登録販売者に年齢は関係ある?気になる就職から独学勉強法についてまで解説!

「登録販売者になるには年齢って関係あるの?」

「登録販売者に独学で合格するコツはあるの?」

このような疑問をお持ちの方、いらっしゃいませんか?

登録販売者は薬局やドラッグストアで生かせる仕事ですが、男性や主婦の方など多くの人が活躍しています。

また、採用されるにあたって年齢は関係あるのか、就職率はどうなっているのか気になりますよね。

こちらの記事では、登録販売者の年齢や就職率、独学での勉強法について解説します!

登録販売者の年齢についてざっくり説明すると

  • 受験にあたって年齢制限は無い
  • 取得後も年齢に関係なく活躍することができる
  • 店舗によっては体力が求められる場合もある
  • 年齢に関わらず、実務経験があると有利

登録販売者は男性・女性・年齢に関わらず活躍できる

旅する女性

受験に年齢制限はなし

登録販売者試験を受けるにあたって受験資格は一切設けられていないため、年齢や学歴を問わず誰でも受験することができます。

かつては登録販売者の試験を受験するのに、実務経験や学歴に関する厳しい条件がありました。

そのため、登録販売者を受験できる人は薬学部を卒業した人や薬局などで実務経験を積んだ人に限られていました。

しかし現在は制度が変わり、受験において実務経験を問われることもないため、男性でも女性でも受験のハードルは低く、気軽に受験できる試験となっています。

独学でも合格可能

登録販売者は、独学でも合格を狙うことができます。

薬剤師や医師のように大学の特定の学部を卒業することも特段求められていないため、高卒の人でも合格可能です。

実際に、独学で合格する人もかなり多くいるため、登録販売者はなりたいと思った全ての人が勉強を始められる魅力的な資格と言えるでしょう。

都道府県により異なりますが合格率も40~60%程度とかなり高いため、手始めに取得を目指す資格としてもピッタリなのです。

就職する際も年齢制限はなし

登録販売者の資格を生かして就職を目指すときも、年齢による有利不利はあまりありません。

実際の薬局やドラッグストアの求人情報を見てみても、年齢制限をしている求人はほぼゼロで、幅広い年齢層の人たちが活躍しています。

正社員でもパートでも非常に多くの求人があるため、自分の働きやすいシフトで勤務することも可能です。

労働基準法に則った15歳以上の人であれば、容易に登録販売者として働くことができるでしょう。

登録販売者の仕事も魅力的

登録販売者の仕事はやりがいがあり、魅力的なことが多いです。

登録販売者は薬剤師よりも人件費が安く済むものの、医薬品に関しては高い見識を持っている人材と評価されるため、経営者側から見るとありがたい存在なのです。

また、パートでも時給は1,000~1,500円くらいが目安であり、金銭的な魅力もあります。

一方で、資格を持たない販売スタッフの時給は900円程度であることが多いことから、登録販売者を取得するメリットは大きいと言えるでしょう。

さらに、薬局やコンビニ、ドラッグストアは生活には欠かせないものなので全国各地に点在しています。

つまり、いくらでもつぶしが利く資格であり、働く場所を自分で選べるという点も大きな魅力でしょう。

職場によっては若者が好まれることも

登録販売者は職場によっては体力が必要になる場面もあるため、若い人が採用されやすいこともあります。

具体的には、24時間営業の店舗や重い商品の運搬、レジ打ちなどが挙げられます。

しかし、登録販売者には様々な求人情報があるため、多様な働き方が可能です。

つまり、自分にあった職場を探すことができ、家庭の都合などに合わせて働くことができるため、誰にとっても取得するメリットがあるおすすめな資格なのです。

未経験より実務経験があると有利

2015年に薬事法が改正されるまでは、受験資格に1年の実務経験が必要でしたが、この規定が撤廃されました。

そのため、実務経験が無くても誰でも受験することが可能となりました。

しかし、2015年の薬事法改正により受験資格がなくなった代わりに、直近5年以内に2年以上の実務経験がないと正規の登録販売者として認められなくなりました。

この条件を満たさない場合は見習い中の登録販売者として見なされます。

見習い中の登録販売者は、薬剤師または正規の登録販売者の監督の指導の下でしか医薬品の販売が行うことができない点に注意しましょう。

登録販売者の実務経験については以下の記事をご覧ください。

そもそも登録販売者とは

リフレッシュする女性

登録販売者って何?

