ファイナンシャルプランナーってどんな仕事?年収や必要資格を紹介!

更新

この記事は専門家に監修されています

ファイナンシャルプランナー

FPこう

「ファイナンシャルプランナーってどんな仕事をする人なの?」

そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

近年注目を集めている職業の一つであり、耳にする機会が増えましたが、いまいちどんな職業なのか分からなかったりしますよね。

そこでこの記事では、ファイナンシャルプランナーの仕事内容や年収、なるために必要な資格まで、気になる点を徹底解説します!

ファイナンシャルプランナーについてざっくり説明すると

  • 個人や企業のお金に関する相談に乗るアドバイザー
  • 年収は企業勤務か独立系かで大きく変わる
  • 資格には国家資格のFP技能士と、民間資格のAFP・CFPがある

ファイナンシャルプランナーってどんな仕事?

クエスチョンマーク ファイナンシャルプランナーは普段どんな仕事をしているのでしょうか。

ファイナンシャルという単語がつくため、ざっくり金融系と想像がつく人もいるかもしれませんね。

ここではファイナンシャルプランナーの仕事内容を具体的にみていきましょう。

ファイナンシャルプランナーの仕事内容

ファイナンシャルプランナーは、個人や企業の金融のあらゆる悩みを解決し、顧客のサポートをするお金のスペシャリストです。

そのため、家計のホームドクターと呼ばれることもあります。

具体的な仕事内容としては、

・会社の中でFPの知識を活かしながら業務に従事する

・個人や企業のお金に関するコンサルティング

・講演での登壇

・金融に関する執筆

などが挙げられます。

ファイナンシャルプランナーが対応する相談内容

ざっくりといえば、

・ライフプランの立て方や考え方

・家計収支

・教育資金

・住宅ローン(新規)

・保険(見直し)

について相談を受けることができます。

このように相談の可能範囲が広いため、ファイナンシャルプランナーはそれぞれ得意分野を持ち、その分野を中心に相談を受けていることが多いです。

ファイナンシャルプランナーは副業として働ける?

ファイナンシャルプランナーの資格を生かした副業は実はたくさん存在します。

副業として具体的なものをあげると、

・保険や金融商品の媒介

・金融系記事の執筆

・お金に関するwebサイトやブログの運営

などがあります。例えば記事の執筆などは在宅で可能な上、ファイナンシャルプランナーの有資格者限定の高単価案件も見られます。

自分の得意分野を明確にし、他と差別化をすると仕事を取りやすいです。

また、副業で経験を積んだ後に、独立開業しているファイナンシャルプランナーも多くいます。

FPの副業についてより具体的に知りたい方は、以下の記事も是非参考にしましょう。

ファイナンシャルプランナーの就職先

ファイナンシャルプランナーの就職先

ファイナンシャルプランナーの働き方はざっくり分けると、企業内FP独立系FPの2つに分けることができます。

企業内FPとは会社に属して仕事をしているファイナンシャルプランナーのことを指し、対して独立系FPとは会社に属さず個人で仕事をしているファイナンシャルプランナーを指します。

それではこれら2つの働き方について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

企業内FP

現状、日本では企業内FPの割合が約9割とも言われています。

独立系とは異なり企業に雇入れされているため、過度な高収入は期待しにくいですが収入や生活が安定している点が特徴です。

企業内FPが活躍するのは主に以下の業界です。

金融関系の仕事

まず、メインに挙げられるのは金融業界です。

主に銀行や証券会社、クレジット会社などの従業員として仕事をしています。

ファイナンシャルプランナーは金融の知識を幅広く持っているため、金融業界で仕事をしていくための必要な知識が揃っています。

そのため非常に相性の良い職業と言えるでしょう。

特に営業職の人はお客様と接する機会が多いので、適切な提案をするためにも資格を取っています。

より良い提案や信頼をゲットできれば、仕事の成績が上がり昇給・昇格のチャンスですし、会社側としても従業員の質を高めたいので、福利厚生としてFP資格取得を取り入れていることが多いです。

