TACの行政書士講座の評判は?教材の特徴や受講費用・合格者の口コミまで紹介!
「TACの行政書士講座の口コミや評判を知りたい」
「TACの行政書士講座に興味があるのだけれど、具体的な中身はどうなの?」
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
TACは良質な講座を提供する人気の高い資格学校です。
そのため、行政書士講座に興味をお持ちの方や、口コミや評判の内容によっては受講を考えているという人も一定数存在するでしょう。
今回の記事では、TACの行政書士講座の価格やその講座内容について詳しく解説していきます。
TACの行政書士講座についてざっくり説明すると
- 伝統的な資格指導校
- 受講費用は高めの設定なので注意が必要
- 校舎では講師から直接指導を受けられる
- デジタル教材の導入も
TACの行政書士講座の特徴
TACの行政書士講座の主な特徴は以下の通りです。
- 受講費用は約20万円~
- 教室だけではなく、Webでの指導も受けられる
- 経験豊富な講師陣が指導に当たる
- 例年150名程度の合格者を輩出
- TACのオリジナル教材で学習できる
- 割引制度が用意されている
最も注目すべき特徴は、合格者の多さです。
2019年度も149名もの合格者を輩出しており、毎年継続して多くの合格者を育て上げていることから、その講座クオリティの高さが伺えるでしょう。
また、TACではオリジナル教材を使用して講座を行っています。質の高い教材は受講生からの評判が高く実力を効率よく伸ばせ、これが豊富な合格者数の大きな源となっているのです。
具体的な講座内容については、以下で詳しく掘り下げて解説していきましょう。
TACの受講費用を他社と比較
受講費用は高めの設定
TACで提供している行政書士講座は複数存在しています。初学者や受験経験がある人、さらには資格試験に合格した人などのように、受講する人のレベルに合わせて講座が用意されているのです。
その中でも、最も人気が高い「2021年合格目標プレミアム本科生」の受講費用は、税込みで199,000円です。
また、さらに内容が充実している「2021年合格目標プレミアム本科生Plus」は、税込みで209,000円という価格設定になります。
2つの講座はどちらも初学者用に提供されている行政書士講座で、2つとも20万円前後の価格設定になっていることがわかります。
一方、スタディングでも行政書士講座を提供していますが、こちらは最安値に分類されます。スタディングの価格は税込みで54,800円と大変安い価格設定です。
行政書士講座の一般的な相場は8~10万円程度とされており、相場と比べた場合TACの価格設定は高めと言えるでしょう。
割引き制度もある
TACの行政書士講座の受講費用は一般的な相場に比べると高めであることがわかりました。
しかし、TACでは割引制度が用意されており、これにより価格負担を幾分か和らげることが可能です。
具体的な割引制度とその対象者は以下の通りです。
- 受験経験者割引制度・・・受験経験者
- 再受講割引制度・・・TAC行政書士講座の本科生コースの受講経験者
- 他資格合格者割引制度・・・司法書士・宅建士・社労士いずれかの合格者
- 合格返金制度・・・合格発表前に受講申し込みをした人への返金制度
上記以外にも、2021年2月28日まで「受講生応援割キャンペーン」が実施が実施されています。
これは、受講価格の10%が割引される制度なので、通常価格よりも安い金額で受講することが可能です。
このような期間限定の割引制度は定期的に実施されています。相場に比べると高めの価格設定ですが、割引制度を上手に活用することで、安い価格でTACの行政書士講座を受講することができるでしょう。
TACの行政書士講座の教材を他社と比較
オリジナルテキストで学習
TACでは、長年さまざまな資格試験の指導を行っており、その経験を活かしてオリジナル教材を活用した講座内容が展開されています。
行政書士講座においても、他の講座同様にオリジナル教材を用いています。行政書士は、毎年何らかの法改正が行われるため、オリジナル教材も法改正に伴って改訂が行われ、最新の情報で学習することが可能です。
また、講座では基本テキスト以外に過去問題集や記述対策テキストなども使用します。
文字の羅列だけではなく、イラストや図解も多く使用されているため、見ただけで内容を理解することができ、理解もスムーズに進むのです。
また、基本テキストでは重要度の高いポイントについては、目立つようになっているため、復習の際も重要ポイントを効果的に見直すことができるのです。
デジタル教材も導入
TACではオンライン学習の普及に伴い、デジタル教材の開発が積極的に進められています。
具体的には、「プレミアム本科生Plus」のみですが、基礎マスターテキストと6冊から構成されている基本テキストは、スマホやタブレットで読み込むことが可能です。スキマ時間を使って学習することが可能だということです。
他社でもデジタルテキストの導入は浸透してきているため、デジタル教材の有無にとどまらずその内容までしっかりと精査するようにしましょう。
実績ある講師陣
TACの強みは講師陣にあると言っても良いでしょう。指導経験が豊富な講師陣が、行政書士講座の指導を担当しています。
