社会人が臨床心理士になるには?大学院の社会人入試や求人を見極めるポイントを解説!
更新
この記事は専門家に監修されています
医師
安藤広真
「社会人が臨床心理士になるにはどうすれば良いの?」
「社会人になってから臨床心理士になるには大変だと聞いたけれど本当?」
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
社会人になるとさまざまな人との出会いの機会も多くなります。すると、心のケアが必要だと感じることも多くなり、臨床心理士を目指そうと考える人は一定数存在します。
そこで、社会人が臨床心理士になるにはどうすれば良いのかについて解説します。あわせて、社会人入試や求人についても紹介しますので、参考にしてください。
社会人が臨床心理士になる方法についてざっくり説明すると
- 社会人が臨床心理士になるには学校に通う必要がある
- 働きながら通うことができる学校も存在する
- 社会人入試の内容は学生入試に比べてやや易しい
このページにはプロモーションが含まれています
社会人が臨床心理士になるには?
社会人が臨床心理士になるには、新卒で臨床心理士を目指す場合と同様の方法を取る必要があります。簡単に言えば、臨床心理士試験の試験に合格しなければならない、ということです。
臨床心理士の試験には受験資格があります。この受験資格をクリアしなければ、臨床心理士の試験を受験することはできません。
ただ、社会人が臨床心理士になるには、社会人専用の受験コースを設けている学校もあるので、そちらを利用すると良いでしょう。具体的な方法について、以下の項目で解説します
心理学分の大学・大学院で受験資格を取得
臨床心理士試験には、受験資格が設けられています。主な受験資格は以下の通りです。
- 指定大学院(1種・2種)を修了後、所定条件を満たしている
- 臨床心理士を養成する専門的な大学院を修了
- 外国で指定大学院と同等以上の教育歴を保持し、修了後日本国内において心理臨床経験を2年以上有する
- 医師免許取得者で、取得後心理臨床経験を2年以上有する
臨床心理士を目指す多くの人が選択する方法として、臨床心理学部が存在する大学や大学院に進むという選択肢を挙げることができます。
ただし、大学院に進むという選択肢は、倍率が約10倍と高いため、難易度も必然的に高くなります。臨床心理士を目指すために大学院の道を選択することは、大変だということです。
大学院に通う必要はあるの?
臨床心理士を目指す人の中には、臨床心理学部が存在する大学で大学院まで目指す人も一定数存在します。しかし、倍率が大変高いため、大学院に進むには困難が生じます。
臨床心理士試験の受験資格を得るために、必ずしも大学院に通う必要はありません。大学院という道以外にも、受験資格を満たすための方法は他にも存在します。
ただ、大学院まで進むことで、大学4年間では得られなかった専門的な知識を身につけることが可能です。大学院で学んだ心理に関する専門知識は、現場での即戦力として大いに役立つでしょう。
また、大学院では周囲の人たちも同じ臨床心理士を目指している人が多いという特徴があります。同じ目的を持った仲間がいることで、学習意欲やモチベーションが高まるというメリットも生まれます。
夜間に通える学校も存在する
通常、臨床心理士を目指す場合には昼間制に大学に通うことが一般的です。しかし、社会人にとっては日中に大学に通うことは難しいでしょう。
社会人になってから臨床心理士を目指す人のために、夜間コースを開講している大学も存在します。夜間制は、仕事をしながら臨床心理士を目指す人のために開講されているコースです。
日中は会社で自分の仕事に従事し、夜に夜間コースで臨床心理学について学ぶという人は一定数存在しています。
夜間コースのカリキュラムは昼間制の内容とほとんど変わりません。臨床心理士試験の受験資格が充分満たせる内容となっているので、仕事をしながら臨床心理士を目指す場合は、夜間コースも選択肢に入れてみてください。
社会人のための社会人入試
臨床心理士を目指す社会人も、指定大学院で専門科目を履修するためには、入試を受ける必要があります。ただ、普通の学生用の一般入試とは異なり、社会人入試を設けている大学が多く存在します。
社会人入試は一般入試よりもやや易しい内容になっていることが多いという特徴があります。理由として、社会人としての経験が入学する際の評価として考えられているからです。
