C.P.A.チーズ検定ってどんな資格?難易度・試験概要・合格特典まで全て解説!

更新

「C.P.A.チーズ検定」という資格をご存知でしょうか。

チーズが大好きという方でも、C.P.A.チーズ検定については、まだご存じないという方も多いのではないでしょうか。

C.P.A.チーズ検定は、合格すればチーズについての基礎知識があると認定され、特典もあるメリットの多い資格です。

今回の記事では、C.P.A.チーズ検定(チーズ検定)の試験概要や勉強法・難易度など、全ての疑問にお答えします。

最後まで目を通していただければ、不安なく検定を受けられる内容ですので、ぜひ今回の記事を読んでチーズ検定についてマスターしてみてくださいね。

C.P.A.チーズ検定についてざっくり説明すると

  • 合格者は「チーズの基礎知識を習得した人」として認定される
  • 受験資格はなく、誰でも検定を受けられる
  • 試験は講習会と検定試験の2部形式
  • チーズの知識が深まり、話題作りにもなるというメリットがある
  • チーズ系資格に関する資格を対策できる講座も存在

PBアカデミーの公式サイトはこちら

C.P.A.チーズ検定ってどんな資格?

黒板にクエスチョンマーク

C.P.A.チーズ検定とは、チーズの魅力を再認識し、食卓に彩りを添えてほしい、という主催者の思いが込められた検定です。

試験ではチーズの名前や産地・どんな風味か?ということはもちろん、作り方やチーズにまつわる豆知識などが出題されます。検定を通してチーズの知識をより深めることができます。

チーズが大好きでチーズのことなら誰にも負けない、という方にピッタリの認定資格です。

C.P.A.チーズ検定の主催団体

C.P.A.チーズ検定の主催団体は、NPO法人「チーズプロフェッショナル協会(Cheese Professional Association)」という非営利団体です。

美味しいチーズを提供するプロを養成するだけでなく、一般の方にもチーズに親しんでもらい、日本にチーズ文化を定着するために日々活動しています。

C.P.A.チーズ検定は、チーズプロフェッショナル協会が認定する資格であり、正式名称を『C.P.A.チーズ検定「コムラード・オブ・チーズ」』といいます(以下、「チーズ検定」として解説します)。

「コムラード・オブ・チーズ」とは?

コムラード・オブ・チーズ(Comrade of Cheese)とは、「チーズの仲間」という意味です。

チーズ検定に合格すると、チーズの基礎知識を習得した人すなわち「コムラード・オブ・チーズ」を名乗ることができます。

チーズプロフェッショナル協会は、全国のコムラード・オブ・チーズを通じて、日本にチーズの魅力を伝える活動を行っています。

チーズ検定の合格特典

チーズ検定の合格者には、コムラード・オブ・チーズの認定バッジ授与および認定証が交付されます。

また、チーズプロフェッショナル協会の会報誌「C.P.A.通信」が半年間無料で送付され、会報誌で案内する主催セミナーやイベントに優待価格で参加することができます。

さらに、チーズ情報を発信するメールマガジン「コムラード便り」への登録が可能となります。合格して終わりではなく、さらに勉強する機会が得られるのは大きなメリットですね。

PBアカデミーの公式サイトはこちら

チーズ検定の試験概要

講義

まずは気になるチーズ検定の試験概要を見ていきましょう。試験はどのような形で受けることができるのでしょうか。

チーズ検定の試験範囲と出題形式

検定は講習会と検定試験の2部形式で行われます。どちらか一方のみを受けることはできないのでご注意ください。

第一部 講習会

チーズプロフェッショナル協会認定のチーズ検定講師による、チーズの基礎講習を受講します。

講習は座学形式で、チーズの試食や実演などはありません。講習で使用する専用テキストは事前に郵送されてくるので、当日忘れずに持参しましょう。

第二部 検定試験

検定試験は、専用テキストおよび講習で追加された内容から出題されます。マークシート方式で設問は全部で72問。7割が4択問題で、残りは選択式穴埋め問題等が出題されます。

試験時間は40分で、試験開始20分経過後から退出可能です。試験問題の持ち帰りは不可です。

合格発表は後日文書にて行われ、合格者には「コムラード・オブ・チーズ合格証」とバッジが送られます。

チーズ検定の勉強法

チーズ検定の受検を申し込むと専用テキストが送られてくるので、試験当日の講習会までに読み込んでおくことが必要です。

独学はできませんが、予習をしておけば良いので、勉強時間の負担はそれほど大きくないでしょう。

テキストを暗記する必要はなく、全体の流れを頭に入れて当日の講習をしっかり聞くことが大切です。講習の中で、過去にも出題された重要なポイントなどを教えてくれるので、聞き逃さないようにしましょう。

公式サイトに模擬問題がある

チーズ検定の試験問題は基本的に一般公開はされていませんが、公式サイトでは過去問題の一部に挑戦することができます。

ランダムに5問の4択問題が出題されるもので、出題の傾向や回答者全体の正答率がわかり、難易度を知るためにも役立ちます。

〈例題〉

問. 白カビチーズの白カビはどのようにしてできますか?

