ねこ検定ってどんな資格?難易度や取得メリット・勉強方法まで徹底解説!

更新

「ねこ検定ってどんな資格?」

「試験内容や難易度が知りたい!」

猫が好きな人ならねこ検定について聞いたことがあるかもしれません。

ねこ検定は猫についての知識が問われる資格です。この資格はまだできたばかりなので、詳しく知らないという人も多いでしょう。

ここではねこ検定について紹介します。この記事を読み終わるころにはねこ検定の難易度や受験するメリット、勉強時間などまでバッチリです。

ねこ検定についてざっくり説明すると

  • 初級、中級、上級の3段階に分かれている。
  • いずれも選択式で100問中70問程度がボーダーライン。
  • ほとんどの問題はテキストから出題される。
  • 試験は北海道から九州まで6都市で開催。

ねこ検定ってどんな資格?

寝転ぶ猫

ねこ検定は猫の気持ちを理解することで、猫との生活がより豊かで素敵になることを目的とした資格です。

猫の仕種や感情を理解したい人や猫の目線で世の中を見てみたい人、猫と仲良くなりたい人には特におすすめです。

ねこ検定実行委員会の主催

ねこ検定は、ねこ検定実行委員会が神保町にゃんこ堂の特別協力の下で行なっています。神保町にゃんこ堂は猫に関する本のみを取り扱っている猫本専門店です。店内には600種類以上もの猫本が用意されているそう。

ねこ検定が設立されたのは2017年のことです。「ねこと一緒に過ごす時間が、よりゆたかに、よりすてきになること」を目指してねこ検定は始まりました。

日本初の猫に関する検定で注目を集めている

ねこ検定はこれまでに3回実施されました。受験者数は延べ10,000人を突破しています。単純に1回あたりの平均を出すと、一度に3000人も受験していることになりますね。

1回あたり3,000人というのは新しい資格としては多い方と言えます。各地の愛猫家や猫好きから人気が集まっている、今注目の資格と言えますね。

ねこ検定の難易度

上を見る猫

ねこ検定の試験範囲と出題形式

ねこ検定はどの級も四肢択一式の選択式で実施されます。試験問題は100問あり、制限時間は60分です

初級

初級で求められるレベルは次のように定められています。

ねこにストレスを与えることなく、一緒に過ごすための知識 ねこ検定 公式サイト

初級を取得することで、自分で飼っている猫はもちろん、猫カフェなどでも猫たちとより良い関係を築くことができるようになるでしょう

試験問題は「ねこ検定公式ガイドBOOK初級・中級編」から出題されます。試験の難易度は低く、数時間から数十時間の勉強時間で合格できると言われています。

中級

中級で求められるレベルは次のように定められています。

ねこの一生に責任を持ち、お互いに幸せに過ごせる知識 ねこ検定 公式サイト

中級を取得することで身に付く知識は自分自身の生活に役立つだけでなく、他の人に猫に関するアドバイスを求められた場合にも活用できるでしょう。

中級まで来ると猫のスペシャリストといっても良いレベルだと言えます。

試験問題は「ねこ検定公式ガイドBOOK初級・中級編」「ねこ検定公式ガイドBOOK 中級・上級編」および公認参考書「ねこの法律とお金」の3冊から約75%が出題されます。

中級も初級と比べて大きな難易度の変動はありません。必要な勉強時間も数十時間とされています。

上級

上級で求められる知識レベルは次のように定められています。

ねこの行動や気持ちを理解し、ストレス予防や医療にも精通する知識 ねこ検定 公式サイト

上級の知識を持っていれば、猫に関わる活動及び職業を目指す際にも役立つでしょう。まさに猫マスターといっても過言ではないレベルです

試験問題は「ねこ検定公式ガイドBOOK 中級・上級編」および公認参考書「ねこの法律とお金」から約70%が出題されています。

上級は難易度が大きく上昇し、勉強時間も多く必要になります。取得を目指す場合は公式ガイドを熟読しておきましょう。

ねこ検定の合格率・合格ライン

どの級も100問中70問、7割程度の正答率で合格になると公表されています。テキストの内容だけでも十分合格ラインに達することができるようになっています。

合格率は公表されていません。ただし、試験範囲が公表されているので不安視する必要はないでしょう。なお、初級と中級は80%程度とも言われています。

ねこを飼っていなくても大丈夫?

