
学習管理機能も備わっており、モチベーションをさげずに学習を継続しやすい点も強みです。
6位:登録販売者
登録販売者の仕事は、かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類に限る)の販売です。
一般用医薬品とはいわゆる市販の薬のことで、医師による処方箋を必要としません。
登録販売者が扱える一般用医薬品は第2類と第3類限定ですが、それらは全数の9割以上を占めます。
そのため、薬剤師なしで一般用医薬品が販売できるため、薬局やドラッグストアでは重宝される存在です。登録販売者資格と主婦の相性はどうでしょうか。
試験は年に一回
2015年の試験から、登録販売者試験は実務経験なしでも受験が可能になりました。そのため、主婦にとっても受験ハードルの低い試験です。
しかし試験は年一回しか実施されないため、受験の機会は限られます。その年の試験で不合格となれば、1年間待たないといけないので、受験にかかる不安やプレッシャーはある程度覚悟しなければなりません。
医薬品販売以外でも活躍可能
登録販売者は、医薬品販売を行う現場ならどこでも活躍することができます。
薬局やドラックストアをはじめ、コンビニやスーパー、ホームセンターなどでも働くことが可能です。
また、医薬品販売でなくても資格を活かす機会はあります。例えば、製薬会社の営業における商品の説明などです。
エステサロンで体質改善などの健康に関するアドバイスを行うこともできるでしょう。
さらに介護職においても、登録販売者としての知識は役に立ちます。高齢者は薬に関する疑問を持つことが多いからです。
登録販売者試験の合格率は?
登録販売者試験は各都道府県ごとに実施されていますが、2023年の合格率の全国平均は44.1%でした。合格率からすると難易度はそれほど高くないと言えます。
問題数は全部で120問あり、7割以上の得点で合格です。つまり84問以上に正解しなければなりません。
登録販売者試験は年に1回しか実施されませんが、その実施時期は都道府県によって異なります。そのため県をまたいで受験すれば複数回受けられるという裏技も可能です。
受験者数は年々増加
登録販売者試験の受験者数ですが、2014年で約3万人、2023年には5万人超えと年々増加傾向にあります。
人気資格となりつつある背景には、登録販売者の需要の高さが伺えます。今から取得しても遅くはないでしょう。
主婦が登録販売者資格を独学で取得できるかについては以下の記事で詳しく解説しています。
ユーキャンで自分のペースで充実の対策が可能
登録販売者試験の対策をするにはユーキャンの講座を利用することがおすすめです。メインテキストはフルカラーでわかりやすく、最大14ヶ月間指導を受けることができるので自分のペースで学習スケジュールを立てやすく安心です。
ユーキャンでは全7回もの添削指導を受けることができるため、合格に必要な実力を身につけることができます。
そのほかの主婦におすすめの人気資格
主婦の方におすすめできる資格は、上記の他にもまだまだ存在します。
介護福祉士
介護福祉士は介護にまつわる国家資格です。介護施設などで高齢者や障害のある人の介助や日常生活の相談などを行います。
また被介護者の家族やヘルパーにアドバイスを行い、介護現場を引っ張ることも介護福祉士の仕事です。
介護福祉施設や訪問介護の仕事で活躍できる資格となります。
高齢化社会である日本においては、今後ますます介護の需要は増加するため、最も将来性のある仕事と言っても過言ではありません。
資格の基本情報
介護福祉士国家試験の基本情報は以下の通りです。
基本情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 養成施設ルート・実務経験ルート・福祉系高校ルート・経済連携協定(EPA)ルートの4ルート |
受験形態 | 筆記試験と実技試験 *実技試験は免除の場合も |
試験形式 | 五肢択一のマークシート方式(筆記試験) |
合格率 | 70%前後 |
受験料 | 15,300円 |
介護福祉士と類似資格のケアマネージャー資格の違いやどちらがおすすめ資格かについては以下の記事で詳しく解説しています。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、介護系資格の中で最も簡単と言われています。これから介護の仕事を始めたいという人におすすめです。
介護職員初任者研修を取得すれば、正社員として雇用されやすくなります。その後、実務経験を積むことで介護福祉士などへのキャリアアップも可能です。
先述したように介護業界の将来性は十分なので、取得の価値は大きいと言えます。
