【2023年】行政書士通信講座おすすめ人気ランキング|主要16社を徹底比較!

更新日時 2023/03/19
【2023年】行政書士通信講座おすすめ人気ランキング|主要16社を徹底比較! 【2023年】行政書士通信講座おすすめ人気ランキング|主要16社を徹底比較!
この記事は専門家に監修されています 行政書士 宮城彩奈

「行政書士の通信講座を受けてみたいけど、どれが良いのかよく分からない…」

そんな悩みをお持ちの方も多いかと思います。

確かに行政書士の通信講座を探してみると色々ありすぎて、何を基準に選んだら良いのか分からなくなってしまいますよね。

一方で通信講座選びは試験の合否にも直結する重要な事柄です

特に初めて行政書士試験にチャレンジする人だと、よく分からないまま通信講座を選んでしまい、後になって「この通信講座は自分には合わなかった…」と後悔してしまうことも珍しくありません。

そこでこの記事では、資格Times運営陣が行政書士通信講座をあらゆる面から徹底的に分析し、通信講座選びに最も大切な

  • 講座費用の安さ
  • 教材や講義のクオリティ
  • 受講生に対するサポート
  • 合格率などの合格実績
  • 運営会社の信頼度

の5つのポイントをもとにランキング形式で紹介します!

本記事は資格Timesが独自に作成しています。各予備校・通信講座から教材の無償提供や広告出稿をいただくことはございますが、コンテンツ内容やランキング順位の決定には一切関与していません。詳細は資格Times記事品質ポリシーのページをご覧ください。

行政書士通信講座おすすめランキング

それでは、行政書士試験の対策講座全16社のランキングを見ていきましょう。

1位:アガルート

アガルート
項目 内容
価格 184,800円〜
教材の特徴 実績抜群のカリスマ講師が指導
サポート 合格者は受講料全額返金
合格実績 業界最多の296名の合格者を輩出
合格率は全国平均の4.63倍の56.17%
一発合格者数205名
(全て令和4年度実績)
教育訓練給付制度対象講座 なし

業界最高の合格実績

アガルート行政書士講座は、実績抜群のカリスマ講師による講義破格の合格者特典が魅力の通信講座です。

アガルートを利用して見事合格した場合、「受講料の全額返金」か「合格祝い金50,000円」のどちらか一方を受け取ることができます

また、指導を担当する講師の実力は紛れもなく一流であり、2022年度では業界最多の296名の合格者を輩出しています。

受講生合格率も全国平均の4倍以上と他社を圧倒する実績を記録しているので、行政書士試験の合格を目指したい方に最もおすすめできる通信講座であるといえるでしょう。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

アガルートの公式サイトはこちら

アガルート行政書士講座の評価項目

アガルートの初学者向けの講座は、豊村講師・相賀講師の2名の授業のうち好きな方を選んで受講することができます。

「入門総合講義」は184,800円、「入門総合カリキュラム ライト」は228,800円、「入門総合カリキュラム フル」は261,800円で受講可能です。

また、講師とリアルタイムで交流して学力向上を図ることができるオプション「豊村ゼミ」は通信で33,000円、オンラインライブクラスで55,000円となっています。

このようにアガルートの講座費用は相場価格と比べてもかなり高いことが分かります。

キャンペーン

ただ、現在開催中の「教育クレジットローン分割手数料0円キャンペーン」を用いることで、最大12回の分割手数料がタダになります。

一月あたりの受講料負担を最小限に抑えて学習を始められるチャンスですので、ぜひこの機会に受講を検討してみてはいかがでしょうか?

豊村先生の講義画面

アガルートの行政書士講座の看板講師の豊村氏は大手予備校で12年以上もの指導実績を誇るベテラン講師であり、明瞭で分かりやすい講義には定評があります。

指導実績は12年間以上で累計6,000人となっており、数々の合格者を輩出していることからも、その指導クオリティは指折りであるといえるでしょう。

また、豊村講師だけでなく相賀講師も、指導力の高さとルックスの良さで抜群の人気を誇っています

こうしたカリスマ講師の存在は、アガルートならではの魅力と言えるでしょう。

また、アガルートの講義の中でも「基幹講座」のテキストはフルカラーで設計されているので、白黒のものと比べて読みやすい作りになっています。こうした工夫も講師の指導のわかりやすさをアシストしている点の1つです。

アガルート行政書士講座の合格特典

アガルート行政書士講座を利用して合格した場合、「申し込み時の受講料金の全額返金」または「合格祝い金50,000円」のどちらかを受け取ることができます。

合格者に対する待遇が業界随一であることは疑いようがないでしょう。

また、受講生の方は専用のFacebookグループにて質問をすることができ、講師の方だけでなく他の受講生とも意見交換をすることができます

さらに、オプションで追加料金が必要ですが、「豊村ゼミ」に参加することで予備校顔負けの徹底したサポートを受けることも可能です。

アガルート行政書士講座の実績

アガルートは合格実績を公表している行政書士講座の中で最も多くの合格者を輩出しています

合格者数は令和4年度試験だけでも296名にのぼり、他社の実績を圧倒しています。

また同年度のアガルート受講生の合格率は、56.17%でした。この年の合格率の全国平均が12.1%であったことを考えれば、いかに優れた結果かが分かるでしょう。

更に合格率算出に使用した受講生データ(分母・分子の数など)は公式HPにて公表されており、数字の信頼性が担保されている点も安心できます。

アガルートは2013年に開講した比較的新しい資格講座であり、古くから存在する予備校や通信講座と比べると当然指導歴や受講生からの口コミの数は劣ります。

しかし、そんな状況下でもアガルートの受講者数はこの3年間で3倍以上に急増しており、合格者数・合格率の実績面でも業界トップを勝ち取るまでに成長しています

このように、アガルートは今最も勢いのある通信講座といえるでしょう。

アガルートの講座が向いている人

アガルートはカリスマ講師が指導していることもあって、やはり圧倒的な合格実績が光ります。一方で、その分価格はかなり高めであり、スタディングやクレアールと比べると数倍の出費を覚悟しなければなりません。

そのため、多少は高くとも出来るだけ合格率の良い講座を選びたい方に向いている講座だと言えるでしょう。

また、合格した場合は高い受講料もタダになるので、合格に自信のある方にもうってつけの講座です。

アガルートを実際に使った人の口コミ(一部抜粋)

豊村講師のテンションの高い分かりやすい講義に元気付けられ、楽しく最後まで走り続けることができ、おかげ様で合格することができました。

本当にありがとうございました。 アガルート合格者の声より

この講座のおかげで合格できたと言っても過言ではありません。

豊村先生の理解しやすい講義と田島先生の知識を定着させる講義の組み合わせは、私のような初学者にとって非常に心強かったです。 アガルート合格者の声より

受講相談の日「民法なんて大嫌い!」と言った私に「コンビニでジュース買うことも売買契約。私たちの周りには民法がたくさんある。苦手なことはないんだよ?」と言ってくれた時、なんだかとてもホッとして涙が出たことを今でも覚えています。

何度も躓いて行き詰まり、心がクタクタになって、それでも諦めずに戦えたのは、先生が私を信じてくれたから。

その想いをどんな時もずっと伝え続けてくれたからだと思っています。 アガルート合格者の声より

受講生からはアガルートの講師の講義がわかりやすかったという声や、講師から何度も助けられて合格までたどり着いたという意見が多く聞かれました。

また、特にオプションの「豊村ゼミ」に参加していた方の口コミからは、豊村先生への心からの感謝が伝わってきました。

講座のクオリティの要である講師の質が高いことは、受講生にとって非常に頼もしいといえるでしょう。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

アガルートについて合わせて読みたいおすすめ記事!

2位:フォーサイト

フォーサイト
項目 内容
価格 54,800円〜
教材の特徴 フルカラーテキストと特許取得のeラーニングシステム
サポート 不合格の場合は受講料全額返金
合格実績 受講生の合格率は全国平均の4.46倍(2022年度「バリューセット2」受講生実績)
教育訓練給付制度対象講座 あり

高い合格率と返金制度が魅力!

