【最新版】行政書士の予備校・学校おすすめ人気ランキング|厳選11社を徹底比較
この記事は専門家に監修されています
行政書士
宮城彩奈
「行政書士の予備校ってどれを選べばいいんだろう?」
行政書士の勉強を始めたばかりの人でこのような悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
行政書士は資格難易度が高く、予備校を使って勉強をする人がとても多いです。
多くの予備校で行政書士講座が開講されていますが、講座数が多くどれが自分に合っているかわからない人も多いです。
そこで資格Timesでは行政書士講座を開講している予備校を調査し、各予備校の特徴、おすすめポイントを徹底解説します。
これを読んで自分に合った予備校を探せるようになりましょう。
このページにはプロモーションが含まれています
行政書士の予備校の決め方
予備校を選ぶ前に、まずは決めるうえで押さえてきたいポイントを確認しておきましょう。
①通学か通信か決める
予備校の講座には学校と同じように授業を聞いて勉強する「通学」とスマホやPCを使って自分の好きな時間、場所で勉強可能な「通信」の2種類に分けられます。
自分ではスケジュール通りに進める自信がない人・ほかの人からの刺激を得ながら勉強したい人は予備校への通学がおすすめです。
一方で働きながらで校舎に通う時間がない人・自分の好きな時間に講座を受けて勉強したい人は通信講座の受講がおすすめです。
また予備校でも自宅受講が可能な「通信コース」が開講されていることが多いですが、これには注意が必要です。
主な理由として、予備校の「通信コース」は通信講座専門会社の講座と比べて値段が2倍以上高くなってしまうこと、通信講座専門会社のほうがオンライン学習の利便性が高いことの2点が挙げられます。
よって通学スタイルで学習を進めたい場合は予備校、通信スタイルを希望するのであれば通信講座専門会社での講座受講をおすすめします。
②費用相場を確認
予備校と通信講座の費用相場は大きく異なってきます。
予備校の通学コースの場合費用相場は20万円~24万円で、通信コースの場合の費用相場は18万円~21万円ほどとなっています。
これに対し通信講座専門会社の場合の相場は8万円前後と予備校の講座の半額以下で受講可能となっており、非常にお得な価格設定となっています。
このような圧倒的な価格差が生まれる背景には、通信講座専門会社は自前の校舎を持っておらず賃料や土地代を少なく抑えられることが挙げられます。
さらに、通信講座専門の会社は予備校のように各校舎に講師を抱える必要がなく、人件費も大幅に削減できているのです。
予備校は価格が非常に高くなっているため、コストを抑えながら勉強を進めたい人は通信講座を選択すると良いでしょう。
③各講座の魅力をそれぞれ把握する
行政書士講座を開いている予備校、通信講座はたくさんありますが、それぞれの講座で特徴・強みは異なってきます。
各講座でどのような力を身につけられるかをきちんと理解し、自分の希望にあった講座を選択することが大事です。
1つ注意しておきたいことは、費用の高い講座だからといって必ずしもサービスが充実しているわけではないということです。
講座価格が安くても内容が優れているパターンは多いので、値段に惑わされず内容が本当に優れているかをチェックすることが大事です。
④通学の際の立地も注意
通学する際は、予備校の立地も重要になってきます。
自分の家から遠い予備校を選んでしまうと、移動時間が長くなってしまい学習にかけられる時間が減ってしまいます。
また移動のストレスなどでやる気をそがれてしまうなど、勉強時間の低下の可能性も高まります。
このような理由から、通学する際は自宅から通いやすい予備校をきちんと選択することがとても大事になってくるでしょう。
通いやすい予備校を選ぶことで普段の勉強のモチベーションが勉強以外の要因で大きくそがれることが少なくなり、継続的に勉強できるようになります。
行政書士のおすすめ予備校・通信講座ランキング
1位:アガルート
ロゴ出典:アガルート公式HP
アガルートは業界最多の合格者数を記録している行政書士講座です。
2023年度には304名もの合格者を輩出しており、そのうち一発合格者は171名となっています。
また、合格率も全国平均の4.01倍である56.11%という数字も出しています。
アガルートの誇るカリスマ講師によるわかりやすい講義と手厚いサポートのもと学習を進めることで、試験合格に必要な実力を着実に身につけることができるでしょう。
また、アガルートは合格時の全額返金特典の存在も大きな特徴です。こうした合格に向けた強力なインセンティブがある点も魅力であり、総合的に見て数ある予備校・通信講座の中でも特におすすめの1社となっています。
指導実績抜群の豊村講師の指導が魅力
アガルート行政書士講座では、これまでに数多くの合格者を誕生させた実績を持つ豊村講師の指導を受けることができます。
具体例も交えながら難解な法律をわかりやすく解説してくれるその講義手腕は、たくさんの受講生から好評を得ています。
指導力の高さはアガルートの合格者数や合格率からも裏付けられているので、カリスマ講師のもとで学びたい方にはピッタリといえるでしょう。
実際の指導の様子は以下の動画をご覧ください。
また、アガルートではアナウンサー出身の相賀講師の講義も選択することができます。
元アナウンサーならではの高い表現力を駆使して、単調になりがちな講義をわかりやすく・面白く解説してくれるため、こちらもぜひ選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
