アガルートの社労士講座の評判は?口コミから講座の実態を完全解明!

更新日時 2023/03/19
アガルートの社労士講座の評判は?口コミから講座の実態を完全解明! アガルートの社労士講座の評判は?口コミから講座の実態を完全解明!
この記事は専門家に監修されています 社労士 のんびり社労士いけい

「アガルートの社労士講座の評判って実際どうなの?」

「アガルートの社労士講座って他の通信講座とは結局どう違うの?」

そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

社労士試験は難易度がとても高い試験なので、短期合格には予備校や通信講座の受講はほぼ必須だと言われています

しかし、一口に通信講座といっても沢山ありますし、どういった基準で選べばいいのかわからなくなってしまいますよね。

そこでこの記事ではアガルートの社労士通信講座について、その特徴や優れている点、そして正直惜しいポイントまで、他の通信講座と比較しながら徹底解説します!

アガルートの社労士講座をざっくり説明すると

  • 30%OFFでお得に受講できる
  • フルカラーで学びやすいテキスト
  • 合格者は講座費用全額無料!
  • 合格率は全国平均の5.16倍!

アガルートの公式サイトはこちら

アガルートの通信講座の特徴

アガルート

アガルートの社労士通信講座の特徴をまずはザッと見てみましょう。

項目 内容 ポイント
価格 137,060円(入門総合 フル/割引込み) 相場よりも高め
テキスト フルカラーテキスト 熟練講師が作ったハイレベル教材
図やイラストも多く理解が進む
講師 竹田篤史
池田光兵
指導力に定評のある講師陣
オンラインでいつでも講義が視聴可能
合格実績 合格率は27.37%(2022年度) 受講生の合格率は全国平均の5.16倍
合格率の高さは業界最高水準
サポート体制 講師に直接質問可能
月1回の定期カウンセリング
選べる2つの合格特典
講師による親身なサポート
合格すれば講座費用全額返金または合格お祝い金3万円

このように、アガルートの社労士講座は受講生にとって申し分ない内容となっています。

特に印象的なポイントは合格すれば講座費用を払わずタダで受講できるか、もしくは3万円が貰えてしまう点ですね。この制度は合格した際に嬉しいのはもちろん、受講生のモチベーションアップにも大きく貢献しています

2022年度の合格率は全国平均の5.16倍に当たる27.37%を記録したことからも、その講座クオリティの高さを伺い知ることができるでしょう。

それではこれらの特徴について、他の通信講座と比較しながら詳しくみていきましょう!

アガルートの講座費用を他社と比較

アガルートの2023年合格目標社労士講座のうち、合格までに必要なコンテンツがすべて詰まった「入門総合カリキュラム フル」は定価にして195,800円、現在実施中の30%OFF割引込みで137,060円(税込)です。

社労士通信講座の相場価格が約100,000円〜120,000円なので、割引込みで考えても相場よりやや高い講座であるといえます。

ただ、価格に見合うだけの指導・サポート体制を備えた講座となっており、講座の品質の高さはアガルートの大きな武器です。

また、アガルートの社労士講座を利用して社労士試験に合格した場合、受講費用の全額返金か、お祝い金3万円のどちらかを合格特典として受け取ることができます

合格した場合のリターンまで含めると、アガルートのコスパは非常に優れていると言えます

割引で相場と同程度の価格で受講可能

アガルートの価格を他社の社労士講座と具体的に比べてみましょう。

受講形態 講座名 コース 値段
通信 スタディング 合格コース 59,400円
通信 フォーサイト バリューセット2 110,800円
通信 アガルート 入門総合カリキュラム フル 137,060円(割引込)
通学 TAC 総合本科生Basic 188,000円
通学 資格の大原 社労士合格コース 220,000円

こうして比較してみると、アガルートは通信講座の中ではかなり高く、割引なしだと通学も可能な大手資格予備校と変わらない受講費用を負担する必要があることが分かります。

とはいえ現在は30%OFFで受講することができますし、合格特典による多額の返金があることを踏まえると、他の予備校・通信講座よりもむしろお得に受講できる可能性のある講座だと言えます。

分割払いがタダになるキャンペーン実施中

キャンペーン

アガルートでは5/31までの期間限定で、分割12回払いまでの分割手数料が0円となるキャンペーンを開催中です。

これにより、1万円以上かかることの多い分割手数料を0にして月々の負担をかなり抑えることができるため、受講のハードルを大きく下げてくれるキャンペーンであると言えるでしょう。

ぜひこの機会に社労士試験の学習を開始されてみてはいかがでしょうか?

