3 回答
公認会計士試験が東大入試より難しいって本当ですか?
やはり高学歴(東大・慶應など)じゃなければ受からないんでしょうか?
ベストアンサー

公認会計士試験や司法試験は文系の知識が中心ですが、東大入試は文系・理系共に幅広く知識を問われます。
そういった意味では東大入試のほうが難しいと思います。
司法試験なら東大入試より難しいかもしれません、東大法学部でも落ちる人はいますし。
学歴ですが、大手監査法人で働く公認会計士は東大・早慶が多いと思います。
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
試験科目が違うので比較はなかなか難しいですが・・・
幅広く勉強しなければいけないという面では東大入試、財務会計などの難易度や答案練習の負担を考えれば公認会計士となります。
結局は相性だと思いますよ。
試験内容が違いすぎて難易度の序列はつけられません。個人差が大きいと思います。
ちなみに公認会計士試験の合格率は短答式が10%程度、論文式が35%程度となっています。国家試験の中でもかなり難しくなっています。
そうなると勉強習慣がついている高学歴の方が多くなってしまうのは仕方がないですね。
質問者からのお礼コメント
なるほど、ありがとうございます。