管理業務主任者とマンション管理士の違いは?仕事や試験難易度の差を徹底解説!

「マンション管理士と管理業務主任者って一体何が違うの?」

「試験はどちらが難しいのだろう?ダブルライセンスもオススメって聞いたけど・・・」

この記事を読まれているあなたはきっと上記のような疑問をお持ちの方だと思います。

マンション管理士と管理業務主任者は、「マンション管理適正化法」の制定により誕生した資格で、マンションの管理・運営をサポートする資格となっています

しかし、この2つの資格がどのように違うのか知らないという方も多くいらっしゃると思います。

そこでここでは、マンション管理士と管理業務主任者の基本情報から試験概要についてや、ダブルライセンスを狙うメリットについて詳しく解説していきます。

マンション管理士と管理業務主任者の違い

  • マンション管理士は、管理組合の諸問題をコンサルする仕事
  • 管理業務主任者は、オーナーと管理会社の橋渡しをする仕事
  • どちらも難関国家資格である
  • 管理業務主任者は独占業務があるが、マンション管理士は名称独占である

このページにはプロモーションが含まれています

マンション管理士と管理業務主任者の違いは?

?のマーク マンション管理士とは、マンションの管理者に対してコンサルティングを行うスペシャリストです。通称・マン管とも呼ばれています。

管理業務主任者とは、マンションの管理業者が、管理組合への指導・重要事項の説明などを行う際に必要となる資格です。こちらは通称・管業とも呼ばれています。

どちらも難関な部類に入る国家資格であり、ネットなどで調べてみても同時に話題に上がることが多い資格です。それぞれの資格の詳細について詳しく解説していきます。

マンション管理士とは

マンションは一戸建てとは違って維持修繕の管理をしなくてもいいというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

マンションは住人が管理組合を結成して、マンションの維持修繕について管理を行う必要があります。

マンションの共用部分の維持管理や、ペット飼育・ゴミの出し方など、マンションの価値を高めて住人が気持ちよく生活していくことを目的としています。

マンション管理士は、この管理組合の運営に対して、助言や援助をするのが仕事となります。

具体的には、住民間のトラブル解決や、修繕工事の企画・進行などのコンサルティング業務を行うのです。

管理業務主任者とは

管理業務主任者とは、マンション管理の前提となる管理委託契約の際に、重要事項の説明や、契約書に関わる業務をするのが主な仕事になります。

管理委託契約とは、マンションの持ち主が、管理会社にマンションの管理を任せる契約のことを指します。

近年マンションの需要は増えてきて、仕事は増加傾向にあります。

マンション管理会社は、30個の管理組合につき1名以上の割合で管理業務主任者を設置しなければならないと法律で定められているのです。

両者の仕事の違い

マンション管理士と管理業務主任者との違いがイマイチピンときていない方もいるかもしれません。

この2つの大きな違いとしては、対応する相手が異なるというところです。

マンション管理士は、住人の利益になるようにコンサルティングを行い、管理業務主任者は、大家さんと管理会社の橋渡しに始まり、管理会社に籍を置いてマンション管理のマネジメントを行います。

また、管理業務主任者は法律による独占的な業務がありますが、マンション管理士にはありません。

マンション管理士と管理業務主任者の関係

ビジネス マンション管理士と管理業務主任者はどちらもマンションを扱う資格ではありますが、仕事の内容には明確な違いがあることが分かったと思います。

次はそれぞれの資格の関係性について解説していきます。

試験範囲や免除制度が関係

マンション管理士と管理業務主任者の試験範囲はどちらも似通っており、試験形式も共通で、4択の選択問題が50問、合否判定は相対評価で、合格点は得点率のおよそ7割となっています。

またマンション管理士と管理業務主任者では、それぞれ片方の資格取得者については5問の解答免除規定があるというほど似通った問題が出題されています。

このように試験範囲が重複している部分も多いことから、ダブルライセンスの相性も抜群となっています。

実際には、同じ年に受験をした方が覚えた知識をそのまま活用できるため、効率のことを考えても両資格のダブル受験をする人は多いです。

なぜ2つに分ける必要があったのか

マンション管理士と管理業務主任者は、ともに2000年12月に成立した「マンション管理適正化法」に基づいて誕生した資格です。

マンション管理適正化法が制定された背景として、マンションの急速な普及にあります。マンションの普及に比例して、管理費の滞納や雨漏り、水漏れ、騒音やバルコニー使用のマナーといったトラブルが加速的に増えていきました。

今後マンションの老朽化が進行することもあり、適切な維持保全、生活環境の確保を支援するための法律として、この法律は制定されました。

マンション管理士と管理業務主任者は、これまで説明したように対応する相手がそれぞれ異なることに加え、二分したとしても十分に業務量があるため、資格を2つに分ける必要があったのです。