アガルートで合格した人の声
豊村先生のおかげで合格することができました。
講義は理解しやすく、楽しんで学び続けることができました。豊村先生に出会えて本当に良かったです。 アガルート受講生の声より
暗記するのみではなく、どの科目を勉強するときでも、必ず条文を引きながら勉強をするように心掛けました。豊村先生の講義でも、常に、「○○条を確認して。」、「条文を意識して。」等と言っていて、テキストと講義動画とともに常に六法を開いていました。 アガルート公式HP 合格者の声より
合格特典があったからです。もし1年で受かることができれば実質無料で資格だけ手に入るぞと気合が入りました。
いくつかのサンプル講義を視聴し合格実績なども見ましたが、全額返金という言葉がちらつき、1年で合格するぞとアガルートに決めました。 アガルート公式HP 合格者の声より
アガルートの受講生の口コミからは講師に対する感謝の気持ちを多く感じ取ることができます。
また、業界随一の大胆な合格特典が日々の学習の原動力となったという声も見られました。
講座価格はやや高め
ここでは、アガルートの行政書士講座の、価格と割引制度について紹介したいと思います。
講座名 | 通常価格 | 10%OFF適用後価格 |
---|---|---|
入門総合講義(オンライン) | 184,800円 | 166,320円 |
入門総合カリキュラム ライト(オンライン) | 228,800円 | 205,920円 |
入門総合カリキュラム フル(オンライン) | 327,800円 | 295,020円 |
入門カリキュラムの各コースは、豊村講師と相賀講師の講義を選択することができ、どちらも同じ価格で提供されています。
価格は正直少々高額ではあるものの、抜群の合格実績を誇る講座を受講できる安心感や合格時の全額返金特典の存在も鑑みると、妥当な価格設定であると言って良いでしょう。
また、アガルートでは現在期間限定で10%OFFになるキャンペーンを実施しています。
元々の講座費用が高い分、10%安く受講できるメリットは非常に大きいため、ぜひこの機会に受講を検討してみてください。
さらに、教育クレジットローンの分割手数料が0円になるサービスも提供中です。分割払いの際の手数料を0円に抑えられるので、こちらもぜひ検討してみてください。
アガルートの行政書士講座について合わせて読みたいおすすめ記事!
2位:伊藤塾
ロゴ出典:伊藤塾公式HP
伊藤塾は司法試験対策の講座が有名な予備校です。
法律系の資格に強く、他にも司法書士・公務員なども扱う予備校となっているので、法律面での指導ノウハウが豊富に詰まった予備校といえます。
2人の異なる講師が合格をサポート
画像出典:伊藤塾公式HP
伊藤塾では講義によっては担当する「講義担当講師」、個々の状況に応じた適切なサポートを行う「パーソナルトレーナー講師」の2人の講師が合格を全面サポートします。
「パーソナルトレーナー講師」は定期的に生徒とメールをやり取りして学習状況を確認したり、時には軌道修正を適切なタイミングで行っていきます。
具体的には受講者の学習経験、理解度や進捗を総合的に判断したうえで、講義内容がしっかり身につくように1人1人に合った適切な指導を行っていきます。
2人の講師の手厚いサポートを受けながら本試験まで安心して勉強を進めることができる仕組みとなっています。
伊藤塾で合格した人の声
伊藤塾の行政書士講座を使って合格した人は
法律初学者である私にとっては、独学では理解できないことだらけだったので、伊藤塾の授業を受けてまず法律を理解するところから入り、できる限り遅れずに配信される講義を受け、しっかり復習しました。 伊藤塾合格者体験記より
井内講師はゼミでの小テストの結果や質問への受け答えなどをすべて記録し、受講生の理解度や性格まで分析した上でアドバイスをくださっていました。 伊藤塾公式HP 合格体験記より
勉強期間2か月という短期間で合格することが出来ましたが、独学では不可能だったと思います。
たまたま出会った森講師の行政書士 短期集中講座でしたが、本当に受講することが出来て良かったと思っています。ありがとうございました。 伊藤塾公式HP 合格体験記より
平林講師には大変お世話になりました。平林講師が「これはやらなくてもいいです。」という箇所は、ラッキーと全くしなかったです。逆に平林講師が小さく呟いたところが本試験で出題されていました。 伊藤塾公式HP 合格体験記より
など特に講師陣からの熱心な指導のおかげで合格できたことを述べていました。
一流の講師の指導とパーソナルトレーナーからの手厚いサポートを受けたいや効果的なカリキュラムで学習を進めたい人には伊藤塾がおすすめです。
受講費用は高い
伊藤塾の行政書士講座の費用について以下の表にまとめました。
講座名 | 価格【Web(通信)】 |
---|---|
行政書士合格講座 スタンダードコース | 218,000円 |
行政書士合格講座 一括配信コース | 218,000円 |
行政書士合格講座 速修生 | 188,000円 |
※全て税込みの価格表示
伊藤塾が提供している行政書士講座の値段は比較的高めの水準に位置しています。
一方で再受験の方はコース価格が35%オフになったり、時期によっては初学者でも早割が数万円適用されたりとお安く受講を狙うことも可能です。
その分、コースによっては講師が生徒1人につき2人つくなどの手厚いサポートを受けることができるので、安心して合格を目指すことができるでしょう。
伊藤塾の行政書士講座について合わせて読みたいおすすめ記事!
