FP技能士ってどんな資格?資格の特徴やメリット・難易度を紹介!

更新

この記事は専門家に監修されています

ファイナンシャルプランナー

FPこう

みなさんはFP技能士(ファイナンシャルプラニング技能士)という資格をご存知ですか?

ファイナンシャルプランナーはお金に関する様々な知識を保有する、個人のお金の扱いのプロフェッショナルです。また、毎年多くの人が取得を試みる大人気の国家資格でもあります。

この記事ではそんなFP技能士の資格について資格の難易度や取得メリットなどについて解説していきます

FP技能士に興味がある方やこれからFP技能士を目指そうとお考えの方はぜひ参考にしてください!

FP技能士についてざっくり説明すると

  • FP技能士で学ぶのは「個人のお金」に関する事柄である
  • FPの資格にはFP技能士の他にもAFP・CFPが存在する
  • FP技能士は難易度が低く取得しやすい

FP技能士ってどんな資格?

ファイナンシャルプランナーの人

先ほども少し触れましたが、FP技能士は個人のお金の扱い方について潤沢な知識を持った人たちのことを指します。具体的には年金や保険、住宅ローンや相続についてなどについて学びます。

そのお金の知識を活かして顧客やその家族の資産設計をアドバイスしたり、家計の改善を測ったりすることができるほか、身につけた知識はもちろん自分自身の生活にも役立ちます

FP技能士で学ぶこと

勉強する写真

では次に、FP技能士の資格を取得するにあたり具体的にどのような勉強内容が必要になってくるのか見ていきたいと思います。

ライフプランニングと資産設計

人生におけるライフプラン(どの時期に何があって、どのくらいのお金が必要なのか)とその資産をどのように作り上げていくのかということを学びます。一人の人間が生まれて死ぬまでには様々なことがあります。

結婚、出産、入学、家の購入、老後など様々な人生のターニングポイントでどのくらいのお金が必要なのか専門家として具体的にクライアントに提示できる知識を学びます。

金融資産運用

金融資産にも色々あり、保険、株式などあります。単利と福利など、どのくらいのお金を何年預けたらどのくらい増えるかなどの基礎知識を学びます。

タックスプランニング

税金の基礎知識、所得税の計算、所得税の申告などについて知識を深めていきます。税についての知識を深めることで、日常生活の様々な場面で節税することができるようになります。

リスク管理

リスク管理とは、投資などの金融商品に対してどのようなリスクがあるのかきちんと把握しておくことを言います。

例えば保険商品などの説明をFP技能士が行う際には、そのどのようなリスクがあるのかについてクライアントにきちんと説明する義務があります。

不動産

不動産についての基礎知識を深めていきます。具体的には不動産の取引についてや賃貸、証券化などについて学んでいきます。

近年では不動産投資についての関心も高まっており、知っておくと役立つ知識が多いのも特徴です。

相続・事業継承

相続問題では、何親等以内の親族にどのくらいの配分で相続が行われるのかなど法律に基づいた知識を学習していきます。

相続問題はクライアントの相談に乗る際にも重要ですが、自分自身にも起こりうる話であるので、学んでおく意義は大きいと言えます。

FPの資格で狙うならどれ?

3級FP技能士が入門としてはおすすめです。3級FP技能士は、受検資格も必要なく、一度資格を取得してしまえば一生ものの資格が手に入ります。

健康保険制度や介護保険の仕組み、住宅ローンの金利や繰り上げ返済について、老後を迎えるにあたり非常に気になる公的年金についても基礎かが学習をしていきます。

もちろん、主婦の方が気になる日ごろの家計管理についても学習します。学習を進めていくと、日常生活のお金の話がよりわかりやすく頭に入ってくると思います。

資格を仕事や就活などで実践的に活かしたい方2級FP技能士がおすすめです。2級FP技能士は3級FP技能士よりも難易度は上がりますが、その分資格自体の価値も高く、職場や就職面接の際にプラス評価を得やすくなります。

2級FP技能士と同格の資格であるAFPも実践的に役立つ資格です。就職や転職の際にこの資格を取得していればお金の知識を持っているだけではなく、より深く学んだという証になり、就職や転職に有利に働くことは想像に難しくありません。

日常生活、仕事の場などお金の知識を切り離して考えられるところはありません。その分野で就職や転職するにしてもきっとあなた自身の能力を証明するものとして有益に資格が働くでしょう。

AFP・CFPはFP技能士とどう違うの?

AFP・CFPはFP技能士とどう違うの?