登録販売者とは、国家資格ではないものの法律で認められた社会的な信頼度は高い資格です。

以前は薬剤師か薬種商という資格を持った人にしか医薬品を販売する権利が無かったものの、人手不足解消のために新たに医薬品を販売できる人材が求められたことを受けて登録販売者が設立されたのです。

これにより、医薬品の調剤業務と販売業務の分業が進み、業務の効率化につながりました。

登録販売者の存在もあり、薬局やドラッグストア以外のコンビニやスーパー、ホームセンターなどでも医薬品を購入できる環境が整備されたのです。

登録販売者の仕事内容

医薬品は第一類・第二類・第三類医薬品に分けられており、登録販売者は第二医薬品と第三医薬品の販売をすることが可能です。

なお、各医薬品は以下のような特徴があります。

  • 第一類医薬品

副作用や相互作用などの項目で安全性上、特に注意を要する医薬品です。

販売できるのは薬剤師に限られています。

  • 第ニ類医薬品

副作用や相互作用などの項目で安全性上、注意を要する医薬品です。

かぜ薬や解熱剤、鎮痛剤など日常生活で必要性の高い製品の多くは第二類医薬品です。

  • 第三類医薬品

副作用や相互作用などの項目で、第一類医薬品や第二類医薬品に相当するもの以外の一般用医薬品です。

なお、医薬品の販売以外にも消費者に対して薬の適切なアドバイスや副作用・効能について説明することも登録販売者の重要な業務です。

一般消費者は医薬品に関する専門的な知識を持っていないため、丁寧に医薬品について説明しなければなりません。

登録販売者の仕事内容については以下の記事をご覧ください。

登録販売員の給料

職場によって差はありますが、平均年収は330~350万円程度となっています。

キャリアアップをしていき店長クラスになると、400~450万円程の年収が見込めます。

一般的なサラリーマンと同じ程度の年収ですが、「いくらでもつぶしが利く」点や「全国のどこに住んでいても需要がある」という点を考慮すると、非常に取得するメリットが大きい資格と言えます。