具体的には、一般入試よりも社会人入試の方が学習科目の比重が軽い点が挙げられます。一般入試も社会人入試も学習科目の筆記試験と面接試験が行われますが、社会人入試の場合は面接の方が重視されます。
主婦でもカウンセラーを目指せる
主婦でも臨床心理士やカウンセラーを目指す人は一定数存在します。臨床心理士やカウンセラーに年齢の受験条件は設けられていないからです。
臨床心理士の場合、先の項目で紹介した受験資格を満たしていれば、誰でも臨床心理士試験を受験することが可能です。大学への入学には年齢制限がありません。主婦になってからでも受験は可能なのです。
近年、新卒よりもさまざまな経験を積んだ臨床心理士を求める声が高まっています。多くの経験を積んだ臨床心理士の方が、他者の心に寄り添うというスキルが高いからです。
主婦も新卒よりも多くの経験を積んでいます。臨床心理士指定の大学院を卒業すれば受験資格を得ることができるため、主婦で目指すことは充分可能なのです。
臨床心理士の主な就職先
臨床心理士の資格を取得した後、気になるのが就職先です。どのような就職先があるのでしょう。
臨床心理士の主な就職先について紹介します。
医療・福祉
臨床心理士の主な就職先として多いのが、医療施設や福祉の現場です。どちらも多くの臨床心理士が選ぶ就職先であり、最も求人が多い就職先でもあります。
医療施設では、病院やクリニックで精神科の医師として働くことが多いでしょう。精神科や神経科の専門病院なら、心に負担を抱えた患者が多く訪れます。適切な治療を行い、薬を処方するなどの業務を行います。
また、医療施設への就職は独立開業への道を切り開くことにもつながります。臨床心理士としてではなく、一人の医師としてのノウハウやスキルを身につけることで、独立開業がしやすくなるというメリットがあります。
福祉の現場なら、児童相談所や保育園・幼稚園などが挙げられます。対象となるのは子供だけではありません。子供の保護者も対象となるので、幅広い知識やスキルが求められます。
また、老人介護施設や障がい者施設なども就職先の選択肢として上がります。この場合は、他の専門職員との連携が欠かせません。同じ現場で働く他の専門職員と連携を取り、心のケアを行うのが主な業務内容となります。
小中学校で働く
臨床心理士の主な就職先として、小中学校などの教育現場も挙げることができます。近年、教育現場にスクールカウンセラーを常駐させるところが増加してきているため、求人も増えてきているのが現状です。
文部省がスクールカウンセラーの推奨を積極的に行っているという背景もあります。臨床心理士の資格を取得すれば、小中学校で大変重宝されるでしょう。
具体的な就職先として、全国の小学校や中学校が挙げられます。公立私立は問いません。文部省は公立の小中学校に対するスクールカウンセラーの常駐を推奨していますが、私立でも同様です。
小中学校で臨床心理士として勤める場合、教師との連携が重要です。子供の心のケアには教師とのかかわり方も大切な鍵となるため、話し合いを重ねるなどの連絡を密にしておく必要があります。
自らクリニックを開く
臨床心理士の中には、独立開業してクリニックを開くという人も一定数存在します。この場合は、先に医療現場での経験を積んでいることが多いでしょう。
臨床心理士の資格を取得したからと言って、すぐに独立開業しても頓挫してしまうことが多々あります。学校で学ぶ知識だけでは不十分だからです。
将来的に独立開業を考慮している人の多くは、先に医療現場や福祉施設で経験を積みます。実践的なスキルやノウハウを充分身につけた上で、独立開業するのです。
独立開業をすれば、すべての責任は自分の肩に重くのしかかってきます。やりがいのある仕事ではありますが、それと同じくらいプレッシャーの大きな仕事でもあります。ただ、年収のアップが期待できるというメリットもあります
副業としての臨床心理士
臨床心理士の資格を取得したからと言って、必ずしも臨床心理士の資格をフルに活用しなければならない、というわけではありません。
実際に臨床心理士の資格を取得した人の中には、副業として業務に携わっている人も一定数存在します。
副業としての臨床心理士にはどのような仕事があるのでしょう。具体的な仕事の例を紹介します。
セミナー講師になる
副業として臨床心理士の仕事に携わっている多くの人は、セミナー講師として活躍しています。自分の体験談などを、多くの人たちに伝えるという仕事です。