教育訓練給付制度の対象ではない

アガルートには教育訓練給付制度の対象講座はありません。

教育訓練給付制度とは、一定の条件を満たした方に限り、対象講座の受講料の20%をハローワークから受け取ることができる制度です。

給付制度を使っての講座受講を検討されているのであれば、アガルートは選択肢から外す必要がありますので注意しましょう。

アガルートの教材を他社と比較

ここではアガルートのテキストや講義動画など、教材面の特徴について他社と比較しつつ確認していきましょう。

アガルートのテキストの特徴

アガルート社労士講座のテキスト

アガルートのテキストには「フルカラー」かつ「図表やイラストが多い」という特徴があります。

これにより社労士初学者でも取り組みやすくなっており、勉強を始める際のハードルを下げることに成功しています。

また、フルカラーのテキストにはモノクロのテキストに比べて情報が記憶に定着しやすいという極めて大きなメリットがあります。このことはアメリカの心理学者による研究によって実証されており、効率の良い学習を目指す方にとっては見逃せないポイントです。

同じようなテキストの特徴をもつ通信講座としては「フォーサイト」が挙げられます。覚える量が膨大な社労士試験において、こうしたテキストの工夫は様々な通信講座にて検討されているようです。

フォーサイトの社労士通信講座についての解説はこちら。

アガルートのテキストの工夫

アガルートのテキストには受講生がより勉強しやすいように以下のような様々な細かい工夫が施されています。

アガルートテキストの工夫

  • 知識が分散しないよう「情報を1冊に集約」
  • 重要なポイントは印象的なアイコンで目立たせている
  • テキストの要所で「そこが実際にどのように試験に出たか」が解説してある
  • 問題と解答解説が見開きになっているので、ページをめくらず問題演習ができる

これらはどれも些細なポイントではありますが、こうした様々な工夫のおかげでストレスなく快適に勉強を進めることができるというわけです。

アガルート社労士講座の講師の特徴

アガルートの講義

アガルート社労士講座を担当する講師は

  • 池田光兵講師
  • 竹田篤史講師

の2名となります。

竹田講師は以前も大手予備校で教鞭を振るった経験を持ち、そのわかりやすい指導は多くの方から支持を集めています。

また、池田講師は3度の社労士受験を通じて、やるべきこと・そうでないことをしっかりと熟知しており、ノウハウを効率よく伝えるメリハリのある指導が魅力的です。

受講生からの評判も高いので、社労士試験の授業を安心してお任せできる方々だと言えるでしょう。

以下でそれぞれの講師のサンプル講義を掲載しますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

動画講義はマルチデバイス対応

アガルートの動画講義は、PCはもちろんスマートフォンでも視聴可能ですので、場所や時間を選ばず講義を受講することができます。

また、講義時間は1回30分前後に設計されているので、ちょっとした隙間時間や仕事終わりでも受講しやすくなっています。

他にも動画を1.5~3.0倍速で再生可能であったり、音声データをダウンロード可能であったりと基本的な機能は全て取り揃えています。

ただし、こういったマルチデバイス対応は今やどこの通信講座も実施済みであり、他講座との差別化という点では少し弱いかもしれません

アガルートの合格サポート制度

勉強する子供

アガルートの合格サポート制度には主に「Facebookを活用した質問対応」と「月1回の定期カウンセリング」の2つです。

質問対応は無制限

アガルートの受講生はFacebookグループを通じて講師の方に直接質問をすることができます。

したがって場所や時間を問わずいつでも無料で質問が可能であり、また質問回数は無制限です。

他の通信講座では質問対応に追加料金がかかったり回数制限があるので、他社と比較しても優れたサポート体制だと言えるでしょう。

サポート期間も十分

アガルートの各コースの学習期間は基本的に1年〜1.5年に設定されています

例えば、2023年度試験対策のコースなら2022年4月から教材の提供が開始されるので、8月の本番試験まで1年4ヶ月の勉強時間を確保することができます。

一般に社労士合格までの勉強時間は1000時間ほど(約一年間)とされているので、アガルートであれば十分な対策の上で試験に臨むことができるでしょう。

もちろん2022年の5月以降に申し込み、1年未満の勉強で試験に臨むことも可能なので、申し込みが遅れてしまったという方もご安心ください。

なお、アガルートには4〜6ヶ月ほどの短期間で合格を目指す「速習コース」も存在します。

速習コースは料金も38,346円と通常コースよりかなり安い上に内容もコンパクトで学びやすいので、短期集中で仕上げたい方や費用を抑えたい方におすすめです。

受講生の定期カウンセリング

アガルートのカウンセリング

アガルートでは有料オプションを購入することで、定期カウンセリングを受けることができます。受講生は月に1回講師の方に勉強の悩みや進捗状況いついて相談をすることができます