資格の基本情報
介護職員初任者研修の試験にまつわる詳細は以下の通りです。
基本情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | ありません |
受験形態 | 130時間の講習を受講後に筆記試験 |
試験形式 | 選択式・記述式 |
合格率 | ほとんど合格できる |
受験料 | 0〜120,000円 |
合格率の公表はありませんが、ほとんどの人が合格可能です。受講料はどの会社で研修を受けられるかによって異なります。
無料で受けられるところや2万円前後のところなど様々です。
歯科助手
歯科助手は、歯科医師や歯科衛生士の仕事をサポートする職業です。予約管理や受付対応をはじめ、治療器具の準備や清掃など様々な業務を行います。勤務地は歯科医院などになります。
歯科助手は歯科医師と違い、「医療行為」ができません。そのため、専門的な知識がなくても歯科助手にはなれます。
ちなみに資格がなくても、歯科助手として働くことは可能です。採用されれば働くことができ、経験も問われません。
ただし、専門知識があった方が望ましいため、全国医療技能検定協議会が実施する歯科アシスタント検定試験など利用する人が多いです。
歯科衛生士が不足している歯科医院も多く、歯科助手は至るところで募集されています。歯科医院の数はコンビニよりも多いと言われているため、働き口は多数あり、将来性も十分でしょう。
資格の基本情報
以下は、全国医療技能検定協議会による歯科アシスタント検定試験に関してまとめたものです。歯科助手の資格認定を行う団体は他にもあります。
基本情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | ありません |
受験形態 | 1〜3級が存在 |
試験形式 | 筆記試験(1級のみ学科・実技の両方) |
合格率 | 不明 |
受験料 | 3級:3,800円 2級:4,500円 1級:6,300円 |
歯科アシスタント検定試験の合格率は、公表されていないため不明です。合格基準ですが、3級が70%以上、1・2級は80%以上の正答率で合格となります。
歯科助手と歯科衛生士の違いについては以下の記事で詳しく紹介しています。どちらの歯科関係のどちらの資格を目指すべきか知ることができます。
調剤事務
調剤薬局での事務作業が調剤事務の仕事です。受付の対応や会計、レセプト業務などを行います。時には薬剤師のアシスタントをする場合もあるようです。
調剤事務も医療関連の仕事の一つなので、将来性は十分と言えます。実際、処方箋の受付枚数は年々増加傾向にあります。
資格の基本情報
調剤事務に関わる資格はいくつかありますが、例えば調剤事務実務士の試験は以下のような内容です。
基本情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | ありません |
受験形態 | 講習と筆記試験 |
試験形式 | 学科(20問)と明細書作成(3問) |
合格率 | 61%ほど |
受験料 | 7,700円 |
調剤事務の難易度については以下の記事で解説しています。
保育士
保育士は、子供の保育や保護者に対する保育指導を行う国家資格です。
保育士の主な勤務先は保育園ですが、保育業務がある現場であればどこでも働けます。他の勤務地は、児童養護施設や母子生活支援施設、病院の保育スペースなどです。
少子化によって保育士の将来性を危惧する声もありますが、むしろ将来性の高い職業だと言えます。現代では共働きやシングルマザー(ファザー)が多いためです。この傾向は今後も続くと予想されます。
資格の基本情報
保育士試験の基本情報は以下の通りです。
基本情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | ①大学・短期大学・専門学校などの卒業 ②高卒かつ実務経験 ③義務教育修了かつ実務経験 のいずれか |
受験形態 | 筆記試験と実技試験 |
試験形式 | 筆記試験:8教科 実技試験:3分野から2つを選択 |
合格率 | 20%前後 |
受験料 | 12,950円 |
保育士試験の合格率は20%前後と低めです。その理由としては、筆記試験の範囲の広さや試験自体の難しさが挙げられます。
よって筆記試験対策を入念に行った上で試験に臨むべきです。
主婦が保育士を目指すにはどうすればいいかについては以下の記事で詳しく解説しています。
エステティシャン
エステティシャンはその名の通り、エステを行う仕事です。エステには、フェイシャルやボディ、脱毛など様々なジャンルがあります。
またサービス前に行うカウンセリングも、エステティシャンの仕事です。