なので、金融業界に就職を考えていたり、昇給・昇格を目指している人は積極的に取得をしましょう。

保険関係の仕事

金融業界の次に挙げられるのが、保険業界です。

保険は、お客様のライフプランによって必要な保険や補償額が変わってきますが、FPはそれらをしっかりと把握した上でお客様に合うものを提案できます

また、一度保険の契約を結ぶとそのお客様と長い付き合いになります。

ライフスタイルの変化によって必要な保険も変わるため、定期的な保険の見直しや的確なアドバイスをする必要があります

その点ファイナンシャルプランナーならお客様にも適切な対応ができ、長い付き合いの中でしっかりと信頼関係を築けるでしょう。

不動産関係の仕事

保険業界と同じくらい挙げられるのが、不動産業界です。

不動産(住宅購入費)は、人生の三大費用のひとつでもあるくらい大きな買い物です。

その分慎重になりますし、どの営業マンから購入するかというのも大きな決め手となります。

不動産に関する知識しか持たない普通の営業マンに対して、ファイナンシャルプランナーは、ライフプランや資金計画、住宅ローンに関する知識を複合的に持ち合わせています

総合的な知識から多角的にお客様に見合う物件を提案できるので、資格を持っていない方よりも人気と信頼を勝ち取ることができるでしょう。

共済関係の仕事

共済関係の仕事においてもファイナンシャルプランナーは人気です。

共済は保険業界と似ていますが、違う点としては、保険業界よりもその地域に関わることが多いところです。

地域住民の相談に乗ることが多いため、ここでもライフプランニングや資金計画、保険の知識が役立ちます

金融や保険、不動産業界にはファイナンシャルプランナーが多いですが、共済は意外と少ないので、頼りにされるでしょう。

勤務時間は会社に依存する

会社員なので当然のこととも言えますが、勤務時間は毎日決まっているため、その中でファイナンシャルプランナーとして業務をこなします。

ファイナンシャルプランナーは基本的に営業職と相性が良いため、勤務中は外にいることが多いです。

独立系FP

FPの資格をもっていれば、会社で働くだけでなく、ファイナンシャルプランナーとして独立をすることもできます

一人で活動もできますが、中には独立した他のファイナンシャルプランナーと組み、仕事をしている人もいます。

基本的には個人を顧客とするFPが多いですが、経営面にも強いFPは、企業を顧客とし金融の面からコンサルティングをすることも可能です。

企業内FPと大きく違う点は、業務内容や方針を全て自分で決めることができるところです。

自分の強みを活かした働き方ができれば、会社にいるよりも年収が上がるでしょう。

独立系FPの1日の過ごし方

独立すれば、会社員のように誰かから就業時間を決められることもありません。

・就業時間

・場所

・業務内容

・経営方針

など、それら全て自分で決めることになります。

そのため、人によって1日の流れは大きく変わります

ただ基本的には、お客様と会う場合は自分の方から足を運び、相談であったり仕事をすることが多いでしょう。

ファイナンシャルプランナーの仕事の給料・年収

コイン

企業内FPの年収は?

企業内FPの平均年収は大体300〜500万円だと言われています。

日本の平均年収が432万円ですので、これは他の職業と比べてもやや低い〜少し高いくらいの年収だと言えます。

年収が高い人はその会社内で資格を生かして成果を残したり、昇進したりして給料のアップに繋げています

また、FP2級以上だと1〜2万円の資格手当が付く会社が多いです。

独立系FPは年収1000万を超える人も

独立系FPの場合は完全に自分の力量がダイレクトに年収へと繋がります。

稼ぐファイナンシャルプランナーは年収1000万を超える人もいます。

複数の企業のコンサルティングをしている、または単価が高ければ高いほど年収は高い傾向にあります。高単価でも仕事を引っ張って来られる営業力やコンサルティング力に長けた方が成功するのだと言えます。

また、他との差別化をすることは同業他社に勝つためにも重要なことです。独立系FPの方の中には他の資格をダブルライセンスで保有することで自分の得意分野を更に伸ばしています。