ダブルライセンスの相性も抜群

マンション管理士と管理業務主任者は、そもそも試験範囲の重複箇所が非常に多いです。そのこともあり、ダブルライセンスの相性が抜群の資格であると言えます。

ダブルライセンスとは、その名の通り複数の資格を持つことを意味しています。

マンション管理士と管理業務主任者の資格を併せ持つことで、両方面の業務をカバーできるだけでなく、それぞれの知識を応用させて提案の幅を広げることが可能になります。

これら2つの資格を持っていることで不動産に関する知識の証明になり、様々な業界で重宝される存在になれるでしょう。更に余裕がある人は宅建士の資格もマンション・不動産資格として相性が良いためオススメです。

試験の難易度・出題範囲の違い

学習 マンション管理士と管理業務主任者の業務の違いについてはお分かりいただけたかと思います。次はそれぞれの試験の難易度と出題範囲の違いについてどうなっているのかご紹介していきたいと思います。

管理業務主任者試験について

マンション管理マネジメントを行う独占業務がある管理業務主任者ですが、資格を取得するには一体どんな勉強をする必要があるのでしょうか?

管理業務主任者の試験範囲

管理業務主任者の試験範囲について簡単にまとめると、マンションの設備維持と、法律に則った契約・会計がきちんとできるどうかを確認するための試験となります。

具体的には、資格の基本となっている「マンション管理適正化法」のほか、マンション管理規約のモデルとして定められた「マンション標準管理規約」、管理業務の基盤となる「契約」に関わる民法や、簿記、財務諸表論や、建築物の構造及び概要などについて問われることになります。

管理業務主任者の難易度

管理業務主任者の直近6年間の試験合格率について表にまとめましたのでご覧ください。

年度 受験者数 合格者数 合格率 合格基準点
2022年度 16,217名 3,065名 18.9% 36点
2021年度 16,538名 3,203名 19.4% 35点
2020年度 15,667名 3,473名 22.2% 37点
2019年度 15,591名 3,617名 23.2% 34点
2018年度 16,249名 3,531名 21.7% 33点
2017年度 16,950名 3,679名 21.7% 36点

管理業務主任者試験の合格率は、近年では20%を少し上回る程度で安定しております

管理業務主任者試験は相対評価で合否が決まる試験となっており、その年の難易度によって合格基準点が変動します。

35点前後を推移していることから、7割以上の正答率を確保できれば合格できる可能性が高まると言えるでしょう。

管理業務主任者を合格するために必要な勉強時間としては、300時間未満では合格が難しいとされています。一般的には400時間は勉強時間を確保する必要があると言われています。

管理業務主任者の詳しい難易度については下記の記事をチェック!

合格後は登録が必要

管理業務主任者の試験に晴れて合格したとしてもまだ安心ではありません。管理業務主任者として業務に従事するのであれば、住所地を管轄する地方整備局長へ登録を受けなければなりません。

登録の際には、2年以上の実務経験がないとすぐには登録することができません。2年に満たない方については、登録実務講習を受講し、修了試験に合格すれば登録することができます。

加えて、5年に1度は法定講習を受講して登録を更新しなければ失効してしまうため注意が必要です。

マンション管理士試験について

マンション管理士と管理業務主任者では試験に共通点が多いと説明しましたが、実際にはどうなっているのかを詳しく解説していきます。

マンション管理士の試験範囲

マンション管理士の試験範囲について簡単にまとめると、マンション管理に関する法令、管理組合の運営円滑化、マンションの建築構造や設備について、マンション管理適正化について理解ができているか確認する試験となっています。

具体的には、管理業務主任者と同様に「マンション管理適正化法」のほか、マンション管理に関わる法律、簿記、マンションの設備に関することなどが問われるになります。

マンション管理士の難易度

マンション管理士試験の直近6年間の合格率の推移についてデータでまとめましたのでご覧ください。

年度 受験者数 合格者数 合格率 合格基準点
2022年度 12,209名 1,402名 11.5% 40点
2021年度 12,520名 1,238名 9.9% 38点
2020年度 12,198名 972名 8.0% 36点
2019年度 12,021名 991名 8.2% 37点
2018年度 12,389名 975名 7.9% 38点
2017年度 13,037名 1,168名 9.0% 36点

マンション管理士試験の合格率はわずか10%未満と非常に狭き門となっています。2018年度試験においては、合格者が初めて1,000人を切りました。

マンション管理士を合格するために必要な勉強時間は、初学者なら500時間程度必要だと言われています。

合格率、勉強時間を比較しても分かる通り、マンション管理士の方が管理業務主任者よりも難易度が高いと言われています。

マンション管理士の詳しい難易度については下記の記事をチェック!