フォーサイトの行政書士講座は非常に高い合格率不合格者に対する全額返金保証制度が特徴的な通信講座です。

試験に出るところだけに学習範囲を絞っているので非常に効率的に学習を進めることができる上に、テキストや動画講義のクオリティも非常に高いです。

スマホ学習システムも極めて使いやすく、実績・評判ともに高い水準でバランスの取れた講座であると言えます。

フォーサイトの公式サイトはこちら

フォーサイト行政書士講座の評価項目

フォーサイトの講座の中でも最もスタンダードなコースである「バリューセット1」は54,800円(税込)で受講することができます。

また、全額返金保証制度がついた「バリューセット3」については受講料は94,800円(税込)となっています。

行政書士講座の費用相場は80,000円前後なので、受講するコースにもよりますが、総じてフォーサイトの講座は相場通り〜安めの価格であると言えるでしょう。

また、バリューセット1~3は全て教育訓練給付制度の対象講座となっており、条件を満たされる方は上述の価格から20%OFFで受講が可能です。

公式HP上でご自身が制度の対象かどうかチェック可能なので、受講される前にこちらの点についても一度確認しておくことをおすすめします。

フォーサイト行政書士講座のテキスト

フォーサイトの教材の特徴は大きく分けて以下の4つです。

  • 学習範囲が非常に絞られており、教材がコンパクト
  • テキストはフルカラーかつ図表が豊富なので、初学者でも学びやすいほか、記憶定着率も高い
  • 動画講義は専用スタジオでハイビジョン撮影されているので、映像・音声ともに極めて鮮明で観やすい
  • リニューアルされた「ManaBun」でスマホ学習がさらに進化

このようにフォーサイトは教材の分かりやすさをあらゆる面で追求していることが分かります。

特にeラーニングシステム「ManaBun」ではスマホを使った講義の視聴はもちろん、問題演習や学習スケジュールの管理も可能なので、隙間時間を生かして効率的に学習を進めることが出来るようになっています。

フォーサイトのManaBun利用画面

また、フォーサイトは近年教材の進化にさらに力を入れており、ライブ講義の「eライブスタディ」の実施やVR講師を追加して講義のクオリティを高める施策を行ったりしています。

このように、常により良い教材を作るための努力を続けている点も、高く評価できるでしょう。

フォーサイトの全額返金保証制度

フォーサイト行政書士講座のバリューセット3を受講することで全額返金保証制度を利用することが出来ます。

これは受講した人は「合格するか、無料で受講できるか」という2択に絞られる破格の制度です

ただし、返金制度を利用するためにはフォーサイトの教材を用いてきちんと学習を進める必要があります。

「受講はしたものの全く勉強しない」という場合には返金制度が利用できない可能性があるので注意しましょう。

フォーサイト行政書士講座の実績

フォーサイト受講生の合格率は非常に高く、2022年度試験では全国平均の4.46倍の合格率を記録しています(バリューセット2受講生実績)

ちなみにフォーサイトでは2021年度試験では合格率が平均の3.40倍、2020年度試験では3.86倍でした。

このように毎年のように高い合格率を記録していることから、常に高いレベルの教材を提供し続けているといえるでしょう。

ただ、合格率を見る際に大切になる合格者数のデータが

フォーサイトでは行政書士講座の他にも様々な資格講座で目覚ましい実績をあげており、取り扱っている全ての資格講座で6年連続で平均合格率を大きく上回っています

こうした実績もあってフォーサイトの受講者数は累計35万人を突破しており、毎年多くの合格者を輩出しています。

さらに厚生労働省から教育訓練給付制度の対象講座にも指定されており、信頼度という面でも十分だと言えるでしょう。

フォーサイトの講座が向いている人

フォーサイトは上質なテキストでしっかりと学ぶことも、スマホやタブレットで講義視聴や学習スケジュール管理をしたりなどスマートに学ぶこともできる、多方面で優れた万能講座です。

全額返金保証制度つきのコース「バリューセット3」だけ少々相場よりも高くなってしまいますが、通常コースの「バリューセット1」「バリューセット2」なら相場よりも安い値段で受講可能なので、価格面の調整が効くのも魅力的です。

ただし、業界トップクラスの安さを誇るスタディングや、合格時に受講料が全額返金されるアガルートなど、フォーサイトよりも支出が抑えられる講座もあるので、安さ重視の方はこれらの講座も併せて検討すると良いでしょう。

フォーサイトを実際に使った人の口コミ(一部抜粋)

一番はテキストですね。とにかく見やすくて分かりやすいですし、途中で分からなくなって嫌になって挫折してしまうということもなく、最後まで読み進めることができました。

色使いや文字の大きさ、個人的には紙質なども書き込みやすくて良かったです。 フォーサイト合格者の声

平日の勉強時間はほとんど通勤時間でした。スマホに講義動画、タブレットにテキストを落として、しっかりテキストを読みたいときはタブレットで見ていました。 フォーサイト合格者の声

eライブスタディを担当されている五十嵐講師もとても人間味があって魅力的な方で、五十嵐講師を含めeライブスタディは勉強する上での良い伴奏者のような存在だったなと感じています。 フォーサイト合格者の声

重要なところが星印で記されていたり、ここを覚えなきゃいけないんだというのがはっきり分かったので、すごく良かったです。 フォーサイト合格者の声

フォーサイトを実際に使って合格を勝ち取った人の中には、講義やテキストの内容が非常にわかりやすかったという声が多く聞かれました。

また、重要なポイントをしっかり押さえながらメリハリの付いた指導が行われている点は特に評価されていました。

こうした口コミからも分かるように、フォーサイトの教材を使うことで効率よく実力を身につけられると言えるでしょう。

また、フォーサイトならではのライブ授業eライブスタディも、「臨場感があって良い」「他の受験生の存在を感じてやる気が出る」と絶賛されていたので、モチベーション維持に不安がある方はぜひチェックしてみてください。

フォーサイトについてあわせて読みたいおすすめ記事!

3位:スタディング(通勤講座)

スタディング
項目 内容
価格 34,980円〜(最安値)
(スタディング学割制度で20%OFFで受講可能)
教材の特徴 隙間時間に学べるコンパクトな講義
サポート 業界随一のスマホ学習システム
合格実績 130名以上の合格者の声を掲載(2022年度実績)
教育訓練給付制度対象講座 なし

破格の安さを誇るスマホ学習特化型講座

スタディングは圧倒的な講座費用の安さ極めてクオリティの高いスマホ学習システムが特徴の通信講座です。

スタディングの受講生はスマホを活用してありとあらゆる勉強ができるので、通勤時間や休憩時間などのちょっとした隙間時間でも効率的に学ぶことが可能です

また、オンラインをメインの学習ツールに据えることで、諸々の固定費を抑えることに成功し、結果として受講生に嬉しい超低価格の受講料を実現しています。

仕事と資格学習を両立したいとお考えの方、できるだけ安い値段の講座を探している方におすすめの講座です。

スタディングの公式サイトはこちら

スタディング行政書士講座の評価項目

スタディングの講座費用は合格に必要な要素が全て揃った基礎から合格レベルまで学ぶことができる、「コンプリートコース」でも59,400円(税込)と、破格の安さで講座が提供されています。

これは相場よりも2万円ほど安い価格であり、スタディングがいかに安いかが分かります。

講座のクオリティも抜群のコスパの非常に良い講座であるといえるため、多くの方におすすめできます。さらに、学生であれば学割を活用することで全講座を20%OFFで受講することが可能です。

ただしスタディングでは基本的にデジタル教材のみで冊子テキストはついておらず、紙のテキストがほしい場合は13,200円の冊子版オプションの購入が必要である点に注意が必要です。

スタディング行政書士講座の学習画面

スタディングではあらゆる学習がスマホ上で完結できるよう様々な工夫がなされています。

スマホ上で講義動画の視聴やテキストの閲覧ができるだけでなく、講義中にそのままスマホでノートを作成したり、問題演習を行ったりすることも可能です。

また、テキストはスマホやPCなどで閲覧するデジタルテキストとなっているので、重いテキストを常に持ち運ぶ必要がありません

さらにテキストの内容は全て検索可能なので、過去に学んだ内容の復習も瞬時に可能となっています。

このようにスマホ一つでストレスなく学べるようになっているのが、スタディング最大の特徴だと言えるでしょう。

スタディングの学習レポート機能

スタディングでは、通信講座を受講する上で直面する学習進捗に関する課題・モチベーションの維持という課題を解消するためのサポート機能が整備されています。

学習進捗の面では、あるべき学習手順を提示してくれる「学習フロー」機能や自身の学習時間・分野を自動で記録してくれる「学習レポート機能」を活用することで、正しい学習手順で効率よく学習することはもちろん、それらの記録を通じて学習進捗を徹底管理することが可能です。

また学習モチベーションの観点では「勉強仲間機能」を活用することで、同じ行政書士取得を志す受講生の方々と繋がり、互いの頑張りを見て刺激しあうことが可能です。

独学と通信講座の大きな違いとして学習サポートによる継続のしやすさが挙げられますが、スタディングではこのように通信講座の場合でもモチベーションを維持するための機能や仕組みがしっかりと備わっているので、オンラインでも粘り強く学習を継続できます。

スタディングは2022年度の合格実績として130名以上の合格者の声を掲載しています

合格者のうち合格体験記を提出する人の割合を考えると、実際にスタディングを使って合格を手にした人は130人よりもずっと多いことが見込まれます。

スタディングは合格率の公表はしていないこともあって、具体的な数字で他講座と比較することは難しいものの、かなり多くの合格者を輩出している講座であることは間違いないでしょう

スタディングを運営するKIYOラーニングはベストベンチャー100に選出された後、東証マザーズに上場した注目の企業であり、安くても高品質な講座は行政書士講座に限らず様々な資格学習者から人気を集めています。

実際スタディングの受講者数は非常に早いスピードで増加しており、多くの受講生から支持を集める信頼できる会社だと言えるでしょう。

ただし教育訓練給付制度の対象講座には指定されていないので、給付制度の利用をお考えの方は注意が必要です。

スタディングの講座が向いている人

スタディングの講座はあらゆる教材がスマホ学習に特化して作られているので、電車内や仕事の休憩時間など、スマホで隙間時間に勉強する機会の多い社会人の方に特におすすめです。

また、料金も他講座と比べてリーズナブルなので、お財布に優しい点も嬉しいポイントです。

ただし、冊子テキストはオプションで購入する必要があるなど、デジタル面以外の教材・サポートはフォーサイトやクレアールに劣るので、スマホ学習をあまりしない方には少々扱いにくい可能性があります。

スタディングを実際に使った人の口コミ(一部抜粋)

スタディングの良かった所は、スキマ時間ですぐに勉強にとりかかれるところ、 子供が寝たあと、真っ暗な部屋の布団の中でも勉強ができる所です!