具体的には、自分でセミナーを開いて会員を集めたり、外部か依頼を受けたりするという方法があります。有料でセミナーを行うことで、その参加費が収入として入ってきます。
セミナーでは、自分自身の体験談や心のケアの方法を伝えるなどがあります。セミナーの内容を充実させることで多くの会員が集まり、収入も増加します。
本や雑誌を書く
臨床心理士の副業として執筆業も挙げることができます。自分の経験や知識を書籍として出版し、その印税を収入として得るという方法です。
ただし、本や雑誌などの執筆業で収入を得るためには、臨床心理士としての知識や経験がある程度豊富でないと難しいという一面があります。知識や経験をある程度保持していないと、内容が薄くなってしまうからです。
副業として執筆業を営んでいる人の多くは、セミナー講師として活躍をしたり、臨床心理士としての仕事に携わっていたりします。それらの経験を活かして執筆を行い、さらに収入を得ているのです。
臨床心理士として仕事を探す際のポイント
臨床心理士として仕事を探す際、いくつかのポイントや注意点があります。これから紹介するポイントや注意点を押さえておくと、スムーズに仕事が見つけられるでしょう。
常勤の仕事がおすすめ
臨床心理士として安定した収入を得るためには、常勤の仕事を探すのが一番おすすめです。常勤なら、毎月決まった給料を得ることができるので、生活も安定します。
しかし、臨床心理士の常勤としての求人は少ないというのが現状です。理由として定年がないことが挙げられます。定年がないということはいつまでも勤務できるということなので、人の入れ替えが少ないのです。
常勤での仕事を探す場合は、勤務時間に注目してみると良いでしょう。短時間や週に3~4日程度の求人なら比較的見つけやすくなります。他の仕事や子育てとの両立も可能になるので、安定した生活を送ることは可能です。
ベテラン臨床心理士と一緒に働く
臨床心理士としての経験がまったくない、または浅い場合は、ベテランの臨床心理士と一緒に働ける環境を選ぶことをおすすめします。自分自身の経験やスキルをアップさせるためです。
多くの臨床心理士が働いている現場なら、実践的な知識やスキルを身につけることが可能です。先輩の臨床心理士に教えてもらうことで、仕事そのものにもスムーズに慣れていくことができるでしょう。
また、今後のキャリアアップにもつながるというメリットもあります。独立開業などを目指している人にとっては、豊富な知識と経験を身につけることができるので、大きなプラスになるでしょう。
よく見る求人には注意
臨床心理士の仕事を探す上で、特に注意したい点は求人の頻度です。よく見る求人については、注意が必要です。
求人をよく見るということは、それだけ臨床心理士の定着度が低いということです。現場そのものがブラックである可能性が高いと言えます。
具体的には残業が多い、職場の人間関係が複雑などが挙げられます。臨床心理士としての経験を積む機会も少ないと考えられるので、充分注意しましょう。
求人はどこで探す?
臨床心理士の求人を探す方法として、主に
- 大学院の先生の紹介
- ハローワークや求人サイト
- 自治体の求人
の3種類が挙げられます。
1つ目の大学院の先生の紹介では、先生にスーパーヴィジョン(指導)を頼んでいる場合は、その先生を経由して紹介を受けやすいです。
2つ目の方法は多くの人が思い浮かべる方法であり、心理系の案件に強い求人サイトで情報を探すのがおすすめです。
具体的には、「Indeed」や「MEDI 心理臨床ポータルサイト」などのサイトは心理系の案件を数多く抱えているため、求人情報を探す際にはおすすめです。
最後の、自事態からの求人では、公務員採用試験の募集や、スクールカウンセラーの募集要項が掲載されています。
社会人が臨床心理士になる方法についてまとめ
社会人が臨床心理士になる方法についてまとめ
- 臨床心理学部がある大学で学ぶことが絶対条件
- 社会人は夜間コースという選択肢もある
- 社会人だけでなく主婦でも臨床心理士を目指すことができる
社会人が臨床心理士になる方法について解説してきました。臨床心理士になるには、臨床心理学部がある大学で学ばなければいけません。
社会人にとって大学に通うのは時間的に難しいこともあるでしょう。そのような人たちのために夜間コースを開講している大学も存在します。主婦でも通うことが可能なので、諦めずに目指してください。