宅建の資格は評価される?世間的にみた立ち位置を考察
この記事は専門家に監修されています
宅建士
関口秀人
「宅建の資格は世間的に見て評価されるの?」
「宅建資格は人気だと聞くけど、取得すべき?」
宅建の資格を取得しようか迷っている方の中には、こうした疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
宅建とは宅地建物取引士の略で、毎年20万人前後が受験する人気の国家資格です。
今回は、宅建の社会的評価が知りたい方や、宅建の資格取得を検討している方に向けて、宅建の世間的にみた立ち位置とその評価について詳しくお伝えしたいと思います。
宅建資格の評価についてざっくり説明すると
- 宅建試験の合格率は毎年15%程度と低い
- 宅建士には業務独占が存在する
- 宅建資格を取得すると不動産業界はもちろんのこと、その他一般企業でも評価され、就職・転職に有利になる
宅建の世間的な評価は高い
まず最初にですが、宅建の世間的な評価は高いと言えるでしょう。なぜならば、不動産業界においては、宅建の資格を持っている人にしかできない業務が存在するからです。
また、法律により不動産会社には5人に1人の割合で宅建の有資格者を置かなければならないと定められています。
不動産の取引やその法律などに関する専門的な知識を有している宅建士は社会的評価も高いと言うことができるのです。
士業系の資格である
宅建士は税理士や公認会計士などと同じ立ち位置の国家資格となります。
宅建の国家試験は年1回で、受験者層が若年層から中年層など幅広く、全国20万人が受験すると言われている人気資格です。
受験資格に関しては、年齢、性別、国籍、学歴などに特に制限はなく、幅広い人に受験の門戸が開かれています。
しかし、受験資格の制限は特にないものの、宅建の合格率は約15%程度と低いことから、宅建の有資格者は大変狭き門を突破していることになります。
そのため宅建の資格には税理士や公認会計士などと同様、学歴と同じような意味合いがあります。
資格を目指す人は多い一方で合格するのはほんの一部ですから、合格はとても価値あることなのです。
取得するのは簡単ではない
取得するには、半年から1年程度の勉強を継続して行う必要があります。宅建の国家試験の合格率は15%程度と低いのが現状です。
試験範囲の広さが試験の難易度を上昇させている要因の1つです。
宅建の国家試験では、不動産に関する法律、税制、宅建取引士の免許や報酬など、幅広く問われることになります。
逆に考えると、資格を取得できれば、国家試験での合格を勝ち取れるだけの忍耐力を有していることや一定以上の能力の高さを証明することに繋がります。
社会的に求められる資格である
宅建資格者が多く活躍するのはやはり不動産業界です。
不動産の売買や仲介でクライアントを斡旋することは、宅建の資格がない人でもすることができます。
しかし、不動産に対する重要事項の説明ができるのは、宅建士だけとなります。
不動産の取引にあたり何か不備や法律の違反がないかなど、専門的な目で見ることが宅建士に求められます。そしてそれは直接、クライアントへの信頼に結びついていくのです。
そういった意味で、宅建士は非常に意味のある役割を果たすことができる仕事であると言えるでしょう。
宅建の資格は一般企業においても、社員に取得を進める資格として大人気です。現職の会社においても宅建資格取得で得た知識はきっと業務に役立つでしょう。
宅建が人気を集める理由
宅建の国家試験受験者数は毎年20万人を超えています。不動産業界だけでなく、就職や転職にも有利な宅建の資格は国家試験の中でも圧倒的な人気を誇っているのです。
不動産業界だけではなく、住宅メーカーや銀行及び保険会社などにおいても、宅建の有資格者を積極的に採用している例が見受けられます。
宅建は間違いなく就活中や現職中にも大いに役立つ資格といえるでしょう。
不動産業界ではほぼ必須
不動産業界では、宅建は非常に重視される資格です。
これから不動産業界で働きたい方は宅建の国家資格を目指すべきだと思います。大手の不動産会社では、宅建を持っていることが必須となっているところもあります。
不動産業界への就職が未経験であっても宅建があれば就職への道は開きやすいでしょう。
独占業務の存在
宅建士には業務独占が存在します。不動産の取引や斡旋などは無資格者でもできますが、建物の重要事項の説明や物件の契約書への記名・押印は宅建士の業務独占となっています。
設置義務の存在
不動産事務所の5人に1人は必ず宅建士を置くことが法律で義務づけられています。
しかし、宅建の国家資格は合格率15%と低く、誰もが合格できる資格ではありません。
そのため、不動産業界では宅建を持っていることは強みになります。この設置義務規定により今後も高い需要が見込まれるのが宅建士です。
宅建士の不動産業界での活躍についてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてくださいね。
活躍の場が広い
不動産業界だけではなく宅建士の活躍の場所は多岐に渡ります。例えば、住宅メーカーの社員である場合、宅建で得た不動産に関する専門知識を業務で活かすことが可能です。その他、銀行や建設業でも宅建の有資格者が積極的に採用されています。
資格手当がもらえるなど高待遇
例えば不動産業界は、資格手当として毎月5000円から30000円の範囲での資格手当をもらえることが多いようです。
資格手当だけでも年間20から30万円の収入アップにつながるため、資格取得のメリットは大きいと言えるでしょう。
宅建の資格手当の相場については、以下の記事を参考にしてください。
宅建資格の社会的評価まとめ
宅建資格の評価まとめ
- 宅建は合格率15%の高難度資格で、学歴と同等の価値がある
- 不動産業界では必須。他の業界への就職及び転職にも大変有利に働く
- 宅建士だけの業務独占もあり、税理士や公認会計士同様、仕事への社会的評価も高い
宅建士の資格について様々な側面から解説してきました!
魅力的な国家資格である宅建士、是非一度取得を検討してみてはいかがですか。