ダイエット検定ってどんな資格?試験概要・過去問・取得メリットまで全て解説!

更新

「正しくダイエットに取り組むためにダイエット検定を受けたいけど、難しいのかな?」

このような疑問を持っている人はいませんか?

「ダイエット検定」と言っても痩せることを目標にしているわけではなく、健康増進を目標としているため、ダイエットしたい人以外にも勉強するメリットがあります

そこで今回はダイエット検定の難易度や試験の内容・必要な勉強時間、さらには勉強するメリットや合わせて取りたい資格まで、丁寧に解説していきます。

この記事を読めばダイエット検定のことを正しく理解できるはずです。

ダイエット検定についてざっくり説明すると

  • ダイエット検定は多くの芸能人も受験している実践的な資格
  • ダイエット検定は1級と2級の2段階で年に3回試験が実施される
  • 公式テキストから100%出題され、80%の正解率で合格できる
  • 仕事や転職、家庭の中で活用することができる

ダイエット検定ってどんな資格?

本とリンゴとはさみ ダイエット検定は多くの芸能人も勉強に取り組んで受験している資格です。どんな資格で、主催団体はどこなのか、確認していきましょう。

ダイエット検定とは

「ダイエット」と聞くと多くの日本人は「痩せること・体重を減らすこと」と連想しがちです。

しかし英語の”Diet"は「健康や体重の管理をして健康的に暮らすための食事療法や食事制限のこと」であり、決して痩せることだけを目標とはしていません。

「ダイエット検定」も体重を減らす手法を学習するわけではなく、健康と美に関する知恵や知識を学ぶことで、日本人が正しく健康的に過ごせる力を増進することを目標にしています。

ダイエット検定の主催団体

ダイエット検定を主催している「日本ダイエット健康協会」は、健康的で正しいダイエットの知識を広めるために2008年に設立されました。

「痩せればなんでもいい」という考えではなく、健康と美に関するあらゆる分野の基本的なことから応用的なことまでしっかり学ぶことで、本来の”ダイエット(Diet)"を浸透させることを目的としています。

ダイエット検定は多くの有名人が受検している

ダイエット検定は多くの芸能人も取得している資格です。

例えばお笑い芸人の小島よしおさんは1級と2級、渡部健さんは2級を取得していますし、ゆるキャラのちっちゃいおばはんも2級を取得しています。

さらにダイエット検定取得者にはモデルも多く、例えば、船山久美子さん・道端アンジェリカさんは1級と2級、池田美優さんは2級を取得しています。

美と健康に気を使う芸能人の受験者が多いことからも、実践的で役立つ資格であることがうかがえます。

ダイエット検定の難易度

本を読む少年 ダイエット検定は勉強しなくても合格できる資格ではありませんが、毎日寝ないで勉強しないと合格できないほど難しい資格でもありません。ダイエット検定の難易度を見てみましょう。

ダイエット検定は2段階

ダイエット検定は1級と2級の2段階に分けられています。

2級(生活アドバイザー)

ダイエット検定で学んだことを実践的に自分の健康管理や家族・知人へのアドバイスに活用するための知識を身に付けます。

勉強する内容は栄養学・生理学・解剖学からスポーツ医学・アロマテラピーなどと幅広く、ダイエットに関する基礎知識を学んでいきます

1級(プロフェッショナルアドバイザー)

プロとして顧客などへのアドバイスやサービスをおこなうために、2級で学んだ内容に加えてより難しい応用知識についても学んでいきます。

ダイエット検定の試験範囲

ダイエット検定の試験問題は公式テキストの内容を中心に出題されます。

出題範囲は以下を参考にしてください。

出題範囲
2級 1. ダイエットの歴史
2. 体脂肪
3. カロリー
4. 栄養素
5. 代謝
6. リバウンド
7. インスリンとGI値基礎知識
8. 運動およびダイエット方法論
1級 1. ダイエットと栄養素
2. サプリメントとダイエット
3. 体脂肪と肥満と疾患リスク
4. GI値と内分泌系の基礎
5. 神経と食欲とダイエット
6. 運動と筋肉と代謝

ダイエット検定の出題形式

1級2級ともに試験時間は60分です。試験問題は全40問で選択問題以外にも計算問題・記述問題が出題されていて、どちらの級にも共通の出題傾向があります。

まずテキストで学ぶ幅広い範囲の中から、立証されたデータを基準にした問題が作成されます。

そして巷に流れている間違った情報を正しつつ、知っているようで知らない情報を楽しく勉強できるようにしています。

ダイエット検定で学んだことを基にして、仕事で接するお客様や、家族・友人などの身近な人へのアドバイスも観点において、より実践的な知識となるようになっています。

なお、元々は会場試験のみでしたが、2021年からはオンライン受験も可能となりました。

ダイエット検定の合格率、合格ライン

ダイエット検定の合格率は1級65%、2級は80% で、合格ラインはともに正解率80%以上となっています。民間資格の中でも2級の合格率は高めなものの、1級の合格率はそこまで高くありません。