勉強仲間の投稿もモチベーションを保つのに、とてもいいツールでした。 スタディング合格者の声

スタディングならスマホの操作で気軽に講義を聞き、問題を解くことができるので、スキマ時間を有効に活用する事ができました。スキマ時間の有効活用が一発合格への近道だったと思います。 スタディング合格者の声

何よりも、分厚いテキストや問題集を持つ必要がなく、スマホ一台で勉強で、いつでもどこでも勉強ができ本当に助かりました。 スタディング合格者の声

会社員であり、小さい子どもが2人いると、平日も休日もまとまった勉強時間は取ることは出来ませんでした。

そこで、隙間時間を有効的に活用して、通勤時間や、移動時間、ちょっとした空き時間に携帯で短時間勉強することが出来ました! スタディング合格者の声

スタディングの行政書士講座を使って合格を勝ち取った人の多くは、通勤時間帯や、忙しい家事の合間を縫って学習を進めていることがこれらの口コミからわかります。

また、竹原講師の講義が非常に分かりやすく、内容理解に大いに役立った、といった評判も多く見られます。

講義も短時間で合間の時間でサクサク見れることから、忙しい人にとっては特に学習の利便性が高い講座であるといえるでしょう。

スタディングについて合わせて読みたいおすすめ記事!

4位:クレアール

クレアール
項目 内容
価格 52,500円〜(割引後)
教材の特徴 過去問研究に基づいた最短合格が狙えるカリキュラム
サポート 充実した親身なサポートが人気
合格実績 105名の合格者を輩出(2021年度)
教育訓練給付制度対象講座 あり

安心保証プランで受験に予防線!

クレアールの行政書士講座は独自の教育理念である「非常識合格法」と万一不合格になっても来年度再チャレンジできる「安心保証プラン」オプションが特徴的な通信講座です。

非常識合格法では徹底した過去問研究により学習範囲を大幅に絞っており、6割の合格ラインを無駄なく確実に超すためのカリキュラムが組まれています。

また、受講生に対するサポートが親身であることにも定評があり、多くの卒業生から感謝の声を聞くことができます。

クレアールの公式サイトはこちら

クレアール行政書士講座の評価項目

クレアールの行政書士講座には様々なコースがあるので一概に講座費用がいくらだと断定することはできませんが、現在ではどのコースも大幅な割引により極めて安くなっています

例えば「完全合格カレッジコース」では一般価格169,000円のところ、大幅割引により65,910円で受講可能です。

また、受講料にプラス30,000円をお支払いいただくと、「安心保証プラン」をオプションとしてつけることができ、目標年度に不合格になった際の1年間受講期限の延長保証を受けることが可能です。

ただし、割引は期間限定となっており時期によっても変わるので、受講前には必ず公式ホームページでチェックしましょう。

クレアール行政書士講座のテキスト

クレアールの教材も先に紹介してきた講座の例に漏れず、テキスト・動画講義・WEB学習システムは一通り揃っているので、学習に不自由することはないでしょう。

特に長年の指導実績をもつベテラン講師の杉田講師と竹原講師のハイクオリティの授業は必見となっています。

試験の傾向分析も織り交ぜながら、本番の得点の鍵となる部分を中心にわかりやすく解説してくれるため、知識を講義の中でスムーズに吸収することができるでしょう。

一方でメインテキストは文字ベースの簡素な作りとなっており、他の講座のものと比べると図表やイラストなどが少なく昔ながらのテキストといった印象を受けます

クレアールでは安心保証プランオプションをプラス30,000円のお支払いで追加することができ、万一不合格になった場合でも追加料金なしで来年度の試験に向けたカリキュラムを継続することが可能です。

さらに見事一発合格した場合は安心保証プランオプション分の30,000円が返金されるので、無駄な出費になることは一切ありません。

このように受講生にとってはメリットしかないコースとなっています。

また、クレアールでは質問を何度でも無料で行うことができるので、学習に躓いた時でも存分に頼ることができるでしょう。

クレアールは2021年度試験において105名の合格者を輩出しています。

アガルート・フォーサイトには及ばないものの、三桁の合格者を輩出していることから、講座の品質の高さが窺い知ることができます。

クレアール受講生の講座に対する満足度は非常に高く、親身で手厚いサポートや質の高い講義に感謝している方が多いことが分かります。

また、クレアールは指導実績60年近くの指導実績を誇る通信講座であり、複数のコースが教育訓練給付制度の対象講座に認定されています。

会社の信頼度は大変高いと言って良いでしょう。

クレアールの講座が向いている人

クレアールは低価格にも関わらず充実した教材と丁寧なサポートを提供しているので、スタディングにも劣らぬコスパの良さがあります。

ただし、スマホやパソコンで使えるオンライン学習機能はフォーサイトやスタディングと比べると見劣りしてしまうほか、教材も昔ながらの予備校教材といったイメージで、カラーやイラストといった読みやすさのための工夫は少なめです。

そのため、活字慣れしている方や電子端末の使用頻度が少ない方にはおすすめですが、反対にデジタル慣れしている方にとっては少々レガシーな印象を受けてしまう可能性があるでしょう。

クレアールを実際に使った人の口コミ(一部抜粋)

クレアールで良かった点は、受講料の安さ、教材の充実度、講義の解りやすさです。

私は全くの法律初学者であったため、法律用語など何が何だか解らないことが多々ありましたが、杉田先生の講義は初学者でも解りやすく丁寧でした。 クレアール合格者の声

一番良かった点は、杉田先生、竹原先生の講義です。お二人とも行政書士試験を熟知されているので、アドバイスが的確でした。また、雑談も適度にされるので、集中力が途切れず講義を楽しく受講できました。 クレアール合格者の声

杉田先生のポイントを押さえた大変わかりやすい解説と熱い語りに引き込まれて、講座を視聴することが楽しくなりました。さらに日々知識が増えていくことも実感でき、勉強を継続することができたと思います。 クレアール合格者の声

クレアールの行政書士は極めて安い価格でクオリティの高い講義を提供していることから、コスパが高いという声が続々と上がっていました。

学習教材からサポート面まで一貫して充実していることから、受講生は安心して学習を進めることができるでしょう。

クレアールについて合わせて読みたいおすすめ記事!

5位:資格の大原

oohara
項目 内容
価格 203,000円
教材の特徴 頻出分野を余すことなく網羅したテキスト
サポート 常駐講師によるわかりやすいアドバイス
合格実績 1,289名(2012~2021年)
教育訓練給付制度対象講座 あり

