面白い・変わった資格とは?持っていると生活に役立つ資格やめずらしい国家資格を紹介!

更新

面白い資格にはどんなものがあるんだろう?変な資格って役に立つ?

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

日本には沢山のおもしろ資格が存在し、ジャンルも食べ物や動物、美容など様々です。中にはマニアックな国家資格もあります。

今回は、面白い・変わった資格について、持っていると生活に役立つ資格や珍しい国家資格などを紹介します。

これを読めば、あなたにぴったりのおもしろ資格が見つかるはずです。

面白い・変わった資格についてざっくり説明すると

  • 変な資格も思わぬ場面で役に立つことがある
  • 食べ物に関する資格や女子力アップが期待できる資格など様々
  • マニアックな国家資格も存在

どんな場面で面白い資格は役に立つのか?

悩む女性

面白い資格も持っていると、どのような場面で役に立つのでしょうか。

転職・就職を考えるとき

面白い資格は、趣味の延長や興味本位で取得する場合が多いでしょう。取得時には、実用的なメリットを考えない場合が多いです。

しかし、そうした資格が就職の際に意外と役に立つことがあります。また失業してしまったり、転職する際に、何となく取得した資格に救われることもあるかもしれません。

現在の職種では全く縁のない業界へ興味を持つきっかけを作ってくれることも、面白い資格の魅力と言えるでしょう。

知人・家族の助けになるかも

自分ではあまり有用性を感じない変な資格でも、思わぬところで周囲の人の役に立つ可能性を秘めています。

自分にとってはとるに足らないことでも、家族や友人などにとっては、魅力的な知見となるかもしれません。

何気なく取得した面白い資格が、家族や友人の充実した生活に役立つなら、素晴らしいことだと言えるでしょう。

人とのコミュニュケーションに役立つ

資格を取得するということは、ある分野に関して、一般よりも詳しい知識を得ることを意味します。そのため、会話のネタになることは間違いないでしょう。

初対面の人と話す場合は、そうしたネタに救われることもあります。

ビジネスの場面においても、アイスブレイクに使えるネタを持っておくと、仕事が円滑に進められるでしょう。

そもそもなぜ資格をとるのか

資格を取る目的や取得のメリットを改めて考えてみましょう。

スキルを磨く・趣味を形にしたい

例えば自分の好きなことに関して、人よりも知識やスキルを持っていると思っていても、それを客観的に証明することは難しいと言えます。

しかし資格を取得すればそれは可能です。ある趣味に精通していることや特定分野に詳しいことを、資格は世間に証明してくれます。

また資格取得の勉強を通じて、さらなるスキルアップも可能です。

学校の単位取得のため

一部の学校では、特定の資格を取得することが卒業要件の一部となっている場合があります。

また大学などでは、資格を取得することで単位認定が受けられることもあるでしょう。

ちなみに、学校教育法の「知識及び技能に関する審査に係る学修の単位認定」という項目には、一定の条件を満たす資格を取得した生徒には、単位を与えることができると定められています。

変わった・マイナーな資格を取得するメリット

変わった・マイナーな資格は、そもそも試験の難易度が低いことが多いです。何となく取る気になったら、気軽に受験できる点は魅力的と言えます。

資格は知識や技能を証明するものなので、自分の好きな分野などの自己アピールにも繋がります。

普段とは違った自分を表現したい、自分を変えたいといった場合に、変わった資格を取るのも良いでしょう。周りからのイメージとギャップを持たせることができます。

食べ物関連の面白い資格

パンフレットを読む女

変わった資格の中でも、食べ物に関係する変な資格は人気です。ここでは代表的なものをいくつか紹介します。

お好み焼き検定

お好み焼き検定は、どうすればお好み焼きを美味しく焼けるかについて、ノウハウを学ぶ試験です。

料理の知識を学ぶというよりは、お好み焼きの作り方の研究に特化した資格となります。そのため、この検定を受ければ、誰でもお好み焼きを美味しく焼けるようになるでしょう。