中には「ダイエット検定は簡単だ」という人もいますが、特に基礎知識がない人はしっかり勉強時間を確保して学んだ上で臨まないと合格するのは難しいです。

またすべてが選択式のマークシート方式ではありません。

〇×問題のような選択問題もあるものの、提示された語句から正しいものを選ぶ穴埋め問題や、記述式問題、計算問題も出題されるため、勘や運に任せるだけでは解けない問題もたくさんあります。

ダイエット検定を取ることをおすすめする人

ダイエット検定1級に合格すると上位資格のダイエットインストラクターに挑戦することができます。

ダイエットインストラクターになると日本ダイエット健康協会の肩書を使って活動できるようになるため、仕事の幅が広がります。就職や転職にもつながるため、スキルアップを目指している人におすすめです。

またダイエット検定の勉強をすれば、健康や美についても学べます。正しいダイエットの知識や、健康や美について学びたい人にもおすすめです。

ダイエット検定を活かした仕事は?

ダイエット検定は健康や美に関して正しい知識や知恵を学ぶことで健康増進に貢献することを目指しています。

そのため健康や美を扱う幅広い仕事で活用することができます。

例えばトレーナー・セラピスト・医師・看護師・保健師のような健康ビジネス関係者です。

またエステシャンのように美に関連した仕事や、コックのように食に関連した仕事も活用できます。カルチャースクールなどでの講師としての仕事にも役立てることができます。

さらにダイエット検定を活用できるのは仕事の場面だけではありません。家族の食事を管理する主婦がダイエット検定の勉強をすることで、知識を生かして家族の健康管理に役立てることも可能です。

ダイエット検定の勉強法

コーヒーと本 ここまでの説明でダイエット検定はしっかりと勉強時間を取って取り組まないと合格できないことがわかったと思います。

では実際にどのように勉強したら良いのか、確認していきましょう。

ダイエット検定の勉強法は?独学は可能?

ダイエット検定の試験問題は公式テキストをもとに作成されます。

テキストを中心にしっかり勉強すれば十分に合格可能な試験なため、独学で合格を目指すのが主流です。

しかし先ほども触れたように、ダイエット検定の試験は選択問題に加えて、BMIや消費カロリーを求める計算問題や、記述式問題も出題されます。

軽くテキストを読んで終わりにするだけでなく、しっかりと理解を深めて自分の言葉でアウトプットできるようにしておくことが重要です。

また2級の試験の内容はそこまで難易度が高いわけではなく、基礎的な内容が中心のため2級と1級を併願する人も多いです。

公式テキスト・過去問に関して

ダイエット検定を受ける人のために、1級2級それぞれ公式テキストが販売されています。テキストの公式価格は2,200円です。

ダイエット検定2級テキスト
2200円
ダイエット検定2級テキスト
2200円
ダイエット検定1級テキスト
2200円
ダイエット検定1級テキスト
2200円

2級は108ページ、1級は120ページで、試験の内容を学べるだけでなく、模擬試験も付いているので問題集としても使えます。

公式テキストはネットで購入することができますが、ダイエット検定の公式ホームページで購入すると検定解説ポイントが付いた過去出題問題のPDFがプレゼントとしてもらえます。

ちなみに過去には以下のような問題が出題されました。

  • Diet=やせるという意味である。○か×か?

正解:×

  • あなた自身のBMI値を求めなさい

正解:体重÷身長÷身長の公式を用いて計算する

検定対策講座も存在する

独学で勉強を進めているものの、「難しいな」と感じている方のために日本ダイエット協会が主催でダイエット検定対策の直前講座も開かれます。

ダイエット検定の出題ポイントをしっかりと抑えることができるため、より合格に近づけます。

実施要項などはダイエット検定の公式ホームページに記載されているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

勉強にアプリを有効!

ダイエット検定には日本ダイエット健康協会が運用している公式アプリもあります。

内容は公式テキストとほぼ同じですが、〇×や選択式のクイズ形式で出題されるため、ゲームのように楽しみながら勉強できます。

またスマホで勉強できることにより、電車やバスの中や隙間時間を有効に活用することが可能になります。

隙間時間を有効に使いたい方や、ゲーム感覚で取り組みたい方におすすめです。

ダイエット検定の勉強をするメリット

風船と手を広げる人 ダイエット検定の勉強をすると、正しい知識が得られる他にもメリットがあります。

ダイエットに関する正しい知識を得ることができる

世の中には痩せることに関する情報が溢れていますが、中には「信じて大丈夫なのか」と疑いたくなるものもあります。

その点ダイエット検定で勉強する内容は立証されたデータを用いているため安心です。

またダイエット検定は痩せることに関してだけでなく、生理学・栄養学・スポーツ医学に加えてアロマテラピーや東洋医学の知識も含めることで、健康的な体つくりに役立つようになっています。

生活で実践できる知識を得られる!

