【2025最新】心理カウンセラー資格おすすめ通信講座ランキング|人気18資格を徹底比較
更新
この記事は専門家に監修されています
医師
安藤広真
「心理カウンセラーの資格を取りたいけれど何をとっていいかわからない…」
「心理カウンセラー資格でおすすめの講座を知りたい!」
このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
ストレス溢れる現代社会において、メンタルヘルスや心理カウンセラーの勉強を始める方は年々増えてきており、それに伴って心理系資格や講座の数も増加しています。
現在では、国家資格や民間資格を合わせると心理カウンセラー資格は20種類以上存在し、それらの資格の取得に対応した通信講座は40以上開講しています。
とはいえ、これほどに数多くの通信講座が多様なサービスを展開していると、取得できる資格や受けられるサービスも講座により異なるため、どの通信講座が自分にあっているのかわからずに迷ってしまいますよね。
今回の記事では、資格Timesが講座選びに不可欠な
- 講座費用
- 教材の質
- サポート体制
- 取得できる資格
- 会社の信頼度
の5つの観点から心理カウンセラー系資格を取得できる通信講座をランキング形式で紹介します!
このページにはプロモーションが含まれています
心理カウンセラーおすすめ資格・通信講座ランキング
以下では、心理カウンセラーのおすすめ資格・通信講座ランキングを一挙ご紹介します。
1位:キャリカレ「メンタル心理カウンセラー講座」
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 68,800円(税込)(WEB申込価格) |
教材 | 全ページフルカラーで分かりやすいテキスト |
サポート | 添削と充実の700日サポート |
取得できる資格 | メンタル心理カウンセラー |
資格のキャリカレが運営するメンタル心理カウンセラー講座では、日本能力開発推進協会(JADP)の認定するメンタル心理カウンセラー資格を取得することができます。
キャリカレのメンタル心理カウンセラー講座は、費用がかなりリーズナブルである点やサポート期間が700日間と長期に渡ることが魅力の講座です。
キャリカレの評価項目
キャリカレの講座費用は、ネットからの申し込みで1万円割引が適用されるものの、割引後価格で68,800円(税込)とやや高めの金額となっています。
資格取得のための受験費用がプラスで5,600円ほどかかり、他の講座と比べるとやや費用がかさんでしまいます。
しかしながら、キャリカレの丁寧な指導力には定評があることや、取得できる資格がJADPの公認資格であることを踏まえると、この価格も納得感のあるものであるといえるでしょう。
画像出典:キャリカレ公式HP
キャリカレのメンタル心理カウンセラー講座の教材は、「直感的に理解できる」というコンセプトに拘って作られており、全ページフルカラー編成、見開き2ページで要点を整理してあります。
勉強が苦手な方でも、スムーズに内容理解が進むテキストに仕上がっていると言えるのです。
画像出典:キャリカレ公式HP
また、付属の映像教材を使うことで、テキストを読むだけでは理解できないところやカウンセリングのコツなどイメージが付きにくいポイントも、視覚的に理解することができるでしょう。
キャリカレの教材を使うことで、疑問点を極力減らしながら学習を進めることができるでしょう。
画像出典:キャリカレ公式HP
キャリカレのメンタル心理カウンセラー講座は、充実したサポート体制を誇る点でも有名です。
例えば、講師への質問は受講期間を通して無制限に行うことができますし、講師による手書きの添削と丁寧で具体的なフィードバックを4回も受けることができます。
さらに、独立や開業を見据えている方のために就職・転職サポートやホームページの制作支援サービスまで行ってくれるため、将来的に心理カウンセラーとして起業したい方は積極的に活用すると良いでしょう。
キャリカレのメンタル心理カウンセラー講座は、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している「メンタル心理カウンセラー」の資格を取得することができます。
メンタル心理カウンセラーは、自分自身のメンタル管理だけでなく自分の家族や友人の精神トラブルへの対応やカウンセリングを学べる実践的な資格となっているのが魅力です。
資格のキャリカレは、広島県に本社を置く2008年設立の通信講座会社であり、現在140以上の講座を解説しています。
趣味系資格はもちろんのこと、社会保険労務士や行政書士と言った超難関国家資格も扱っており、ホームページの口コミにはたくさんの感謝の声が掲載されていることを考えると、信頼性の高い企業と言えるでしょう。