こちらも合格後に登録必須

マンション管理士についても試験合格後、仕事に従事うするためにはマンション管理センターへ登録が必要となります。

登録するために必要な講習などはありません。ですが、管理業務主任者と同様、5年に1度は法定講習を受けなければ登録失効となるため注意が必要です。

マンション管理士と管理業務主任者はどっちがおすすめ?

どっち? マンション管理士・管理業務主任者は資格として類似しておりますが、どちらか一つだけ取得する時はどちらがオススメなのでしょうか?

コスパが良いのは管理業務主任者

管理業務主任者はマンション管理士と比べて、合格するまでに必要なトータル勉強時間が少ないとされています。

また、マンション管理士には無い独占業務が管理業務主任者にはあるため、市場価値を高められる点から考えても魅力的であると言えるでしょう。

試験難易度・合格後の活躍の両面から考慮すると、管理業務主任者の方がオススメです。

将来性が高いのはどちらか

マンション管理士・管理業務主任者共に、設立されてまだ20年程度の資格なので、将来性という点ではどちらも高いと言えるでしょう。

同じく不動産関連の資格である宅建士では、前身の「宅地建物取引主任者」の時点で国家資格となっていましたが、これは1965年から存在しています。

管理業務主任者は会社勤めとして働くことが一般的で、マンション管理士は独立開業することも多いです。雇用形態を望むか、独立形態を望むか自分の好みで判断するといいでしょう。

高年収が狙えるのはどっち?

一部ネットや報道では、どちらの資格においても平均年収400万円程度と言われています。案外低いんだなと思いがちですが、実際のところはここまで低いとは考えにくいです。

その理由としては、まだどちらも資格として設立されたばかりなので、若手~中堅層の会社勤めの人だけの平均となっていることが原因だと予想されます。

さらに、この平均年収には独立開業した人が含まれていないため、管理業務主任者よりもマンション管理士のほうが高年収を狙いやすいと言えるでしょう。

気になる両者の年収事情は以下の記事を詳しくチェック!

ダブル受験はおすすめできるのか?

受験 どちらの資格においても似通っている部分が多いため、ダブルライセンスを狙うメリットは十分にあると言えます。ダブル受験にチャレンジする際に注意する点はあるのでしょうか?

独学は厳しい

ダブル受験による合格を狙うのであれば、独学で目指すというスタイルははっきり言って厳しいものがあります。

マンション管理士の学習時間である500時間も先のことを計画して学習を進めていくというのは困難なことに加え、二つの試験日の間隔はわずか1週間しかありません。

法律分野においては専門性が非常に高く、理解が困難な範囲も多くありますので、よほど効率良く学習を進めていく必要があります。

試験は年に1度しかないため、出来れば覚えたことを忘れないように1度で合格したいところです。

通信講座がおすすめ

マンション管理士と管理業務主任者の学習を進めるのであれば、通信講座が断然おすすめです。

この2資格は試験範囲が大きく重なっていることもあり、講座も2資格セット講座になっていることが多く、極めて割安で受講することができます

さらに通信講座によっては独学で教材を揃える場合とほとんど価格が変わらないものや、合格実績が飛び抜けて優れているものもあります。

こうした通信講座があることを知っていれば、敢えて困難な独学を強行する理由は全くないと言えるでしょう。

フォーサイトのマン管・管業講座が人気

通信講座の中でも特におすすめなのがフォーサイトです。

フォーサイトはあらゆるマン管・管業講座の中で最も優れた合格実績を持っています。受講生の合格率は管理業務主任者試験では全国平均の3.73倍、マンション管理士試験ではなんと3.97倍です。(令和3年度実績)

さらに、万一フォーサイトを受講して不合格になってしまった場合でも受講料が全額返金されるという破格のサービスも用意されています。

マン管・管業のダブル合格を目指すのであれば、フォーサイトの講座を受講しない手はないでしょう。

フォーサイトの公式サイトはこちら

マンション管理士と管理業務主任者まとめ

マンション管理士・管理業務主任者まとめ

  • 両資格は試験範囲も重複しているため、効率良く学習しやすい
  • 両資格を併せ持つことで、マンション管理のスペシャリストになれる
  • 試験難易度・総学習時間は、マンション管理士の方が高い
  • ダブル受験するのであれば、通信講座活用がオススメ

マンション管理士と管理業務主任者について解説してきました。

2人世帯の増加や、建物の老朽化の進行により、マンション管理のニーズは今後ますます高まることが予想されています。両資格の将来性は高く、あなたのビジネスライフの大きな助けとなるでしょう。

ダブル合格目指して頑張ってください!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1