エステティシャンには必須の資格がないため、資格なしの未経験者でもなることができます。
昨今は様々なエステサービスが誕生しており、エステ業界は活況を呈しています。今後エステサロンがなくなるとは考えられず、将来性のある職業と言えるでしょう。
資格の基本情報
エステティシャンの資格としては、日本エステティック協会が主催する「認定エステティシャン」が挙げられます。認定エステティシャンの基本情報は以下の通りです。
基本情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 認定校に通学もしくは実務経験 |
受験形態 | 筆記試験と技能試験 |
試験形式 | 4肢択一のマークシート方式(筆記試験) |
合格率 | 不明 |
受験料 | 10,560円 |
リンパマッサージ師
リンパマッサージ師は、リンパの流れを活性化させることで体調不良を改善させる「リンパドレナージュ」という施術を行います。
勤務先はエステサロンやリラクゼーションサロン、スパなどです。
エステティシャン同様、エステ業界の将来性は十分なため、リンパマッサージ師も息の長い職業の一つと言えるでしょう。
資格の基本情報
リンパマッサージ師に関わる資格の一つに、「リンパケアセラピスト」が挙げられます。試験の基本情報は以下の通りです。
基本情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 日本能力開発推進協会が指定する認定講座を受講すること |
受験形態 | 技能審査 |
試験形式 | 在宅受験 |
合格率 | 不明 |
受験料 | 5,600円 |
心理カウンセラー
心理カウンセラーにまつわる資格としては、「公認心理士」が挙げられます。心理職としては初の国家資格として有名です。
公認心理士は、カウンセリングを通じて、相談者やその周囲の人の心的健康に寄与することがその役割です。
心理カウンセラーは、病院や学校、企業など、カウセリングを求められる現場ならどこでも働けます。
カウンセラーという職業は比較的新しい仕事で、社会的地位としては、まだまだ発展途上にあると言えるでしょう。ストレス社会である現代においては、その需要が増していくことも予想されます。
資格の基本情報
公認心理士試験の基本情報は以下の通りです。
基本情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | ①大学および大学院で指定科目を履修 ②大学で指定科目を履修かつ実務経験 ③外国の大学および大学院で心理科目を履修 のいずれか |
受験形態 | 筆記試験 |
試験形式 | 全問マークシート方式 |
合格率 | 46.4%(2019) |
受験料 | 28,700円 |
ベビーシッター
公益社団法人全国保育サービス協会によって「ベビーシッター資格認定試験」が実施されています。
ベビーシッターをするのに資格は必要ありませんが、何らかの資格があった方が信頼性は上がるでしょう。
現在保育園不足が問題となっており、それに伴いベビーシッターの需要は高まっています。今後もそうした状況は続くと予想され、ベビーシッターは将来性のある職業と言えるでしょう。
資格の基本情報
ベビーシッター資格認定試験の基本情報は以下の通りです。
基本情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 研修ⅠとⅡもしくは居宅訪問型保育基礎研修の修了かつ実務経験 |
受験形態 | 筆記試験 |
試験形式 | 選択式(5肢択一問題)と記述式(400字以内) |
合格率 | 80%程度 |
受験料 | 11,330円 |
日常生活でも役立つ主婦でも取れるおすすめ資格
資格の中では、日常生活で役立つものも多いです。主婦の方におすすめできるものをいくつか紹介します。
日々の食生活に役立つ資格
毎日の食事作りは主婦の重要な仕事ですが、食生活に役立つ資格も多いです。
調理師
調理師は、食品に関する衛生や調理方法などの知識・技能を証明する資格です。
飲食業界をはじめ、食に関わる現場ならどこでも活用できる資格だと言えます。
調理師に年齢制限は基本的にありませんが、立ちながらの仕事となるため、いつまでも続けられる仕事とは言い切れません。体力面を理由とするリタイアは考えられます。
しかし調理師資格は、日々の家庭料理でも役立つため、取得のメリットは十分です。
食生活アドバイザー
食生活アドバイザーは、食生活という視点から健康的な暮らしに向けた提案をする資格です。
飲食業界をはじめ、食に関わる現場ならその知識は有用となるでしょう。
食生活アドバイザーには2級と3級がありますが、2級では食を提供する側の知識も学びます。