資格の大原はTACやLECと比べても更に通学講座に力を入れている資格学校です。

大原も講師陣の豊富さが魅力であり、講義の満足度は89%以上となっていることから、そのクオリティの高さが伺えます。

指導は最短ルートでの試験突破にこだわり、教材やカリキュラムを組んでいることから、効率よく学習を進めたい人にマッチする講座であるといえるでしょう。

資格の大原行政書士講座の評価項目

講座費用は19~20万円前後と、他の通信講座と比べると極めて高額な値段設定となっています。

通信と通学講座で価格はほぼ変わりないので、値段に見合ったサービスを受けたいとお考えの方は対面授業が受けられる通学コースの受講がおすすめです。

なお、大原には「行政書士30」というコースも用意されており、こちらは84,800円という大変リーズナブルな価格で大原のインプット講義を受講することができます

「信頼できる大原の講義で学びたいけど20万円近くの出費は厳しい…」という方は、こちらのコースの受講も視野に入れると良いでしょう。

大原のテキスト

大原の行政書士講座では、経験豊富な講師陣が、試験傾向を徹底的分析し、本試験をしっかりカバーした教材を作成しており、受講生の合格をサポートしてくれます。

今まで数々の合格者を輩出してきたノウハウを持つ講師によって教材が作られているため、試験合格への近道になるでしょう。

また、毎年テキストが更新されているため、行政書士の資格試験において、狙われやすい法改正にも対応されており、安心して学習を進めることができます。

試験対策を進めていく中で、学習時間を確保したいと思ったり、わからないところが出てきて質問をしたくなることは当然あります。

それに対して、大原では、受講生が試験対策を進めていく中で、学習に集中し、疑問を残さないようにする体制が整っています。

サポートの例として

  • 一部教室の自習室として開放
  • メールでの質問対応
  • 採点・成績表

などが挙げられ、受講生が講義を復習しやすい環境や理解度を深める環境を整えていると言えるでしょう。

資格の大原の行政書士講座は、2012年から2021年までで1,289名の合格者を輩出しており、実績については申し分ない講座となっています。

現在(2023年3月6日)、2022年の合格実績は公開されていませんが、毎年多くの合格者を出している講座ですので、実績について不十分ということはないでしょう。

このように実績十分の大原の講座に取り組むことで、試験合格へ近づくこと間違いなしです。

大原

資格の大原は、一発合格主義を掲げ、毎年あらゆる資格で圧倒的な合格者数を叩き出しており、資格試験対策を行う予備校の中で最も大きなものと言えるでしょう。

実績十分の講師陣も揃っており、最新の試験傾向を抑えたカリキュラムによって受講生の合格を後押ししてくれます。

さらには、大手ならではの充実した学習環境や設備もあり、信頼性の高い講座と言えるでしょう

資格の大原を実際に使った人の口コミ

初学でしたが、導入からポイントを分かりやすく講義いただきました。疑問点、勉強計画、模試試験結果への対策やアドバイスが的確でした。 喜びの声より

先生方のわかりやすく丁寧な解説、親身になって学習相談に応じていただけましたこと、言葉では言い尽くせないほどの感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました! 喜びの声より

大原の受講生の口コミを見ると、講師から親身に相談にのってもらえたという声や、講義のわかりやすさを喜ぶ声がよく見られました。

通学ならではの親身なサポートを受けたいとお考えの方は、資格の大原がおすすめです。

資格の大原について詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

6位:伊藤塾

伊藤塾
項目 内容
価格 198,000円
教材の特徴 万全の研究と秀逸な記述が魅力のテキスト
サポート 充実の個別指導体制
合格後の活躍の機会が広がる同窓会
合格実績 非公表
教育訓練給付制度対象講座 なし

実績に裏打ちされた信頼度抜群の講座

伊藤塾は言わずと知れた法律系資格の専門学校であり、特に司法試験においては圧倒的なプレゼンスを誇っています。

法律系の資格である行政書士講座でもその存在感を発揮しており、教材や指導クオリティの高さは多くの方から高い評価を獲得しています

個別指導も充実しており、指導面に関してはまさに鬼に金棒ですが、一方で受講料負担が大きい点には注意が必要です

伊藤塾の公式サイトはこちら

伊藤塾行政書士講座の特徴

伊藤塾行政書士講座は、後述するように高い指導力を誇りますが、その反面受講料もかなり高めに設定されています。

初学者向けコースである「新・行政書士合格講座」の料金は198,000円(税込)となっており、一般的な通信講座の相場費用と比較してもかなり高めの価格設定です

よって、経済的負担が大きい点には十分留意するようにしましょう。

伊藤塾は「うかる!行政書士総合テキスト」をはじめとした行政書士試験対策のベストセラー書籍を多く抱えており、その教材作成力の高さには定評があります。

この背景には、伊藤塾の専門機関「法学館法教育研究所」の存在が挙げられます。

ここで日々の法律動向や教育指導法などが研究され、その成果をテキスト作成に生かすことで質の高いテキストを提供することができるのです。

司法試験をはじめとした各種法律系資格で多くの合格者を輩出した実績からも、その質の高さは証明済みといって良いでしょう。

伊藤塾では、個々人で学習進捗は違うとの前提を持ち、個別指導を充実させています

具体的なサービスとして

  • 講師からのカウンセリング指導
  • 24時間毎日受付の個別質問制度
  • 少人数・マンツーマンのゼミ指導

などが挙げられます。こうしたサポート体制も伊藤塾の強みの一つです。

また、合格後のコネクションづくりのサポートも伊藤塾の同窓会である「秋桜会」にて行っています。これにより資格取得後の活躍の機会を広げることができる点も伊藤塾の行政書士講座の大きな魅力といえます。

伊藤塾の合格実績は残念なら非公表となっています。

ただ、公式HP上では各年度で数多くの合格者の声が掲載されており、伊藤塾の手厚い指導の下で多くの方が試験を突破していることが伺えます。

伊藤塾は司法試験を中心に他を圧倒する合格実績をたたき出しており、多数の法律学習者から高い支持を誇ります。

法律や各種指導法の研究にも余念がなく、法律の本質を突いた指導を各種資格試験で展開しており、信頼性は非常に高いといえるでしょう。

伊藤塾の講座が向いている人

伊藤塾はわかりやすい教材と手厚いマンツーマンサポートをもとにした本格派の法律指導が売りです。

よって、とにかく高い指導力をお求めの方にはおすすめできる講座となります。

一方で料金の高さは無視できないポイントとなります。他社の行政書士講座と比べて2倍〜3倍の出費になることも多いので、コスパの良さを求める方にはあまり向いていないでしょう。

伊藤塾を実際に使った人の口コミ

平林講師の講義は必要な基礎知識だけでなく鮮やかな解法テクニックが詰まっていて、受講する度に自然と理解が深まりました。

合格ナビプラスのゼミ(現 行政書士合格プレミアムクラス)はzoomによる双方向の講義で、講師の先生や受講生の皆さんと一緒に学べる時間が毎月とても有意義でした。 合格者の声より

井内講師には、頻繁に学習状況をお伝えし、沢山の熱い応援の言葉をいただきました。実務家として、行政書士という仕事の素晴らしさを惜しみなく伝えて下さった事も、勉強を続けられたモチベーションにもなっていたと思います。 合格者の声より

坂本講師は、「皆さんが注力すべき学習内容を判断するのは私の仕事」ときっぱり言い切る、強い責任感とリーダーシップを持つ講師であり、学習内容のメリハリが常にハッキリ示されていたので、それを全面的に信用して学習に集中することができました。 合格者の声より

坂本講師の講義は要点を絞って分かりやすく、毎日通勤電車の中で動画を見ていました。

独学の時は努力の方向が間違えていた気がします。

講座を受講して正しい方向で努力出来た事が合格につながったと思っております。 合格者の声より

伊藤塾の行政書士講座の受講者からは、講義のレベルを絶賛する声や個別指導で学習の方向性を明確にできたとの声が多数挙がっていました。

このような口コミからも伊藤塾の指導力の高さが伺えますね。

伊藤塾の行政書士講座の詳細はこちらをチェック!

7位:ユーキャン

ucan
項目 内容
価格 63,000円
教材の特徴 バランスの取れた無難な教材
サポート 講師による質問対応&添削指導
合格実績 10年で2,900名以上の合格者を輩出
教育訓練給付制度対象講座 あり

長年に渡り多数の合格者を輩出

ユーキャンの行政書士講座最大の魅力は、大手通信講座ならではの多数の合格者を輩出している点にあります。

過去10年で2,918名と、1年で300名近くの多くの合格者を生み出していることから、その講座のクオリティは抜群に高いといえるでしょう。

学習はスマホと教材を併用する形で、両者の学習メリットをいいとこどりしながら勉強を進められるため、スキマ時間とまとまった時間の両方を有効活用しながら実力を伸ばすことができます。

ユーキャンの公式サイトはこちら

ユーキャン行政書士講座の特徴

ユーキャンの行政書士講座は63,000円(税込)であり、お得な価格で講座を受講することができます

更に、教育訓練給付金の対象講座になっているので、条件を満たすことで最大20%の受講料を返金してもらうことが可能です。

この制度を活用すると50,400円(税込)で講座を受講することができます。この場合相場よりも3万円ほど安い受講料となるため、受講前には必ず制度の詳細を確認しておきましょう。

ユーキャン行政書士講座のデジタルテキスト

ユーキャンの行政書士講座では、スマホ・テキスト両者でしっかりと学習を進められるよう体制が整えられています

テキスト面では、知識ゼロの方でも安心して学習を進められる「入門テキスト」から、学びやすさに比重を置いたカリキュラムの「応用テキスト」まで、ステップに応じてそれぞれ最適なテキストが用意されます。

これにより、初めての方でも無理なくステップアップしながら学習を進められるでしょう。

また、スマホではテキストがすべてオンライン上でみられるデジタルテキストやわかりやすい講義動画など、外出先でも手軽に学習を進めることができます。

これにより、忙しい方でも無理なく学習時間を取りながら勉強を進めることができるでしょう。

ユーキャンでは経験豊富な40名以上の講師陣から手厚いサポートを受けながら学習を進めることができます。

これらの講師は質問や添削を通じて、各受験生に最適なアドバイスを送ってくれるため、受講生は疑問点をすぐに解消しながら学習を進められるのです。

大応援団のサポートがバックについているため、孤独になりがちな通信講座でも抜群の安心感を得ながら学習を行うことができるでしょう。

ユーキャンでは過去10年間(2012~2021年)で累計2,918名の合格者数を輩出した合格実績抜群の講座です。

毎年コンスタントに300名近くの合格者を輩出している計算となるため、ユーキャンの講座を通して、試験で通用する力をしっかりと身に着けられるといえるでしょう。

ユーキャンは、大手通信講座としてこれまでに数多くの資格取得者を輩出してきました。

各時代に合った最適な教材を追求しており、受講生が学習しやすい高品質な講座を作っているのです。

また行政書士講座以外でも、各資格で多数の合格者を輩出していることが確認できます。このようにユーキャンには資格合格のノウハウが蓄積されているため、信頼度は抜群であるといえるでしょう。