3位:フォーサイト
ロゴ出典:フォーサイト公式HP
フォーサイトの講座最大の強みは全国平均を大幅に上回る合格率の高さです。
2023年度でみると全国平均合格率が13.98%に対し、フォーサイト受講生の合格率は45.45%と平均の3.25倍もの合格率をたたき出しました。
過去のフォーサイト受講生の合格率を見ても、2022年度は平均の4.46倍、2021年度は平均の3.4倍、2020年度は平均の3.86倍と安定して高い合格率を誇っており、これはフォーサイトの教育システムが優れていることを裏付ける結果だと言えるでしょう。
加えて、不合格だった場合には受講料が全額返金されるなど、フォーサイトは他の追随を許さぬ破格のサービスを提供しており、自信を持っておすすめできる行政書士講座となっています。
教材はわかりやすさを徹底追及
画像出典:フォーサイト公式HP
行政書士講座の教材はわかりやすさを徹底追及したうえで作られたこだわりの教材です。
具体的には学習範囲を絞って教材をコンパクトにしたり、フルカラー教材を採用して記憶定着率を高くするなどの工夫が施されています。
これらの工夫により、学習内容の本質を深く理解しながら、スムーズに学習を進められるでしょう。
フォーサイトの受講者の声
フォーサイトの行政書士講座を受講した人の声として
法律と聞くとなかなか堅苦しいイメージを持たれる方が多いと思うんですが、その先入観を覆すようなカラフルでイラストも多くて、全く法律のことを勉強したことがない人にとっても入り込みやすい内容だったなと思います。 フォーサイト合格者インタビューより
eラーニングはテキストもスマホで見ることが出来るし、確認テストはかなり活用させていただいて、自分の理解度を把握していました。基礎知識を固めるのには最適でした。 フォーサイト合格者インタビューより
スキマ時間はeラーニングのアプリがとても役に立ちました。電車に乗っている時間や休憩時間などに、1問でも2問でも気軽に問題を解くことができたので、かなりやり込みました。 フォーサイト合格者インタビューより
テキストを読むだけでなく小ネタやコーヒーブレイクもあり、行政書士という仕事に対する興味関心が深まりました。
加えて、法律の仕組み、背景や実生活とのつながり知ることで学習が楽しいと感じるようになりました。
気づけば、後ろ向きな理由で始めた勉強も「もっと学びたい」という前向きな気持ちに変わっていました。
今思えば、先生の魅力的な講義、初学者でも親しみやすく設計されたテキストなどのおかげだと思います。 フォーサイト合格者インタビューより
フォーサイトの行政書士講座はテキストや講義が洗練されていると口コミで評判でした。
また、フォーサイト自慢の教材を評価する声とともに、充実のeラーニングシステムでスキマ時間を有効活用できたという声も多く挙がりました。
講座価格は平均的
フォーサイトのコース別講座価格一覧です。
コース名 | 価格(税込) |
---|---|
バリューセット1 | 54,800円 |
バリューセット2 | 76,800円 |
バリューセット3 | 94,800円 |
通信講座の費用相場は8万円ほどなので、フォーサイトは相場通りかやや安めであるといえるでしょう。
その上で講座のクオリティは非常に優れているので、非常にコスパの良い講座であるといえるでしょう。
フォーサイトの詳細はこちらも併せてチェック!
