アガルート宅建講座の評判・口コミは?講座費用や合格率の実態を調査!
「アガルートの宅建講座って他の講座と比べてどう違うの?」
「アガルートの宅建講座の実際の口コミや評判が知りたい!」
そんな風にお考えの方も多いのではないでしょうか。
宅建の通信講座を受講しようと調べても数が多すぎて、正直どれを選んだら良いのか分からなくなりますよね。
そこでここではアガルートの宅建講座について、講座の特徴や他講座と比べたメリット・デメリットまで包み隠さず明らかにします!
また、公表している合格率の信憑性や講座の口コミについても解説します。
これを読めばアガルートの宅建講座があなたに合っているかどうかが明確に分かるはずです!
アガルートの宅建講座をざっくり説明すると
- 講座費用は非常に安い
- フルカラーのオリジナルテキスト!
- 業界最高の合格者特典!
- アガルートの合格率は高いが、データの母数が少ない点に注意
アガルートの宅建通信講座の特徴
アガルート宅建講座の費用を他社と比較
アガルート宅建講座の教材の特徴
合格者は講座費用全額返金!
アガルートの合格率は本当に高いのか?
アガルート宅建講座の残念なポイント
アガルートの宅建講座はどんな人におすすめ?
アガルート宅建講座の評判・口コミ
アガルート宅建講座のコース一覧
アガルートの宅建通信講座まとめ
アガルートの宅建通信講座の特徴
アガルートの宅建講座の特徴をまずは一覧で整理して見てみましょう。
- 講座費用は極めて安い
- フルカラーで読みやすいテキスト
- 徹底した反復学習で効率よく学べる
- eラーニングシステムは少々物足りない
- 合格者は受講料全額返金
- 質問対応は無制限
- 受講生の合格率は全国平均の3.45倍
このように見てみると、アガルートの宅建講座は基本的な教材や受講生サポート、合格実績など、通信講座として必要な要素は全て取り揃えていることが分かります。
中でも特徴的なのが合格者に対する全額返金制度です。
これによりアガルートの受講生は合格すれば受講料を支払うことなく講座を受けられるという破格の合格特典です。
こうした特典は実際に合格した時のメリットだけでなく、日々の勉強のモチベーション維持にも大きく貢献するものだと言えるでしょう。
このように魅力的な特徴の多いアガルートの宅建講座ですが、一方でeラーニングシステムが充実していないなどの惜しいポイントもいくつか存在します。
以下ではこれらの特徴について、他講座と比較しながら詳しく見ていきましょう!
アガルート宅建講座の費用を他社と比較
宅建試験対策ができる通信講座の費用相場はおよそ60,000円です。
一方でアガルートの初学者向けのコースである「入門総合カリキュラム」は29,800円、学習経験のある人向けのコースの「演習総合カリキュラム」は39,800円で受講することが可能です。
このようにアガルートでは他社と比較してもずば抜けた安さで講座を提供していることが分かります。
ここまで低価格なのは他社でもスタディングの宅建講座くらいであり、アガルートは講座費用の安さで大きなアドバンテージを誇っていると言えるでしょう。
ちなみにアガルートの宅建講座は教育訓練給付制度の対象講座ではないので、給付制度のご利用をお考えの方は注意が必要です。
アガルート宅建講座の教材の特徴
アガルートの宅建講座では、インプット偏重になりがちな資格試験の勉強において、知識の定着を助けるアウトプット学習にも力を入れています。
また、カリキュラムは「反復学習」を重視して設計されているなど、取り入れた知識を試験当日まで確実に覚えていられるように工夫されています。
以下ではこうしたアガルートのカリキュラムを支える教材について、他の通信講座と比較しながら見ていきましょう。
フルカラーテキストで初学者でも安心
アガルートの宅建講座のテキストはフルカラーで作成されており、初めて宅建試験を勉強される方でも取り組みやすくなっています。
これに加えて図表を使った解説も豊富に取り入れているので、勉強開始のハードルが下がっていると言えるでしょう。
またフルカラーであることは単に読みやすいだけではなく、白黒で作られたテキストよりも記憶に残りやすいというメリットがあります。
フルカラーの視覚情報がモノクロよりも鮮明に記憶に残ることは様々な研究で実証されているので、暗記ものが多い宅建試験の勉強にはぴったりな特徴だと言えるでしょう。
同じようにフルカラーのテキストを作成している宅建の通信講座には「フォーサイト」が挙げられます。
フォーサイトの宅建講座については以下の記事を参考にしてください。
動画講義は平均的
アガルートの講義は主に小林美也子講師と林裕太講師の2名で行われます。
お二人とも大手予備校での指導経験をもつベテラン講師であり、教材の作成にも携わっています。
特に林講師の講義は非常に明瞭で聞き取りやすく、試験での頻出箇所とほとんど出ない箇所をしっかり取捨選択して教えてくれるので無駄なく学習を進めることができるでしょう。
一方で映像や音声の質に対するこだわりは特になく、良くも悪くも普通の講義動画となっています。
以下に林講師による講義のサンプル動画を掲載しておきます。講義の雰囲気や映像のクオリティを感じ取っていただけるかと思います。
講義動画にこだわりを持つ通信講座もある
フォーサイトの宅建講座では講義動画にも力を入れており、講義は全て専用スタジオでハイビジョン撮影されています。
ハイビジョン撮影された講義がどのようなものなのか、アガルートの動画講義と実際どれくらい違うのかについては、以下のフォーサイトのサンプル講義を見ていただければ比較できるかと思います。
動画講義の見やすさや聞き取りやすさを気にしない方であれば問題ありませんが、やはりこうして比べてみると映像や音声のクオリティはフォーサイトの方がかなり高いです。
eラーニングシステムはやや劣る
アガルートの宅建講座ではPCやスマホを用いて時間や場所を問わず講座を受講することが可能です。また、講義動画は1.5倍速といったように再生速度を早めることもできます。
一方でこうしたスマホでの動画視聴はほぼ全ての通信講座が対応しているので、他講座と比べて優れている点とは言えません。
また、アガルートではスマホで使える学習スケジュール管理機能や問題演習機能などは存在しません。
そのため通勤時間などの隙間時間を活かして勉強したいと考えている方には少々物足りないかもしれません。
合格者は講座費用全額返金!