こうしたカウンセリング制度はアガルート独自のものであり、他の通信講座には見られません。

アガルートのカウンセリングは悩みの解決だけでなく長期に渡る受験勉強のモチベーション維持にも大きく貢献するものであり、社労士講座に限らず各資格講座の受講生から非常に高い評価を得ています。

定期カウンセリングで講師から直接指導を受けられ、Facebookでは仲間たちと同じ教室で勉強している臨場感があるのでチームのような一体感を感じられるはずです。 アガルート合格体験記より

また、月1の定期カウンセリングも良かったポイントです。

勉強を進めていくと、正答率が上がらず焦ったり同じ問題でつまずいたりさまざまな悩みが生まれるはずです。

定期カウンセリングでを通じて、学習の進め方について講師に直接相談できたことも試験に合格できた大きな要因だと思います。 アガルート合格体験記より

カウンセリング付きのコースはかなり出費が大きくなる点には注意が必要ですが、口コミでも大変評判な優良サービスなので、講師の手厚いサポートのもと学習を進めたい方はぜひ利用してみてください。

業界最高の合格特典

アガルート社労士講座の合格特典

アガルート社労士講座の最大の特徴です。他講座と比べてみても、ここまで合格特典が充実している講座は他にありません

アガルートの合格特典は以下の2つです。

アガルートの合格特典

  • 特典1:支払金額全額返金

  • 特典2:合格お祝い金30,000円

つまり、アガルートの社労士講座を受講して見事合格した場合、実質無料で講座を受講できるチャンスもあることとなり、他の講座と比べて優れた合格特典が用意されていることがわかります。

特典を受けるためには合格体験記の提出や合格者インタビューへの出演が必要ですが、総額10万円近くお得になることを考えれば小さな手間でしょう。

不合格になってしまった場合は?

アガルートでは不合格者のための制度もしっかりと整備されています。

アガルートの社労士講座を受講されて不合格になってしまった場合、翌年の講座費用を20%割引で受講することができます

また、アガルートの受講生だったか否かに関わらず、一度でも社労士試験を受験したことのある人であれば10%割引で講座を受講することができます。

このように、アガルートは様々な割引制度や特典が非常に充実した通信講座であることが分かります

アガルート社労士講座の合格率

アガルートの合格率

合格率は通信講座を選ぶ上で最も気になるポイントの一つです。

2022年の社労士試験において、アガルート社労士講座受講生の合格率は全国平均の5.16倍という非常に高い結果となりました。

合格率を公開している予備校や通信講座が少ない中でこうして高い合格率を発表してくれるのは、受講生の立場からしても安心ですし、非常に好感が持てますね。

合格率を比較するならフォーサイトもチェック

アガルートの公表している合格率は通信講座の中でも非常に高い水準となっていますが、同じように高い合格率を売りにしている通信講座として「フォーサイト」も挙げられます。

フォーサイト受講生の2022年度社労士試験の合格率は全国平均の4.23倍となる22.4%を記録しており、アガルートよりも優れた数字を叩き出しています。

またこの数字は、受講生852人ものアンケート結果から導き出した数字となっています。アガルートは合格率算出時の母集団を公表していないので、フォーサイトの方が合格率の高さ・数字の信頼度において勝るといえるでしょう。

フォーサイトの社労士講座についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

アガルート社労士講座の惜しい点

考える男性

クオリティの高い教材や講師による手厚いサポートなど、優れた点の多いアガルートの社労士講座ですが、他社と比較して「正直劣っているな…」と感じる点もゼロではありません