4位:LEC東京リーガルマインド
ロゴ出典:LEC公式HP
LECはほかの予備校と比べて割引サービスを多く展開しており、うまく活用することで講座を安く受講することが可能となっています。
よって使い方次第では非常にお得な予備校と言えます。
無理なく効率的な学習が可能なテキスト
LECの行政書士講座ではオリジナル教材を使用し、学習効率を徹底追求したものとなっています。
具体的には、法律を始めて学習する人でもインプットしやすいよう作られた「合格講座 講義録」、インプット教材と相互リンクした「復習用ドリル」を使った学習を行っていきます。
学んだ内容をインプットだけで終わらせずアウトプットもしやすい形になっており、知識を試験で使える形までもっていくことが可能です。
LECを使って合格した人の声
LECの行政書士講座を使って合格した人の声として
LECのテキストは合格に必要な点が必要な分だけきっちりと濃縮されており、結果として1発で合格することができ、不要な時間とお金を投資することにならず大変感謝しております。 LEC合格者体験記より
テキストを上から下まで説明するような講義ではなく、加藤先生オリジナルのレジュメを使い、重要点はリンクを張りながら何度も何度も触れていただくので記憶に残り、これが合格するための実践的な学習になっているのだと思います。 LEC合格者体験記より
LECを選んだのは、確かな合格実績があり講師陣の評判が高い点と、模擬試験を受ける分母の数が他校と比べても圧倒的に多く、受験生からの信頼が厚いと感じたからです。また、LEC梅田駅前本校の立地が駅から近く、通学しやすかった事も要因の一つです。 LEC合格者体験記より
などLECの売りであるテキストを評価する声や講師からの的確な指導を絶賛する声が挙がっていました。
考え抜かれたテキストで学習を進めたい人には特におすすめの講座と言えるでしょう。
講座費用は比較的高め
LECの講座費用を以下の表にまとめました。
※価格は税込表示
LECの講座はパーフェクトコースでTACとほぼ同じ程度の値段でやや高めといえるでしょう。
しかし、LECでは早期割引で20%弱のコース割引を実施している時期もあります。適宜公式サイトで安くなっていないかチェックしましょう。
通学と通信の値段が同額なので自分のニーズに照らし合わせたうえでコースを選択する必要があります。
LECの行政書士講座の詳細は下記の記事をチェックしてみてください。
5位:スタディング
ロゴ出典:スタディング公式HP
スタディングの行政書士講座の最大の魅力は受講料の安さです。
合格に必要な要素を取り揃えた「合格コース スタンダード」は44,000円(税込)と通信講座費用の相場よりもかなり安くなっています。
また、安さに加えて教材も受講生がわかりやすく理解できるようにこだわりを持って作られています。
そのうえ基礎から合格レベルまで丁寧に解説しているため初学者の方でも安心して受講できますし、問題を解くためのテクニック面の解説も含まれているため試験対策もしっかりと行うことが出来ます。
2023年度の合格者数は216名を突破しており、安くて効果抜群の講座であると言えるでしょう。
スマホ学習の利便性はトップクラス
画像出典:スタディング公式HP
スタディングの講座はスマホ上であらゆる学習ができるよう工夫がなされており、テキストの閲覧からノートの作成、問題演習まで様々な学習が可能となっています。
勉強の基礎となる講座は、頻出ポイントを押さえたわかりやすい解説や、覚え方のアドバイスなどもしてくれるので、スマホの上で充実の学習を展開できること間違いなしです。
これらの機能をフル活用することで、スキマ時間でも効果的な学習が可能となっており、特に忙しくてまとまった時間が取れない受験生におすすめの通信講座となっています。
スタディングの受講生の声
スタディングの講座を受講した人の声として
私の場合、学習時間を見つけることが一番のネックでしたが、スマートフォンがあればどこでも学習できるので、昼休みや通勤などの移動時間を有効的に使え学習時間を効率良く確保できました。 スタディング合格者の声より
1年目、2年目は独学でやってみましたが失敗、3年目にスタディングさんにお世話になることにしました。これが私にとっては大正解で、家事をしながら講義動画を見たり、スキマ時間にスマホで問題演習をしたりして、インプットアウトプットを積み重ねることができました。 スタディング合格者の声より
スタディングはどこであってもスキマ時間を活用でき、続けることが出来ました。 また、苦手な部分や間違った問題を復習する機能など、効率的に学習できるツールが揃っているので、大変役立ちました。
スタディングを利用していなければ、短期間で行政書士試験に合格するのは難しかったと思います。 スタディング合格者の声より
など、講義のクオリティを高く評価する声や、忙しい人でも実力を身につけられるいい講座であったという評価が多く挙がっていました。
スタディングは、時間のない人でも実力をしっかり身につけられる講座であることが伺えるでしょう。
驚異の価格の安さが魅力
スタディングの講座価格表は以下のとおりです。
コース名 | 価格(税込) |
---|---|
行政書士合格コース コンプリート | 59,400円 |
行政書士合格コース スタンダード | 44,000円 |
行政書士合格コース ミニマム | 34,980円 |
この価格表から、他の通信講座・予備校と比較しても圧倒的に価格が安いことがわかります。
スタディングは消費者の手の届きやすい価格で充実の講座を展開している会社であるといえるでしょう。
フォーサイトの詳細はこちらも併せてチェック!