こうした工夫をして強みを活かすことで年収は大きく変わるでしょう。

独立系FPの相談料

日本FP協会の最新データによると、1時間あたり相談料の相場は5000〜10000円です。

ファイナンシャルプランナーとして経験が豊富であったり、関連資格を複数持ち合わせていることで相談料は高くなります

独立系FPについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

他の資格との組み合わせも有効

ファイナンシャルプランナーは士業との相性が良いのも特徴です。

ここではファイナンシャルプランナーの資格と併せて取得されやすい士業系資格をご紹介します。

  • 税金に特化したい方→税理士

  • 年金に特化したい方→社会保険労務士

  • 不動産売買に特化したい方→宅地建物取引士

  • 遺産相続に特化したい方→行政書士

士業の資格を併せ持つことで、顧客の信頼度がグッと増しますし、他のファイナンシャルプランナーと差別化が図れます。

どれも難関資格ではありますが、将来独立を考えている方は士業資格にも挑戦してみてください。

ファイナンシャルプランナーの仕事のやりがい

握手

相談相手に感謝される

お客様の相談に乗り、役に立てたときは 「ありがとう」「あなたに相談してよかったよ」という言葉を直接お聞きすることができます

感謝されることは自分にとっても非常に嬉しいことであり、やりがいを感じる瞬間ですよね。

どのような職業においても感謝されることは嬉しいものですが、生の声を聞けることは自分の仕事ぶりを振り返るためにも重要なことです。

周囲の人に頼りにされる

将来のライフプランやお金について不安な人は実に多いです

日本はお金に関する教育が行われていないため、自分で知識をつけていくしかありませんが、残念なことにお金について理解をしている人は少ないのが現状です。

そのため正しい知識を持っているファイナンシャルプランナーは、家族や周囲の人間から頼りにされるでしょう。

仕事で大変な点は?

ファイナンシャルプランナーになりたての頃は経験も少ないのでお客様がなかなかつかないということもあるでしょう。

どんな職業においてもそうかもしれませんが、周囲に認められるまでは時間と見えない努力がつきものです。

もう一つ大変な点としては、ファイナンシャルプランナーは独占業務がないので具体的な相談に乗れないということです。

他の関連資格や法律に触れないよう相談に乗られければいけないため、歯がゆいこともあるでしょう。

ファイナンシャルプランナーは他の資格も取得していくとより業務が広がるので、常に勉強する姿勢は持っておきたいところです。

ファイナンシャルプランナーはどんな人がなるの?

スタート地点で構える男性の画像

ファイナンシャルプランナーの仕事が向いている人

ファイナンシャルプランナーの倫理のひとつに、「顧客利益を最優先にする」というものがあります。

そのため、お客様の目線に立って信頼関係を築きながら共に課題解決する能力が求められます。

また、「守秘義務」があるので、個人情報や相談内容を第三者に漏らしてはいけません

特に金融系の法律は常に変わっていくので、新しい情報を取り入れ続ける努力も必要です。金融系の法律にすぐに対応するために、数字にある程度強い方が向いていると言えます。

FPにはこんな人が向いている

  • お客様に寄り添い、信頼関係が築ける

  • 個人情報を漏らさない倫理観をもつ

  • 常に新しい情報を取り入れる努力ができる

  • お金の計算ができる最低限の計算能力がある

ファイナンシャルプランナーを目指すきっかけとは?

就職後に資格を取得する人

金融・保険・不動産業界の就職を機に取得する人が挙げられます。

それまでファイナンシャルプランナーという職業を知らない人も、金融の幅広い知識をもとに活躍できることを知り、取得を目指すという流れです。

知識を活かすことで仕事の成績も上がり、昇給、昇格が望めます

就活を有利に進めるために資格を取る人

目指す職業が決まっている場合、就職に有利となるよう学生のうちから資格をとる人もいます。

FP2級まで持っていると非常に有利なため、学生のうちに取得が済んでいれば周りと差がつきます

仕事をすると覚えることがたくさんありますので、時間の余裕があるならば早めに資格を取っておきましょう。

ファイナンシャルプランナーの仕事は需要拡大中!

増大する棒グラフの画像

FPは大人気資格!

ファイナンシャルプランナーは取得が比較的容易の上、人生に必要なお金の知識を効率よく取り入れることができるため、取っておきたい国家資格ランキングに上位常連の資格です。

学生、サラリーマン、OL、主婦など非常に幅広い層が目指しています。

また、金融や保険、不動産業界に限らず、どのような職業にいても持っていて損がないことが人気の所以でしょう。

日本人全員の為になる資格といっても過言ではありません。

ファイナンシャルプランナーの求人情報

FPは金融全般の幅広い知識を兼ね備えていることから、金融、保険、不動産業界の求人が多いです。

特に営業職は、お客様と接する機会が多いため需要があります。

また、上記のような業界でなくても、経理や人事に配属を希望の場合はFPを持っていることで有利となります。

活躍の場は今後も拡大

2019年10月に行われた増税や、昨今の新型コロナウイルスによる景気の不安から、より一層人々のお金の不安は高まる一方です。

人々の不安が消えない限りは、ファイナンシャルプランナーは今後一層活躍していくと予想されます。

主婦がファイナンシャルプランナーの資格を取るメリット

勉強する女性の写真 仕事以外で、私生活にも活かせるファイナンシャルプランナー。

そのため主婦が取得をすることも多い資格ですが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

詳しく解説していきます!