キャリカレ「メンタル心理カウンセラー講座」を受講した方の口コミ(一部抜粋)
テキストや映像教材がわかりやすく、学びやすかった。何度でも見返したくなる。 学習スケジュールも、普段仕事を持っていて自分の時間があまりない状況にある自分にとっても無理なく行えた。 それ以外においても、すべてにおいて細やかな配慮が感じられた。 キャリカレ評価とレビューより
子育てや仕事で忙しい中でも隙間時間に学べるので効率が良いと思いました! 採点もネットでしてもらえるので助かります! キャリカレ評価とレビューより
テキストがイラストが豊富で分かりやすかった。ページに対しての内容量がちょうど良く、無理なく進められた。動画もテキストに対応したもので、理解が深められた。 キャリカレ評価とレビューより
キャリカレの口コミでは多くの受講者から、「とにかくわかりやすかった」という称賛の声が聞かれました。
教材にはイラストが豊富に盛り込まれているため、内容のイメージを鮮明につかみながら学習を進める点は、キャリカレの講座の大きな魅力であるといえるでしょう。
キャリカレのメンタル心理カウンセラー講座の詳細は以下の記事をご覧ください。
2位:たのまな「メンタルケア心理士講座」
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 49,000円 |
教材 | テキストとeラーニングで深く学べる |
サポート | 添削や質問対応などのサポートも豊富 |
取得できる資格 | メンタルケア心理士 |
たのまなのメンタルケア心理士®講座は、文部科学省後援資格である「こころ検定」の上位資格であり、権威性の高いメンタルケア心理士資格を取得することができます。
たのまなのメンタルケア心理士®講座の特徴として、添削や質問対応といったサービスが充実していることやeラーニング教材を用いたわかりやすい指導が人気になっています。
また、たのまなは他にも20種類以上の心理系資格取得講座を開講しているなど、心理系の教育に力を入れています。
そのため、「メンタルヘルスについては初学者だけどちゃんとした心理系の資格が欲しい」という方にはぴったりの講座と言えるでしょう。
たのまなの評価項目
たのまなの「メンタルケア心理士講座【DVDコース】」の受講費用は49,000円(税込)となっています。
心理カウンセラー系資格の相場価格は40,000円〜50,000円と言われているので、それと比較するとたのまなの「メンタルケア心理士講座」の講座費用は相場通りということができるでしょう。
また、昨今急速に普及しているオンラインカウンセリング術を身につけられる「メンタルケア心理士®講座 オンライン・カウンセリング実技実践プログラム付【DVDコース】」は86,000円(税込)で受講可能です。
たのまなでは、月々3,400円からの分割支払いも行っているので、一括支払いが難しいという方はぜひこちらも利用してみることをおすすめします。
画像出典:たのまな公式HP
たのまなの「メンタルケア心理士講座」の教材は、冊子テキスト3冊とDVD11枚(講義DVD8枚+ポイントグラフィックDVD3枚)、添削問題6回分から構成されています。
薬理学や精神解剖学など範囲が広く、習得が難しいと言われているメンタルケア心理士ですが、平易な言葉を用いて丁寧に解説されているたのまなの教材なら初学者でも十分に理解することができるでしょう。
また、10,000円を追加で支払うことでプロ講師が授業をわかりやすく説明してくれる「eラーニングコース」を受講することができます。
eラーニングコースでは学会認定講師による試験対策セミナーなども受講可能なので、紙媒体だけでの勉強が不安な方はそちらの利用もお勧めします。
画像出典:たのまな公式HP
たのまなの「メンタルケア心理士講座」は、担当講師による6回にわたる添削指導や無制限の質問サービスがついていますから、学習カリキュラムで躓く心配がありません。
また、カウンセリング実践プログラムに申し込まれた方には、傾聴姿勢やインテーク面接の練習など、カウンセラーになった際に生かすことができる実践的な知識・スキルを習得することができます。
先述したように、たのまなの「メンタルケア心理士講座」ではメンタルケア学術学会により認定された「メンタルケア心理士」の資格を取得することができます。
メンタルケア心理士は、民間の心理カウンセラー系資格の中でも「生涯学習開発財団」「一般財団法人ヘルスケア産業推進財団」の2団体から認定されるなど権威性が高く、開業や独立に繋がる資格となっています。
たのまなでは、心理系の資格講座を30以上開講しており、「心理カウンセラーの資格を取得したいならたのまな」と言われるほどの人気を誇ります。