6位:資格の大原
ロゴ出典:資格の大原公式HP
大原は専門学校から予備校まで幅広い学習機会を提供している大手予備校です。
大原は多くの資格で高い合格実績を誇っており、それは行政書士にも当てはまります。大原の2012~2021年の10年間の合格者総数は1,289人となっており、これはTACに次ぐ高い数字となっています。
講師のきめ細かい指導
画像出典:資格の大原公式HP
大原の講師は生徒一人一人に細かく丁寧な指導を行うことができます。
これにより生徒はわからない点をそのままにせずきちんと理解したうえで試験学習を進めることができます。
またアンケートで講義が大変わかりやすい、わかりやすいと答えた受講生の割合が88.6%となっており、講師の丁寧な指導が受講生から高い評判を得ています。
これらのきめ細かい指導で知識を取りこぼすことなく理解することが最後まで粘り強く学習を継続する原動力となっています。
大原の講座を使って合格した人の声
大原の講座を使って合格した人の声として
蒋先生の質問に対する丁寧な回答は初学者の私にとって、大変な力になりました。また、持田先生のテンポの良い講義のおかげで、楽しく学習することができました。 大原の喜びの声より
はじめのうちは「テキスト薄いし、30時間のインプットだけで十分だろうか?」と不安に感じていました。
しかし、実際に講義を視聴してみると重要論点を凝縮されていて、図解や語呂合わせなどを用いてわかりやすい講義内容に舌を巻いてしまいました。 大原の喜びの声より
矢代先生の授業は、とてもわかりやすかったです。定例試験や模擬試験の結果を報告した際には、その都度、簡潔で的確なアドバイスもいただきました。大変感謝しています。 大原の喜びの声より
など問題集に関連する事項への評価も多く集まりました。
質の高い講義と頻出事項の定着に結びつく質の高い問題で演習を重ねたい人は大原の講座がおすすめです。
受講費用はやや安価
大原の行政書士講座は主に初学者向けと学習経験者向けに分かれています。
ここでは主に初学者用の講座費用を紹介します。
以下の表で大原の行政書士講座の費用をまとめました。
※価格は全て税込表示
基本コースの値段はほかと比べ比較的安くなっており、講座を受講する際のハードルは低いといえるでしょう。
資格の大原の詳細はこちらも併せてチェック!
7位:クレアール
ロゴ出典:クレアール公式HP
クレアールは難関資格を中心に資格講座を展開している老舗の通信講座です。
資格指導歴は60年を超え、長年の指導で培った指導方法を生かした充実の内容の講座が魅力となっています。
悪い点としては教材が若干古めかしいところが挙げられますが、学習する上で大きな支障になることは少ないでしょう。
独自の教育理念で合格ラインを突破
クレアールの行政書士講座は独自の教育理念である「非常識合格法」による合格戦略が大きな売りの通信講座です。
過去問を徹底的に分析して学習部分を大幅に厳選しており、行政書士試験の合格ラインである6割を最短ルートで通過するためのカリキュラムとなっています。
これによって、限られた時間で必要な知識を繰り返し反復できることから、合格基準突破に必要な高い得点力を身につけられるのです。
クレアールの受講者の声
クレアールの受講者の声として
杉田先生のポイントを押さえた大変わかりやすい解説と熱い語りに引き込まれて、講座を視聴することが楽しくなりました。 クレアール合格者体験記より
特に竹原先生の記述マスター講義は、条文ごとにポイントを確認することにより、テキストの内容の再整理になり、記述はもちろん択一対策にも大変有効でした。 クレアール合格者体験記より
講義音声をダウンロードして通勤中の電車や帰り道の徒歩で何度も聞き返す事ができて良かったです。耳から入ってくる情報はとても覚えやすいと感じました。
そして、この金額でこれだけ内容が充実しており、結果一発合格をすることができてので、大満足です。 クレアール合格者体験記より
など、非常識合格法を基にした講師のわかりやすい講義で実力をアップさせられたという声が多く挙がっていました。
割引価格でお得に講座を受講できる
クレアールのコース別受講料一覧は以下のとおりです。
コース名 | 一般価格 | 割引価格 |
---|---|---|
2024年合格目標カレッジコース | 184,000円 | 63,000円 |
2024・25年合格目標カレッジセーフティコース | 264,000円 | 93,000円 |
※価格は税込表示
現在はどのコースも大幅割引を行っており、通常の半額以上のお得な価格で講座を受講できるチャンスとなっています。
この割引価格は時期によって変化するため、最新の価格は公式サイトでキャンペーンを逐一確認するようにしましょう。
また、クレアールは現在行政書士試験の合格ノウハウを詰め込んだノウハウ本を配布しています。
上記で説明した充実の内容の講座の一部を体験できるチャンスなので、気になる人はぜひ下のフォームから申し込んでみてください。
クレアールの詳細はこちらも併せてチェック!