2級は仕事でも活かせると考えられますが、この資格が直接就職や転職に好影響を与えることはありません。
しかし、自分や家族の健康的な食生活のためには役に立つ資格です。
食生活アドバイザーの仕事や家庭での仕事の活かし方については以下の記事で詳しく解説しています。併せてご参照ください。
薬膳コーディネーター
中国伝統医薬学に基づいた薬膳料理のスキルが磨ける資格です。
飲食業界に携わる人であれば有用な資格と言えるでしょう。食に関わる現場ならその知識を活かすことが可能です。
最近では健康需要が高まっていることから、健康に良い薬膳料理のスキルは今後のニーズとマッチしていると言えます。
薬膳コーディネーターの仕事や家庭で役立つ場面については以下の記事でさらに解説してます。
住環境を快適にしてくれるおすすめ資格
主婦の仕事場である家を快適にする資格を取得するのも良いでしょう。
整理収納アドバイザー
整理や収納にまつわる知識は家庭や職場ですぐに活かせるため、整理収納アドバイザーはおすすめです。
この資格が仕事に繋がることは少ないかもしれませんが、家や職場が快適になることはとても素晴らしいことでしょう。
整理収納アドバイザーの試験情報は以下の通りです。
試験情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 2・3級:なし 準1級:2級取得など 1級:2級取得 |
受験形態 | 準1・2・3級:講座の受講 1級:1次試験と2次試験 |
試験形式 | 1級:筆記試験(1次)と実技試験(2次) |
合格率 | 不明 |
受験料 | 1級:1,1000円(1次)・13,200円(2次) 準1級:36,300円 2級:23,600円 3級:9,900円 |
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは、快適な住空間を実現するためのアドバイスを行う専門職です。
インテリアメーカーや工務店、販売店などの業務で活かすことのできる資格になります。
インテリアコーディネーターの試験情報は以下の通りです。
試験情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | なし(二次は過去3年以内の一次合格) |
受験形態 | 一次試験と二次試験 |
試験形式 | 一次試験:マークシート方式 二次試験:プレゼンテーション・論文(記述式) |
合格率 | 23.8% |
受験料 | 14,800円 |
インテリアコーディネーター資格を取得した場合の年収事情については以下の記事で詳細に解説しています。
アロマテラピー検定
アロマテラピーを安全に活用する知識を学ぶ検定です。
アロマテラピーは家庭のみならず、ビジネスシーンでも注目されています。例えば、医療や介護の現場で植物の香りを役立てることも可能です。
試験情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | なし |
受験形態 | 1級と2級 |
試験形式 | 1・2級ともにマークシート方式 |
合格率 | 1・2級ともに90%前後 |
受験料 | 2級:6,600円 1級:6,600円 |
オシャレが好きな主婦におすすめ資格
オシャレにまつわるファッション系の資格を取得するのも良いでしょう。
ネイリスト技能検定
ネイリスト技能検定は、ネイリストを育成するための資格試験です。
ネイリストは資格がなくても働ける職業ですが、資格を持っておくことで良いサロンに就職できるなど、活躍の幅は広がります。
ネイリスト技能検定の試験情報は以下の通りです。
試験情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 前の級に合格していること(3級はなし) |
受験形態 | 1級・2級・3級 |
試験形式 | 筆記試験および実技試験 |
合格率 | 3級:70〜90% 2級:50%程度 1級:40%程度 |
受験料 | 3級:6,600円 2級:8,800円 1級:11,000円 |
カラーコーディネーター検定試験
カラーコーディネーター検定試験では、色彩の知識を身に付けます。色彩の知識とは、色の性質や色の持つ効果などです。
この資格の知識は様々な職業で役に立ちます。具体的にはファッションデザインや建築、商品開発などです。
日常生活とビジネスシーンの両方を彩る、ユニークな資格だと言えます。
カラーコーディネーター検定の試験情報は以下の通りです。
試験情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | なし |