受講者全体からのレビューでも星5つ中4つを戴いており、満足度や講座内容の充実度は他社よりも圧倒的に高いと言えるでしょう。
「たのまな」の開講しているその他の心理系資格に関しては、この記事の後半でも解説しておりますので、そちらも是非参考にしてみてください。
たのまなのメンタルケア心理士講座を受講した方の口コミ(一部抜粋)
スキルアップのために受講を決意し、今はスキマ時間を使って学習中です。
はじめは専門的なものだから教材を理解できるかなと心配でしたが、イラストが適度に入っているのと分かりやすい言葉でまとめられているため、無理なく進められています。
教材だけでなく、サポートから届くメールも学習のやる気に繋がっています。 たのまな受講者の声
教材が届いて1ヶ月ほど経ちました。スキルアップのために受講を決意し、今はスキマ時間を使って学習中です。
はじめは専門的なものだから教材を理解できるかなと心配でしたが、イラストが適度に入っているのと分かりやすい言葉でまとめられているため、無理なく進められています。 教材だけでなく、サポートから届くメールも学習のやる気に繋がっています。 たのまな受講者の声
自分の好きなタイミングで勉強が進められるので、計画を立てて勉強するのが苦手な人、勉強へのやる気の浮き沈みが激しい人にも続けられると思いました。 たのまな受講者の声
たのまなのメンタルケア心理士講座では、400件を超える数多くの人から評判が寄せられていました。
数多くの人がサポート体制やテキストについて高い評価を下していることから、講座の質の高さが客観的に証明されているといえるでしょう。
たのまなのメンタルケア心理士講座の詳細はこちらをチェック!
3位:スタディング「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 26,800円 |
教材 | スマホ学習に便利な教材 |
サポート | 進捗管理に便利なサポート搭載 |
取得できる資格 | メンタルヘルスマネジメントⅡ種 |
スタディングのメンタルヘルス・マネジメント検定講座では、「メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種」の資格取得を目指すことができます。
スタディングの教材は全てオンラインで提供されるなど、スマホ学習の利便性の高さが本講座の大きな魅力です。
また、公式サイトには100名の合格者の声が掲載しており、信頼性も非常に高い講座です。
仕事や家事で忙しくスキマ時間の学習で試験合格を目指したいとお考えの方に特におすすめの講座となります。
スタディングの評価項目
スタディングの「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」の受講料は26,800円(税込)となっています。
これは今回ご紹介する講座の中でも最安水準の価格であり、手に取りやすい価格設定である点はスタディングの大きな魅力となります。
また、割引キャンペーンも場合によっては開催されており、より安い価格で受講できるチャンスもあるため、受講の際にはぜひチェックしてみてください。
画像出典:スタディング公式HP
スタディングは全ての教材をスマホ上で使うことができます。
講義はもちろん、スマホの上でも見やすいWebテキストや、解き進めやすいスマート問題集・4択型復習問題集などのアウトプット教材も搭載されています。
これにより、スキマ時間でインプット・アウトプットをしっかりと行うことができ、忙しい方でも学習を効果的に進められます。
もちろん、PCの大画面で腰を据えて受講することも可能です。
画像出典:スタディング公式HP
スタディングでは、スキマ時間学習の効率を上げるためのサポート機能も多く用意されています。
スケジュールを立てる際には、講義の最適な順番を提示してくれる「学習フロー」機能を使って効率的な講義スケジュールを立てることができます。
また、復習の際には「AI検索機能」を活用して、復習したい内容に一発でアクセスすることも可能です。
このようなサポートにより、短い時間の中でも密度の濃い学習を実施することができるでしょう。
スタディングの講座では、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種を取得することができます。
Ⅱ種は管理監督者を対象とした資格であり、会社の部下のメンタルヘルス対策を促進するために役立つ知識を身につけることができます。
メンタルヘルス・マネジメント検定講座を運営するスタディングは、地上波のCMでもよく目にする今注目の通信講座です。
スマホ学習をメインとした講座を展開しており、仕事で忙しい方の資格合格にフォーカスした講座づくりに定評があります。