8位:資格の学校TAC
ロゴ出典:TAC公式HP
TACは全国各地に校舎を展開している大手予備校です。
30年という長い歴史の中で打ち出された合格への独自メソッドが売りの予備校となっています。
また合格実績も非常に優れており、2011~2023年の13年間で合わせて2,127名もの合格者を輩出していることからも、講座のクオリティの高さが伺えます。
戦略的合格カリキュラム
TACのカリキュラムは初学者でも確実に合格が狙えるものとなっています。
特に各単元の学習順序には強いこだわりを持っており、カリキュラム通りに学習を進めるだけで自然と力がつく構成となっています。
また合格点である180点をクリアすることに注力したカリキュラムになっており、出題が予想される範囲を中心にピンポイントで学習できるようになっています。
よって受講生は学習計画など学習以外で必要な時間を最小限に抑え、インプット・アウトプットに注力した学習で合格点を狙った学習を進めることができるでしょう。
TACを受講して合格した人の声
TACを受講して合格した人は
教室講座で浜先生に大変お世話になりました。浜先生の熱い気持ちの入った生講義で、毎週土曜日に気持ちが引き締まりました。 TAC合格者の声より
法律初学者でもTACの講義と教材のおかげで一発合格できました。 TAC合格者の声より
神田先生の講義を受講していましたが、初学者の私でも講義は分かりやすく、講義の度に質問をしていましたが、ひとつひとつ丁寧に答えてくださって、大変感謝しております。 TAC合格者の声より
など細部にわたり気配りの行き届いたカリキュラムを評価する声が多く挙がりました。
自分でその時期に最適な学習を実践して最短合格を果たしたい人には特におすすめの講座となっています。
講座費用はやや高い
TACの講座は大原と同じく初学者向け、受験経験者向けに分かれています。
ここでは初学者向けの講座を以下の表にまとめました。
※価格は税込表示
TACの講座はほかの予備校と比較してやや高い価格設定となっています。他社の料金と比較せずに受講すると、後になって「高い!」ともやもやした気持ちになりかねません。
内容の充実度を踏まえた上で講座を選択するといいでしょう。
また、TACも他の予備校同様に早期割引で6万円ほどのコース割引を実施している時期があります。詳しくは公式HPでご覧ください。
TACの行政書士講座の詳細は下記の記事をチェックしてみてください。
9位:東京法経学院
ロゴ出典:東京法経学院公式HP
東京法経学院は全国に4つの校舎を持つ予備校です。
扱う資格としては、行政書士のほかにも土地家屋調査士、司法書士など法律系国家資格を専門に扱っています。
充実のバックアップシステム
東京法経学院では講座選びのサポートから受講中の細かいサポートまで幅広く行っています。
受講を検討した段階での無料相談や受講中の講師によるフォロー体制など様々サポートを受けられます。
これにより受講に際しての不安点をその都度解決して行くことができ、受講生にとって頼りになるサービスと言えるでしょう。
また「振替出席制度」の制度を整えることで、万が一都合がつかず講義に出席できなかった際にも手続きなしで他のクラスの授業に出席が可能となります。
受験生の生活状況に配慮したサポート制度が整っていることも魅力の一つです。
東京法経学院で合格した人の声
試験に出るような良問と解りやすい解説のおかげで予想以上の得点で合格できました。この場を借りて御礼申し上げます。 東京法経学院合格者体験記より
直前期の試験予想の東京法経学院のテキストは大変良くできていて寺本先生の指摘する部分が昨年度も今年度も試験予測通りの問題が出ていて解きやすかったことを感じます。 東京法経学院合格者体験記より
など、東京法経学院のメソッドをフル活用して、合格をつかめたという声が挙がっていました。
バックアップシステムも万全であることから、非常に頼りがいのある講座です。
受講費用は安い
東京法経学院の講座は初学者用、学習経験者用に分かれています。
以下の表では初学者用の2023年講座費用についてまとめてみました。
コース名 | 一般価格(MP4映像タイプ) |
---|---|
行政書士 新・最短合格講座 総合コース | 80,300円 |
行政書士 新・最短合格講座 基礎力総合編のみ | 58,900円 |
受講費用は比較した予備校間で最安値となっています。
東京法経学院の詳細はこちらも併せてチェック!
10位:辰巳法律研究所
ロゴ出典:辰巳法律総合研究所公式HP
辰巳法律研究所は40年の長い歴史を誇る難関資格予備校です。
「あなたの熱意・辰巳の誠意」をコンセプトに常に受験生に寄り添った熱い指導を行っています。
幅広い種類のコンテンツ
辰巳法律研究所では初学者はもちろん再受験生向け講座、事務所の開業をフォローする講座まで幅広く取り揃えています。
例えば、再受験者向け講座には考え方の根本を見つめなおす「再受験生のためのフレームワーク思考」、開業したい方向けには「リーダーズ式行政書士開業塾」を開講し独立開業に向けたフォローを行っています。
また無料公開講座もたくさん取り揃えており、合格のためのノウハウを取り入れるための機会がたくさんそろっています。
これにより受講生の細かいニーズにも都度対応することが可能となっており、充実したコンテンツ構成を実現していると言えるでしょう。
辰巳法律研究所で合格した人の声
辰巳法律研究所の講座で合格をつかんだ人の声として
過去3年間に通っていた他の予備校では分からなかった、勉強方法の確立です。「抽象と具体」「定義・分類・グルーピング」などは山田先生から教えていただきました。 辰巳法律研究所合格者体験記より
竹内先生は、週3時間という限られた時間の中で、制度趣旨や、「なぜそうなるのか」といった理由づけを丁寧に、順を追って説明してくださるので、すでに学習したつもりの内容を、「そういうことか」と、すっきりと理解できました。 辰巳法律研究所合格者体験記より