ダイエット検定は自分を健康管理をすることだけでなく、家族や友人、仕事の中でお客様にアドバイスをするときにも役立てるように実践的な知識を含んでいます。

そのため、世に広まっている間違った常識を正したり、健康管理をする上で知っておきたい常識などを学んだりできるようになっています。生活に密接しているため楽しく学べる検定です。

「ダイエットインストラクター」となることも可能

ダイエット検定1級に合格すれば、上位資格の「ダイエットインストラクター」を目指せるというメリットもあります。

ダイエットインストラクターを取得するためには、ダイエット検定1級取得後に2日間の座学をおこないます。1ヶ月後に座学を基にした試験と課題の提出をクリアすると取得できます。

時間がかかるだけでなく、追加費用も必要となるため、ハードルは上がります。

ダイエット検定の試験日程・会場・申し込み方法

カレンダー 「実際にダイエット検定を受験したい」という人のために、試験会場や受験料など、受験に関する情報を紹介します。

ダイエット検定の基本情報

ダイエット検定は年3回実施されていて、例年3・7・11月頃におこなわれます。

申し込みは試験日の2週間ほど前までと他の検定よりも長めなので、「検定を知ったのが遅かった」「申し込みをするのを忘れてた」という場合でも間に合う可能性が高いです。

ダイエット検定の実施会場は以下の12か所で行われることが多いです。

東京・大阪・北海道・新潟・仙台・愛知・京都・広島・鳥取・高知・福岡・熊本で実施されています。

ただし、2021年からはオンライン試験が開催された関係で、会場試験は東京と大阪の2か所になりました

ダイエット検定に受験資格はある?

ダイエット検定は年齢・学歴・職歴などの受験資格はありません。

特に2級は受験資格がまったくないため、だれでも受験することができます。

1級は2級の合格者と2級との併願者のみ受験することができます。

ただし1級2級併願の場合は、1級が合格点だったとしても2級の採点が合格基準に満たない時点で1級も無効になります。

ダイエット検定の受験料

ダイエット検定の受験料は以下の通りです。

  • 2級:6,600円(税込)

  • 1級:7,700円(税込)

また1級2級を併願しても割引などは特にありません。

ダイエット検定と合わせて取りたいおすすめ資格

プリントを見る人 ダイエット検定で学んだ知識は、健康に関する他の資格の知識を組み合わせることでよりスキルアップすることができるはずです。

日本健康マスター検定

日本健康マスター検定は一般社団法人の日本健康生活推進協会が主催しています。

健康づくりや健康寿命を延ばすためには、生活習慣改善のための正しい健康知識やリテラシーを身に付けることが大切です。

毎日の生活の視点に立つことで、単なる知識として学ぶだけではなく、地域や職場をより健康的で豊かにすることを目標にしています。

健康管理能力検定

健康管理能力検定は特定非営利活動法人日本成人病予防協会が運営しています。

体内時計が睡眠やホルモンなどのリズムに関わることを中心に、体内リズム・健康管理・予防医学についての理解を深めることを目標にしています。

難易度ごとに3つのレベルがあり、1級では健康管理学や生活習慣病の基礎知識、身体を守る健康知識などが出題されます。

歩き方インストラクター

歩き方インストラクターは日本インストラクター協会が主催しています。

その名のとおり歩き方について学ぶ民間資格で、正しい歩き方を始めとするウォーキングの知識を身に付けます。

ウォーキングの知識が身に付くだけでなく、講師として個人に合わせてウォーキングのフォームやペースなどを提案できるようになることを目標にしています。

女性の健康検定

女性の健康検定はNPO法人女性の健康とメノポーズ協会が主催しています。

女性には妊娠・出産・高齢期などのライフステージや、女性特有の疾患があります。

そこで女性が心や体の変化と上手に付き合い、ライフステージに合わせた働き方やよりよい環境づくりを目指しています。自治体や企業からも注目されています。

ダイエット検定まとめ

ダイエット検定まとめ

  • 公式テキストをしっかり勉強すれば独学での合格を目指せる
  • あらゆる分野から立証されたデータをもとに作られている
  • 自分や周りの人の健康増進や仕事・転職にも生かせる

ダイエット検定は健康な生活を送りたい、家族やお客様などにアドバイスする際にも役立ちます。

また仕事の幅を広げたり、転職に役立つというメリットもあります。

まずはダイエット検定の取得を検討してみてはいかがでしょうか?

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1