アガルート宅建講座の最大の特徴はこの合格者への全額返金制度でしょう。
アガルートの宅建講座を受講して見事合格を手にした場合、受講した際に支払った金額が全額返金されます。
ここまで豪華な合格者特典を実施している宅建講座は他にありません。
もちろん受講生は合格することで圧倒的なメリットを享受することができるので、この特典は勉強に対するインセンティブとしても絶大な効果を発揮するでしょう。
ちなみに合格者特典を受け取るためには合格体験記の提出等が必要になりますが、3万円近くお得になることを考えれば小さな手間でしょう。
不合格者に対するサポートは?
アガルートでは上述のように破格の合格者特典が用意されている一方で、不合格の際のサポートは一切ありません。
多くの通信講座では再受講者向けの割引制度などを実施しているものなのですが、アガルートの宅建講座ではそういった割引も存在しないので注意しましょう。
ただし、合格者特典と不合格者へのサポートを両立させてしまうと会社の収入源が無くなってしまうので、これに関しては致し方ないところではあります。
質問はいつでも何度でも可能
アガルートの質問制度は少し独特であり、受講生はアガルートが管理するFacebookグループに登録して、そのグループ内で講師に直接質問を行うという仕組みになっています。
Facebookを利用されていない方は最初に登録するのに少々手間がかかりますが、一度グループに入ってしまえば何度でも気軽に質問することができるので、勉強に躓いてしまった時でも安心です。
通信講座なのに自習室の利用もできる!
アガルート独自の特徴にはもう一つ「提携自習室がお得に利用できる」というものがあります。
通信講座は通常校舎を持たないので自習室等のスペースはありませんが、アガルートではそのデメリットを自習室運営会社と提携を結ぶことで解消しています。
ただし自習室は東京の神保町と水道橋の2箇所にしかないので、こちらのサポートは都内にお住いの方だけしか基本的には活用できません。
また、自習室は割引にはなるもののタダで利用できるわけではなく、割引込みで月額7,000円ほど必要になるので注意しましょう。
アガルートの合格率は本当に高いのか?
公開している合格率は極めて高い
2018年度宅建試験におけるアガルート受講生の合格率は53.8%でした。
この年の宅建試験の平均合格率は15.6%だったので、アガルートは全国平均の3.45倍という非常に高い合格率を叩き出したということが分かります。
同じ年の合格率が全国平均の4.54倍だったフォーサイトには及びませんが、そもそも合格率の公表すら行なっていない通信講座が大多数を占めているので、この結果は高く評価できると言えるでしょう。
合格率の信憑性はあまり高くない
アガルートでは合格率の算出方法を明確に開示していません。
おそらく受講生に対するアンケートによって調査していると思われますが、その母数やアンケートを送る受講生の選び方などは分からなくなっています。
また、公式HPに公開されている合格者の声は9人分しかないので、合格者のほぼ全員が合格特典を利用して返金制度や合格祝い金を受け取ることを考えると、合格率の算出に用いられたデータの母数はかなり少ないと推察されます。
以上の点から、現時点ではアガルートの公表する合格率のデータの信憑性は高いとは言い難いでしょう。
アガルート宅建講座の残念なポイント
スマホ学習機能が乏しい
アガルートのスマホ学習機能は講義動画が視聴できるという必要最低限のものしかありません。
対してフォーサイトやスタディングといった通信講座ではちょっとした時間に手軽に学べる問題演習機能を備えていたり、学習の進捗がいつでもスマホで確認できるなど、非常に多彩で便利な機能を取り揃えています。
日々の仕事で忙しい社会人の方にとっては、通勤時間や職場での休憩時間といった隙間時間をいかに有効活用できるかは大切なポイントとなるので、このデメリットは大きな痛手となりうるでしょう。
合格率を鵜呑みにすることはできない
アガルート宅建講座の高い合格率は一見すると非常に魅力的ですが、それを支えるデータ量は極めて乏しいと推察されます。
合格率の信憑性は調査に使用したデータの数に大きく依存するので、現段階では講座内容の実態と公表している合格率にはギャップが存在すると言えるでしょう。
さらに言えば、アガルートの合格特典を期待して受講を決めた人は、一般の受験生よりも合格する自信を強く持っている方々であることも考えられます。
したがって、今のところアガルートの宅建講座を合格率の高さで選ぶのはおすすめできません。
まだまだ開講してから日が浅い
アガルート通信講座を運営するアガルート株式会社は2013年に設立したばかりです。
現段階で長年の指導実績を誇る競合他社に対して合格実績などで遅れをとっていたとしても不自然ではありません。
むしろ設立からわずか6年余りで(信憑性はあまり高くないとはいえ)既に高い合格率を公開するまでに至っているので、まさに新進気鋭の通信講座だといえます。
開講したばかりの通信講座ということで、確かに他社と比べて信頼度は劣るものの、それでもなお魅力のある宅建講座であることは間違いありません。
アガルートの宅建講座はどんな人におすすめ?