講師陣の中には、行政書士の実務経験がある人も存在し、実務の裏話やポイントを聞くことが可能です。テキストだけでは知りえない情報を知ることができるのは大きな魅力と言えるでしょう。
ただし、TACの講師陣は各地の校舎で講義を担当するという形式が取られています。魅力に感じる講師がいても、自分が受講する校舎の担当でなければ受講することはできないという難点があるため、その点は注意が必要です。
フォロー・サポート体制の充実度もチェック
教室では直接質問できる
近年、資格予備校ではオンラインや通信での講座提供が増加してきていますが、その中でもTACは、従来の資格予備校で多く見られた教室での指導を主体としています。
教室で学ぶことで、講師と生徒の距離が縮まり、生きた講義を提供することが可能です。教室での講義には、講義中に疑問点が生まれた場合には、直接講師に質問することができるというメリットがあります。
講師も受講生がきちんと理解できているのかを肌で感じることができるので、より繊細で細やかな指導を行うことが可能です。
オンラインや通信が多くなってきている昨今ですが、このようなスタイルに慣れていない人も一定数存在します。
そのような人にとっては、講師にこまめに質問を行える環境が整えられいる点は非常にありがたいといえるでしょう。
Webフォローも受けられる
TACは、教室講義だけではなく、Web講義も提供しています。
もし何らかの理由で教室での講義を欠席してしまった場合、Webを使用した映像講義を受講することができます。
講義内容は教室講義と大差がないため、素早く遅れを取り戻すことが可能です。
また、Web講義は教室で受講した講義の内容を復習するという方法で使用することもできるため、一定の期間を置いてWeb講義を受講することで、知識がより深く定着するでしょう。
TACの講座の合格実績
資格関連の予備校の中には、合格実績などを公開していないところも複数存在します。
しかし、TACでは行政書士講座の合格実績を、ホームページ上で公表しています。
以下ではTACの詳しい合格者実績を徹底解説していきます。
例年150名程度の合格者を輩出
TACの行政書士講座では、毎年150人前後の合格者を輩出しています。直近では2019年度の行政書士試験で、149名の合格者を輩出しているため、信頼できる実績を兼ね備えていることがわかるでしょう。
行政書士は難関資格であることから、この高い合格者数の数字は講座のクオリティが非常に優れていることを裏付ける数字であるといえるでしょう。
また、この数字は他の予備校・通信講座と比較しても高いといえるため、信頼性は講座間でも抜群の高さを誇るといえます。
累積合格者数は圧倒的
TACでは2012~2019年までの8年間で合計1,383名の行政書士試験の合格者を輩出しています。
累計合格者数を公表しているところは、決して多くありません。その中で、TACは毎年の平均合格者数と合わせて累計合格者数も、ホームページ上で公表しており、それだけ指導に誇りを持っているということが伺えるでしょう。
ただ、合格率は公表されていないため、受講者のどれくらいの割合が合格をつかみ取っているかがわからない点はやや気になる点であるといえるでしょう。
この点でみると、フォーサイトの行政書士講座は全国平均の3.7倍の42.6%もの合格率を誇る講座もあるため、こちらも是非チェックしたいところです。
フォーサイトの行政書士講座は以下の記事で詳しくチェックしてください。
TACの行政書士講座の惜しい点
TACの行政書士講座は、長年の指導実績があるため、講座の内容や質の高さには定評があり、受講を検討している人も多くいるでしょう。
しかし、TACの行政書士講座は良い点ばかりではありません。
以下では具体的にどのような点が惜しいのかを紹介するので、こちらも是非参考にしてみてください。
高めの費用がかかる
TACの行政書士講座で最も惜しい点は、受講費用の高さです。初学者を対象とした人気が高い講座の場合、通常価格では20万円以上が必要であり、この金額は決して安いとは言えません。
行政書士を目指す人の中には、できるだけ受講費用を抑えて資格取得を目指したいという人も一定数存在します。
そのような場合、TACを積極的におすすめすることは難しいと言わざるを得ません。
行政書士講座はTAC以外にも、フォーサイトなどでも提供しています。フォーサイトの場合、講座内容に関しては定評があり、費用は比較的安めであるため、こちらも併せてチェックしてみることがおすすめです。
通信講座としての強みに欠ける
TACの行政書士講座は教室講座だけではなく、自宅で学習が可能な通信講座も提供しています。しかし、主体は教室講座なので、オンライン講座特有のメリットはあまりないというのが惜しい点です。
オンライン講座を考えている場合は、オンラインでの受講に適した内容になっているほかの会社の方が良いでしょう。
例えばスタディングの場合、校舎での講義は最初から想定されていないため、建物を維持する経費が削減され、講座費用は極限まで安く設定されています。
このように、充実した内容で費用が安いオンライン講座は複数存在します。通学ではなく、通信を考えている場合は、TAC以外の会社も選択肢に入れることがおすすめです。
TACの行政書士講座コース一覧
TACの行政書士に関する講座やコースは、受講生のレベルに応じて複数用意されています。具体的なコースと内容、そして費用については以下の通りです。
