天文宇宙検定ってどんな資格?難易度・試験概要・独学勉強法まで全て解説!

「天文宇宙検定に興味があるけれど、どのくらい役に立つ資格なんだろう。」

「試験難易度や受験資格が知りたい!」

天文宇宙検定に興味はありながらも、わからないことが多くて受験をためらっている方もおられるかもしれませんね。

しかし今後は天文宇宙検定の人気はどんどん高まることが予想されます。

そこで資格Timesでは天文宇宙検定について、難易度やメリットをはじめ、勉強時間や受験資格、合格ラインなどあらゆる情報を解説します!

読み終わった頃には天文宇宙検定の勉強にすぐ取り掛かれるような内容になっています。ぜひご参考下さい!

天文宇宙検定についてざっくり説明すると

  • 天文宇宙検定の難易度は初心者レベルから上級者向けまで幅広い
  • 天文好きの方にとっては非常に楽しめる検定になっている
  • イベントやプラネタリウムで働けるかもしれないというメリットがある
  • 合格者にはプレゼントなどの特典が充実している

天文宇宙検定ってどんな資格?

海に浮かぶハテナ

まずは天文宇宙検定とはどういった資格なのかをご紹介します。

天文宇宙検定とは

天文宇宙検定は、名前の通り天文や宇宙に関する知識をテストする検定です。しかし、ただ知識を身に付けることだけがこの検定の目的ではありません。

天文宇宙検定は、宇宙や天文について楽しく学び、考えることを通じて何かしらの行動を起こしてほしい、という主催者の願いが込められた検定です。

天文や宇宙というと少し難しく感じる方もおられるかもしれませんが、楽しく学習することも検定の意義の中に含まれています。

天文宇宙検定の主催団体

天文宇宙検定は「一般社団法人 天文宇宙教育振興協会」の主催で行われています。

より多くの人に天文や宇宙に興味を持ってもらうことを目的として設立された団体ですので、以下のように多くの企業が協力や協賛、後援についています

  • 天文宇宙検定委員会(協力)
  • (株)恒星社厚生閣(協力)
  • 京都産業大学(協賛)
  • 千葉工業大学(協賛)
  • (株)ビクセン(協賛)
  • 丸善出版(株)(協賛)
  • (株)セガトイズ(後援)
  • (公財)日本宇宙少年団(後援)
  • (一財)日本宇宙フォーラム(後援)

誰もが知っている有名企業も多く、注目度がうかがえる検定です

天文宇宙検定はどの世代の方も受けやすい!

天文宇宙検定は、昨今の天文ブームもあり毎年受験者数が増加している検定です。

小学生からお年寄りまでどなたでも受けられる検定で、第9回2019年試験での受験者の最年少は4歳、最年長は86歳でした。

孫世代どころではなく曽孫曾祖父と呼べるくらいの年齢差の受験生が、同じ検定を受けていることになります。

実に門戸の広い検定であることが年齢層にも表れています。

天文宇宙検定合格者にはプレゼントがもらえる!

天文宇宙検定は、合格者へのプレゼントが充実しています。

天文宇宙検定に合格すると、「銀河鉄道999」原作者である松本零士先生のオリジナルイラスト付き合格証が贈呈されます

さらに級によっては、合格者の中から抽選で後援の会社からプレゼントがもらえます。内容は毎回異なりますが、双眼鏡やコンパス、理科年表といった理科に関する賞品です。

過去のプレゼントの一部

本年度のプレゼントの内容は未定ですが、2019年度のプレゼントには以下のようなものがありました。

  • ホームスタークラシック (1級)
  • 双眼鏡 SG 2.1×42(準1級)
  • モバイルポルタ(2級)
  • ホームスターリラックス(3級)
  • ホームスタークラシック サテライトムーン(4級)

他にも全部で39名分のプレゼントが用意されていました。 必ずもらえるわけではありませんが、検定を受ける意欲が増すプレゼントの内容になっています。

天文宇宙検定の難易度

知識を表す本 天文宇宙検定はどれくらいの難易度なのでしょうか。

合格率や合格に必要な点数についてをご紹介します。

天文宇宙検定の出題形式、合格ライン

天文宇宙検定は、1級から4級があります。全てマークシート形式で、四者一択の試験となります。試験時間は50分です。

合格ラインは受験級によって異なりますが、以下のようになります。ただし、満点はいずれの級も100点となっています。

出題数 合格ライン
4級 40問 60点以上
3級 60問 60点以上
2級 60問 70点以上
1級 40問 70点以上

天文宇宙検定のレベル

天文宇宙検定のレベルは、以下の通りです。

  • 4級:星博士ジュニア(小学生で学習するレベル。天体観測や宇宙についての基礎知識を得たい方におすすめ)

  • 3級:星空博士(中学生で学習するレベル。星座や暦などの教養を身に付けたい方におすすめ)

  • 2級:銀河博士(高校生で学習するレベル。天文学の歴史や時事問題を学びたい方におすすめ)