特に、近年は登録販売者の需要が高まっているため、待遇は良くなっていくと期待されています。

登録販売者の給料面については以下の記事をご覧ください。

転職先・求人情報の探し方

登録販売者の求人を探すにあたっては様々な手段がありますが、以下で代表的なものを列挙します。

  • 求人広告

  • 企業のホームページ

  • 登録販売者専用の求人サイト

  • ハローワーク

  • 人材紹介会社

最も身近な探し方は、新聞の折込チラシなどを見て自分自身で応募することです。

様々な店舗において登録販売者は求められているため、容易に求人は見つかるでしょう。

また、自分一人で就活を行うのが不安だという人は、ハローワークや人材紹介会社を利用すると良いでしょう。

このような機関を使うことで魅力的な自己アピールの仕方などを教えてくれたり、面接のコツなどを教えてくれるため、就職しやすくなるメリットがあります。

登録販売者のメリット

少しずつ伸びます

それでは、登録販売者を取得することによるメリットを見てみましょう。

就職率が高い

登録販売者の資格を持っていることで、薬局やドラッグストアなどの就職にとても有利になり、就職率を高めることができます。

医薬品を販売するために登録販売者を求めている店は多くあり、人手も十分に足りている状況ではないため、多くの企業から重宝されるでしょう。

また、合格者は限られているので、求人も安定している傾向にあります。

登録販売者の就職事情については下記の記事をご覧ください。

正社員なら給与アップ

正社員であれば、一般のスタッフに比べて給料が高く、様々な金銭的なメリットがあります。

正社員なら資格手当がつく場合が多くあるため、無資格者と比べると年収にかなり差が出ます。

大手のドラッグストアでは勤怠管理もしっかりしているところが多く、残業代などもきっちり支給されるでしょう。

このように、諸手当を含めるとそれなりの年収を稼ぐことが可能です。

生涯にわたって役に立つ

健康や薬に関する知識は、仕事だけでなく生活においても役に立ちます。

例えば、自分や家族が体調を崩したときに、どのような症状に対してはどの医薬品が効果的かどうか、すぐに判断できるでしょう。

身近な人にこのような医薬品に詳しい人がいないと、すぐに医者に通ったり効果の薄い医薬品を購入してしまうことがあるため、医療費がかさんでしまいます。

このようなことにならないためにも、登録販売者の知識は活用できるのです。

主婦にもおすすめ

登録販売者には体力が求められる仕事があるものの、多様な働き方をすることができるため男性だけでなく主婦の人にもオススメです。

パートやアルバイトであれば、家庭の都合に合わせて短時間から働くこともできるため、多くの主婦が活躍しています。

また、諸条件や仕事内容をしっかり吟味して自分にあった職場探しができるため、安定したキャリアを築けるという点でもメリットがあります。

子育てをしながらでも生かせる資格なので、できるだけ早い段階で取得しておくと良いでしょう。

試験について

多くの参考書

出題範囲

登録販売者の試験では、医薬品に対する全般的な知識が求められます。

出題される科目は以下の通りです。

  • 医薬品に共通する特性と基本的な知識

20問が出題され、試験時間は40分です。

  • 人体の働きと医薬品

20問が出題され、試験時間は40分です。

  • 薬事に関する法規と制度

20問が出題され、試験時間は40分です。

  • 主な医薬品とその作用

40問が出題され、試験時間は80分です。

  • 医薬品の適正使用と安全対策

20問が出題され、試験時間は40分です。

以上の5科目が出題されます。

主な医薬品とその作用に関する出題が多いため、重点的に勉強すると良いでしょう。

ただし、科目ごとに足切り基準があるため、苦手科目を作らないようにするように気を付ける必要もあります。

平均合格率は約40%という難易度

登録販売者試験は問題や合格ラインが都道府県によって異なるため、都道府県によって合格率は異なります。

ちなみに、全国の平均の合格率は約43.9% となっており、比較的取得しやすいことが分かります。

ここ7年の全国平均も41%~46%で推移しており、大きな変動はありません。

ちなみに、2019年試験で最も合格率が高かったのは北海道で64.3%、逆に最も低かったのは埼玉県で23.3%でした。

登録販売者の難易度については下記の記事をご覧ください。

合格基準は全体で70%の正解

合格基準は、2つの条件をクリアすることです。

  • 総出題数に対する正解率が70%以上であること

  • 各試験項目の正答率が35~40%以上であることが

以上の2つを共にクリアしなければなりません。

試験はマークシートで全部で120問なので84問以上正解することが一つの条件です。

また、5項目の試験科目のボーダーラインが何点になるかは各都道府県によって異なり、合格基準は試験後に公表されることになっています。

そのため、ギリギリの得点を目指すのではなく1問でも多く解けるように勉強していきましょう。

おすすめ勉強方法

暗記カードのイメージ

暗記カードを作る

登録販売者の試験は暗記するべきことが多いため、しっかり暗記できるかどうかが合否を分けます。

特に、薬品成分はカタカナばかりで普段から慣れていない人にとっては暗記しづらい特徴があります。

効率的に勉強する方法として、暗記カードを作ることがおすすめです。

暗記カードを作っておけばちょっとしたスキマ時間でも勉強することができ、効率的な暗記が可能となります。

暗記カードの作り方

暗記カードを作り方は、片方に薬品成分を書き、もう片方にその成分の特徴や注意点などを羅列していくと良いでしょう。

どちらかを見て、もう一方に書いたことがパッと思い出せるようになるまで繰り返し練習するようにしましょう。

最初はなかなか覚えられなくても、繰り返し行うことが大切です。

試験情報を確認

登録販売者試験は年に1回以上、8月~10月に行われることが多いです。

なお、試験の申し込みは4月~6月頃であることが多いため、しっかりと確認しておくようにしましょう。

試験日程は都道府県によって異なるため、受験する都道府県ごとの情報を予めチェックすることが大切です。

また、登録販売者試験は複数の都道府県の試験を受験することも可能なので、もし住んでいる県の近隣の自治体の試験も受験する場合は、そちらも日程をチェックしておきましょう。

独学で取得を狙うか、通信講座などを利用すべきか

大きな疑問

登録販売者試験は難易度は高くないため、独学でも合格を狙うことができます。

特に医薬品に関して事前知識があり、実務経験も積んでいる人であれば独学で十分に対応できるでしょう。

しかし、薬局などへの就職を目指していて確実に合格を目指したい人であれば、確実性を高めるためにも独学ではなく通信講座などを利用するべきです。

通信講座は事前に効率的な学習カリキュラムが組まれているため、教材を進めていくだけで自然と合格できる学力を身に着けることができます。

また、できるだけ早く資格を取得することで登録販売者としてのキャリアを多く積むことができ、その後のキャリアに良い影響を及ぼすことができます。

登録販売者として長く活躍したいと考えている人は、通信講座を利用して確実性を高めると良いでしょう。

おすすめの通信講座はユーキャン

登録販売者試験の勉強で、資格Timesがおすすめする通信講座は「ユーキャンの登録販売者講座」です。

人気度・知名度の両方でNo.1を獲得しているこの講座は、初心者でもとっつきやすいようにカラフルで要点が凝縮されたテキストを利用して勉強を進めるので、独学よりもずっと楽しく・効率的に学習できるでしょう。

また、添削などのサポート体制も充実しているので、働きながら1発合格を狙う方や初心者で確実に合格したい方におすすめの通信講座となっています。

この機会に是非おチェックしてみてください。

登録販売者の年齢まとめ

登録販売者の年齢まとめ

  • 年齢による有利不利はあまりなく、幅広い年齢層の人が活躍している

  • 取得メリットは大きく、できるだけ早い取得が望まれる

  • どこに住んでいても活用しやすいつぶしが利く資格である

  • 確実に合格を狙うのであれば、通信講座がオススメ

登録販売者はどの年齢層でも就職率が高く、活躍が期待できる資格です。

また、男性でも女性でも活用しやすい資格なので、どの人に対してもオススメできます。

今後ますます価値が高まっていくと考えられる資格なので、興味がある人はぜひ前向きに取得を検討してみてください!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1