など多様な先生から学んだ思考方法が勉強の際にとても役に立ったという声が多かったです。
目からうろこの知識理解術を授業でたくさん聞いてみたい人はぜひ辰巳法律研究所の講座を受講してみるといいでしょう。
受講費用は少し高め
以下の表で辰巳の講座の費用についてまとめました。 こちらでは公式サイトの辰巳価格(代理店価格ではない)を記載しています。
コース名 | 通学部 | 通信部Web |
---|---|---|
基本書フレームワーク講座 | 207,800円 | 217,900円 |
合格スタンダード講座 | - | 205,700円 |
上級ファンダメンタル講座 | 125,500円 | 131,600円 |
受講費用は全体的にやや高めと言えます。
また通信講座の値段のほうが高くなっているので、選ぶ際は注意が必要です。
費用を抑えた上で予備校に通いたい人に向いている予備校と言えるでしょう。
11位:資格スクール大栄
ロゴ出典:大栄公式HP
大栄は学習を「続ける」ことにこだわり、そこから編み出された様々な方法論をもとにした勉強方法により高い合格率をたたき出している予備校です。
大栄の行政書士講座の強みとして挙げられる点は「For You 答練」と呼ばれるシステムです。
これは受講生の苦手箇所をデジタル管理する仕組みとなっており、 学習テストで発見した弱点を教室での答練講座で克服できるようになっています。
これにより苦手な部分を中心に答案を練習でき、1回1回の練習で学習の伸びを実感できるでしょう。
大栄の講座で合格を勝ち取った人の声
大栄の講座で合格した人の声として
答案練習問題が本当に役に立ち、今回の合格は答案練習問題のお陰といっても過言ではありません。 大栄合格者の声より
など答練の質が高く素晴らしいと評価する声や講師の質が高いと評価する声が上がっていました。
最新の予想問題で演習量をたくさん積んでみたい人はぜひ大栄の講座を受講してみるといいでしょう。
行政書士講座の比較表
講座会社 | 講座の特徴 |
---|---|
アガルート | 業界最多の合格者を輩出 |
伊藤塾 | 法律系資格に強い専門校 |
フォーサイト | 不合格時の返金制度を設置 |
LEC | 効率学習可能なテキスト |
スタディング | 業界トップクラスの安さ |
大原 | 講師の丁寧な指導 |
クレアール | 時短合格が狙える教材 |
TAC | 戦略的な合格メソッド |
辰巳法律研究所 | 幅広いコンテンツ |
東京法経学院 | 豊富なバックアップ |
大栄 | 苦手を効率的に克服 |
講師からの手厚いバックアップを希望する場合は通学講座、費用を抑えたうえでスマホで効率的に学習して合格をつかみたい場合は通信講座での学習がおすすめです。
特に1位のアガルートは、合格実績と破格の返金制度を併せ持っているので、自信を持って受講をおすすめできる講座といえるでしょう。
校舎に通学して勉強したい人向けの予備校
「やっぱりオンラインじゃなくて対面授業で学びたい」「校舎で直接講師に質問したい」という方もいらっしゃると思います。
東京または大阪にお住まいの方であれば、講師の指導力に定評がある伊藤塾への通学がおすすめです。
定員が少ないので合格者数は多くないものの、講師による手厚い指導のもと着実に実力を身につけることができます。
より合格実績を重視したいのであれば、資格の大原の行政書士講座がおすすめです。
大原は例年多くの合格者を輩出している上、校舎数も多いのできっと通いやすい校舎を見つけられるでしょう。
料金面での比較表
講座会社 | 講座費用 |
---|---|
スタディング | 34,980円~ |
フォーサイト | 54,800円~ |
クレアール | 63,000円~ |
東京法経学院 | 80,300円~ |
辰巳法律研究所 | 125,000円~ |
大原 | 168,000円~ |
アガルート | 184,800円〜 |
伊藤塾 | 188,000円~ |
LEC | 189,000円~ |
TAC | 242,000円~ |
料金面で優れていたのはスタディング・クレアール・フォーサイトでした。この3つは60,000円を割るように圧倒的な安さで講座を提供しています。
特に最も安いスタディングは50,000円を割るほど圧倒的な安さを実現しており、料金面で最も優れていることは一目瞭然です。
安価な値段で講座の受講を考えている方は、ぜひスタディングの講座受講をご検討ください。
合格実績面での比較
ここでは、合格実績面での比較を行ってきました。
講座会社 | 講座の特徴 |
---|---|
アガルート | 304名の合格者輩出 初受験者で171名の合格者 合格率56.11% (2023年度) |
フォーサイト | 合格率45.45%(2023年度) |
LEC | 合格率48.86%(2022年度) |
TAC | 13年間で2,127名の合格者輩出(2011~2023年) |
大原 | 10年間で1,289名の合格者輩出(2012~2021年) |
スタディング | 216名の合格体験記掲載(2023年度) |
伊藤塾 | 記載なし |
クレアール | 記載なし |
辰巳法律研究所 | 記載なし |
東京法経学院 | 記載なし |
大栄 | 記載なし |
上記の表からも分かるように合格実績面ではアガルート・資格の大原・フォーサイト・TAC・LEC・スタディングの6社が優れていることが分かりました。
また、記載がない伊藤塾やクレアールも合格者を輩出していないわけでは決してなく、HP上に多数の合格者の声を掲載していることから合格者を多数輩出していることが分かります。
合格実績は講座を選ぶ際に重視すべきことの1つなのでじっくりと合格実績について考えたうえで講座を選ぶようにしてください。
行政書士試験の独学受験は可能?