  • 1級:理工系大学で学ぶレベル。天文関連時事問題や天文関連の教養力を試したい方におすすめ。

天文宇宙検定の合格率、合格ライン

天文宇宙検定の過去5年分の合格率は以下のようになっています。

年度 4級 3級 2級 1級
2020年 85.6% 79.0% 36.2% 1.0%
2019年 83.0% 81.1% 40.0% 7.0%
2018年 76.1% 64.6% 29.2% 0.8%
2017年 83.2% 69.7% 45.1% 5.3%
2016年 85.8% 81.8% 63.8% 13.2%

3級と4級の合格率は各年度とも6割~8割となっていますので、比較的合格しやすい資格と言えます。

しかし1級は難関資格です。合格者数が1割を大きく割り込むこともありますのでかなり難しい資格と言えるでしょう。

準1級が存在する!

天文宇宙検定は2級と1級の難易度にかなり差があります。 2級に合格してもすぐ1級を受けるのは躊躇してしまうかもしれません。

しかし1級受験者の中であと一歩のところで合格に届かなかったという成績の方には、準1級の認定が出ることがあります。 (準1級そのものの検定はありません)

準1級合格となるには、1級試験で60~69点を獲得することが目安です。1級は難しいと諦めそうになっていた方もぜひ頑張ってみてください。

天文宇宙検定を取ることをおすすめする人

天文宇宙検定を特におすすめしたいのは以下のような方々です。

宇宙、天文学に興味がある人

宇宙や天文学に興味がある人はぜひ天文宇宙検定を受けてみてください。

学校で習った程度という初心者の方には4級や3級がおすすめですし、小学生の方でも独自に勉強をしているのであれば2級からチャレンジしても良いかもしれません。

年齢に関係なく誰にでも門戸が開かれているのが天文宇宙検定ですから、ぜひ楽しんで受験してみましょう。

ご家族全員での受験

天文宇宙検定にはペア割や団体割引があります。団体と言っても5人以上から適用されますので、ご家族全員で受験するのも良いでしょう。

最近は天体望遠鏡も比較的安価なものが手に入ります。休日にご家族で天体観測に行かれる方も増えているでしょう。

天体宇宙検定で知識を身に付けておけば、天体観測においても今までとは違った楽しさを味わえるはずです。

天文宇宙検定の勉強法

勉強する人

天文宇宙検定を受験するための勉強方法をご紹介します。

天文宇宙検定の独学は可能?

天文宇宙検定は、どの級も公式テキストが出ています。試験内容は公式テキストに準拠していますのでテキストに沿って独学が可能となっています。

1・2級の合格のカギは時事問題!

1級と2級の大きな特徴として時事問題があります。公式テキストではフォローしきれない内容となりますので独自に対策が必要となります

一般紙に載るようなニュースはもちろんのこと、書籍や宇宙関連の専門サイト(astroartsなど)のニュースをチェックしておきましょう

公式テキスト

天文宇宙検定のテキストは、「恒星社厚生閣」という出版社から出ています。

  • 天文宇宙検定公式テキスト 2~4級 各¥2,090
天文宇宙検定公式テキスト 4級 星博士ジュニア 2021~2022年版
2090円
天文宇宙検定公式テキスト 4級 星博士ジュニア 2021~2022年版
2090円
  • 天文宇宙検定1級公式参考書 極・宇宙を解くー現代天文学学習  \5,500
極・宇宙を解く: 現代天文学演習
5500円
極・宇宙を解く: 現代天文学演習
5500円
  • 公式問題集 1~4級 各\1,980
天文宇宙検定公式問題集 4級 星博士ジュニア〈2022~2023年版〉
1980円
天文宇宙検定公式問題集 4級 星博士ジュニア〈2022~2023年版〉
1980円

テキストや問題集には対応年度がありますので、購入する前に最新のものかどうかを確認してください

勉強時間はどれくらいか

天文宇宙検定を受験するための勉強時間は、元々どれくらい天文に詳しいかで変わってきます。

一般的な勉強時間は30時間とされていますが、3~4級を受ける方はそこまで必要ないかもしれません。逆に1級を受ける方はかなりの勉強時間を必要とするでしょう

天文宇宙検定模擬問題にチャレンジ!

天文宇宙検定の模擬問題の中から、いくつかをご紹介します。試しに解いてみてください。

  • 問題1:わたしたちの銀河系には何個の星があるでしょう?
  1. 数万個
  2. 数千万個
  3. 数億個
  4. 数千億個

正解:④数千億個

解説:銀河系にはおとそ2,000億~4,000億個の恒星が存在していると考えられている

  • 問題2:日本から全く見ることができない星座はいくつあるか?
  1. なし
  2. 4個
  3. 9個
  4. 16個

正解:②4個

解説:日本最南端の東京都の沖ノ鳥島は北緯約20度に位置するため、赤緯マイナス70度より南に位置する”はちぶんき座”、”ふうちょう座”、”カメレオン座”、”テーブル山座”の4つの星座は見ることができない

天文宇宙検定の勉強をするメリット

草原に寝転がる女性

天文宇宙検定を受験することには色々なメリットがあります。

検定の学習を通じて天文に詳しくなる

天文宇宙検定の勉強をすることは、宇宙に対する知識や関心を深めることに直結します。色々な天文や天体現象にも詳しくなりますので、天体観測がこれまで以上に楽しくなることは必至でしょう。

公式テキストにもあらゆる情報が網羅されていますので、勉強するだけでも非常にためになります。

楽しく天文についてを学ぶことがこの検定の意義でもありますので、ぜひ楽しんで勉強してください。

天文宇宙検定の取得を通して、ボランティア活動!