ユーキャンの講座が向いている人

資格の通信講座として圧倒的な知名度を誇るユーキャンは、定番の講座で着実に合格を目指したい方におすすめです。大手だけあってテキストやサポートの質は充分なので、不足のない対策をすることができるでしょう。

ただし、講義動画は各ポイントの解説に絞ったものしか用意されていないので、講義メインではなくテキストメインでの学習になる点には注意が必要です。

そのため、インプットを講義動画で行いたいとお考えの方は、他の講座を選ぶことをおすすめします。

ユーキャンを実際に使った人の口コミ

行政書士試験に必要な学力がつくだけの充分なボリュームがあると思う。分からないことはサイトから簡単に質問でき、回答も早く的確。基本は1人で学習だが、一人ぽっちな感じはせず、いつも先生が近くにいる感じがした。 ユーキャン合格体験談より

オンラインでテキストが読めるし、どの項目が弱点なのかも一目で分かるので、効率良く学習が進められましたね。

間違いが多い問題を繰り返し解いたり、しばらく学習していない部分だけを勉強したりと、弱点の強化にとても有効でした。 ユーキャン合格体験談より

初学者や法律の学習にブランクのある社会人にとっても、学習を始めやすい、継続しやすい教材になっているので、お勧めです。 ユーキャン 学びーズより

通学のスクールだと費用がかかりますし、授業中にわからないことがあってもどんどん進んでしまってついていけなくなると思い、費用が安く、自分のペースでできるユーキャンを選びました。 ユーキャン合格体験談より

ユーキャンの行政書士講座の受講者からは、テキストのクオリティの高さを評価する声や、サポートの手厚さを評価する声が挙がっていました。

バランスの整ったスタンダードな講座構成であるため、多くの方に受講をおすすめすることができます。

ユーキャンについて合わせて読みたいおすすめ記事!

資格スクエア

資格スクエアのロゴ

項目 内容
価格 108,900円(質問機能ありプラン)
教材の特徴 圧倒的なわかりやすさを誇る森T品質の講義
サポート 月1回のZOOM相談会
合格お祝い金1万円プレゼント
合格実績 非公表
教育訓練給付制度対象講座 なし

資格スクエアの「速習合格講座」の最大の特徴は実力派講師の通称森Tが展開する圧倒的にわかりやすい講義にあります。

堅苦しい法律を具体例を交えながら柔らかく説明する劇場型講義で、どんな法律でもイメージをしっかりとつかみながら学習を進めることができます。

解説講義については、以下の動画でぜひその素晴らしさをご体感ください。

また、効率学習に最適なカリキュラムを構築している点も魅力的であり、1年という短期間で受講生の実力を確実に引き上げるメソッドが詰まった講座となります。

今なら「春の先取り特典」がもらえるチャンス

資格スクエアの「速習講座」受講料は質問ありプランで108,900円(税込)、質問なしプランで99,000円(税込)となっています。

また、資格スクエアでは今なら「春の先取り特典」が受講の際に適用され、

  • 音声ダウンロード無料
  • 学習計画シートプレゼント

のお得な特典を合わせて受け取ることができます。

特に音声ダウンロード機能はスキマ学習の際に役立つ優れもの機能であるため、ぜひこの機会に受講を始めてみてはいかがでしょうか?

資格スクエアについて合わせて読みたいおすすめ記事!

資格のキャリカレ

資格のキャリカレのロゴ

画像引用:資格のキャリカレ公式HP

項目 内容
価格 39,600円(Web申し込み)
教材の特徴 頻出分野に的を絞ったテキスト
サポート 不合格者に全額返金を実施
質問・添削指導など
合格実績 非公表
教育訓練給付制度対象講座 なし

キャリカレはおよそ10年ほど前に誕生した、資格通信講座を主に取り扱う比較的新しい会社であり、数多くの資格を取り扱っています。

行政書士講座で不合格者に対する全額返金制度を用意している点が大きな特徴です。

一方で返金制度を利用するための条件が厳しい、法改正情報が試験までに反映されない、といった不満の声も少なからず存在し、現時点での評判からはあまりおすすめできない講座となっています

ネットからの申し込みで1万円割引

キャリカレの行政書士講座の受講料は通常料金で49,600円(税込)となっています。

ただ、インターネットからの申し込みで1万円割引が適用され、こちらを活用することで39,600円(税込)で受講可能です。そのため、受講の際は極力ネットから講座を申し込むようにしましょう。

キャリカレを実際に使った人の口コミ

テキストがコンパクトで使いやすく、内容も絞られていて学習しやすかったです。できれば数値を覚える語呂合わせなどテキストに掲載してくれるか、講師のセミナーの中で紹介してもらえるといいと思いました。 評価とレビューより

講義もテキストもわかりやすく、なおかつ持ち歩きやすいサイズで、よく考えられていると思います。

映像授業は電車や寝る前にスマホで見ることもできるし、テキストも要点がレベルがABCとヤマをはれます。 評価とレビューより

キャリカレでは、教材やその指導力を評価する声がある一方、教材やサポートについて改善を要望する声も聞かれました。

受講の際には、これら不満の声も加味したうえで受講の是非を判断することをおすすめします。

キャリカレの行政書士講座の詳細については以下の記事をご確認ください。

藤井慎哉の行政書士予備校

藤井行政書士予備校のロゴ

画像引用:藤井慎哉の行政書士予備校公式HP

項目 内容
価格 月額3,828円
教材の特徴 月額3,828円で208時間の講座が見放題
サポート 月間連載 Monthly
記述式対策書き込みノート
合格実績 非公表
教育訓練給付制度対象講座 なし

藤井慎哉の行政書士予備校は月額3,828円(税込)で208時間見放題となるサービスです。

オンラインでの学習がメインとなるサービスであり、講義のオンライン受講はもちろん、テキストもPDFダウンロードを用いてオンライン上で閲覧可能です。

月額3,828円で受講可能

藤井行政書士予備校は月額制で利用できる通信講座で、価格は先述した通り月額3,828円(税込)となります。

ただし講座の利用期間によらず10ヶ月分の受講料を支払う必要があるので、本試験までの期間が10ヶ月以内の方は気をつけましょう。

また、講座は月ごとに順次公開されていくので、最初の数ヶ月で全ての講座を受講し終えるといった勉強法も使えません

藤井行政書士予備校を実際に使った人の口コミ

藤井先生には、長い間お世話になりました。

講義中、六法の活用法や参考書の紹介、訴訟の案件など弁護士実務のお話も聞けて、楽しかったですし、法律事務に携わることにさらなる関心が湧き出ました。

また、法律科目、特に民法をメリハリをつけて、かみ砕いて講義していただいたので、たいへんわかりやすかったです。 合格者体験談より

本講座は、先生の教え方がとても丁寧で、講義の最中に何度も指摘された勉強方法のアドバイス(テキストへの書き込み、出たとこ勝負=過去問反復、判例六法の使用等々)はとても貴重なものでした。

ノウハウだけでなく、ハートの部分(「合格は『条件』ではなく『期限』だ!」は「倍返しだ!」以上の名セリフと思います)でも学ぶところ大でした。 合格者体験談より

合格者体験談では、藤井講師の講義が面白い・楽しかったといった声が多数聞かれました。

雑談を交えながらの楽しくわかりやすい講義を受講したいという方にはおすすめの講座であるといえるでしょう。

藤井行政書士予備校の詳細は以下の記事をご覧ください。

東京法経学院

東京法系学院のロゴ

画像引用:東京法系学院公式HP

項目 内容
価格 DVDタイプ:108,400円
WMV映像ダウンロードタイプ:94,100円
教材の特徴 学習効率に優れたテキスト
サポート 合格者全額返金お祝い制度付き
合格実績 非公表
教育訓練給付制度対象講座 なし

東京法経学院は、特に土地家屋調査士の講座に強みを持つ資格予備校です。

アガルートと同じく合格者に対する全額返金制度が存在する通信講座であり、この点はアガルートと同様非常に強力なインセンティブとなるでしょう。

返金制度が非常に魅力的であり、動画そのものは直取り式なので質はいまいちですが、講義そのもののクオリティは高いです。ただし合格実績等の公表は行なっていません。

価格は相場よりもやや安め

講座費用は行政書士 新・最短合格講座「[総合コース] 基礎力総合編 +合格直結答練」で58,900円からとなっており、相場よりやや安い価格だと言えるでしょう。

割引キャンペーンも随時開催しているなど、お得に受講できるタイミングも用意されています。

東京法経学院を実際に使った人の口コミ

特に良かったのはテキストです。どの科目も非常によく内容がまとまっていて読みやすかったです。

講義動画が視聴できる市販のテキストは限られたものしかなく、それを無理して使い続けていたため、非の打ち所のない教材にようやく出会えたと感じました。 合格体験記より

今思い起こすと、特に直前期の試験予想の東京法経学院のテキストは大変良くできていて寺本先生の指摘する部分が昨年度も今年度も試験予測通りの問題が出ていて解きやすかったことを感じます。寺本先生並びに東京法経学院に感謝をいたします。 合格体験記より