受験形態 | スタンダードクラスとアドバンスクラス |
試験形式 | 両コースともにマークシート方式 |
合格率 | 不明 |
受験料 | スタンダードクラス:5,500円 アドバンスクラス:7,700円 |
まつげエクステ資格
まつ毛エクステの施術を仕事にするには、美容免許が必要です。また美容師免許の勉強に加え、スクールなどでアイリストとしての勉強も行わなければなりません。
アイリストはアイラッシュサロンで働くなのが一般的ですが、まつエクを提供する場所ならどこでも勤務可能です。例えばネイルサロンで、ネイルとともにまつエクを行うサービスもあります。
目元を美しくしたいという関心は高まっており、アイリスト市場は広がりを見せています。その傾向は今後も続くと予想され、将来性のある職業と言えるでしょう。
アイリストに必要な美容師国家試験の基本情報は以下の通りです。
試験情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 美容師養成施設の卒業 |
受験形態 | 筆記試験と実技試験 |
試験形式 | 筆記試験:5科目 実技試験:第一課題と第二課題 |
合格率 | 50〜80% |
受験料 | 25,000円 |
再就職でも使えるおすすめ英語資格
出産や子育てを終えて再就職やパートという場合に使える資格を紹介します。
TOEIC
TOEICは日本人向けに作られた英語資格です。リスニング・リーディングの試験とスピーキング・ライティングの試験があります。
TOEICはビジネス英語に特化した試験内容のため、再就職にはおすすめです。
受験料は5,725円になります。試験会場や試験日程には様々なバリエーションがあるため、気軽に受験することができます。また定期的に自分の腕試しすることも可能です。
650点以上なら履歴書に書いても恥ずかしくない点数ですが、転職には700点以上が望ましいと言えます。
外資系企業など、英語を日常的に使用する現場であれば、700点以上が必須です。
基本情報について
TOEICを取得するメリットとしては、企業へのアピールに有効だということです。TOEICはビジネス向けの英語を扱うので、点数の高さはビジネス英語ができるという証明になります。
ただし、TOEICはあくまで日本人向けの試験なので、海外留学や海外就職においてはあまり効果がないという点がデメリットです。
TOEICの730点の難易度については以下の記事で詳しく解説してます。資格Timesでは他にもTOEIC400点・500点・860点・900点のレベルや勉強方法について解説している記事もございます。
実用英語技能検定
こちらも日本発祥の英語系資格ですが、実用英語検定(英検)の方が歴史の古い資格です。学生の中では根強い人気があります。
実用英語技能検定には、1〜5級(準1・準2含む)の7等級が存在しますが、再就職の際に履歴書に書くなら、2級以上を目指しましょう。
ちなみに2級は「社会生活に必要な英語」を扱うレベルで、高校卒業程度の知識が必要となります。
学校によっては、実用英語技能検定を持っていると、等級に応じて入試の優遇が受けられるところもあるようです。
基本情報について
英検における1〜5級(7レベル)の基本情報は以下の通りです。
実施級 | 難易度 | 受験料 |
---|---|---|
1 | 大学上級程度 | 9,500円 |
準1 | 大学中級程度 | 7,600円 |
2 | 高校卒業程度 | 6,500円 |
準2 | 高校中級程度 | 5,900円 |
3 | 中学卒業程度 | 4,900円 |
4 | 中学中級程度 | 3,600円 |
5 | 中学初級程度 | 3,000円 |
英検をTOEICのスコアに換算した場合の難易度などについては以下の記事で詳し区解説しています。
全国通訳案内士
訪日外国人を相手に観光ガイドをする仕事に必要な国家資格です。
試験では外国語の知識とともに、日本に関する知識も試されます。例えば、地理や歴史、経済などに関する知識です。通訳案内の実務に関する出題もあります。
外国語は英語の他に、フランス語やスペイン語など10か国語から選ぶことができます。
全国通訳案内士の数は、2018年時点で2.5万人程度です。今後も訪日外国人の数は増加すると予想され、ガイドなどの観光業も、将来性のある仕事の一つと言えます。
基本情報について
全国通訳案内士試験に関する基本情報は以下の通りです。
試験情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | なし |
受験形態 | 筆記試験と口述試験 |