お好み焼き検定は初級と上級に分かれており、案外奥の深い資格だと言えます。

お好み焼き検定の詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

日本ビール検定

日本ビール検定では、ビール好きなら知っておきたい知識を全て学ぶことができる資格と言われています。

検定だけではなく、主催団体のイベントもあるため、そちらに参加するのも良いでしょう。

日本の飲みニケーションに欠かせないビールの知識を習得できるため、プライベートにおいても、ビジネスにおいても、メリットのある資格です。

お好み焼き検定の詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

きのこ検定

きのこ検定では、きのこに関する幅広い知識が学べます。

きのこ狩りの方法をはじめ、採取したきのこの調理法や食べ方など、きのこに関わる一連の知識が習得できる面白い資格です。

主催団体では、きのこの作り置きレシピコンテストなどのイベントも開催されています。きのこ好きの方には、是非とも取得したい資格です。

フルーツ検定

フルーツ検定では、フルーツに関わる様々な知識が学べます。具体的には、品種についての知識や美味しいフルーツの見分け方などです。

主婦をはじめ、フルーツは日常的に関わる人が多いので、生活に役立つ資格だと言えます。

フルーツ検定には、ベーシック(初級)とプロフェッショナル(中〜上級)があり、フルーツに関する深い知識を追い求めることも可能です。

J.S.A.ワイン検定

J.S.A.ワイン検定は、日本ソムリエ協会が主催するワインに関する資格です。筆記試験のみで、ワインテイスティング(実技試験)はありません。そのため気軽に受験できます。

ブロンズとシルバークラスがあり、趣味程度ならブロンズで十分でしょう。

ワインの知識をより深めたいなら、シルバークラスに挑戦してみましょう。

日本茶インストラクター

日本茶インストラクターでは、日本茶に関する様々なことを学びます。具体的には、茶葉の種類や味・香りの特徴、日本茶の美味しい淹れ方などです。

普段から日本茶を好んで飲む人にはおすすめの資格と言えます。また、日本茶を正しく淹れることができれば、おもてなしの際に活用できるでしょう。

この資格では実技試験(二次試験)もあり、テキストも少ないため、独学は難しいかもしれません。

日本茶インストラクターの詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

日常・趣味で使える変わった珍しい資格

母親と子供

日常や趣味に関する珍しい資格も、話題作りには良いでしょう。

ねこ検定

猫にまつわる様々な知識を学べる試験です。猫が好きな人や猫を飼っている人におすすめします。また、これから猫を飼いたいという人は、勉強のために受験するのも良いでしょう。