FPの資格には 「FP技能士」 の他にも 「AFP・CFP」 という資格が存在します。ここではこれらの2つの違いを見ていきましょう。

この2つはどちらも学ぶ内容はほぼ同じですが、FP技能士の資格は国家資格であり、AFPとCFPは民間資格であるという違いがあります。

国家試験であるFP技能士は、日本ファイナンシャルプランナーズ協会(日本FP協会)と金融財政事情研究会(略してきんざい)の2団体が試験の実施をしていますが、AFPやCFPの試験を実施しているのは日本FP協会だけです。

FP技能士は国家資格のため資格に有効期限などはなく、一度取得してしまえば生涯その資格を所有し続けることができ、履歴書などでも記載することが出来ます。

一方でAFPやCFPの場合は資格に有効期限があり、一定期間ごとに規定単位の取得によって資格の更新をする必要があります。具体的には、おおよそ2年間の間にAFPは15単位以上、CFPは30単位以上の取得をする必要があります。

FP技能士とAFP・CFPとの違いは、以下の記事でより詳しく解説しています。

FP技能士とAFP・CFPの難易度差

国家資格であるFP技能士には1級から3級まであります。また、AFPやCFPにも難易度差があり、AFPがの方がCFPよりもかなり易しい資格となっています。

それぞれの資格の難易度は、1級FP技能士がCFPとほぼ同格、2級FP技能士がAFPとほぼ同格という対応関係にあります。当然1級の方が2級よりも難易度はかなり高くなっています。

3級FP技能士はAFPなどに比べてもかなり難易度が低く、特に受験資格なども必要ないので、学生や主婦の方などお金について少し勉強したいという方や、FP技能士の資格に始めてチャレンジする方でも挑戦しやすい資格となっています。

FP技能士やAFPは人気が高い

FP技能士はユーキャンなどの通信教育講座の中でも常に上位の受講実績を持っており、資格自体に興味を持ち取り組んでおられる方が数多くいることが分かります。

FPの勉強を通じてお金の知識を身につけることで、資格取得によるキャリアアップだけでなく、日常生活にも大いに役立つところが人気の理由です。

FP技能士の受検資格

考えている人 ここでは、3級及び2級FP技能士の受験資格についてみていきます。3級FP技能士には特に受験資格は必要ありません。つまり、誰でも受検可能です。3級FP技能士におけるチャレンジのチャンスは多くの人に開かれています。

2級FP技能士のFP技能検定には以下のような受検資格が必要です。

  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者

  • 3級FP技能検定、または厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

  • FP業務に関して2年以上の実務経験を有する者

2級FP技能士を受験するには、3級FP技能士のFP技能検定に必ずしも合格している必要はありません。

現在、FPとして業務に携わりすでに2年以上経過している方や日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した人は3級FP技能士の資格を取得していなくても2級FP技能士のFP技能検定を受検することができます。

それぞれのFP技能検定資格要件をよく確認し、FP技能検定の計画を立てましょう。

FP技能士を取得するメリット

喜ぶ人

FP技能士の資格を取得するメリットは非常に多いです。以下に主なメリットを列挙していきます。

  • 日常生活のお金の話がこれまでより身近に感じることができる

  • 今後の就職や転職などにも資格があることで有利に働く

  • 3級FP技能士を皮切りに、2級FP技能士などさらに知識を深めていくと現職のキャリアアップにも つながりやすい

  • お金の話に強くなることは生きる上で有利である

  • 公的年金制度や社会保険制度、介護保険など、現代の様々な制度の知識が身につく

  • 今後、このような制度を自分が利用する立場にたった時には知識を持っているので理解しやすい

  • FP技能検定を通じて学習する楽しさを知ることができる

FP技能士の難易度

勉強する人

ここでは、3級FP技能士及び2級FP技能士のFP技能検定合格率を見ていきます。

技能検定 合格率
3級FP技能検定 約70~80%
2級FP技能検定 約35~40%
1級FP技能検定 約10%

3級FP技能検定の合格率は60%を超えることも珍しくありません。資格試験では申し込みをしても受験しない人が一定数いらっしゃいます。つまり、この合格率は3級FP技能検定が極めて簡単な試験だということを表しています

2級FP技能検定の合格率は、毎回35~40%程度です。3級FP技能検定の合格率と比較すると少し落ちる回もありますが真剣に学習に取り組み学科及び実技試験を突破すれば合格に手が届かないという数字ではありません。

FP技能検定の当日から逆算をし、しっかり学習計画を立てることで必ず突破できる試験です

FP技能検定には合格基準点が設定されているため、他の受験者との競争ではなく、純粋な試験の理解度が試されます。

FP技能検定の合格ラインに到達するために学習計画を立て、少しずつ学習を進めていきましょう。

FP技能検定のおすすめの勉強法

FP技能検定のおすすめの勉強法

全範囲をくまなく勉強する

FP技能検定は学科試験社実技試験に分かれています。学科試験では60点満点中36点が合格ラインになっています。FP技能検定の実技試験については、100点満点中60点が合格ラインになります。