試験形式 | 筆記試験:マークシート方式(言語によっては記述式) 口述試験:面接形式 |
合格率 | 8%程度 |
受験料 | 11,700円 |
国際会計検定
国際会計検定は、英語での会計処理能力を試される試験です。英語力だけではなく、会計のスキルも証明されます。「英語版日商簿記」と考えれば良いでしょう。
日本企業における国際部門や海外企業で働きたい人におすすめです。
国際会計検定にはスコアで評価されるという特徴があります。そのため、合格・不合格はありません。試験は1000点満点です。
国際会計検定では、スコアによって称号が与えられます。称号には「コントローラレベル(スコア880〜1000)」や「アカウンティングマネジャーレベル(スコア700〜879)」などがあります。
基本情報について
国際会計検定の試験情報は以下の通りです。
試験情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | なし(Subject2はSubject1で320点以上) |
受験形態 | Subject1とSubject2 |
試験形式 | 英語のマークシート方式 |
合格率 | スコア制 |
受験料 | 10,150円 |
主婦におすすめのIT系資格
再就職の際にはIT系の資格が有効です。IT系の資格では情報処理技術者試験を受けるのも良いでしょう。
情報処理技術者試験は、経済産業省より認定される国家資格です。試験は複数の種類がありますが、IT初心者ならまずはITパスポート試験から始めましょう。
ITパスポート試験
ITパスポート試験は、IT関連の基本的な知識が身に付けられる資格です。「全ての社会人」を対象としているため、IT未経験の主婦でも取れる資格と言えます。
一定のIT系の知識があることを証明する資格なので、就職・再就職の場でも評価を受けるでしょう。IT企業だけでなく全ての企業がITを必要とする時代なので、取得しておいて損のない資格です。
基本情報について
ITパスポート試験の基本情報は以下の通りです。
試験情報 | 内容 |
---|---|
受験資格 | なし |
受験形態 | CBT方式 |
試験形式 | 四肢択一 |
合格率 | 50%前後 |
受験料 | 5,700円 |
ITパスポートとIT分野では貴重な国家資格である基本情報技術者の違いについては以下の記事で詳しく解説しています。併せてご参照ください。
主婦が資格取得を目指す時に見るべきポイント
主婦が資格を取得しようと思う場合、どのように資格を選べば良いのでしょうか。
資格取得までの時間・期間
主婦は自分の時間が満足に取れない場合が多いでしょう。そのため効率的に資格を取得することが重要となります。
資格を取得する際は、どのくらいの勉強時間が必要なのかの目安を調べるようにしましょう。
あまりにも長い勉強期間を要する資格に関しては、たとえそれが有用な資格だとしても、あまりおすすめできません。
なぜなら不合格となった場合のリスクが大きいからです。趣味として取得する場合でも、仕事に活用したい場合でも、ある程度短い期間で取得できる資格の方が、主婦との相性は良いでしょう。
資格取得にかかる費用
家計のためにも、主婦が自身の資格取得にかける費用は、極力抑える方が望ましいでしょう。
独学で勉強する場合でも受験料はかかるので、資格を取得する際には費用対効果を考えるべきです。
受験料以外にも、参考書の購入や通信講座の受講にもコストがかかります。中には時期によって割引が受けられる場合もあるので、情報に注視していれば受験コストの節約が可能です。
資格によっては無料や格安で受けられるものもあるので、資格を持っていない方は安いものから始めるのも良いでしょう。
就職にどう活かせるか
現代では多様な働き方が可能です。それに伴い、資格にも様々な活用法があります。
在宅なのか、オフィス通いなのかなど、自分の生活に合った働き方にマッチした資格を取得するのがおすすめです。資格を取得する際は、取得後の活用法を具体的にイメージできるものを取得しましょう。
取得したい資格が、業界においてどの程度評価されているのかなども合わせて調べることがおすすめです。将来性のある業界において評価の高い資格を選ぶと良いでしょう。
長く働ける資格か
資格を使ってどれだけ働けるか、つまり資格の効果がどの程度持続するのかという観点も重要です。
体が資本というような仕事は、資格取得時には難なくこなせるとしても、10年、20年と経った後も同じレベルで働けるとは限りません。
高齢になっても働き続けたいのなら、息の長い仕事にまつわる資格を取得することをおすすめします。
また資格の更新で、定期的に講習の受講などが必要な資格もあるでしょう。更新の有無も合わせて確認しておくべきです。