行政書士受験生の中には、予備校に通わず独学での受験を検討している人もいると思います。
独学の合格は不可能ではありませんが、そこには高い壁が待ち受けています。
行政書士試験の難易度
行政書士試験は一般的に難しい試験とされており、合格のためには公的書類の作成に必要な法律知識を多く身につけなければなりません。
行政書士試験の合格率は毎年10%前後と低いことからも、難関資格と言えるでしょう。
合格にはおよそ600時間の勉強時間が必要とされていますが、1年間しっかり勉強をすることで取得できる可能性も十分にあります。
モチベーション維持が困難
独学の勉強では勉強の意欲を保つのがとても難しいです。
独学は基本1人で1年近く勉強を続けるため、予備校のように受験仲間から刺激を受けながら勉強を続けることができません。
これにより、様々な誘惑や成績の伸び悩みによる挫折をしてしまう可能性が大変高くなってしまうのです。
これらの要因を排除するためには徹底した自己管理と並外れた意志の強さが必要となりますが、これを常に持ち続けるのは難しく、モチベーションの維持は1人では難しいのが実情です。
非効率な勉強を続けてしまう
独学で陥る失敗の1つに非効率な勉強が挙げられます。
具体的には、弱点を克服できず同じところを何回もミスする、試験で必要な思考法を身につけずテキストの暗記に終始してしまうことが挙げられます。
これらの間違いは1度やってしまうと1人で克服するのは難しく、間違った方向性で勉強を続けたまま試験を迎えてしまうケースも多々見られます。
試験日程を確認して早めの対策を!
令和5年度の行政書士試験は以下の日程で行われます。
イベント | 日程 |
---|---|
申し込み開始 | 7月下旬 |
申し込み終了 | 8月下旬 |
試験日 | 11/12(日) |
合格発表(予定) | 1/24(水) |
原則上記に準ずる形で試験は行われますが、変更もあり得るので受験の際はネットで日程を確認することをおすすめします。
また注意点として申し込み終了の時期がネットと郵送で異なっているので、自分がどちらの締め切りに間に合えばいいかチェックが必要です。
自分の受験日程を確実に押さえて、早めに行政書士講座選びを済ませましょう!
行政書士の勉強を安く行う方法
ここまで各予備校・通信講座の魅力や独学のデメリットを お伝えしましたが、とはいっても「予備校は高い…」とお考えの方もいるかと思います。
ここでは、少しでも行政書士試験対策をお安くこなすためのポイントをご紹介します。
この記事を参考に、コスパ良く合格してキャリアアップを目指しましょう!
予備校のキャンペーン価格時に申し込む
おすすめなのが、予備校が行政書士講座をキャンペーン価格で提供しているときを狙うことです。
予備校のキャンペーンは不定期に開催されるため、定期的に各サイトをチェックしてみましょう。
安くなる時期として一例を挙げると、「11月~12月」です。 これは、前年度の行政書士試験が終了する時期です。
各予備校に通っていた受講生が本試験を機に一斉に勉強を終了するため、各予備校が新しい受験生を確保するのに講座を安く提供します。 一人でも多くの受講生を確保したいという意図があるためです。
この時期の受講はなんと半額~30%オフになる予備校もあるのです!
まさに「善は急げ」ですね。
教育訓練給付制度に対応する講座を受講
教育訓練給付制度は「自分が条件に当てはまれば、国から勉強費用の一部(20%)がもらえる」という魅力の制度です。
厚生労働省によると、教育訓練給付制度とは働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
(出典:厚生労働省 教育訓練給付制度)
多くの予備校の行政書士講座の場合、「一般教育訓練給付金」が適用されます。支給額は受講料の20%(最大20万円)までです。適用講座かどうかは各予備校の公式サイトをご覧ください。
適用条件としては、 初めての方の場合「雇用保険に1年以上入っている」「離職後1年以内」など対象者の現在の雇用条件によって異なります。
受給資格はハローワークにて照会ができます。 是非ご確認ください。
行政書士予備校まとめ
行政書士予備校まとめ
- 予備校は手厚いサポートを受けられる反面、費用や立地に注意が必要
- 費用を抑えたい人は内容も充実の通信講座がおすすめ
- 自分の経済状況、学習状況と相談したうえで予備校、通信講座を選択することがベスト
ここまで行政書士の予備校の特徴・強みから値段まで詳しく比較しました。
通学と通信ではそれぞれメリット・デメリットがありどちらが自分に合うかよく検討する必要があります。
納得のいく行政書士講座を選んで、合格に向かって邁進していきましょう!