ここではアガルートの悪いところに着目していきましょう。

スマホを活用した勉強がしにくい

アガルートの通信講座の惜しいポイントとして「eラーニングシステム」があまり充実していないところが挙げられます。

アガルートでは基本的なスマホ講義は使用可能ですが、それ以上の学習機能は備え付けておりません。

忙しい会社員の方や主婦の方にとってスマホで便利に学習が進められるかどうかというポイントは軽視できないかもしれません。

隙間時間は音声で勉強

アガルートはスマホでの問題演習ができないなど、スマホ学習機能はそこまで豊富ではありません。

一方で、アガルートでは講義動画の音声ダウンロードをすることができるので、こちらを活用して移動時間等を上手に勉強時間に充てている受講生が多いです。

確かに他社と比べてオンライン教材の利便性は若干劣りますが、アガルートでもちょっとした隙間時間を有効活用する活用する術があることは把握しておきましょう。

スマホ学習をメインに進めるならスタディング

eラーニングシステムが充実している講座で学習を進めたいとお考えの方は、スタディングの講座の検討をおすすめします。

スタディングでは、スマホ一つで講義はもちろん、スケジュール管理・問題演習・テキスト閲覧などありとあらゆる学習が完結してしまいます。

スマホ学習をメインに勉強をしたい方にとっては非常に相性の良い講座となっています。

スタディング社労士講座の詳細は、以下の記事で解説しています。

会社の信頼度が多少劣る

アガルートアカデミーは2013年に開校したばかりのオンライン予備校です。

50年以上講座の指導実績をもつ「クレアール」や受講者数が30万人以上の「フォーサイト」といった通信講座と比較すると、指導実績はまだ高くないので信頼度は多少劣るでしょう。

とはいえ開校したてで既に業界最高水準の合格率を叩き出しているわけですし、実情を鑑みればそこまで気にするポイントではないのかもしれません。

大河内講師は引退

アガルートの人気講師である大河内先生ですが、現在アガルートの講座から引退されています。

もちろん2022年度試験の講座をメインで担当している竹田講師・池田講師も非常に優秀で分かりやすいのですが、「大河内先生の授業が好き」という理由でアガルートを選ぼうとしていた方は注意が必要でしょう。

アガルート社労士講座のコース一覧

積み上げられた本

コース数はコンパクトにまとめられており、どれを選んだら良いのか分からず混乱するといったことはありません。

2023年度目標講座では、現在期間限定の30%OFFセールが開催されており、以下の価格はこちらの割引を加味した数字となっています。

コース名 価格(税込)
基礎講義&総合講義 61,446円
入門総合カリキュラム(フル) 137,060円
入門総合カリキュラム(フル)+定期カウンセリング 247,060円
入門総合カリキュラム(ライト) 106,260円
入門総合カリキュラム(ライト)+定期カウンセリング 216,620円
演習総合カリキュラム(フル) 113,960円
演習総合カリキュラム(ライト) 83,160円

基礎講義&総合講義だけでも基本的な事項は全て学べる上に、合格サポートも付いてきますが、法改正の対策や過去問対策、模試の受験などは別途自分で行う必要が出てきます

これらは得点力を上げるためにかなり大事になってくる要素なので、余程合格に自信のある方以外は、基本的に「入門総合カリキュラム」を受講するのが良いでしょう。

なお、入門総合カリキュラム(ライト)は一部講座がついていないので、それらの講座の必要性も事前に考慮した上で講座選びを行う必要があります。

総合カリキュラムでは基礎講義&総合講義に加えて、上記の法改正などの対策もバッチリです。初めて社労士試験を受ける方や、まだまだ基礎が身についていないという方におすすめです。

また、学習状況について定期的にフィードバックを受けたいとお考えの方は、定期カウンセリングオプション付きコースを選択するのも良いでしょう。

アガルートの社労士講座はどんな人におすすめ?