1.塩水で洗う

2.地元の酒でふく

3.カビの胞子を吹き付ける

4.よくこする

正解:3 (21087人中17447人正解 :正答率82.7%)

勉強にはアプリもおすすめ

チーズプロフェッショナル協会が提供する、チーズ検定のスマホ用アプリもおすすめです。通勤中を勉強時間にあてたい方にも便利ですね。

iPhone、Androidともにインストールできます。タブレットでも利用できますが、表示が最適化されていないので、レイアウトのずれなどを了承して使用する必要があります。

アプリは無料ですが問題数が限られるので、120円課金して問題数を増やすことをおすすめします。

通信講座の利用もおすすめ

チーズ系資格は講座等を利用せずに独学で挑戦する人も多いですが、通信講座を利用することもおすすめです。

PBアカデミーのチーズ認定講師資格取得講座ではチーズルームアカデミー校長でチーズ国際大会コーチ実績で世界一にも選ばれている金子敏春講師が講座を担当しています。

テキスト自体も充実しており、返品・返金制度もあるため、安心して資料請求や受講をすることのできる講座となっています

PBアカデミーの公式サイトはこちら

チーズ検定の合格率、合格ライン

チーズ検定公式サイトの情報によると、第15回(2016年9月実施)の検定では554名中505名が合格。合格率は91.2%となっています。

またチーズ検定の合格ラインは75%正解、54点以上で合格です。合格率や合格ラインからも、それほど難易度は高くないと言えるでしょう。

受験者の割合では、女性が全体のおよそ2/3、年齢では20~40代の方が8割以上でした。

職業別では会社員が最も多く、主婦や飲食業・サービス業の方も多く受けていました。チーズが好きな方に幅広く挑戦されていることが分かります。

チーズ検定を取ることをおすすめする人

チーズ検定は、チーズを愛する全ての方におすすめしたい資格です。

  • 日本であまり浸透していないチーズの知識や魅力を伝えられる

  • チーズを取り入れることで、ご自身の食生活がより豊かになる

  • まだ知らない方も多い資格なので話題作りにもなる

飲食店や販売のお仕事でチーズ検定の知識が役立つことはもちろん、種類が多く奥深いチーズの食文化を学ぶことは、生活の様々なシーンにも潤いを与えることでしょう。

チーズ検定の試験日程・会場・申し込み方法

カレンダー

チーズ検定は毎年3月と9月の2回全国約60ヶ所の主要都市で開催されます。検定前後にイベントや懇親会を予定している会場もあります。

試験日は3日間(受けるのは内1日)設定されていますが、地域や会場などにより開催日や時間が異なります。会場は選べますが、定員制なので早めに申し込みましょう。

「第22回C.P.A.チーズ検定」情報(参考)

以下は「第22回C.P.A.チーズ検定」の受験要項となりますので、参考にしてください。

※第22回チーズ検定は会場での実施が中止になりましたが、当初はこの要項で行われる予定でした。

  • 開催日:2020年3月7日(土)、8日(日)、9日(月)の3日間

  • 場所と時間:全国主要都市で約60箇所(時間は会場により異なる)

  • 締切日:2020年2月6日(木)

  • 申込方法:ホームページより受験申込用紙をダウンロードして①郵送または②FAX、③入力フォームよりインターネット申込(①~③のいずれか)

チーズ検定に受験資格はある?受験料は?

チーズ検定は年齢・職業を問わずどなたでも受験することができます。「チーズが大好きで、チーズのことをもっと知りたい」という気持ちがあればなお良いでしょう。

受験者を対象としたアンケートでも、受験動機として最も多いのは「チーズが好きでもっと知りたかったから」、次に多いのが「知人に勧められたから」でした。

受験料は10,000 円(税込)です。一見高額ではありますが、テキスト代・受験資格受講料・受験料が含まれているのでお得です。

チーズ検定と合わせて取りたいおすすめ資格

辞書とマグカップ

チーズ検定のように食文化の知識を深め、メリットの多い資格は他にもたくさんあります。ここではその一部をご紹介していきます。

仕事に活かすには「チーズプロフェッショナル資格認定試験」

チーズ検定はチーズに興味を持ち始めた方や、趣味程度という方でもチャレンジしやすい試験です。チーズの知識をより深め、仕事や転職に活かしたいなら「チーズプロフェッショナル資格認定試験」がおすすめです。

