簿記資格が生かされる仕事は?部門ごと階級ごとに徹底解説!

更新

近年難化している簿記資格に合格された皆さん、本当におめでとうございます。

ここでは主に合格された方を対象に仕事内容などについて記述しますが、簿記初心者の方や、これから簿記資格を取得したいと考えている方にも大いに参考になると思います。

簿記資格を取得したものの、資格を生かせる仕事に就けていない人も数多くいらっしゃいます。

この記事が、簿記資格を職業上有効活用できる一助となることができたら幸いです。

簿記資格取得後の生かし方をざっくり説明すると

  • 仕事・就職に生かすことができる
  • 職業選択の幅を広げることができる
  • 日商簿記2級を取得すれば、仕事内容も高度になり、会社から重宝される
  • 起業をする場合でも、数字を読める経営者となることができる

簿記資格所有者はどんな仕事するの?

簿記をする人の写真

そもそも簿記とは何なのか?

簡単に説明をすると簿記とは「帳簿記入」の略語だと言われています。

また、現在会社で採用されている複式簿記を英語で表すと以下のとおりになります。

  • double-entry bookkeeping

ということで、double-entryは「複式記入」、bookkeepingは文字通り「帳簿記入」という意味です。

こういったことも仕事の中で自然に出てくる話題なので、知っておいて損はないでしょう。

前置きはさておき、簿記を学んだ方はどんな職に就くのかを以下で解説していきます。

そもそも簿記検定とは?

ここまでで「簿記とは一体何なのか」を何となく知って頂けたかと思います。もう少し現代の企業に当てはめて説明してみましょう。

簿記とは、企業の業種・形態・大きさを問わず、経営成績や財政状態を明らかにするために一定のルールに従い記録・整理・計算する技術ともいえます。

つまり会社の経営を行う上で、簿記の素養は欠かすことができないものなのです。

さらに言えば、簿記を仕事内容とする社員も同様に必要である、と言えるでしょう。

簿記の資格を活かすには?

簿記検定とは実施団体の名称に応じて、日商簿記・全商簿記・全経簿記の3種類が存在します。ただし実際に就職と転職で活かせるのは日商簿記となります。

簿記を生かして仕事で活躍するためには、最低でも日商簿記2級、欲をいえば1級を取得していることが望ましいです。

なお、日商簿記2級は近年の出題区分改訂によって、一昔前の日商簿記1級と遜色ない知識が求められます。

2級に合格できたということは、1級にも合格できるだけの素養があると理解するといいでしょう。

簿記資格所有者の仕事内容

簿記が活かせる主な仕事を3つ紹介します。

それは、経理部・財務部員・会計事務所職員の3つです。

これらは簿記資格を生かすことができる職種であるため、簿記有資格者の方に特におすすめです。

経理部

企業の経理部門の主な仕事は「入出金管理」、「企業間取引の記帳」、「経営層への会計情報の提供」、「財務諸表・決算報告資料・財務申告書の作成」です。

経理部門では簿記の知識が求められます。簿記検定の階級が高い程知識レベルが高いため、階級が高いに越したことはありません。

さらに言えば、簿記の資格がそのまま活かされる仕事といっても過言ではありません。

財務部

財務部門の主な仕事は「資金調達」「資金運用(投資・買収)」「財務戦略の立案」「予算編成」「事業価値の評価」などがあります。

財務部門ではファイナンスの知識が最も要求されます。直接簿記の勉強が活きる職業ではありませんが、簿記の考えを応用したり、専門用語を扱うため、そこで簿記の知識が活かされます。

ファイナンスの知識+簿記資格によって、簿記取得者の知識が生かせる仕事ができれば、会社からも一目置かれる存在となるでしょう。

会計・税理士事務所

会計・税理士事務所の仕事の一つに、個人や法人などの顧客の代わりに経理業務を行うというものがあります。

「記帳代行」「決算処理」「税務申告」など任せられた業務を担当し、経理の観点で顧客にアドバイスを行う仕事で、簿記の知識の他に税金の知識が求められるようになります。

そのため常に会計基準の変更を学び、最新の税制にも対応していくというプロ意識の高さも求められるでしょう。

なお、日商簿記1級に合格すると、大学等を卒業していなくても税理士の受験資格を得ることができます。

最終的に公認会計士や税理士を目指すのであれば、実務経験を積みながら、公認会計士や税理士の資格を取得するのも一つの選択肢です。

その他の仕事

上記以外でも簿記資格を生かせる仕事が沢山あります。

例えば営業事務や事業部総務などの事務関連の経理処理がある会社も多くあります。会社の仕組みとして、事業部門ごとに経費を精算させ、本部の経理課で取りまとめるというような場合です。