メンタルヘルス・マネジメント検定講座でも2022年度試験だけで100名もの合格者を輩出しており、忙しい中でも十分試験合格を目指せる設計になっていることがわかります。
よって、時間がない中でも資格合格を目指したいとお考えの方は、ぜひスタディングの講座を受講してみると良いでしょう。
スタディングの講座を受講した方の口コミ(一部抜粋)
AIを使っていること、進捗状況が一目でわかること、通勤時間にスマホで学習できることに惹かれ、スタディングを始めました。
動画もテキストもわかりやすくポイントを押さえており、練習問題で間違えたところ等をAIが復習問題として用意してくれたおかげで、1ヶ月の勉強期間だったにもかかわらず一発合格できました! 合格者の声より
短期間での合格を目指していたので申し込みました。 松本先生のゆっくり、はっきりした説明がわかりやすく頭に残りました。通勤電車で動画でも音声でもやりやすい方法を選べるのがよかったです。 web問題も何回もやることができたし達成率も目で見えたのでやる気になりました。ありがとうございました。 合格者の声より
通勤電車や病院の待ち時間などの隙間時間を利用して勉強するには、スタディングは私にぴったりの教材でした!動画があることで、内容が視覚的に頭に入り、その後にWebテキストで勉強することで内容が定着しました。また、5分、10分でも空いた時には必ず問題を解くよう心がけました。また、自分に合ったタイミングでAI復習問題も行えて、その積み重ねが合格に繋がったと実感しています。 合格者の声より
多くの受講生がスマホで手軽に学習を進められる点を高く評価していました。
忙しくて満足な学習時間を確保するのが難しい方でも試験に合格可能なサポートが詰まった講座であると言えるでしょう。
4位:ユーキャン「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 35,000円 |
教材 | 大手ならではの分かりやすさ抜群のテキスト |
サポート | 添削や質問対応等サポートも充実 |
取得できる資格 | メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ・Ⅲ種 |
ユーキャンのメンタルヘルス・マネジメント検定講座は、職場での人間関係のこじれや精神疾患の予防を目的とした心理カウンセリング手法を習得するための資格である「メンタルヘルスマネジメント検定」への合格を目指したものです。
講座費用も比較的安く、目的別に2つのコースを選択できる点やわかりやすいテキスト・定期的な添削サービスを受けられるなどのメリットのある講座です。
メンタルヘルス・マネジメントは、主に労働者の心のケアを志向した資格なので、オフィスでの心理カウンセリングやキャリア支援に興味のある方に特におすすめの講座と言えるでしょう。
ユーキャンの評価項目
ユーキャンの「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」の受講費用は、35,000円(税込)で受講することができます。
他社の通信講座では、受講費用が4万円を超えることも多くあるため、相場よりもかなり安く受講のできるコスパに優れた講座と言えるでしょう。
また、分割払い(12回)対応はもちろん、教育訓練給付制度(一般教育訓練)も対象の講座となっているため、これらを活用することで経済的負担を最大限軽減することができます。
画像出典:ユーキャン公式HP
メンタルヘルス・マネジメント検定講座の教材は、検定協会の公式テキスト1冊に加えて合格対策BOOK1冊、添削問題の3つから構成されています。
教材面では、かなり充実したラインナップであると言えるでしょう。
中でも、合格対策BOOKでは、公式テキストの内容を徹底分析した上で重要ポイントのみをピックアップして掲載がなされています。
イラストを用いて記憶に残るように丁寧に記載されているため、資格取得に向けて効率的に勉強を進めることができるでしょう。
画像出典:ユーキャン公式HP
ユーキャンの「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」では、講座の受講生の93%が初心者であるため、初めて心理カウンセリングについて学ぶ方でも継続しやすいように様々なサービスが用意されています。
例えば、複数回に渡る添削課題で丁寧なフィードバックをもらうことができたり、メールでの質問対応サービスを受けることができます。
これらのサポートは受講開始日から12ヶ月間受けることができるので、時間のない方でも安心して取り組むことができるでしょう。
メンタルヘルスマネジメント検定は、Ⅰ種〜Ⅲ種まで3つの等級が存在しますが、ユーキャンの「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」ではⅡ種とⅢ種それぞれに対応したコースが用意されています。