東京法経学院を実際に使った人の口コミとして、テキストに関して高く評価する声が多数聞かれました。

内容がよくまとまったテキストとなっているので、効率よく試験学習を進めたいとお考えの方にはおすすめの講座であるといえるでしょう。

東京法経学院の行政書士講座については、以下の記事でより詳しく紹介しています。

オンスク.JP

オンスクのロゴ

画像出典:オンスク.JP公式HP

項目 内容
価格 ウケホーダイ-スタンダード:1,628円
ウケホーダイ-ライト:1,078円
教材の特徴 Web上ですべての学習が完結
サポート 学習進捗管理機能付き
合格実績 非公表
教育訓練給付制度対象講座 なし

オンスク.JPは大手予備校TACの子会社である「株式会社オンラインスクール」が運営している通信講座です。

他の通信講座と違い月額制であり、月額1,078円から行政書士講座を受講可能です

ただしテキストは全てデジタルでなので紙のテキストでの学習ができない他、問題演習機能を利用するためにはさらに課金する必要があります。

内容は基本的内容の解説が多く、実際の試験に対応する実力を身につけることは難しいでしょう。

オンスクだけを利用して合格するというよりは、通常の学習の補助的な役割としてオンスクを利用するのがおすすめです。

何講座受けても月額1,078円から受講可能

オンスク.JPは50講座以上がウケホーダイのプランで、1,078円から受講可能です。

具体的には「月額プラン」と「一括プラン」の2種類が存在し、価格は下記の通りとなります。

プラン名 コース 価格(税込)
月額プラン ウケホーダイ-スタンダード 1,628円
ウケホーダイ-ライト 1,078円
資格別プラン スタンダード講座【3ヶ月パック】 4,378円
スタンダード講座【6ヶ月パック】 6,578円
スタンダード講座【12ヶ月パック】 11,880円
一括プラン ウケホーダイ-スタンダード【6か月】 8,140円
ウケホーダイ-スタンダード【9か月パック】 11,880円
ウケホーダイ-スタンダード【12か月パック】 15,400円

スタンダードとライトは使える機能の数が異なるので、自分の使用度合いに応じてコースを選択するようにしましょう。

オンスクを実際に使った人の口コミ

基本的には基礎的な内容を幅広く学習するためのものだと思う。全体の概要をつかむのにはピッタリ。またスマホで問題演習ができるのは非常に良い。通勤時間などに数問解くだけでも定着しやすいと思う。 利用者の声より

オンスクを実際に使った方の声として、基本知識を定着させるツールとして最適であるとの声が挙がっていました。

利用フェーズをしっかりと見定めることがオンスクの講座を有効活用する大きなカギを握るといえるでしょう。

LEC東京リーガルマインド

項目 内容
価格 パーフェクトコース:235,000円(通学・通信)
教材の特徴 無理なく学べる工夫が満載
サポート 質問対応
合格実績 パーフェクトコース受講生合格率53.8%(令和3年度)
教育訓練給付制度対象講座 あり

LEC東京リーガルマインドもTACと同じく通学講座をメインに展開している大手資格学校です。

LECは大手予備校の中では通信講座にも力を入れており、優秀な講師陣による非常に質の高い講義を受けることができます

また教材はインプット用に加えて、アウトプット用の問題集もその学習効率を徹底追及して作られています。

大手予備校の中では標準的な価格

講座費用は18万円後半~26万円程となっており、大手予備校としては標準的な価格ですが、通信講座の中で比較すると割高です。

なお、LECも季節に応じた割引キャンペーンを随時開催しているため、タイミングによってはお得に受講することも可能です。

LECを実際に使った人の口コミ

教材に関しては、図や表が使われていてとても分かりやすく要点がまとめられており、常日頃から勉強の内容を整理しながら取り組めるとても良い教材だと思いました。 合格者の声より

LECの教材は、細かくセクションが分けられていて体系的な勉強がしやすく、判例も多く載っているためその法律の具体的なイメージが掴みやすいです。 合格者の声より

LEC合格者からは、教材面のわかりやすさ・機能性の高さについてのコメントが多くみられました。

教材の品質を重視する方は、ぜひLECも選択肢の候補に入れてみるのがおすすめです。

LECの行政書士講座についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

TAC

項目 内容
価格 199,000円
教材の特徴 使いやすさ・網羅性を兼ね備えた教材
サポート 質問対応・添削対応
出席振替フォローなど
合格実績 1,647名(2012~2021年)
教育訓練給付制度対象講座 あり

TACは行政書士講座においても高い合格実績を誇り、非常に信頼の厚い講座といえるでしょう。

通学講座のイメージの強いTACですが、WEBを使った通信講座にも対応しています。

教材は大手予備校だけあってクオリティが高いですが、学習範囲を絞ったテキストというよりは、行政書士についての知識を万遍な学べる内容となっています

そのため最短合格を狙う人向けではあまりなく、どちらかと言えば満点に近い点数を目指す方におすすめです

経済的負担が大きい点に注意

TAC行政書士講座の受講料は、他の大手資格予備校と比較しても割高な価格設定となります。

「プレミアム本科生」コースで236,000円(税込)、「プレミアム本科生Plus」コースで259,000円(すべてWeb通信講座の価格)となっており、なるべく出費を抑えたいとお考えの方には手が出しづらい講座であるといえるでしょう。

TACを実際に使った人の口コミ

いつも質問に答えてくださり、ありがとうございました。何を聞いても即答で先生はなんでもご存知なんだなあと思いました。 合格者の声より

直前期にどう時間を使えばよいか分からず困っていた時に、小池先生の動画を拝見しました。そこで試験までの時間の使い方がはっきりして、苦手だった文章理解や、試験の解答の順番や時間配分などの対応ができ、当日は慌てることなく取り組めました。 合格者の声より

TACの合格者からは、講師のわかりやすい講義を高く評価する声がたくさん確認できました。

東証1部上場企業が運営していることからも、信頼度の高い予備校で学習を進めたい方にはおすすめの選択肢であるといえるでしょう。

TACの行政書士講座については、以下の記事で詳しく解説しています。

資格スクール大栄

項目 内容
価格 262,240円
教材の特徴 苦手部分をデジタル管理する「For You 答練」
サポート 学習継続に向けたサポートが手厚い
合格実績 非公表
教育訓練給付制度対象講座 なし

資格スクール大栄も全国の校舎で実施される通学講座がメインですが、通信講座では他の大手予備校とは違った特徴を持っています。

「挫折させない通信講座」を標榜しており、学習進捗管理はもちろん、モチベーション維持や質問サポートなど、あらゆる面から学習継続のためのサポートがなされます。

価格はトップクラスに高い

大栄行政書士講座の価格は262,240円と、今回ご紹介する講座の中でもトップクラスに高いです。

10万円以下でも十分合格を目指せる講座も多く存在するので、自分にとって2〜3倍ほどの値段を支払う価値があるのか、よく検討する必要があるでしょう。

大栄を実際に使った人の口コミ

先生と受講生が親しく、アットホームな雰囲気の中で勉強ができた点や、先生がいつでも質問に応じてくれたり、毎日やるべき事を明確にしてくれる点も良かったです。 合格者の声より

大栄の答案練習問題は本試験レベルの内容で、しかも最新の予想問題になっていますし、問題量も充分なものだと思いました。過去問7回と答案練習問題3回はやったので、それ以上はできなかったともいえますが…

答案練習問題が本当に役に立ち、今回の合格は答案練習問題のお陰といっても過言ではありません。 合格者の声より

大栄の受講者からは、答練の十分なボリュームについて評価する声や、講師から手厚い学習サポート受けることができたとの声が挙がっていました。

サポート面と合わせて、苦手部分を洗い出してくれる答練の存在は大栄の大きな魅力といえます。

エルエー

エルエーは指導歴が10年以上のベテラン講師がメイン講義を担当していることや、合格者に対する返金制度が充実している点が特徴の通信講座です。

特に合格した場合は最大で受講料の半額が返ってくるので、無事に合格できた場合はかなりお得に受講することができます。

基本受講料は89,000〜159,000円であり、講座費用は相場通り〜やや高めであると言えるでしょう。

ただ、2022年度以降は販売休止中となっているため、受講をご検討されている方は注意しましょう。

おすすめ行政書士通信講座の比較表

ここでは、資格Timesがおすすめする行政書士講座の厳選7社の評点を比較していきましょう。

順位 講座名 おすすめポイント 総合点 安さ 教材・講義 サポート 合格実績 信頼度
1 アガルート 業界最高の合格者数と合格者への全額返金制度 94 15 20 19 20 20
2 フォーサイト 最高品質の教材と不合格者の全額返金制度 93 18 19 20 18 18
3 スタディング 業界随一のスマホ学習機能と圧倒的な低価格 90 20 18 18 16 18
4 クレアール 極めて安い受講料と親身な学習サポート 89 18 18 18 16 19
5 資格の大原 実績十分の講師陣とオリジナルテキスト 87 13 20 19 15 20
6 伊藤塾 高い指導力と個別指導が魅力 86 13 19 19 15 20
7 ユーキャン 過去10年間で2,900名以上の合格者を輩出 85 18 16 16 17 18