その他に、会社によっては監査部門という、経営から独立した組織を設ける会社もあります。いわゆる内部統制をしっかりとし、不正をチェックするポストを設けるのです。

その代表的なものが監査役です。監査役は、「業務監査権」と「会計監査権」の2つの権限を有するため、ある程度会社から独立して会計処理等をチェックするものです。

また一見関係ないような営業職・製造部門・小売・コンサルティング会社・サービス業など様々な職業でも、簿記の知識を持っていた方が働き方が変わります。

同じ営業職であっても

例えば同じ営業職であっても、簿記の知識を持っていれば、ある製品の売上げだけを見た営業で終わらなくなります。

たとえば、その製品を作るためにコストがいくらかかるのか?決められた製造の予算を使った上で商品を何個以上売ると、コストが回収できるのか?という視点を持つ事ができるようになります。

顧客に説明をする際にも、数字を用いた論理的な新規提案が可能になるでしょう。

また、顧客から何らかの仕事を頼まれたときには、社内の様々な部署と連携を取りながら、自信をもって顧客対応に当たることができるようになります。

さらに、就職したばかりで社会人としての経験が少なくても、簿記知識を身に付けておけば、数字に基づいた力強い仕事ができるようになるでしょう。

これらのことから、営業職であっても簿記を取得していることで、希少性の高い人材として扱ってもらえることが多いです。

仕事以外に簿記資格が生かされる場面は?

簿記は株式投資に役立つ

簿記を学ぶと、決算書を読み解くことができるようになります。もちろん、すぐに色々なことが分かるようになるまでには時間がかかります。

分析手法は実務の中で覚えていくという手もありますが、株式投資に役立てるならば、簿記2級まで学び、複雑な資本関係の会社であっても、財務諸表を読み解く力が身に付けられればなお良いです。

会計管理

簿記の勉強で学んだお金の管理や流れの知識は、家計の資産運用にも貯蓄にも役立ちます。

税金の知識を持っていれば上手に節税をすることも可能です。

また、家庭版の貸借対照表や損益計算書を簡単に作れるレベルになる、という点も簿記の勉強をするメリットの一つです。

いくら貯蓄があるか、いくら出費したかなどを、分かりやすく記録しておくことができます。

簿記資格階級ごとの生かせる仕事は?

簿記の階級とは?

簿記の階級とは、簿記の知識や実務能力を証明する簿記資格の等級のことをいいます。

日商簿記検定で説明すると、1級を最高ランクとして、2級、3級、初級とランク分けされるものです。

簿記検定の階級が高くなればなるほど試験の難易度は増しますが、企業のお金の流れが複雑になっても対応することが容易になるでしょう。

ただし階級にこだわるあまり何回も難しい級を受験する必要はありません。自分が希望する企業の規模から逆算して階級を決める事が、就職でも仕事でも大切になります。

3級取得者に身につく能力とおすすめの仕事

簿記3級では、簿記の目的である企業の一定期間の経営成績や、一定時点の財政状態を明らかにするための原理を学び、一定のルールにおける基本的な仕組みを理解することを目指します。

簿記3級取得者の小規模の会社における主な仕事は、仕訳、総勘定元帳の記入や、確定申告のための決算書類の作成などが挙げられます。

ただし3級はあくまでも入門資格であるため、未学習の会計処理方法が多くでてきます。

その際には2級に挑戦するなど学習するきっかけを作って、資格を生かせる仕事内容をどんどんと増やしていくのがいいでしょう。

派遣の方にもおすすめ

会計職に限らず、事務職は実務経験が重視されます。まずは簿記3級を取得してから会計補助職となり、実務経験を積んだ上で簿記2級を取得するという手もあります。

さらには簿記2級を武器に転職を、高齢の方は再就職を目指すのは良い転職方法といえます。

起業したい人にもおすすめ

簿記3級でお金の流れや、自分の会社の運転資金などを把握できるようになれば、事業計画やコスト管理に役立ちます。

また、小規模の会社なら、税理士に任せずとも確定申告の準備を進めることができ、難しい申告のみを任せるという方法もあります。

2級取得者に身につく能力と仕事

日商簿記2級では、3級の知識を基礎としてよりレベルの高い商業簿記と工業簿記を学ぶことになります。

近年はこれまで日商簿記1級の試験範囲だった学習項目が、2級でも出題されるようになりました。

そのため、財務諸表を作成・分析したり、会社の規模を問わず複雑化した経営状況を、就職後あまり時間をかけずに理解できます。いわゆる即戦力として期待されるのです。

また、未経験者であっても簿記2級を持っていれば、大手転職サイトを通じて経理職へ応募できる企業が増えてきています

そのため、様々な資格試験がある今般、日商簿記2級はそれらの中でも群を抜いてキャリアアップに働く資格といえます。

簿記2級・3級取得者の進むべき道は?