笑顔の女性

それでは、ここまで見てきたアガルートの特徴や他社との違いを踏まえて、アガルートはどのような方におすすめな講座なのかを考察していきましょう。

アガルート以外の講座がおすすめな人

正直アガルート以外の別の講座を中心に検討した方が良いのは、次のような方々です。

  • 完全に初心者で合格できる自信がない人
  • 多忙なのでスマホ学習を中心に試験対策をしたい人

アガルートは合格した際の特典が豪華なので、完全に初心者で合格の目処が一切立っていない状態だと勿体ない結果に陥る可能性が高いでしょう。

また、オンライン学習の利便性も高いとは言えないので、働きながら隙間時間に学びたい方だと若干不便さを感じてしまうかも知れません。

上記のような方々は、特許も取得した高品質なeラーニングシステムが備わっており、尚且つ不合格時の全額返金保証までついているフォーサイトの社労士講座がおすすめです。

フォーサイトなら万一落ちてしまっても安心ですし、毎年のように高い合格率を記録している実績抜群の講座なので、アガルート以外の選択肢としてぜひご検討ください。

アガルートの社労士講座が向いている人

アガルート社労士講座の特徴や他講座との差を考えると、アガルートがオススメの人はズバリ以下の方々であると言えます。

  • 勉強に自信があり一発合格を狙っている方
  • 既に社労士試験を経験しており、もう少しで合格できそうな方
  • 時間に余裕があり十分に勉強時間が取れる方
  • モチベーションの維持に不安がある方

アガルートの通信講座を受講するのであれば、不合格の場合も割引制度は存在するものの、やはり破格の合格特典を必ず生かしたいところです

初学者であれば勉強が得意で、仕事や家事の合間でも毎日勉強する時間が取れる方がおすすめです。勉強時間をしっかり取れるのであれば、eラーニングシステムが充実していなくても大きな問題はありません。

一方で既に社労士試験を経験されている方であれば、ほぼ全員におすすめできる講座だと思います。

2年以上勉強を続けられている方はモチベーションの維持が課題になることも多いですが、定期カウンセリングの存在がそれを支えてくれるはずです。また、合格可能性も1年目と比べてかなり高くなっているので、合格特典を受け取れる確率も高いでしょう。

アガルート社労士講座の評判・口コミ

仕事をする女性

アガルート社労士講座に対する口コミでは、独学では失敗したもののアガルートを利用したことで合格することが出来たという声が多数見受けられました。

ここではその一部を抜粋して紹介します。

テキストの構成に関しても要所で「重要ポイント」「記憶のフック」など理解と記憶をサポートする構成になっていて読みやすかったです。 アガルートの合格者の声

講義を聞いてどうしてもわからないことがあれば,Facebookのグループ投稿に質問をすれば,迅速に先生が答えていただきました。

教室生でなくても通信制でも先生が近くにいるとの実感を持ちました。 アガルートの合格者の声

アガルートのテキストは、分量が多く網羅性に優れており、独学の時に使用していた市販のものでは知識量が不足しているのでは?と不安を感じていた私にとって最適なものでした。

また、重要事項は繰り返し記載されているためテキストを進めながらも復習ができたり、過去問マークの有無や多少によってメリハリをつけて学習できたりと効率的に学習できるだけではなく、類似事項や他制度との比較などに表を用いることにより、記憶への定着を図る工夫があり、社労士試験の学習の礎を築くことができました。 アガルートの合格者の声

アガルートさんは、過去問にもこだわってテキストを作って下さいました。

重要な過去問をまとめ、関連性のある問題を続けて表記してくれているため、内容の理解が深まり、応用が効く知識に繋がりました。

私自身は、過去問の対策をする際、この講座のテキスト以外では勉強する必要はなく、本書だけで簡潔な、そして正しい内容を頭の中に蓄積する事が出来ました。 アガルートの合格者の声

アガルートなくして今年度の社労士試験合格はなかったと考えています。

アガルートの講座を信じて、努力を続けて本当に良かったです。ありがとうございました。

アガルート最高!! アガルートの合格者の声

このように、アガルートの社労士講座は講義のクオリティの質が高いことや、内容を理解しやすい教材のクオリティの高さが評価された講座であるといえるでしょう。

また、Facebookのグループ投稿によって気軽に質問できる点も受講生からの口コミで評判でした。

万全のサポートのもとで受験勉強を進めたい方は、ぜひアガルートで社労士対策を始めてみてはいかがでしょうか。

アガルートの社労士通信講座まとめ

アガルート社労士講座まとめ

  • 教材や講義の質は申し分なし!
  • 基本講座費用は高いが、合格すればタダで受講可能
  • 独自の定期カウンセリングでモチベーション維持も安心

アガルートの社労士講座について説明しました!

元の講座費用が割高な点やeラーニングシステムが少し物足りない点など、いくつか至らない点はあるものの、総合的にみて非常に魅力的な講座だと言えますね。

あなたもアガルートの社労士講座を受講して、無料で講座を受けつつ合格を手に入れましょう!

アガルートの公式サイトはこちら