講座名 | 受講形式 | 料金(税込) |
---|---|---|
2021年合格目標プレミアム本科生Plus | Web通信講座・教室講座・ビデオブース講座 | 209,000円 |
2021年合格目標プレミアム本科生Plus | DVD通信講座 | 235,000円 |
2021年合格目標プレミアム本科生 | Web通信講座・教室講座・ビデオブース講座 | 199,000円 |
2021年合格目標プレミアム本科生 | DVD通信講座 | 199,000円 |
2021年合格目標スーパー答練本科生Success | Web通信講座・教室講座・ビデオブース講座 | 219,000円 |
2021年合格目標スーパー答練本科生Success | DVD通信講座 | 246,000円 |
スーパー答練本科生A | Web通信講座・教室講座・ビデオブース講座 | 155,000円 |
スーパー答練本科生A | DVD通信講座 | 172,000円 |
基礎マスター 単科 | Web通信講座 | 31,500円 |
基礎マスター 単科 | DVD通信講座 | 31,500円 |
サクセス講義 単科 | Web通信講座 | 89,000円 |
サクセス講義 単科 | DVD通信講座 | 100,000円 |
スーパー答練1st Stage 単科 | Web通信講座 | 72,000円 |
TACは教室講座がメインの予備校ですが、それ以外にWeb通信講座やビデオブース講座、DVD通信講座などが用意されています。
金額はDVD通信講座が高めに設定されているため、注意が必要です。
ただし、通信講座を考えているのなら、TACにこだわる必要はありません。フォーサイトやスタディングなどのような通信講座に特化した会社は他にもたくさんあります。
教室講座にこだわらない、または通信講座での受講を考えている場合は、合格率の高いフォーサイトなども検討してみると良いでしょう。
TACの講座が向いている人
TACの行政書士講座は、内容や講師陣が大変充実しているので、幅広い方々におすすめできる講座です。
しかし、すべての人たちに向いているというわけではありません。
そこで、TACの行政書士講座が不向きな人とおすすめできる人に分けて、それぞれの特徴を紹介します。
TACの講座が不向きな人
- できるだけ受講費用を抑えて行政書士試験合格を目指したい方
- 通信講座で行政書士試験対策の学習を進めたい方
上記は、TACの行政書士講座に不向きな人の特徴です。上記のいずれかに該当する場合は、TAC以外の講座を検討した方が良いでしょう。
TACの行政書士講座は教室受講を主体として構成されています。そのため、通信講座特有のメリットは感じにくいという惜しい点があります。
また、価格も他社に比べると割高なので、費用面に不安のある人は不向きと言えるでしょう。講座内容が充実しており、費用面で低価格なところは存在します。そのようなところを検討してみてください。
TACがおすすめできる人
- 校舎で直接講師陣から指導を受けたい方
- 明確な合格実績を持つ講座を受講したい方
- オンライン講義よりも教室講義を望む方
上記は、TACの行政書士講座をおすすめできる人の特徴です。上記のいずれかに該当する場合は、TACの行政書士講座を受講すると良いでしょう。
TACは教室での講義を主体に考えて、カリキュラムが組まれています。これは、フォローやサポート体制についても同じことが言えます。
教室講義で得られるメリットは大変大きいので、直接講師陣から指導を受けたいという場合には、特にTACの行政書士講座をおすすめします。
TACの行政書士講座の評判・口コミ
ここでは、TACの行政書士講座の評判・口コミについて詳しく解説していきます。
初めてのチャレンジで一発合格できたのもTACのおかげです。
神田先生の分かりやすい講義のおかげで、法律初学者の自分でも全く不安なく、楽しく学習を続けられました! TAC合格者の声より
TACを信じ、カリキュラムに従って学習を進めることで、無事合格することができました。ありがとうございました。 TAC合格者の声より
初学者にも分かりやすい解説と、実戦上の助言が大変役に立ちました。先生、ありがとうございました。 TAC合格者の声より
佐藤先生の講義と資料が学習を進める上で大変役立ちました。ありがとうございました。 TAC合格者の声より
特に講師の指導に対する評価の声が多く挙がっていました。
各講師が熱意を持って受講生に対するわかりやすい指導を心がけているため、多くの人が内容をしっかりと理解できるでしょう。
また、教材や資料が非常に良く作りこまれており、わかりやすかったとの声も多数挙がっていました。
これにより、自主学習の際も非常に安心です。
TACの行政書士講座についてまとめ
TACの行政書士講座についてまとめ
- 指導力や実績の高い講師陣から直接指導を受けることができる
- オリジナルテキストを使用するので、確実に実力が身につく
- Web講義を活用して復習ができる
TACの行政書士講座について解説してきました。毎年多数の合格者を輩出しているので、その実績は信頼性は確かです。
講師陣も指導力が高いことで定評があるので、確実に合格に導いてくれるでしょう。本気で行政書士試験を目指しているのなら、ぜひTACの行政書士講座受講を考えてみてください。