ねこ検定には、初級・中級・上級があり、猫に関する深い知識を身に付けることも可能です。

ねこ検定の合格者は、ネコリパブリック(猫カフェ)での優待が受けられる特典もあります。猫好きにはたまらない資格と言えるでしょう。

ねこ検定の詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

映画検定

映画には150年以上の歴史があり、この資格をきっかけとして学んでみるのも良いでしょう。

映画検定では、映画の歴史や各作品、俳優、スタッフなど、幅広い知識を習得することが可能です。映画の知識に自身のある人は、ぜひ挑戦してみてください。

またこれを機会に映画を趣味にするのも良いでしょう。

映画検定は、かの有名なキネマ旬報社が主催しています。取得すれば会話のネタになることは間違いありません。

温泉ソムリエ検定

温泉ソムリエ検定は、新潟県妙高高原の赤倉温泉にある温泉ソムリエ協会が主催しています。

温泉ソムリエ検定に試験はありません。温泉ソムリエ認定セミナーか温泉ソムリエ認定ツアーに参加すれば資格が取得できます。

温泉ソムリエ認定セミナーはネットでも受講できるので、自宅にいながら資格の取得が可能です。

温泉ソムリエ認定ツアーでは、実際に入浴することもできるので、旅行がてら取得するのも良いでしょう。

温泉ソムリエの詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

インターネット旅行情報士検定

インターネット旅行情報士検定は、ネットで旅行情報を調べる力を測る珍しい資格です。

この検定には1級と2級がありますが、1級ではネットワーク管理や情報セキュリティなど、より専門的な内容も出題されます。

旅行業に関する知識とITに関する知識を組み合わせたような内容なので、検定の知識を仕事に活かすこともできるでしょう。

チョークアート認定講師

チョークアーティストは、チョークを使って絵を描く芸術家を指します。チョークアーティストで生計を立てている人も存在する立派な職業です。

チョークアーティストを名乗って活動するには、この資格を取得しなければいけません。

変わった資格でありながら、趣味にとどまらず、仕事に繋がるかもしれない魅力的な資格です。

似顔絵検定

似顔絵検定には、趣味レベルの6級からプロを目指せる1級まで、8つの等級が存在します。

その名の通り、似顔絵の描画能力が試される検定です。

テレビ番組でも紹介された、今注目の資格になります。こちらも上級試験に合格すれば仕事も繋がる資格です。

自分の思わぬ才能を発見できるかもしれないので、一度受験してみてはいかがでしょうか。

似顔絵検定の詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

フォトマスター検定

フォトマスターという名前ですが、写真を上手く撮る方法を学ぶわけではありません。この検定で身に付けられるのは、写真に関する知識や教養です。

カメラの仕組みなど写真に必要な知識を幅広く学べるので、趣味の写真を極めるのにはもってこいの資格と言えます。

文部科学省が後援する資格でもあり、マイナー資格ながら、権威性も備えた資格です。

世界遺産検定

世界遺産に関する幅広い知識を身につけられる資格です。

世界遺産検定では、受験料の一部をユネスコに寄付することで、世界遺産保全活動を促進しています。そのため受験するだけでもちょっとした社会貢献活動ができ、有意義な資格だと言えます。

世界遺産についての理解を深めるだけでなく、世界遺産の保全にも貢献でき、世界遺産マニアにはぜひ受けて欲しい検定です。

世界遺産に関する教養は、コミュニケーションの幅を広げる上でも有効でしょう。

江戸文化歴史検定

江戸時代の文化や歴史に興味がある人にはおすすめの資格です。

江戸文化歴史検定協会は、講座やイベントも主催しているため、それらにも参加して江戸時代の優れた文化に触れるのも良いでしょう。

日本史の教師やバスガイド、英語通訳などの仕事をしている人であれば、業務にも大いに役立てることが可能です。

検定には1〜3級があり、気軽に受験することも知識を深く探求することもできます。

公認サンタクロース

グリーンランド国際サンタクロース協会が主催する珍しい資格です。以下のような条件を満たせば受験資格が与えられます。

  • 結婚して子供がいる

  • サンタクロースとしての実務経験

  • サンタクロースにふさわしい体系

試験はデンマークなどで行われ、サンタクロースの実務に因んだ体力測定や、長老サンタクロースとの面接などに合格すると資格が貰えます。

取得のハードルは高いですが、合格すれば間違いなく話題になるでしょう。

境港妖怪検定

妖怪に関する知識を身につけられる資格です。「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげる先生が、鳥取県境港市で育ったことから設立されたご当地検定になります。

難易度はそれほど高くないことから、話題作りに受験するのも良いでしょう。

検定には初級・中級・上級があり、妖怪マニアを名乗るなら、ぜひ上級を取得したいところです。

試験は調布(東京)と境港(鳥取)で実施されるため、受験のついでに境港の海の幸を楽しんではいかがでしょうか。

鉄道テーマ検定

鉄道マニアにはおすすめの資格です。新幹線や寝台特急など、試験の回によってテーマが変わるという珍しい検定となります。

鉄道好きはもちろん、鉄道好きと仲良くなりたい人が受験するのも良いでしょう。

検定は、東京・名古屋・大阪・福岡・札幌で開催されます。

試験の際は、全国高校鉄道研究会対抗選手権(鉄道甲子園)も開催され、話題性のある検定です。

銭湯検定

日本銭湯文化協会が主催する銭湯に関する検定です。温泉ソムリエとは違い、銭湯に特化した内容になります。

普段からよく通うなど、銭湯愛のある人にはおすすめしたい資格です。

銭湯に関する歴史も学べるマニアックな内容であり、話のネタを増やすには良いかもしれません。

検定には2〜4級が存在し、公式テキストも発売されています。取り組めば奥の深い資格です。

漫画キャラクター検定

日本漫画能力検定協会が実施する、漫画能力検定の一つです。

1〜4級(準1・準2級含む)の6等級に分かれており、「オタク」なら1級に挑戦したいところです。

2級以上になると、試験時間180分の壮大な試験になります。試験は、A4の漫画用紙に絵を描くというユニークな内容となります。

他の漫画能力検定は、「漫画ストーリー検定」、「漫画技法検定」、「漫画家アシスタント検定」の3つです。

船の文化検定

船に関する様々な知識が学べる検定です。具体的には以下のようなジャンルから出題されます。

  • 船の歴史(日本編、世界編)