チーズプロフェッショナル資格認定試験は、チーズ検定と同様にチーズプロフェッショナル協会が実施している資格です。

チーズの基本的なことを十分に理解し、丁寧に適切な説明が出来、経験に基づいて理にかなったチーズの取り扱いが出来る、ということを認定要件としています。

試験は年1回、一次試験と二次試験があります。一次・二次ともに70%以上の正答が合格ラインです。また、試験申込にはチーズプロフェッショナル協会への入会が必要です。

2020年度の受験要項の概要は次のようになっています。

〈一次試験〉

  • 全国5会場(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡)

  • 試験時間:2時間

  • 試験内容:筆記試験(記述)

  • 受験料:11,000円

〈二次試験〉

  • 東京、大阪の2会場

  • 試験時間:1時間(予定)

  • 試験内容:ブラインドテイスティング、記述など

  • 受験料:本年度第一次試験合格者は不要(昨年度の第一次試験合格者は6,600円)

チーズのプロを認定する試験なので、当然難易度は上がりますが、その分メリットも大きくやりがいのある資格ですね。

食文化に興味があるのなら

食や嗜好品の文化・歴史に興味があるなら、チーズ検定のように基本的な知識を深める検定がおすすめです。合格すると他検定の受験料が割引になる検定もあります。

パンシュルジュ検定

パンの製法や材料・歴史・パンと料理の関係など、パンに関する幅広い知識を身につけたい方におすすめの検定です。

ベーシック(3級)、プロフェッショナル(2級)、マスター(1級)の3種類の検定があります。3級の合格率は約84%(70/100点以上合格)なので、挑戦しやすい難易度と言えるでしょう。

パンシェルジュ検定について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧くださいませ。

紅茶検定

美味しい紅茶の入れ方や道具、世界の紅茶について、健康に良い点などを学ぶことができる検定です。初級(ベーシック)、中上級(アドバンス)、上級(プロフェッショナル)の3種類があります。

合格率は初級で85%、上級でも70%の方が合格しています。こちらも受験しやすい難易度です。毎日のティータイムを勉強時間にあてるのも良いですね。

紅茶検定についての基本情報は、こちらのサイトをご参照ください。

チョコレート検定

チョコレートや原料のカカオに関する知識を幅広く習得し、チョコレートの世界を広げることができる検定です。スペシャリスト(初級)、エキスパート(中級)、プロフェッショナル(上級)の3種類があります。

平均合格率は初級で95.0%です。チョコレートが多くの方に愛され、初歩的な知識が広まっていることが分かりますね。

チョコレート検定について気になる方は、次の記事もチェックしてみてくださいね。

一度食べたらやみつき?チーズ好きのおすすめごはん

様々な人

資格の有無に関わらず、独自のチーズ文化を楽しんでいる方は多いですね。SNSや口コミで分かるチーズ好きさんの「おすすめごはん」をご紹介します。

ラーメンにちょい足し

カップラーメンやインスタントラーメンに、チーズをちょい足しする方は意外と多いです。

特に担々麺のような旨辛系は、チーズのマイルドさが加わって食べやすくなり、人気が高いです。チリトマトならイタリアン風になりますね。

ちなみにうどん・そばの、だしつゆともよく合います。中にはカップ焼きそばにトッピングする方も。ぜひ一度お試しください。

味噌味の料理と合わせる

発酵食品同士の味噌とチーズは、もともと相性◎。レシピサイトにも味噌+チーズのレシピがたくさん載っています。

手をかけたレシピも良いですが、もっと手軽に楽しんでいる方もいます。

  • 味噌味の鍋の〆に。ごはんとチーズを加えれば、簡単味噌チーズリゾットのできあがり。

  • シンプルに味噌汁にとろけるチーズを投入。おすすめは赤味噌を使った味噌汁です。

カレーにトッピング

カレー+チーズの組み合わせ自体は、もはやご紹介するまでもないのですが、チーズの加え方にも個性・好みがあることが分かりました。

  • ごはんにかけたカレーの上にチーズをのせる

  • ごはんにチーズをのせて上からカレーをかける

  • カレーにチーズをのせ、オーブンで焼いてドリア風にする

  • カレーを作るときにチーズを混ぜ込む

  • トッピングするなら粉チーズが良い

初めてのパターンがあったら、ぜひお試しください!

C.P.A.チーズ検定まとめ

C.P.A.チーズ検定まとめ

  • チーズを愛する全ての方におすすめの資格
  • 独学はできないが、勉強時間の負担は少なめ
  • 合格率は90%以上で難易度は高くない
  • 転職等に活かしたいなら上級資格にもチャレンジ

趣味程度でも気楽に受けられそうなチーズ検定ですが、合格することで得られるメリットが多い、楽しい資格ですね。

チーズが好きで、何か新しいことを始めたいなら、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。

PBアカデミーの公式サイトはこちら

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1