主に自分のメンタル管理に関して勉強したい方はⅢ種を、職場での精神疾患の防止や人間関係の改善について学びたい方はⅡ種の講座を受講すると良いでしょう。
このように目的別に講座を選ぶことができるのが、ユーキャンのメリットと言えます。
ユーキャンは、1954年に創業した日本最大の通信講座会社になります。
今までの延べ受講者数は1800万人を数えており、テレビCMや折込チラシなどで名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
このように知名度の高さや受講実績を考えると他社よりも抜群に信頼性の高い講座ということができるでしょう。
ユーキャン「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」を受講した方の口コミ(一部抜粋)
短期集中した学習で合格できました。マネジメントをされる方には必須の知識と思いますのでやり甲斐がありますよ 学習にあたっては、全く苦労なくできました。過去問さえ繰り返しやれば、合格できます。 ユーキャンコミュニティ学びーズより
突然の派遣先からの解雇でショックを受けてましたが、何かを始めるチャンスだと思い、短期間で取れる資格をさがしていた所、メンタルヘルスマネジメントⅢ種に出会い受講開始。
公式テキストだけでは正直、難しくて挫折しそうになりますが、合格対策ブックが見やすく解りやすいので有り難いです。 ユーキャンコミュニティ学びーズより
元々悩みやすいのでメンタルヘルスマネジメントⅢ種は自分に合っていたということもありますが・・・ユーキャンのテキストや添削課題で試験対策は充分です ユーキャンコミュニティ学びーズより
ユーキャンの講座の2つの大きな特徴で、それぞれ高い評価が挙げられていました。
特に、テキスト面は非常に学習しやすいという評価が多数寄せられていたので、1人の学習も不安を感じず進められること間違いなしです。
5位:SARA school「心理カウンセラー講座」
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 59,800円(基本コース) |
教材 | 1日30分で学べるカリキュラム |
サポート | 専属スタッフによる手厚いサポート |
取得できる資格 | メンタル心理ヘルスカウンセラー メンタル心理インストラクター |
SARA schoolの心理カウンセラー講座では、「メンタル心理ヘルスカウンセラー」「メンタル心理インストラクター」の2種類の資格を取得することができます。
最大の特徴は、満足度の3つの指標で3年連続1位を取得している点にあります。
- 顧客満足度No.1
- 対応満足度No.1
- 女性が選ぶ通信講座No.1
このように、信頼性の高さが保証されている点は大きな魅力であるといえるでしょう。
ただし、講座費用は他社と比べてかなり高めなので、資格取得にあまり出費を割きたくない方とは相性が悪い講座です。
SARA schoolの評価項目
SARA schoolの講座費用は、「心理カウンセラー基本コース」で59,800円、「心理カウンセラープラチナコース」で79,800円となっています。
これはランクインしている講座の中では最高値の価格であることから、この点はやや残念であるといえるでしょう。
SARA schoolのテキストはプロ監修の完全オリジナルとなっており、そのわかりやすさに徹底的にこだわった内容に仕上がっています。
基礎から実践内容まで丁寧に解説しているため、初めての方でも無理なく学べる内容となっているのです。
また、1日30分で学べるコンパクトなテキストである一方で、演習問題も充実しているため、インプット・アウトプットの両方をしっかりと行えるでしょう。
SARA schoolでは、通信講座特有の悩みを解消するための手厚いサポートが充実しています。
特に専属スタッフが卒業までサポートしてくれる点は受講生にとって大きな安心材料であり、それぞれの受講生の悩みにしっかり寄り添ってくれること間違いなしです。
また、無料で何度でも質問できる点も魅力的なポイントであり、わからないポイントを即座に解消しながら学習をスムーズに進められるでしょう。
SARA schoolでは「メンタル心理ヘルスカウンセラー」「メンタル心理インストラクター」の2種類の資格を講座受講で取得できます。
試験は7割の合格ラインを突破することで合格可能な試験となっており、同時に2つの資格を取得できる点は大きな魅力であるといえるでしょう。
また、プラチナコースを受講することで、試験免除で卒業課題に取り組むだけで資格を取得できるため、取得に不安を抱えている方はこちらの選択肢を同時に検討してみるのがおすすめです。