順位が高い講座を選ぶのも良いですが、講座費用や受講生サポートなど、自分が重視したいポイントをメインに比較するのも良いでしょう

上記の講座はどこも極めて良質なサービスを提供していますが、特に1位のアガルートは高い指導力や手厚いサポート、そして素晴らしい合格実績と、多数の通信講座の中でも頭1つ抜けた存在であるといえるでしょう。

合格時の全額返金特典も付いていることから、自信を持っておすすめできる講座となっています。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

受講料が安い行政書士講座ランキング

受講料は通信講座選びで非常に大切な比較要素の一つですが、通信講座それぞれに多数のコースが存在するので、価格で比較することはなかなか難しいです。

例えば、3〜4万円で受講できる最も安いコースがあったとしても、実際にはそれだけでは合格するのが難しくほとんど誰も選ばないということは往々にしてあります。

ここでは「初学者が実際に受講する際にかかる費用」という観点で講座費用を比較して並べてみます。

講座名 コース内容 受講費用(税込) 一般教育訓練給付制度
スタディング 合格コース スタンダード 44,000円 ×
ユーキャン 行政書士講座 63,000円 ○(行政書士講座)
クレアール 完全合格カレッジコース 65,910円
(・完全合格初学者カレッジコース通信
・スピードマスターSコース
・中級コース通信
・中上級W受講コース通信
フォーサイト 全額返金保証制度対象コース 94,800円 ○(バリューセット1〜3)
アガルート 入門総合カリキュラム ライト 228,800円 ×
伊藤塾 新・行政書士合格講座 198,000円 ×
資格の大原 行政書士合格コース 208,000円 ○(DVD通信)

受講料という観点でみると、スタディングが一歩突き抜けていることがわかります。

スタディングは学割や時期別の割引キャンペーンによってさらにお得に受講できる場合もあるため、コスパで選ぶならスタディング一択であると言えるでしょう。

各講座の講義を比較

講座名 特徴
アガルート 指導実績抜群の講師による指導が魅力的
フォーサイト 講義映像・音声が鮮明でストレスなく視聴できる
スタディング スマホ一つで講義中のテキスト閲覧・ノート作成までばっちり
クレアール 1回の講義は5~30分でスキマ時間の学習に最適
資格の大原 無駄のない効率的な合格カリキュラム
伊藤塾 業界トップの講師から指導を受けられる
ユーキャン 合格のエッセンスを凝縮した時短講義

各講座の講義を比較すると、見やすさ・聴きやすさの観点では専用スタジオでハイビジョン撮影されたフォーサイトの講義が優秀であり、ストレスなく講義内容に集中することができます。

また、指導力の高い講師の講義を受けたいとお考えの方は、カリスマ講師の在籍するアガルートや伊藤塾の講義がおすすめです。

各講座のテキストを比較

講座名 Web対応 特徴
アガルート 知識を網羅的にインプット可能なテキスト
フォーサイト 図表を豊富に盛り込んだフルカラー教材は内容の定着に効果抜群
スタディング テキストはスマホで手軽に閲覧可能
クレアール 重要度標記で重要論点から優先的に学習できる
資格の大原 × 毎年更新されるテキスト
伊藤塾 × 入念な研究に基づいたテキスト
ユーキャン 漫画付きで初めての方にもわかりやすい

各講座のテキストを比較すると、わかりやすさ・記憶定着効果に優れたフォーサイトのテキストがひときわ異彩を放ちます。

実際、テキストの満足度も86%と高い数字を誇り、多くの受講生から支持を集めています。わかりやすいテキストで学習をスタートさせたい方にはぴったりの講座と言えるでしょう。

各講座のサポート体制を比較

講座名 質問対応 特徴
アガルート 質問対応や個別ゼミなどサポートが極めて充実
フォーサイト スマホ学習に重宝するeラーニングシステム「ManaBun」
スタディング × スマホですべての学習が完結
クレアール 質問対応は無制限
資格の大原 メールでの質問対応・自習室
伊藤塾 予備校ならではの個別指導・受講生フォロー
ユーキャン 経験豊富な40名以上の講師が合格をバックアップ

各社の受講生フォロー・サポートを比べてみると、講師が開催するゼミにも参加可能なアガルートの良さが目立ちます

アガルートのゼミは講師とコミュニケーションを取りながら学ぶことができるので、学力の向上はもちろんモチベーションの維持にも極めて有効でしょう。

合格率の高い行政書士講座ランキング

行政書士の通信講座は安い買い物ではないため、受講したからには必ず合格をつかみ取りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

そこで、ここでは合格率という指標に的を絞って、数字の高い順に講座を以下で並べていきます。

講座名 合格率
アガルート 56.17%(2022年度)
フォーサイト 54.1%(2022年度・バリューセット2受講生実績)
スタディング 非公表(2022年度の合格者の声は130名以上)
クレアール 非公表(2021年度の合格者は105名)
資格の大原 1,289名(2012~2021年トータル実績)
伊藤塾 非公表
ユーキャン 非公表(2021年度の合格者233名)

通信講座は講座の性質上、合格率を公表していない講座も多いため、ランキング上位5社に絞ると合格率を公表している講座はアガルートとフォーサイトの2社だけとなっています。

受講者の母数の差はあれど、アガルートの行政書士試験の合格率は全国平均の4倍以上となっており、圧巻の一言に尽きるでしょう。

行政書士の通学予備校を一覧で比較

次に、通学をメインに学ぶことができる行政書士予備校5社も表で比較してみます。

講座名 おすすめポイント 総合評価
伊藤塾 法律系資格に圧倒的強みを持つ
資格の大原 講義の満足度が高い
TAC 高い合格実績が売り
LEC 手ごろな価格で講座受講可能
大栄 学習継続に向けたサポートが充実

予備校で行政書士試験を勉強しようと考えている人は、今回の表で取り上げた中でも◎の評価を付けた予備校を中心に講座選びを進めていくとよいでしょう。

特に大原の行政書士講座は、質の高い講義やサポート体制など非常にバランスが取れており、多くの人に受講をおすすめできる講座となっています。

また、法律系資格に強い伊藤塾で学ぶのも、高い専門性を身に付けられるのでおすすめです。

ただし予備校は総じて講座費用が非常に高く(20万円前後)、通信講座の2倍以上の出費が必要となる上に、通学のための手間と時間が必要になってしまうので、基本的には通信講座で学ぶことから検討するのが良いでしょう。

上級者・中級者向けの通信講座を比較

講座名 コース 価格(税込) 特徴
アガルート 中上級総合カリキュラム(ライト/フル) 316,800円/360,800円 他資格の過去問を使うことで知識の完成度を高められる
伊藤塾 行政書士 上級講座 198,000円 圧倒的実力を携えて合格に邁進できる講座
LEC 180点アルティメットコース 128,150円 最小限のインプットと豊富なアウトプットで合格を目指す
TAC 答練本科生 上級講義付き 219,000円 3stepのスーパー答練で本試験での得点力を底上げ