ねこ検定の試験問題は基本的にテキストからの出題です。そのため、実際に猫を飼っているかどうかは関係ありません。やる気と熱意があれば十分合格できます。

猫を飼いたい人や飼う予定の人が事前に勉強するために受験するのもいいですね。もちろん猫を飼っている人が猫についてどれだけ理解できていたのかを確かめるために挑戦するのもおすすめです。猫とより良い関係を築くことができるでしょう。

ねこ検定の勉強法

本とノート

ねこ検定は公式テキストからの出題が中心です。テキストを読み込んで暗記するなど独学での勉強が主となるでしょう。また、公式の練習問題を解いてみたり、身近な猫の観察をしてみても良いでしょう。

テキスト

問題の70%以上が公式のテキストから出題されます。他の本を複数読むよりも効率が良いので、受験するならとりあえず購入しておきましょう。

「ねこ検定公式ガイドBOOK初級・中級編」「ねこ検定公式ガイドBOOK 中級・上級編」および公認参考書「ねこの法律とお金」の3冊あります。自分が受験する級にあったものを選びましょう。

ねこ検定公式ガイドBOOK初級・中級編

「ねこ検定公式ガイドBOOK初級・中級編」は初級・中級向けに発売されている公式のテキストです。初級を受験する方にはぜひおすすめです。

猫の健康や習性など猫を飼う上で最低限知っておくべき事柄が満載です。猫を飼うなら受験の有無を問わず持っていても良いでしょう。猫の品種図鑑や猫の登場する本のガイドなども記載されているので、猫好きなら読み物としても楽しめます。

各項目が詳しく説明されているのが本書のよいところです。その一方で専門用語や難しい言葉も多いため読み進めるのにやや苦労するかもしれません。

ねこ検定 公式ガイドBOOK 初級編 新版
1540円
ねこ検定 公式ガイドBOOK 初級編 新版
1540円

ねこ検定公式ガイドBOOK中級・上級編

「ねこ検定公式ガイドBOOK中級・上級編」は「ねこ検定公式ガイドBOOK初級・中級編」の姉妹書で、中級以上を受験する人向けです。中級を受験する人はこちらもそろえておきましょう

中級・上級編では初級・中級編で取り上げた内容をさらに深く掘り下げて説明しています。そのため、初級・中級編を先に読んでおいた方がスムーズに理解できるでしょう。

巻末には模擬問題集もついているので、一冊で問題演習まで一通りこなせます。猫に関する雑学も多く、受験予定者以外でも満足できるでしょう。

ねこ検定 公式ガイドBOOK 中級・上級編 新版
1650円
ねこ検定 公式ガイドBOOK 中級・上級編 新版
1650円

ねこの法律とお金

「ねこの法律とお金」は猫を飼っている人が遭遇するであろう法律上のトラブルを解説した猫専門法律ハンドブックです。お金に関する部分にも踏み込んだ内容となっています。

交通事故やご近所トラブル、医療ミスなど実際に起きうる法律問題が具体的に書かれているのがポイントです。猫に関するトラブルシューティングはこの一冊で済むと言っても良いくらいです。

ねこの法律とお金 増補改訂版
1870円
ねこの法律とお金 増補改訂版
1870円

ねこ検定の勉強をするメリット

あくびする猫

ねこ検定を受験する大きなメリットは、勉強を始める前よりも猫の行動や気持ちを理解できるようになることです。勉強を通じて得た知識は、猫との暮らしや付き合いに役立つでしょう。

ねこ検定を知らない人も多いですが、それゆえに「ねこ検定って何?」と聞かれやすいのもメリットです

話が弾むきっかけにもなるので、話題作りに受験してみるのもいいかもしれませんね。

ねこ検定は履歴書にもかける

ねこ検定について解説してきましたが、履歴書に書ける資格であるかという問題について、結論としては書くことが可能であると言えます。応募先や業界によっては、ねこ検定が有利に働く場合もあるでしょう。

特にペット業界や動物病院、猫カフェなどでの就職を希望している場合、ねこ検定はその関心や知識の証明となり得ます。こういった業界であれば、ねこ検定はあなたの専門性や情熱をアピールする良いツールとなるでしょう。

一方、猫とは関係のない業界での応募の際には、ねこ検定がどれほど評価されるかは不明確です。しかし、趣味や個人的な興味の一端として面接の際の話題とすることができれば、個性を出すための一つの手段となる可能性もあります。このように、ねこ検定を履歴書に記載するかどうかは、応募する職種や業界、自身のアピールポイントとしての位置づけによって考えるとよいでしょう。

ねこ検定の試験会場と申し込み方法

地図

ねこ検定の会場は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の6都市です。北海道から九州まで全国各地で受験ができます。

申し込み方法はインターネットと郵送の2種類あります。インターネットの場合はwebで手続きした後にクレジットカードかコンビニでの決済となります。

郵送の場合は願書(郵便払込取扱票)に必要事項を記入し、郵便局で受験料を支払いうことになります。受験料のお支払いと同時にお申し込み完了です。

ねこ検定の受験資格はある?