画像出典:SARAスクール公式HP
SARA schoolは冒頭でもお伝えしたように、顧客満足度・対応満足度・女性が選ぶ通信講座の3つのジャンルで3年連続No.1の満足度を獲得しています。
また、SARAスクールは、心理カウンセラー認定を行っている日本メディカル心理セラピー協会、日本インストラクター技術協会の認定校となっています。
客観的な指標により多くの方が講座に満足している事実が見て取れるため、その信頼度は抜群であるといえるでしょう。
SARA schoolの心理カウンセラー講座を受講した方の口コミ(一部抜粋)
テキストが非常にわかりやすく、完結にまとまっていたので、必要な知識を無理なく覚えることができました。添削課題も、テキストをきちんと読んでいれば決して難しくはないのですが、反対にテキストを読まなければ解けないよう、問題が工夫されているんです。課題にしっかり取り組むことで、要点の再確認にもつながりました。 心理カウンセラー資格講座のレビューより
テキストにはストレスの原因など、それまでまったく知らなかった知識が詳しく書かれていて、「ああ、なるほど」と納得しながら勉強を進めることができました。ストレスの特徴や原因、メンタルの病気につながるリスクなどは、なかなか目には見えません。でも、講座で学ぶことで、「こういうケースではどうしたらいいか」「どうやって人の心をケアすればいいのか」といった、具体的な知識が身に付いたように思います。 心理カウンセラー資格講座のレビューより
「女性のための通信講座」と書かれていたSARAスクールに惹かれたんです。 その後もいろいろな講座を調べましたが、受講内容や取得できる資格、費用面などを検討した結果、SARAスクールを選びました。
1つの講座で2つの資格が取得できるのも大きな魅力でしたね。 心理カウンセラー資格講座のレビューより
SARA schoolの口コミでは、講座を通して心理カウンセリングについての知見を幅広く身につけられたとの声が挙がっていました。
プロ監修のわかりやすいテキストにより、効率よく内容を吸収できる講座であるといえるでしょう。
6位:フォーミー「心理カウンセリングスペシャリスト講座」
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 38,500円・3,980円/月(サブスクリプションの場合) |
教材 | 全てオンラインなのでどこでも学習可能 |
サポート | メールによるサポートや独立の応援サービスも |
取得できる資格 | 心理カウンセリングスペシャリスト |
フォーミー(formie)は、スマホを利用した短期間で資格が取得できる格安オンライン講座会社として、「anan」や「CLASSY.」などの人気雑誌に掲載されるなど注目を集めている企業です
フォーミーの「心理カウンセリングスペシャリスト」講座は、講座費用がリーズナブルである点や、質問回答サービス・返金保証などのサポートが充実している点がメリットとなっています。
また、講座終了後に受験する「心理カウンセリングスペシャリスト資格」は、ほぼ確実に取得できることで知られており、とにかくすぐに心理カウンセラー系資格が欲しい方におすすめです。
フォーミーの評価項目
フォーミーの講座費用は、受講費用と試験の受験料合わせて38,500円(税込)となっており、相場よりもかなり安めになっています。
また、formieでは気軽に受講できるようにサブスクプランも設けており、こちらは月々3,980円で受講することができます。
加えて、受講申込みから7日以内なら全額返金保証もついているため、リスクなく講座の受講にチャレンジすることができます。
画像出典:フォーミー公式HP
フォーミーの教材は、テキストや問題集・テストまで全てデジタル形式で提供されます。
デジタル形式での提供ですから、申込後すぐに利用することができますし、試験を受けるために会場まで行く必要もありません。
スマホやタブレット・PCから受講することができるので、通勤時間や休憩時間などの隙間時間を勉強時間に充てて効率的に学習することができるでしょう。
フォーミーでは、専属講師によるメールを使用した質問回答サービスが付属しているので、わからないことや学習に関して不安がある場合には、すぐに解決することができます。
加えて、資格取得後には独立や開業のためのホームページ作成や名刺作成のノウハウを教えてくれるめ、心理カウンセラーとしての起業を考えている方には非常に役に立つことでしょう。
フォーミーの「心理カウンセリングスペシャリスト」講座では、その名の通り「心理カウンセリングスペシャリスト」資格を取得することができます。