  • 船の文化・慣習

  • 船の仕組み

  • 船の運航

  • 船の遊び

検定には初級・中級・上級が存在し、中上級に関しては初級試験の合格者のみが受験できます。船に関する入門的な知識からマニアックな知識までを学べる面白い資格です。

国旗検定

世界の国旗を覚える検定です。子供のためにひらがなの問題冊子も用意されているため、子供に受けさせるのも良いでしょう。保護者が付き添っての受験も可能です。

試験は1〜5級までの5等級があります。4・5級はマークシート方式です。3級以上に関しては、マークシート方式に加え、記述式問題も出題されます。

試験は、国旗を見て国名を答えたり、国名を元に国旗内の図柄を答えるなどの内容です。

イルミネーション検定

日本各地に存在するイルミネーションに関する知識や、イルミネーションの商材の知識などを学ぶ検定です。

イルミネーション検定には、2級と3級が存在しますが、どちらもWebで受験することができます。どちらの試験のマークシート方式で100問出題されます。

自宅で取得できるという、受験するハードルの低い試験です。休日の楽しみに受験してみてはいかがでしょうか。

女子力アップにもつながる面白い資格

旅行する少女

面白い資格の中には、取得を通じて女子力アップが期待できるものもあります。

タオルソムリエ資格

今治タオル工業組合が実施する資格です。タオルの種類や特徴、使用方法などを学びます。

タオルをシーン別で使い分けられるようになり、メリハリのあるタオルの使い方ができるようになるそうです。

仕事でタオルを扱う機会がある人は、タオル選びのアドバイザーとして活躍することもできます。

日常からタオルの材質などに気を配れるようになれば、女子力が高いと言えるでしょう。

ダイエット検定

日本ダイエット健康協会が主催する、ダイエットに関する正しい知識を身に付けるための試験です。

本来は健康的な食事を意味する「Diet」は、日本では「体重を減らすこと」という狭い意味だけで使われています。「ダイエット」をもっと広い意味で捉え、健康と美に関する正しい知識を身に付けることがこの検定の目的です。