いずれも60%の得点率で合格できるということです。

FP技能検定は、大前提として学科試験の合格と実技試験の合格の両方を満たすことが必要です。そのためには、学科試験及び実技試験の合格ラインを超えるべく、学習する教科に偏りを作ることなく、幅広く全科目の知識を身につけることが大切です。

FP技能検定の合格ラインの点数を超えることができれば合格ですから、ある程度勉強したところで模試などを受検し、自分の苦手科目を見つけ、強化していくことが必要ではないかと思います。

FP技能検定の当日を想定した時間配分を常に意識しながら学習しましょう。

独学と通信講座どっちがおすすめ?

3級FP技能士であれば難易度が低いので独学でも十分合格が狙えます。とりあえずFPについて知りたいという方は、独学で目指してみるのが良いと思います。

一方2級FP技能士以上を狙うのであれば、独学よりも通信講座をおすすめします。2級FP技能士は通常3級の資格がなければ試験を受けることが出来ませんが、日本FP協会が認定した通信講座を受講することで3級を飛ばしていきなり2級を受験することが可能です

もちろん通信講座の方が合格率も高いので、最短で2級FP技能士の取得を目指すのであれば通信講座を受講するのが良いでしょう。

FP技能士のおすすめのテキスト

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2022-2023年 [学科・実技に対応 スマホ学習対応 オールカラー] (TAC出版)(みんなが欲しかったシリーズ)
1760円
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2022-2023年 [学科・実技に対応 スマホ学習対応 オールカラー] (TAC出版)(みんなが欲しかったシリーズ)
1760円

上述の通り3級FP技能士の取得であれば独学でも十分です。

独学者におすすめのテキストはやはり売上NO.1の実績を誇る「みんなが欲しかった!FPの教科書」です

これ一冊で学科試験と実技試験の両方に対応可能な上に、イラストや図表が多いので初学者でも抵抗なく読み進めることが出来ます

数あるテキストの中でも1番おすすめのテキストとなっていますので、まずはこの一冊から勉強を初めてみると良いでしょう。

FP技能検定向けの通信講座

enjoy success

2級FP技能士を目指す方におすすめなのが 「フォーサイト」 の通信講座です。

日本FP協会の認定講座であるので、講座を受講することで3級の資格を持っていなくても2級の受験資格を得られる他、合格率は全国平均の2倍という通信講座の中でも随一の実績を誇ります

今なら講座を5,000円お得に受講できる割引クーポンを配布中です。この機会に受講を検討してみてはいかがでしょうか。

フォーサイトの公式サイトはこちら

次の試験に向けた学習計画

計画を立てる人

次回のFP技能検定試験は、2021年1月24日の日曜日です。

独学でFP技能検定試験を目指すには、FP技能検定の当日から逆算して学習計画を自分で立てることが必要です。早速、FP 技能検定当日までのおおまかな計画を立ててみましょう。

最初はざっくりとした学習計画で構いません。学習を進める過程でより細かな計画を立て直すことをおすすめします。

10月初旬から11月中旬まで

FP技能検定の学科試験と実技試験の教科書を読み問題を解く。この時、学習の最初から過去問を解くことが非常に重要です。

FP 技能検定では、同じような種類の過去問が何度も出題されている傾向にあります。過去問を解いているうちに出題傾向も自然につかむことができるため、わからない問題が出てきても参考書などで調べながら学習を 進めましょう。

11月中旬から12月上旬まで

FP技能検定に向けて学科試験や実技試験の過去問を解いていると苦手科目が出てきます。その時は、その科目を把握し、苦手をつぶしつつ学習を進めます。合格到達ラインは全体の6割の正答率です

決して満点を目指す必要はなく、すべての試験教科についてまんべんなく点数が取れていることが大事です

12月上旬からFP技能検定直前まで

ひたすら学科試験と実技試験の過去問を解きまくるのみです。試験前には模擬試験の受検をおすすめします。

FP技能士まとめ

FP技能士まとめ

  • FP技能士は個人の資産設計のアドバイスをすることができる
  • 3級FP技能検定は難易度の低い入門的な資格
  • 資格取得を通じた知識は日常生活にも生きる

ここまで、FP 技能士はどんな資格でどんな特徴を持っているのか資格を通じて学ぶ内容資格の取得方法などを見てきました。

FP技能士はキャリアアップにも私生活にも役立つ大人気資格です。

これを機に取得を目指されてはいかがでしょうか。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1