主婦の経験を活かせるので取得しやすい

まず、主婦にとってファイナンシャルプランナーは非常に取得しやすいです。

  • 結婚して扶養に入った

  • 親が年金生活をしている

  • 家族が増えたので新しく保険に入った

  • 相続を受けた

など、生活やお金に関するあらゆる経験が主婦にはあります。そのため一から勉強を始める人よりも事前知識が豊富なので、初めから解ける問題が多いです。「勉強からしばらく離れていたので合格できるか不安」という方でも身になりやすい資格と言えます。

国の制度や情報に敏感になる

会社員家庭の場合、会社が税金の管理をしているので普段意識することがないですよね。

でも実は、国の制度として知られていないものがたくさんあります。知らないことで損をしている、なんてことはFPの知識で解消できます。

また、その税金はどのように使われているのか、何か活用できるのかを知っておくことは大切です。

最近人気のnisaやidecoがありますが、そういった節税や資産運用などの情報にも敏感になることができます。

将来の計画がしっかりと立てられるようになる

FPの勉強を通じて、住宅ローンや介護制度などの知識をつけることで、将来の計画を明確に立てることができます。

いざ何かあったときにも慌てることがなく、余裕を持って行動することができます。

困ったときに主婦の強い味方となる資格こそがファイナンシャルプランナーです。

主婦とFP資格の相性の良さについては、以下の記事でより詳しく解説しています。

ファイナンシャルプランナーになるには

financeの画像

FP技能士またはAFP・CFPの取得が一般的

ファイナンシャルプランナーになるには資格をとりましょう。

資格には2種類あって、国家資格のFP技能士と、民間資格のAFP・CFPがあります。

初めて資格を受ける場合は、まず国家資格であるFP技能士に挑戦してみましょう。

FP技能士とAFP・CFPの違い

実は国家資格か民間資格か以外にも、違いがあります。

FP技能士

  • 一度合格すれば一生の資格

  • 日本国内で通用する

AFP・CFP

  • 入会費、年会費がかかる

  • 2年ごとに更新有り(常に新しい情報が入る)

  • 世界に通用する資格

活躍の場が国内のみなのか、それともグローバルに活躍したいのかによってAFP・CFPを取得するか決めましょう。

FP資格の難易度

FP技能士の難易度は、他の国家資格と比べてもかなり易しい方です。

資格 合格率
FP3級 70~80%
FP2級 30~40%
FP1級 約10%

1級になると、相当勉強をしなければ合格できませんが、3級は合格率が高く、初学者でも取得しやすいです。

また、AFPとCFPの難易度は一般にFP技能士と比較して以下のように表現されます。

  • AFP = FP2級と同等
  • CFP = FP1級と同等

初学者はFP2級または3級から取得しよう

3級・2級FP技能士の試験は年に3回、1級は年に2回です。

基本的に初学者は3級からの受験が可能なのですが、人によっては時間がもったいないと感じたり、最短で取得したいという方もいるでしょう。

そういう場合は、日本FP協会の認定講座に指定された通信講座を受講することで、初めから2級を受験することが可能です。

FP2級の通信講座についての詳細は以下の記事を参考にしてください。

ファイナンシャルプランナーの仕事まとめ

ファイナンシャルプランナーについてのまとめ

  • 主に金融・保険・不動産・共済業界で活躍する
  • 副業や独立も可能で、お客様に感謝されたり周囲に頼られる仕事である
  • FPで身に付く知識は主婦にも人気
  • 今後も高い需要が予想される
  • 取得難易度はそれほど高くない

ファイナンシャルプランナーの仕事内容や資格の特徴について説明しました。

仕事だけでなく日常生活にも役立つFP資格、皆さんも是非取得を目指しましょう!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1