「心理カウンセリングスペシャリスト」のテストはオンラインで実施されますが、合格率は非常に高くなっています。
また、もし不合格になってしまった場合でも1500円払えば再受験することができるので、諦めなければ必ず資格を取得することができるでしょう。
フォーミーは、スマホやタブレット・PCで全て完結するという革新的な学習スタイルを提供する新しい通信講座です。
「コーヒー」「チーズ」といった日常の趣味検定や、心理系資格のように開業に活かせるものまで多種多様な資格を扱っており、申込者数100,000人を突破しています。
さらに、地上波TVや「anan」「CLASSY.」といった雑誌にも取り上げられており、非常に勢いのある通信講座会社と言えるでしょう。
フォーミー心理カウンセリングスペシャリスト講座を受講した方の口コミ(一部抜粋)
金額の安さと、携帯でいつでも勉強ができて、自宅で試験が受けられる手軽さから選びました。 ストレッチトレーナーの仕事をしているので、仕事に活かせる資格を増やしたいと思い受講しました。 フォーミー受講者の口コミより
夫婦関係や子供とのコミュニケーションに役立つスキルにならないかと思い受講しました。 子供が何を考えているのかを知りたかったのですが、読み進めていくうちに、自分の普段の態度や性格的なクセなども含めて関係の作り方を見つめなおすようになりました。
「自分ならどうするか」ではなく、「自分が相手の立場ならどうするか」を考えるという基本をはじめ学んだことを生かして、よい家庭環境を作っていきたいです。 フォーミー受講者の口コミより
問題集を解き始めてからは1週間程で試験合格まで辿り着き、本当にあっという間に知識がつきました! 嬉しい気持ちと、沢山の知識が短期間で得られることにびっくりです。 フォーミー受講者の口コミより
受講者の多くは、「心理カウンセリングスペシャリスト」の資格を取得する中で、人との接し方を見直すいい機会になったという感想を述べていました。
コミュニケーションや対人関係について改めて見直したい方には、非常におすすめの講座であるといえるでしょう。
7位:がくぶん「メンタルケア・アドバイザー講座」
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 49,800円 |
教材 | ワークシートや交流ノートなども充実 |
サポート | 返品保証や個人指導などのサポート体制も |
取得できる資格 | メンタルケア・アドバイザー |
がくぶんは、1923年に英語の通信教育事業で会社を立ち上げた、歴史ある講座会社です。
がくぶんの「メンタルケア・アドバイザー講座」は、講座費用はフォーミーやユーキャンなどの講座と比べると若干高くなってしまうものの、ワークシートを使った独特な教材や返品保証などのサポートがメリットの講座です。
手厚いサポートを受けてじっくり学びたい方に向けた講座と言えるでしょう。
がくぶんの評価項目
がくぶんの「メンタルケア・アドバイザー講座」講座費用は、49,800円(税込)となっており価格だけで見れば相場通りと言えるでしょう。
もちろん月4,400円からの分割払いや、教材返品、キャッシュレス還元なども受け付けているので、安心して注文することができます。
がくぶんの「メンタルケア・アドバイザー講座」の教材は、テキスト5冊とDVD教材5巻、ワークシート、交流ノート、カウンセリング用紙集、ガイドブックの5つから構成されています。
教材は、NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会の理事長の渡辺ミサ先生や玉川大学教授・立正大学教授を歴任された渡辺康麿先生などの著名人が監修しているため内容は非常に濃厚でわかりやすいものになっています。
教材として提供されるコンテンツでは、がくぶんに勝る講座は無いので、ボリューミーな教材で勉強したい方には「がくぶん」が一番おすすめです。
がくぶんの「メンタルケア・アドバイザー講座」は、自己カウンセリングにも力を入れており、認識→対策→実践という3ステップのカリキュラムからオリジナルのカウンセリングチャートを作成することができます。
また、講師との交流ノートを通して家族や職場での人間関係に関する悩みと向き合い、語り合いを通して心のモヤモヤを解消することができます。
がくぶんの「メンタルケア・アドバイザー講座」を修了すると、「メンタルケア・アドバイザー資格」を取得することができます。
メンタルケア・アドバイザー資格は、NPO法人メンタルケア・カウンセリング協会が実施する資格で、医療業界や教育業界、地域コミュニティなど生かせる場所が多い資格となっています。
がくぶんは、主に趣味や教養を深める目的の「食育インストラクター」や「楽しいウクレレ講座」といった講座を、有名人の方とタイアップして展開しています。