上級者・中級者向けの講座は過去に不合格になってしまった方が再受験をする際にぴったりの講座です。

足りない部分の知識をピンポイントで補い、合格に必要不可欠なアウトプット量を初学者向けの講座と比べて増やすことで、得点力を着実に養うことが可能です。

特にアガルートは上級者・中級者の足りない部分にフォーカスした講座を提供しているので、上級者・中級者にもおすすめの通信講座となります。

【学習スタイル別】おすすめ通信講座を紹介

カリスマ講師から学びたい方におすすめの講座

受講生からの評判が抜群の一流講師から教わりたいのであれば、アガルートの行政書士講座がおすすめです。

アガルートがおすすめな理由

  • カリスマ講師による丁寧な指導
  • わからない部分も講師陣にとことん質問可能
  • ゼミへの参加で知識の定着&学習スケジュール管理もバッチリ

アガルートは、圧倒的わかりやすさ・面白さを誇る豊村講師を筆頭とした実力派講師陣から丁寧な指導を受けることができます。

また、

  • 質問制度
  • AWESOMEコンサルティング
  • 直前ヤマ当てフェス

など疑問点解消のためのサービスが充実しており、カリスマ講師の指導のもと納得いくまでとことん内容理解を深めることができます。

\合格すれば全額返金!/

効率重視で勉強を進めたい方におすすめの講座

効率的に勉強を進めたい方におすすめの行政書士講座はフォーサイトです。

フォーサイトがおすすめな理由

  • テキストは合格点奪取に必要な情報に絞って掲載
  • 計71時間のコンパクトな講義
  • eラーニングシステム「ManaBun」搭載

フォーサイトは合格点主義に基づき試験頻出内容を掲載したテキストと計71時間のコンパクトな講義をベースに、効率よく学習を進めることができます。

また、スキマ時間の学習に便利なeラーニングシステム「ManaBun」を搭載しており、忙しい合間を縫って勉強を進められます。

よって、試験に必要な実力を効率よく身に付けたい方におすすめの講座であるといえるでしょう。

\範囲を絞ったスリムな教材!/

スキマ時間で勉強を進めたい方におすすめの講座

スキマ時間を有効活用して学習を進めるなら、スタディングの行政書士講座がぴったりです。

スタディングがおすすめな理由

  • すべての学習がスマホ1つで完結
  • 短時間で復習が進むスマート問題集
  • 短い講義時間でスキマ時間の視聴に最適

スタディングはスマホ学習に特化した講座となっており、スマホ1つですべての学習をこなすことができます。

具体的には、テキストの閲覧や1問1答形式の問題演習機能がついており、スマホさえあればインプットもアウトプットも可能です。

働きながら資格取得を目指す社会人の方や家事に勤しむ主婦の方など、なかなか勉強時間が取れない方にはうってつけの通信講座です。

\隙間時間に学べるオンライン講座!/

行政書士講座選びで失敗しないためのポイントは5つ

講座選びのポイント

ここでは、講座選びのポイントについて簡単におさらいしておきましょう。

資格Timesでは今回、実際に行政書士試験に合格し、現在行政書士としてご活躍中の宮城彩奈様に行政書士講座の選び方についてアドバイスをいただきました。

person1
宮城様

行政書士の宮城彩奈です。

教材選び、重要ですよね!私も実際に行政書士試験を受けて思うところなどあるので、参考になったら嬉しく思います。

講座費用の安さ

行政書士の通信講座の価格相場は約80,000円となっています。

通学講座を展開している大手予備校などの場合は通学・通信講座共に180,000円前後が相場となっているので、通信講座をお探しの場合は通信講座特化の会社を選択するのがおすすめです

また最安値のコースの価格と実際に受講するコースの価格が大きく異なっているケースが多いので、広告によくある「行政書士講座〇〇円から〜」という売り文句はあまりアテにならないことを覚えておきましょう。

教材や講義のクオリティ

チェックポイント

通信講座には勉強のペースメーカー的な役割やモチベーションの維持といった役割もあるものの、やはり購入する一番の目的は質の高い教材で学習することだと思います

通信講座の教材を比較する際はテキストや講義動画にどのようなこだわりを持っているのかスマホ学習システムは充実しているのかといった点を意識してチェックすると良いでしょう。

このクオリティに関しては、HPに掲載されているテキスト例やサンプル講義も参考になるため、サイトの紹介文だけで判断せず実際に自分で見て質を確かめてみることが大切です。

テキストの色や問題集との連動もチェック!

person1
宮城様

おすすめの教材の選び方はカラフル過ぎないテキストを選ぶこと。何故なら元からたくさんのカラーがあるテキストだと自分がマークしたい部分が目立たなくなってしまうからです。

問題集がテキストと連動していると、テキストの該当ページですぐにおさらい出来るので、さらに良いと思います。

フルカラーテキストは読みやすく色で理解が進むというメリットがありますが、過度な色彩はむしろ使いにくくなる可能性もあるので注意しましょう!

また、テキスト単体ではなく教材全体での使いやすさも考慮することが大切ということが分かりますね。

受講生に対するサポート

サポート体制

通信講座の重要な要素として、受講生の勉強の理解や継続を助けるサポートの存在があります。

「質問対応は実施しているのか」といった人の手によるサポート以外にも、学習スケジュール管理機能のようなシステム的なサポートも大切です

また、合格祝い金や不合格者に対する返金制度など、受験後のサポートの充実度も講座選びの決め手になるでしょう

返金制度は、特に勉強の強力なモチベーションになり得るので、ある講座については候補に入れておくとよいでしょう。

学習計画が早期合格のカギ

person1
宮城様

早く合格するためには学習計画をしっかり立てられる予備校や通信講座がおすすめです。

独学で試験に挑む場合は間違えて試験内容を覚えてしまう可能性があるので、最低限法律用語の読み方と意味だけでも検索する癖をつけておくことが良いと思います。

やはり最善の学習計画を敷いてくれる予備校・通信講座は、早期合格を目指す上でとても心強いことが分かります。

また、講義を通じて難解な法律用語を正しく理解することができるのも、予備校や通信講座のメリットと言えそうです。

合格率などの合格実績

通信講座を受講するのはもちろん「合格するため」であるので、実際にどれくらいの合格者が輩出されているのかは見逃せないポイントです。

ただし通信講座では受講生の合否を調査することが難しく、正確な合格実績を公表していないところも多いので、単純に合格率や合格者数で比較するのは難しいでしょう。

一方で合格者を多数輩出している通信講座には必ず多くの合格者の声が集まっているものなので、公式HPで合格者の声がどれくらい充実しているのかをチェックするのも効果的です。

運営会社の信頼度

通信講座を運営する会社の信頼度を見ることで、講座のクオリティを間接的に判断することが可能です。

信頼度と講座のクオリティはある程度までは比例するため、信頼性を見ることは非常に大切になるのです。

講座の開講歴が長さや受講生の数はもちろん、厚生労働省の認定を受けた教育訓練給付制度の対象講座であるかどうかも一つの判断材料として利用できるでしょう。

また、実際に受講された方々の評判・口コミも参考にすることも、信頼性を測るうえで有効な手段の一つとなるでしょう。

行政書士合格を目指す際の注意点

行政書士を目指す際の注意点3つ

出題形式が多様である

行政書士試験は出題形式が「5肢択一式」「多肢選択式」「記述式」の3種類あります

過去問演習などでそれぞれの出題形式に十分慣れておかなければ、本番試験で解答の要領がつかめず時間切れになってしまう恐れがあります。

特に記述式試験の解答作成は訓練が必要です。通信講座の答案練習講座などを存分に利用して短時間で解答できるようにしておきましょう。

合格点の仕組みに注意する

行政書士試験に合格するためには以下の3つの条件を満たす必要があります。

  • 法令科目の得点率が50%以上
  • 一般知識の得点率が40%以上
  • 合計点が満点の60%以上

法令科目の方が一般知識よりも配点がかなり高いので、総合点で6割以上の得点を目指すとどうしても法令科目に勉強が偏ってしまいます

一方で一般知識にも足切りが設けられている上に、一般知識は非常に対策の取りにくい科目なので、勉強の開始時期によっては対策が間に合わない可能性があります。

行政書士試験を目指す際は一般知識による足切りに特に注意しましょう

資格試験を受けなくても行政書士になれる?

行政書士試験に合格すること以外にも、行政書士になる方法はいくつかあります。

例えば弁護士や税理士といった資格の有資格者であれば、行政書士試験を受験せずとも行政書士登録をすることが可能です。

また公務員としての業務期間が17年以上ある方も行政書士登録が可能です。

このように行政書士になる方法はいくつかありますが、いずれも行政書士よりもかなり難易度の高い資格の取得が必要であったり、極めて時間がかかったりと、行政書士資格を取得する手段としては現実的ではありません

行政書士としての活躍を目指すなら試験に合格してしっかりと専門知識を身につけるのが一番でしょう。

独学と通信講座はどちらがおすすめ?

法律書

行政書士試験の平均合格率は例年10%前後であり、毎年9割近くの受験生が落ちてしまっている試験です。

もちろん平均合格率には予備校や通信講座の受講生達のデータも含まれているので、独学者の合格率はこれよりも更に低いと推察されます。

こうした事実を鑑みても、すでに大学や他の資格で法律を学んでいる方であればまだしも、初めて法律を学ぶ人の場合は独学はかなり困難でしょう

実際、通信講座利用者の合格体験記では独学でチャレンジして不合格になってしまい、その後通信講座を利用して合格されたという声が非常に多く寄せられています。

もちろん独学で合格することも不可能ではありませんが、試験は年に一回しか行われないので、一度不合格になってしまうと次の資格取得のチャンスは1年後です。

勉強に自信がある方、法律の事前知識をお持ちの方以外は、独学でのチャレンジはあまりおすすめできない試験だと言えるでしょう。

行政書士の通信講座まとめ

おすすめの行政書士通信講座まとめ

  • 1位:アガルート
  • 2位:フォーサイト
  • 3位:スタディング
  • 4位:クレアール
  • 5位:資格の大原
  • 6位:伊藤塾
  • 7位:ユーキャン

今回はおすすめの行政書士通信講座とその特徴について説明しました!

あなたに最適な通信講座を見つけて、ぜひ行政書士の資格を手にしてください。

人気記事
資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1