一旦これまでの簿記2級・3級取得者の進路の例を以下にまとめてみました。

  1. 簿記3級を取得して、派遣会社を通じて会計補助者として働く

  2. 派遣社員として実務経験を積みながら、簿記2級を取得し正社員へキャリアアップ

  3. 会社を起業し、簿記3級の知識を生かして資産運用を行う

  4. 簿記2級を取得して、中小企業の経理職に就く

  5. 会計・税理士事務所で働きながら公認会計士や税理士を目指す

以上の中から、ご自身にあった働き方が見つかればビジネスライフはとても充実したものになるでしょう。

1級取得者に身につく能力とおすすめの仕事

先にも述べましたが、日商簿記検定とは1級を最高位としています。合格率も10%を割る試験です。その分、取得できたときのリターンはとても大きなものがあります。

まずはその知識量が豊富であることから、就職・転職でも高い評価を受けます。また、一定規模以上の会社からは、「将来の会計管理職」の候補として期待されます。

ただし、資格だけを持っている状態の1級取得者は、「試験向けの勉強しかしておらず、実務に対応できないかもしれない」と思われることが少ないながらもあります。

会計管理職となれば、経営者とともに税理士や公認会計士との話し合いに参加することも多々あり、充実した仕事をすることができるでしょう。

また、日商簿記1級取得者は税理士試験を受験する条件を満たしたり、公認会計士試験の財務会計論・管理会計論の試験範囲の大部分を学習することができるなど、公認会計士・税理士への第一歩を踏み出すこともできます。

簿記資格所有者の仕事のやりがい

やりがいのある税理士

簿記の知識をフル活用するには

簿記の知識をフル活用したいのなら「経理部」がおすすめです。

理由の一つとしては、財務部への配属は競争率が高すぎますし、会計事務所はいわゆる丁稚奉公的な働き方がまだ残っている事務所が多いからです。

経理は簿記の知識をバッチリ生かして、専門性で勝負できるので、理不尽な上下関係が少なめです。

また、金額が不明な場合は推理力を生かした上でパズル・数字遊び感覚で原因を突き止め、お給料を貰えます。

そのため、数字を扱うことが好きな方、数字を見て企業を俯瞰したい方にはおすすめの職業です。

簿記資格所有者の仕事は需要拡大中

いつの時代も事務職は人気の職業ですが、経理事務に関しては資格がある程度の能力の証明になりますので、やはり資格を持っている人が優遇されます

近年は経理事務や会計事務所職員は人手不足が起こり、未経験者歓迎の企業も多い現状です。

簿記2級を持っていれば、就職先の選択肢に幅をもたらします。

1級があると尚よい

とはいえ、経理業界で2級をもっていることは割と普通のことです。それが1級になると、就活で面接が苦手でも周りに差をつけて希望の部署の内定が取れる可能性が高まります。

1級保持者は転職の際にも高く評価され、転職サイトでも「スカウト」が多く得られます。

今が空前の売り手市場か

今、経理業界はオリンピック景気で空前の売り手市場であるといわれています。建設関連の現場の職業も不足していますが、経理やその他の事務も不足しています。

2020東京オリンピック終了後にはじわじわと景気が悪くなる見通しなので、転職・就職するチャンスを逃さず、そのために資格はあらかじめ取っておいた方がいいでしょう。

簿記資格に将来性があるのか?

人気上昇の曲線

近年は「AIに仕事が取って代わられる」と言われていますが、簿記資格はAI時代にも通用するのかを解説します。

AIに負けない簿記スキルとは?

AIやコンピュータの発展により、スピードや正確性などの利便性は向上すると思われることは事実です。

しかし、それでもなお経理業界は人手不足だと言われており、AIでは代行できない仕事ができる、潤沢な簿記の知識を持った人材が求められているのです。

実際、AIで代行するのが難しい、人間にしかできない仕事というのはまだまだ沢山あります。

例えばAIは適切な勘定科目までは決められるかもしれませんが、それはあくまで形式上のものであって、経営者がなにを意図して支出した経費か?という人間の心まではAIは判断できません。

また、相手に寄り添い、作成した会計記録や要点を押さえた説明力は、人間しかもっていないスキルです。

このように、AI時代においても簿記の知識とそれに基づく仕事には価値があるのです。

簿記資格が生きる方法まとめ

簿記資格を生かす場面のまとめ

  • 簿記資格は就職・転職にとても役立つ
  • 階級が上の資格を持っている方が実力もあり、評価も高い
  • 経理には、AIにはできない仕事が沢山ある

最近は人間とAIを対決させて「どちらが優秀か」などを比べる企画が多いですが、経理の仕事に関してだけで言えば、人間の方に軍配が上がるでしょう。

部門間の打ち合わせに基づいたお金の支出や、専決で決められたイレギュラーな支出については、AIが処理することは難しいことを強調しておきます。

また、資格は階級が上である方が企業からの評価も高く、自分自身をプラスに評価できる材料になるでしょう。

資格のレベルを一つ上げて、新しい仕事に挑戦するのもとても素晴らしいことです。まだ簿記資格を取得していない人は、ぜひ試験に挑戦してみてください。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1