女性に人気と思われがちですが、男性の受験者も増えています。現代は、男性も健康や美容に気を配る時代なのです。

ダイエット検定の詳しい内容は下記の記事をチェックしてみてください。

調味料検定

調味料の使い方という実用的な知識が学べる試験です。具体的には、調味料の使い分けや保存方法などを勉強します。

日常的に料理をする主婦などにはかなり役立つ試験でしょう。料理全体の出来栄えをよくできるかもしれません。

この試験では調味料の使い方に加え、歴史や文化などの知識も問われるため、良い勉強になるでしょう。

箸検定

箸の使い方に関する試験は、世界でもこの箸検定だけです。正しい箸の持ち方の他、箸に関する様々な知識や箸の文化などが学べます。

さらに箸検定には、上位資格となる箸検定アドバンスも存在します。こちらは箸に関することだけでなく、和食マナーも学べる検定です。

箸検定アドバンスの上には、箸検定エキスパートもあり、箸に関する知識を極めたい方におすすめします。

箸検定アドバンスの合格者は「箸ソムリエ」、箸検定エキスパートの合格者は「箸講師」を、それぞれ名乗ることが可能です。

花ソムリエ検定

一般社団法人・日本切花協会が運営する検定です。花に関する幅広い知識の習得を目的とします。

この検定では、花の正式名称や科名、特性などの詳しい情報まで勉強するため、取得すれば花マニアと名乗っても良いでしょう。

認定試験には、一つ星・二つ星・三つ星があり、三つ星の取得者は「HANAソムリエマイスター」と呼ばれます。

掃除検定

日本掃除能力検定協会が主催する資格です。1〜5級までの等級があります。

掃除検定5級はパーソナルコースと呼ばれ、自宅の掃除に必要な基礎的知識の習得が可能です。そのため、あらゆる人も役立つ実用的な資格と言えるでしょう。

この検定を取得することで、掃除好きであることや掃除が上手であることを、周りにアピールすることができます。

キッチンスペシャリスト検定

インテリア産業協会が主催する検定です。住む人のニーズに合わせた、快適で実用的なキッチン空間を提案することを目的とした試験です。

将来結婚してマイホームの設計をする際には、キッチンスペシャリストの知識は大いに役立つでしょう。自分好みの素敵なキッチンを実現できます。

またこの検定の知識は、建築業界や不動産業界で働く人なら、業務で活かすこともできるでしょう。

フードアナリスト検定

フードアナリストも食に関わる仕事の一つです。食の情報発信を専門にします。

現代社会は、食に関する情報が溢れかえっています。それらの情報を収集・分析し、消費者目線の分かりやすい形で提供することがフードアナリストの仕事です。

2万員の会員数を誇る、一般社団法人フードアナリスト協会によって主催されています。

検定には1〜4級が存在し、上級資格になると、広報やマーケティング業務などでも活用可能です。

美容に興味のある人におすすめのマイナー資格

美容に関する資格なら、女子力アップに直結するでしょう。

日本化粧品検定

毎日メイクをするという女性にはおすすめの資格です。美容やコスメティックに関して学ぶことは、自分自身が綺麗になることにも繋がります。

試験内容には専門的な事柄も含まれるので、化粧品関連会社などで働きたい人には良いでしょう。

日本化粧品検定には1〜3級までの等級があります。3級は入門編、2級は基礎編、1級は応用編となります。どの級にも受験資格はないため、いきなり1級を受けることも可能です。