アガルート宅建講座の特徴や、他の通信講座と比べたメリット・デメリットを考慮すると、アガルートの宅建講座がおすすめな人は次のような方々だといえます。
アガルートの宅建講座がおすすめな人
- 講座費用の安い通信講座をお探しの方
- スマホを使った勉強をあまり重視していない方
- 初学者・学習経験者問わず合格する自信のある方
- 分からないところをチャットで気軽に質問したい方
せっかくアガルートの宅建講座を受講するのであれば、業界随一の合格特典は是非とも活用したいところです。
アガルートの通信講座を活用して無事に合格を果たすためには、余裕を持って勉強を開始して十分な勉強時間を確保することが大切です。
効率的な勉強法や最適なカリキュラムはアガルートが用意してくれているので、しっかりと時間をとって勉強すれば合格の可能性はかなり高くなるでしょう。
一方で毎日忙しくてあまり時間が取れないという方や、万一不合格になってしまった場合に備えたいという方は、スタディングやフォーサイトの通信講座がおすすめになります。
アガルートの宅建講座と他社の通信講座の客観的な比較については、以下の記事でより詳しく行なっています。
アガルート宅建講座の評判・口コミ
アガルートの宅建講座を受講された方の口コミは、現状あまり多くは集まっていません。
しかし、アガルート利用者の方のほとんどが非常に満足度の高い講座だったと評価しています。
ここではその一部を抜粋して紹介します。
講義を受け始めると倍速で見れることを知りました,時間がない私にはありがたく倍速で一気に講義を見ました。
倍速で見ることが出来るのは効率的でした,また一気に講義を見ることで試験の全体像,難易度,暗記量を知ることが出来たのも良かったと思います。 アガルート合格者の声
講義内容は非常にコンパクトですが、必要十分でした。講義以上に手を広げないことが大切です。広げなくても合格点には十分到達します。 アガルート合格者の声
総合講義のテキストは合格するための知識が凝縮されています,過去問とテキストを行き来することで本試験で必要な知識を効率的に得ることが出来たと思います。
テキストは端的に表現されていて読みやすく,暗記もしやすかったです。 アガルート合格者の声
アガルートの口コミから1番多く出た声として、講義内容が非常にわかりやすかったというものが挙げられます。
テキストと合わせて合格に必要な内容をばっちり吸収できる学習システムであるといえるでしょう。
アガルート宅建講座のコース一覧
ここではアガルート宅建講座のコースを紹介します。
価格については多少変動することがございますので、お申し込みの前には一度確認しておくのが良いでしょう。
また、合格者の全額返金制度等の特典はどの有料コースにも含まれています。
コース名 | コース内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|
入門総合カリキュラム | 初学者向けコース | 29,800円 |
演習総合カリキュラム | 宅建既習者向けコース | 39,800円 |
入門総合カリキュラムでは、試験合格に必要な基本的な知識を総合講義でインプットし、その後過去問講座、総まとめ講座、模擬試験と移っていく流れになります。
初学者からでも合格レベルまで十分たどり着ける内容だと言えるでしょう。
演習総合カリキュラムでも基本的な流れは近いのですが、より演習量が多く得点力の強化に特化した内容となっています。毎年あと数点というところで落ちてしまう人におすすめのコースです。
アガルートの宅建通信講座まとめ
アガルートの宅建講座まとめ
- フルカラーの教材は暗記にも強い!
- 合格特典はあらゆる宅建講座の中で最も豪華!
- 合格率は高いが信憑性は高いとは言えないので注意する
- 受講するなら「総合カリキュラム」コースがおすすめ!
アガルートの宅建講座について説明しました!
スマホ学習システムが充実していなかったりなどいくつか至らない点もあるものの、合格に自信のある方にとっては非常におすすめな通信講座だと言えます。
あなたもアガルートの宅建講座を受講して、破格の合格特典を受け取りつつ宅建資格を手に入れましょう!