宅建士と建築士のダブルライセンスは有効?メリット・将来性を解説!
この記事は専門家に監修されています
宅建士
関口秀人
「建築士と相性の良い資格って何だろう?」
「宅建士を取得したら、建築士の仕事とどのように絡めることができるだろう?」
この記事を読んでいるあなたはきっと上記のような疑問をお持ちのことでしょう。
建築士は建築物に関する技術職、宅建士は不動産に関する税・法律の専門職となりますが、実際の仕事においてはどのように関わっていくのでしょうか?
この記事では、宅建士と建築士のダブルライセンスを取得するメリット、転職の優位性などについて解説していきます!
宅建士と建築士のダブルライセンスをざっくり説明すると
- 不動産の設計・デザインから、法律・税金面においてもお客様をサポートすることができる
- 様々な業界から需要があるため、転職に有利
- 不動産が将来なくなることは無いため、需要が無くなることはない
宅建士と建築士のダブルライセンスのメリット
宅建、宅建士とは「宅地建物取引士」の略称で、不動産取引におけるスペシャリストであることを示す資格です。
宅建士は毎年20万人前後の受験者数を誇る人気の国家資格でもあります。
ここではそんな宅建士の仕事内容や資格の特徴について解説していきます。
宅建士の業務
宅建士には独占業務というものがあり、不動産販売において以下の3つの業務については宅建士の資格が無いとできないことになっています。
1. 重要事項の説明
不動産の購入または賃貸契約希望者に対して、物件や取引の重要事項について説明を行うこと。
2. 重要事項説明書への記名・押印
重要事項を記載した書面の内容に間違いがないか確認し、記名・押印を行うこと。
3. 37条書面(契約書)への記名・押印
37条(契約書)の内容に間違いがないか確認し、記名・押印を行うこと。
不動産業界の事務所には宅建士の設置義務がある
不動産業者の事務所には、宅建士を従業員の5人に1人の割合で設置しなければならないという法律があり、会社としてはなるべく多くの資格保有者を確保しておかなければなりません。
法律系・ビジネス系資格と重複している
宅建士の学習範囲は、他の法律・ビジネス系資格と試験範囲が重複している部分が多くあるので、司法書士など高難度資格を受ける人が宅建士の受験をするというパターンもよく見受けられます。
金融業界でのニーズも高い資格
宅建士は不動産業界だけでなく、いろんな業界からも需要が多くあります。中でも金融業界からのニーズはとても高いです。
銀行での融資における担保として不動産を扱うことが多く、不動産価値の判断ができる宅建士と相性が良いからです。
宅建士の業務内容の詳細はこちらをチェック!
建築士の業務
建築士とは建築物の設計及び工事管理を行うことができるようになる国家資格になります。
建築士には3つの種類があり、住宅からスタジアムまで幅広い設計ができる1級建築士、住宅規模の建築物が設計できる2級建築士、木造住宅程度の建築物が設計できる木造建築士に分かれます。
建築士の仕事内容は以下の記事をチェック!