専業主婦の資格取得がどう役立つか
専業主婦の場合、資格の取得にはどのような効果があるのでしょうか。
再就職の際に武器に
専業主婦になる前はバリバリに仕事をしていたという場合、出産や子育てを終えて再就職を考える人も多いです。
その場合、資格を持っていると自分の能力の客観的な証明となるため、再就職活動がスムーズに進められます。
パートなどで好きな仕事をしたいと考えている場合でも、資格を取得していた方が有利です。資格を持っていて不利になることはまずないので、余裕があるなら取得してみましょう。
趣味をスキルに
何か趣味がある場合、その分野の資格を取得すれば、自分のスキルを客観的に証明することができます。また、資格の取得を通じて、さらに専門性やスキルを高めることが可能です。
そうした場合は、自分の好きなことが仕事に繋がる可能性もあります。
パートでも良いので、趣味でお金を稼げるようになりたいなのなら、資格の取得がおすすめです。
プライベートの充実につながる
生活に役立つ資格は再就職の際に役立ちます。というのも、専業主婦から再就職すると、専業主婦時代のように家事に時間を使えないからです。
家事の効率化に繋がるような資格を取れば、夫婦共働きで昼間は家事ができなくても、家庭の維持が可能です。
専業主婦からの就職や再就職の際には、その後の暮らしのことも検討しておきましょう。暮らしを快適にするような資格であれば、取得しておいて損はないはずです。
子持ちの主婦でも働ける
IT系のスキルは多方面で重宝される能力です。子育てが忙しく、外に働きに出かけるのが困難な場合は、IT系の資格を取得すると良いでしょう。
IT系の資格を保有していれば、在宅ワークの幅が広がるため、子持ちの専業主婦にはおすすめです。
仮に外に働きに行けるとしても、IT系の資格を持っていて損はありません。
主婦はどうやって勉強する?
時間のない主婦にとって、ネックとなるのが勉強時間の確保です。
将来性も見据えておく
資格はただ持っているだけでは意味がありません。それを活用することで初めて有意義なものになります。
資格を活用するなら、資格を保有していることをアピールすることが必要です。具体的には、履歴書に書くことなどが挙げられます。
資格を取得する際は、その資格が世間でどのように評価されているのか、どの程度の知名度があるのかなどを入念に調べておきましょう。
そもそも活用できない資格なら、取得しても勉強時間を無駄にしてしまいます。
削れる時間は削る
たとえ専業主婦であっても主婦業は忙しく、さらに子育てもするとなると、なかなか勉強時間を確保することはできません。
勉強時間を捻出するコツは、時間を削る工夫をすることです。家事などやらないといけない項目を削るのではなく、やり方を変えるのです。
例えば、スーパーへ買い物に行くのをネットショッピングに切り替えれば時間は作れます。掃除機を自動のものに買い換えれば、さらに勉強する余裕ができるでしょう。
独学で学ぶ?
とにかく受験コストを抑えたいということで、独学を選ぶ主婦の方は多いです。しかし独学での勉強はあまりおすすめできません。
特に主婦の場合は、独学だと途中でモチベーションがなくなり、挫折してしまうケースがよくあるからです。
何が何でも資格が必要だという状況なら別ですが、取っておいた方が良いという程度なら、勉強のやる気を持続させるのは難しいでしょう。
短期間で効率よく勉強したいなら、通信講座の利用がおすすめです。
通信講座で取得する
この記事で紹介した医療事務や宅建・ファイナンシャルプランナー・簿記検定・登録販売者などの資格はユーキャンで取りそろえられています。
こうした取得すると仕事でも即戦力として生かせる資格は独学で対策が可能という場合もありますが、合格レベルに達するまで時間がかかり、日程調整にも時間がかかるという問題が生じがちです。
しかし、ユーキャンの通信講座なら自宅でも受講可能で、授業内容やテキストも試験対策用に最適な内容で構成されているため、最短距離での合格が目指せます。ユーキャンの通信講座受講生数・知名度は圧倒的で、多くの合格者を輩出してきたという実績があり非常に魅力的です。
通信講座の受講は費用対効果の観点から見るとコストパフォーマンスが非常に高いということも多いため、おすすめの勉強方法と言えるでしょう。
主婦におすすめの資格まとめ
主婦におすすめの資格まとめ
- 一番おすすめなのは医療事務
- よく調べて上で取得する資格を選ぼう
- 通信講座なら短期間で効率的に取得が可能
主婦におすすめの資格をランキング形式で紹介しました。
一番おすすめなのは医療事務です。資格が取得しやすいだけでなく、医療業界なら将来性も十分と言えます。