天文宇宙検定の資格を取得すると、天体に関するイベントやプラネタリウム、科学館などで働ける可能性があります。

実際にこうした場で嘱託職員や臨時講師として活躍している天文宇宙検定取得者も多く、転職を考える方にも役立てていただけることでしょう。

転職とまではいかなくても、ボランティアとしてイベントスタッフになることもできます。これまでよりも天文に近い活動ができるようになるでしょう。

一般人の間でも天文や宇宙について興味が増している

弁論する学生

天文や宇宙という言葉は、少し難解に聞こえるかもしれません。

しかし近年は一般人と宇宙との距離もかなり縮まってきており、天文に興味を持つ人の数が増えてきています。

スマホやSNSなどの普及によって情報が共有できるようになった

普通の人にとって最も身近な天体現象のひとつが、流れ星です。ほんの数十年前までは、流れ星を見ることは一生のうちに限られた回数だったことでしょう。

しかし近年はスマホやSNSの普及により、誰かが撮影した流れ星を簡単に見ることができるようになりました。ドライブレコーダーでも天体現象が多く記録されています

新しい発見も次々と発表されている

少し前に、ダークマター(暗黒物質)が発見されたというニュースが世界で話題になりました。

昔であればこのような難しい内容は専門家の間で話題になるだけでしたが、近年はインターネットで意味を調べることが容易になり、一般人が専門的な内容の知識を得ることができるようになっています

科学研究の進歩だけでなく人々の意識の変化もあり、人と宇宙との距離が急速に縮まってきているのです。

天文宇宙検定の試験日程・会場・申し込み方法

申込書を記入する手

天文宇宙検定の試験日程や申し込み方法をご紹介します。

間違いの無いようにしっかり確認しておきましょう。

天文宇宙検定の基本情報

天文宇宙検定は年に一度、10月下旬ごろに実施されます。

会場は札幌・仙台・小松(石川県)・東京・茅ヶ崎(神奈川県)・名古屋・大阪・岡山・福岡・名護(沖縄県)の10ヵ所です。

申込期間は5月上旬から9月中旬です。年に一度のチャンスですので忘れないようにしましょう。インターネットか郵便払込取扱票での受付となります。

天文宇宙検定に受験資格はある?

天文宇宙検定の4・3・2級に受験資格はありません。天文を愛する方でしたらどなたでも受験できます。最初にもご紹介しましたが、4歳で受験している人もいますのでご安心ください。

1級に関してのみ、2級に合格していることが受験資格となります

天文宇宙検定の1級は難易度がかなり高い試験になっていますので、2級までの内容が全て身に付いてからでないと受験できないということです。

天文宇宙検定の受験料

天文宇宙検定の受験料は以下の通りです。(全て税込)

  • 4級:¥4,200
  • 3級:¥4,700
  • 2級:¥5,800
  • 1級:¥6,300

併願、受験人数によって受験料の割引もある!

天文宇宙検定は、併願割引やペア、団体割引があります

  • 2・3級併願割引:\9,400
  • 2・3・4級併願割引:\13,100
  • ペア割引:2級\5,400 3級\4,500 4級\4,000
  • 団体割引(5名以上):2級:\5,400 3級:\4,500 4級:\4,000

ぜひご家族やお友達でチャレンジしてみてください。

※1級にはペア割、団体割はありません。

天文宇宙検定に似た試験

新聞を読む人 天文宇宙検定は天体系の検定ではトップクラスに有名なものですが、似た検定もあります。

興味がある方は合わせて取得しておくと役立つかもしれません。

星空宇宙天文検定

星空宇宙天文検定は、「星空宇宙天文検定協会」が主催する検定です。星空が好きで、宇宙や天文に関心がある方におすすめです。

難易度としては天文宇宙検定より簡単ですので、天文の初心者の方はこちらから受けてみると良いでしょう。

1級から5級までがあり、5級は小学生レベルで1級は専門の指導者レベルとなります。なお1級は2級合格者のみが受験できます。

天文宇宙検定まとめ

天文宇宙検定まとめ

  • 天文宇宙検定の難易度は3・4級は簡単だが1級は非常に難関
  • 豪華な合格証やプレゼントが魅力
  • 転職にも役立つ可能性があるなど天文好きにはメリットが多い

天文宇宙検定についてをご紹介してきました。

趣味についてを深めるだけに留まらないメリットがありますので、ぜひ取得を目指してみてはいかがでしょうか。

今よりもワンステップ上のあなたを目指してみてください!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1