1級合格後は、「コスメコンシェルジュ」や「コスメコンシェルジュインストラクター」などの上位資格にも挑戦でき、美容関係の仕事を得るきっかけになるかもしれません。

また、日本化粧品検定を取得するならユーキャンの「コスメ検定(R)資格取得講座」を受講するのがおすすめです。

お手頃価格で化粧品の正しい知識を身に着けられる講座となっています。

\公式サイトをチェック!/

メイクアップ検定

日本メイクアップ検定は、スキンケアやメイクアップの基本技術を審査する試験です。

3級に合格することで2級、2級に合格することで1級を受験できます。

1級は、モデルの悩みや要望に合わせたイメージメイクの技術が求められるハイレベルな試験です。

一方で3級には受験資格もなく、合格率も非常に高いと言われています。趣味系資格としておすすめできるので、気軽に受験してみるのも良いでしょう。

ネイリスト技能検定試験

ネイリストの育成を目的とした試験です。ネイルに関する知識と技能が試されます。

資格がなくてもネイリストとして働くことができますが、キャリアアップや年収アップを望むなら、取得しておいた方が良いでしょう。

ネイリスト技能検定試験には1〜3級までの等級があり、それぞれ筆記試験と実技試験で合否が決まります。

たのまなでは全部で11ものネイル講座を開講しており、指導実績も非常に豊富です。興味のある方は是非、以下のリンクからたのまなの講座をチェックしてみてください。

たのまなの公式サイトはこちら

化粧品成分検定

一般社団法人・化粧品成分検定協会が実施するややマニアックな試験です。化粧水や美容液、シャンプーなどの裏面に記載された成分に関することだけが問われます。

普段使っている化粧品の成分を理解することで、自分に最適なスキンケアを実現できるでしょう。

化粧品成分検定3級は、WEBで無料受験が可能です。暇な時にぜひ挑戦してみましょう。

ナチュラルビューティースタイリスト検定

日本アロマ環境協会が主催する検定です。過酷な環境でも力強く生きる植物の外的ストレスへの対応力に習い、植物のチカラで美容と健康を目指します

具体的には内側と外側、両側からのケアを学ぶという内容です。内側からのケアには、旬の野菜やハーブ、睡眠および呼吸法などがあります。

外側からのケアとは、スキンケアやヘアケアなどです。

受験はインターネット上で行われ、スマホやタブレットでも受けることができます。ぜひ気軽に受験してみましょう。

美容系資格について更に知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ご当地検定に挑戦する

野外で伸びをする人

変なおもしろ資格の中には、各地方にまつわるものもあります。ご当地検定は商工会議所によって実施されている資格です。

先述した「タオルソムリエ」や「境港妖怪検定」などもその一つになります。以下では具体例をいくつか紹介しましょう。

京都検定

その名前の通り、京都の魅力を知る検定です。京都にまつわる行事や文化、歴史などを学びます。

検定には1〜3級の等級があり、1級ともなればかなりマニアックなレベルです。観光業やサービス業で働く人は仕事にも活かせるでしょう。

京都検定の合格証があれば、博物館などの文化施設やホテルなどで優待が受けられるという特典もあります。

検定 お伊勢さん

伊勢神宮で有名な伊勢の魅力を学ぶ検定です。伊勢のまちの歴史や神宮の神聖さなどを知ることができます。

検定には初級と上級があり、上級は「神宮・遷宮編」と「歴史・ものづくり編」に分けて実施されるようです。

公式テキストブックも発売されており、独学でも勉強のしやすい検定と言えます。伊勢神宮によく参拝する人は、この検定で知識を深めてはいかがでしょうか。

ちょっと変わった国家資格

風船と女

これまでは主に民間資格を取り上げてきましたが、国家試験にも一風変わったおもしろ資格は存在します。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは2016年に始まった新しい国家資格です。キャリアコンサルタントは、各個人の適性に合わせた職業選択や能力開発に関するコンサルティングを行います。

この資格を取得すれば、各企業の人事部や人材派遣会社、公的就業支援機関など、様々な場面で活用が可能です。

キャリアコンサルタント試験の受験資格は、認定講習の修了者と一定の実務経験を持つものに与えられます。

試験は学科試験と実技試験の2種類です。また資格取得後も、5年ごとに資格の更新が必要となります。

キャリアコンサルタントの資格について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

電気主任技術者

電気主任技術者の仕事は、発電所や変電所、工場などで、電気設備の保安監督の業務を行うことです。

電気主任技術者には、第一種から第三種までの3ランクがあり、第一種以外は扱える電圧に制限があります。電気主任技術者試験は通称「電験」とも呼ばれています。

第三種試験は一次試験のみですが、第一種・第二種試験には二次試験も行われます。出題科目は以下の通りです。

試験 科目
一次試験 理論・電力・機械・法規
二次試験 電力/管理・機械/制御

難関資格の電験にはしっかり対策して臨もう

電気主任技術者は難易度の高い国家資格です。そのため、ユーキャン等の対策講座を利用することがおすすめです。

ユーキャンの講座では全10回の添削指導がついており、難関試験にしっかりと挑める指導体制が整っています

\大人気の定番講座!/

アマチュア無線技士

アマチュア無線技士は、趣味で無線操作が行える資格です。

四級から一級までの4等級があり、等級によって扱える周波数や空中線電力、電波の種類が変わります。

アマチュア無線技士は1950年に設立された歴史のある国家資格です。アマチュア無線限定なので仕事には活かせませんが、災害や非常事態時には生活に役立つこともあります。

園芸技能装飾士

園芸技能装飾士は、「インドア・グリーンサービス」と呼ばれる植物を用いた空間装飾を行う資格です。オフィスやホテル、イベントを彩る植物の装飾に携わります。

植物の手入れの仕方に関する知識や植物を組み合わせるセンスなどが必要で、実務経験者向きの資格です。花屋などで働く人が受験します。

1〜3級の等級があり、2・3級の合格率は70%を超える資格です。気になる人は3級に挑戦してはいかがでしょうか。

高圧ガス移動監視士

高圧ガス移動監視士は、高圧ガスの輸送に関する国家資格です。高圧ガスの安全な移動を監視・管理する業務に関係します。高圧ガスの運送員には必須の資格です。

高圧ガス移動監視士を取得するには、降圧ガス保安協会が実施する講習に参加した上で、筆記試験に合格しなければなりません

ガス業界やエネルギー業界では重宝される資格のため、就職・転職に向けて取得するのも良いでしょう。

テクニカルイラストレーション技能士

各職業能力開発協会によって実施される国家試験です。工業製品の立体図を制作する技術が問われます。

工業製品の立体図とは、家電製品の取扱説明書などに載っているデザイン図などのことです。

テクニカルイラストレーション技能士の試験は、学科試験と実技試験で行われます。資格を取得すれば、各メーカーやマニュアル制作会社などへの就職・転職に有利です。フリーランスとして活躍するテクニカルイラストレーション技能士もいます。

視能訓練士

視能訓練士、又の名をCertified Orthoptist(CO)は、視力検査を行う専門職です。具体的には、弱視や斜視の矯正や検査を行います。

元々は、小児の視能訓練専門の国家資格として誕生しましたが、現在では小児から高齢者まで、様々な世代の目の健康を守る専門家です。

視能訓練士は、以下の4つを主業務とします。

  • 視能矯正

  • 視機能検査

  • 健診・検診

  • ロービションケア

ひよこ鑑定士(初生ひな鑑別師)