ねこ検定には受験資格はありません。猫に対する愛情の深さ、猫のことを知りたいという気持ちがあるなら誰でも受験できます。

ただし、上級だけは別です。受験自体は可能ですが、中級に合格していなければ上級は合格認定されません

つまり、一つずつ受験するなら先に中級に合格しなければならず、上級と中級を併願する場合には両方合格しなければならないということです。

併願の際に、上級試験にで満点を取っても中級が不合格なら上級も不合格になるのです。上級不合格で中級合格の場合はそのまま中級のみ合格となります。

ねこ検定の受験料

ペンとお金

ねこ検定には級がいくつかあります。受験料は受験する級によって変わります。具体的には次のようになっています。

受験する級 料金
初級 4,900円
中級 5,900円
上級 7,200円
初級・中級の併願 9,600円
中級・上級の併願 11,600円

受験料の割引もある!

ねこ検定は割引制度が充実しています。次の表に制度ごとの割引率をまとめました。なお、割引制度の併用はできません。

制度名 割引率
再挑戦割 10%
団体割引 5%
早割(実施していない時期もある) 5%

再挑戦割は過去に受験した級を再受験する場合に利用できる制度です。受験料が10%引きになります。インターネットでしか利用できないので、リベンジしたい人はインターネットで申し込みましょう。

団体割引は5人以上の受験で適用されます。割引率は5%です。再挑戦割りより割引率が低いので、採用戦なら個人応募の方が安いですね。

早割は開催日より数か月前に申し込んだ場合に5%安く受験できる制度です。早割もインターネット限定です。早くから決心して勉強する人には最適ですね。

また、併願の場合にも別々に受験するよりも10%ほど金額が安くなります。これもある種の割引と言えるでしょう。

ねこ検定と合わせて取りたいおすすめ資格

犬と女性

ペットオーナー検定

ねこ検定に関連した資格にペットオーナー検定という資格があります。ペットオーナー検定とは、ペットにも人間にも大切な知識を正しく身に付けるための資格です。

試験では動物の体のしくみや飼い方、しつけ方、ペットフード、法律といった内容が問われます。検定に合格すれば、ペットと暮らすうえで必要な知識や大切なことを広く学ぶことができるでしょう。

猫を飼っている人、飼いたい人には実用的な検定ですね。猫だけでなく犬について学ぶコースも用意されています。

4択問題を45問、40分で解くことになります。受験料は3000円、オンラインで受験できるなど気軽に受験できる条件がそろっているのが良いところです。

愛玩動物飼養管理士

愛玩動物飼養管理士とは、ペットの飼養や管理の普及・啓発活動を行うために必要な知識・技能のある人を認定するための資格です。ペットオーナー検定の上位に当たる資格と言えます。

ペット業界で働いたり、ボランティアに参加したりする予定の人なら活用できるでしょう。もちろん、ペットを飼っている個人でも役立ちます。

主催している日本愛玩動物協会の通信教育を経て、認定試験合格の上で資格取得となります。資格取得までには半年以上の通信教育が必要です。

試験は1級と2級に分かれています。2級は満15歳以上の人は誰でも、1級は2級取得者が受験できます。通信講座が必要なために経済的コストが大きく、2級で4万円、1級で5万円程度かかります。

就職や転職で有利になるんどメリットが大きい反面、コストが大きい資格です。ペット業界やボランティアで働く人なら受験してみても良いでしょう。

ねこ検定のまとめ

ねこ検定のまとめ

  • 猫を飼う上で必要な知識を身に付けられる資格。
  • 勉強はテキスト中心なので、実際に猫を飼っているかどうかは関係ない。
  • 受験資格もないので、誰でもチャレンジできる。

ねこ検定について紹介しました!

ねこ検定は猫を飼育するために必要な知識を勉強できるので、これから猫を飼う人や猫を飼っている人にはおすすめの資格です。

これから猫を飼おうと思っているけれど、何を勉強すればよいのかわからないという人がいたなら、受験してみてはいかがでしょう?猫の雑学も知れるので、勉強自体もきっと楽しいでしょう。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1