建築士が宅建士資格を持つことによるメリット
建築士は技術職だし、法律や税に関する宅建士とは直接関係無いんじゃないの?と考える人もいらっしゃると思います。ですが、実際の現場、中でも大型物件になるほど宅建士の知識を保有していると仕事を有利に運ぶことができます。
例を挙げると、大型商業施設の設計に携わったとします。利益の上がる物件を造るには建築物の設計・デザインの技術力だけあればいいわけではありません。
融資先の銀行との連携や、出店店舗との賃貸契約、税金対策などいろんな要素が絡み合っています。お客様は限られた予算の中で総合的に判断しながら計画を進めていくことになります
建築士と宅建士の知識を併せ持っておけば、技術的な提案だけでなく、法律や税金面のことまでお客様とコミュニケーションを取ることができるようになります。
1級建築士であろうと2級建築士であろうと、宅建士とのダブルライセンスは周囲からの信頼を大きく勝ち取ることができるため取得メリットが大きいです。
建築士と宅建士の共通試験範囲
建築士と宅建士は試験科目が重複しているため効率よく資格勉強することができます。具体的には、宅建業法における宅地建物取引業法、区分所有法、建築基準法など建築に関する分野です。
宅建士と建築士の資格難易度について
宅建士の令和3年度の受験者数は約234,714人に対し、合格率は17.7%でした。
一方、2級建築士は19,596人の受験者数に対し、合格率は23.6%です。(※1級建築士の場合、合格率は9.9%)
合格率の比較だと2級建築士の方が易しく見えますが、2級建築士の受験資格は、建築学科の卒業者または実務経験者に限られています。
このように資格試験に取り組む際のスタートラインの違いもあるので、単純に難易度を比較するのは難しくなっていますが、受験者の専門性の高さから2級建築士の方が難易度は高いという声もあります。
各試験の難易度については下記の記事をそれぞれご覧ください。
ダブルライセンスは転職にも有利?
宅建士と建築士のダブルライセンスは不動産業界、上記で説明した建築業界だけでなく、様々な業界から需要がありますので、転職活動においても優位に働きます。
金融業界では、不動産資産を担保に融資する機会が多いです。法律の知識だけでなく、物件の状態を目利きすることができる建築の知識があれば、ライバルと差をつけることができるのです。
飲食・物販業などの小売業界では、店舗出店の際にその知識を活用することができます。出店予定物件の瑕疵調査、優良物件の探索は素人には難しいため、会社からも重宝されることでしょう。
ダブルライセンスの将来性
建築士と宅建士のダブルライセンスは既に取得者が多く、飽和状態であるとも言われています。
確かに取得者は多いですが、それだけ需要があると言い換えることもできます。不動産事業、建設業界が将来なくなるということはあり得ないため、今後も継続的に人材が必要になってきます。
宅建士の業務は独占業務になりますので、それがなくならない限りは今後も需要が無くなることはありません。
宅建士と相性が良い他の資格
宅建士と相性が良い資格も簡単に紹介しておきます。今後の資格取得プランの参考にしてみてください。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは空間デザインのスペシャリストになります。
家具や住宅設備の選択・配置・利便性をセッティングすることが仕事になります。不動産資格である宅建士と親和性が高いです。
インテリアコーディネーターの仕事内容は以下の記事をチェック!
マンション管理士
マンション管理士とは、マンション運営で発生するトラブル解決や健全な運営を行うための提案をすることができる資格になります。
管理組合の依頼の中で、1区分所有者から建物の売買や賃貸の相談を持ち掛けられたときに、適切なアドバイスをすることができます。
マンション管理士の仕事内容は以下の記事をチェック!
ファイナンシャルプランナー(FP)
ファイナンシャルプランナーとは、税金、投資、住宅ローンなど、ありとあらゆるお金のエキスパートです。
住宅取得を検討している顧客に対して資金面でのプランニング、ローンについてのアドバイスをすることができるようになります。
FP資格については下記の記事をチェックしてください
宅建士と建築士のダブルライセンスまとめ
宅建士と建築士まとめ
- 宅建士と建築士のダブルライセンスの相性は非常に良い
- 宅建士の難易度は2級建築士以上1級建築士以下
- ダブルライセンスにより就職や転職に有利になる
- どちらの資格も将来性が高い
宅建士と建築士のダブルライセンスについて解説してきました。
建築士と宅建士の知識を併せ持っておけば、不動産における技術的な提案だけでなく、法律や税金面のことまでお客様をサポートすることができるようになります。
お客様から信頼を得ることになりますので、その後の業務もスムーズに運ぶことができるでしょう。
不動産は全ての業界において関連すると言っても過言ではありません。どんな業界であっても、必ず能力が発揮できる資格であると言えます。