ひよこ鑑定士は、ひよこの性別判定を主な業務とする国家資格です。

ひよこはオスとメスで飼育方法が異なるため、生後間もなく性別判断を行う必要がありますが、この性別判断は職人技が必要とされる非常に難しい業務になります。

資格の取得に際しては、鑑定士養成所での講習(2~5か月)、ふ化場での研修(1,2年)、予備試験・高等考査合格が必要となるため、職人技を習得して資格を取得する際には相応の時間が必要なのです。

ただ、その分年収は高い水準となっており、平均で500~600万、トップクラスだと2,000万円を突破する方もいるなど夢のある資格であるともいえるでしょう。

コンクリート破砕器作業主任者

ビルの解体時などに活躍する職業です。コンクリート造の建築物では、解体後のコンクリート材の処理が必要となります。木造と違い手作業では困難なので、コンクリート破砕器を用いなければなりません。

コンクリート破砕器は火薬を使った機器なので、その取り扱いにはコンクリート破砕器作業主任者の国家資格が必要です。

資格を取得するには、コンクリート破砕器作業主任の講習を受講後、試験に合格しなければなりません。

資格学芸員

学芸員とは、博物館で働く専門職員のことです。資料の収集や保管などの作業を行います。

博物館法によると、博物館とは「歴史、芸術、民俗、産業、自然科学等に関する資料を収集し、保管」する機関です。そのため、歴史博物館や科学館のような施設だけでなく、美術館や動物園、水族館なども博物館に含まれます。

学芸員になるには3つの方法があり、その一つが学芸員資格認定試験の合格です。形式は筆記試験が採用されています。

学芸員の年収は400万円程度が一般的で、普通のサラリーマンと同程度の収入が得られます。

ピアノ調整技能士

ピアノ調整技能士は、社団法人日本ピアノ調律師協会が実施する、ピアノの調律に関する資格です。2011年に国家資格となりました。

試験には1〜3級までが存在し、それぞれで学科試験と実技試験が行われます。

この資格がなければピアノ調律の仕事ができないというわけではありませんが、ピアノ調整技能士を名乗れた方が活躍の幅は広がるでしょう。

資格取得におすすめ勉強法

パソコンをする子供

変なおもしろ資格はどのように勉強するのが良いのでしょうか。

独学合格は可能なのか

変なおもしろ資格は難易度が低い場合が多く、独学でも十分に合格が可能です。

その資格の公式テキストや市販の参考書などを使って勉強しましょう。

独学での試験勉強には、モチベーション維持や忍耐など、勉強以外の面も重要です。

しかしマイナーな資格に関しては、簡単なものが多いので、気軽に挑戦するのも良いでしょう。

通信講座を利用して最短合格を目指す!

独学での勉強に自信がない人や多忙で勉強時間が取れない人は、通信講座を活用するのも良いでしょう。

モチベーションを持続させるためにも、試験勉強は効率よく進めるのが肝心です。通信講座では、試験対策に特化した効率的な講義が受けられます。

勉強が苦手な方は、自分でただ闇雲に勉強するよりも、プロの力を借りる方が良いかもしれません。

通信講座で取得する

この記事で紹介した電気主任指導者対策の通信講座はユーキャン等から提供されているため、こうした通信講座を利用し、通勤時間等のスキマ時間にも勉強を進めることで、独学よりも効率よく試験勉強を進めることができます

また、ここでは紹介仕切れませんでしたが、他にもオシャレや料理・美容・デザイン・ライフスタイルなどに関する資格で、楽しみながら人生を豊かにできる資格は数多くあります。

特にユーキャンではこうした趣味系資格や面白い資格について学べる講座を多数提供しています

独学でこうした資格を取得するということもできる場合もありますが、通信講座を利用することで、最適なテキスト選びができたり、効率よく勉強を進めてさらに多くの資格を取得するということも可能になってきます。

こうしたメリットも大きいため、通信講座を利用することもおすすめといえるでしょう。

面白い・変わった資格についてまとめ

面白い・変わった資格まとめ

  • おもしろ資格が仕事や周りの人のために役立つことも
  • 動物に関わる資格やご当地検定もある
  • 珍しい国家資格もたくさん存在

今回は資格Timesで厳選した面白い・変わった資格を紹介しました。

おもしろ資格は試験の難易度が低い場合が多いので、今回気になったものがあれば、気軽に受験してみることをおすすめします。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1