大手通信講座と比べると受験者数は少ないものの、じっくり向き合う充実したカリキュラムが人気を博しており、歴史からくる信頼感は高いものがあると言えるでしょう。
がくぶんメンタルケア・アドバイザー講座を受講した方の口コミ(一部抜粋)
提出課題に対し、細かく、わかりやすく添削していただきました。そんな先生方の親切で丁寧なお人柄が、最後まで続けられた要因だったと思いますね。 がくぶん受講者の声
カウンセリングチャートで自己分析を行ったことで、今の自分の心の状態を知ることができました。やすまろ先生のワンポイントアドバイスが面白く、わかりやすいため続けることができました。 がくぶん受講者の声
受講者からは、特に講師からの指導に対して称賛の声が挙がっていました。
がくぶんは、メンタルケアの専門講師から超丁寧な指導を受けられるので、講師からの高いクオリティの指導を受けて、ノウハウを身につけたい人はぜひ受講を検討してみるといいでしょう。
キャリカレ(上級心理カウンセラー)
上級心理カウンセラーは、日本能力開発推進協会 (JADP)により認定される資格で、多様なバックグラウンドや悩みをもつクライアントに対して8つの心理療法を使いこなして解決に導くスペシャリストを指します。
上級心理カウンセラーを取得するには、「資格のキャリカレ」が開講する「上級心理カウンセラー講座」を受講して在宅試験を受験することが必要です。
在宅試験は何度でもチャレンジできますが、講座費用は68,800円(税込)とやや高めになっています。
講座内容は、大学院の心理系課程のカリキュラムを厳選しており、資格試験も何度でもチャレンジ可能なのでワンランク上の知識を身に付けたい方におすすめです。
たのまな(メンタルケアカウンセラー)
メンタルケアカウンセラーは、メンタルケア学術学会により運営されている「公的学会認定資格」という権威性の高い資格で、自己分析を通して心理学の基礎を習得することに重点を置いています。
メンタルケアカウンセラー資格は、「たのまな」の「メンタルケアカウンセラー®講座」で定められた添削課題を、4回分一定のレベルでクリアすれば取得することができ、講座費用は39,000円(税込)となっています。
たのまなのメンタルケアカウンセラーについて気になった人は、以下のサイトら是非チェックしてみてください!
キャリカレ(行動心理士)
行動心理士は、日本能力開発推進協会によって運営されており、「相手の本音」を読み取って「相手の心を掴む」ようなコミュニケーションをすることができる会話のプロを認定する資格です。
心理カウンセリングよりは、営業やコンサルティングに役立つ資格で、多様な職種の方が受験しています。
行動心理士資格は、資格のキャリカレが受講費用68,800円(税込)で開講している「行動心理士資格取得講座」で試験対策を行い、講座修了後に行われる試験で70%以上の得点を獲得することで資格を取得することができます。
たのまな(メンタルケア心理専門士)
メンタルケア心理専門士は、冒頭でご紹介したメンタルケア心理士の上位資格で、メンタルケア心理士で修得した内容を専門的な知識体系に分けた内容を学んでいくものです。
メンタルケア心理専門士資格は、「たのまな」の「メンタルケア心理専門士講座」を受講することで取得でき、受講料は96,000円(税込)となっています。
メンタルケア心理専門士について詳しく知りたい人は、以下よりチェックしてみてください!
たのまな(ケアストレスカウンセラー)
ケアストレスカウンセラーは、一般社団法人職業技能振興会が運営している資格で、「青少年ケアストレスカウンセラー」や「高齢者ケアストレスカウンセラー」などの専門資格の入り口となる位置付けの資格になります。
ケアストレスカウンセラーは、「たのまな」の開講するケアストレスカウンセラー通信講座で対策を行うことができます。
受講費用は34,000円(税込)で、公式テキストと講義DVDを中心に試験に出題されるところを効率的に対策することができるので、ぜひチェックしてみてください。
NLPファンダメンタル通信コース
NLPとは「神経言語プログラミング」を指し、リチャード・バンドラー博士により開発された言語学を活用した心理療法を指します。
NLPは、クリントン元大統領やプロテニスプレーヤーのアンドレ・アガシ氏が演説やコーチングに取り入れたりと、最前線で活躍するプロフェッショナルのためのメンタルケアテクニックになります。
NLPは、米国NLP協会によって認定されている「たのまな」の「NLPファンダメンタル通信コース」にて受講料162,000円(税込)にて修得することが可能です。
NLPファンダメンタル通信コースについては以下のサイトからチェックしてみてください!
心理相談員
心理相談員は、厚生労働省の管轄する中央労働災害防止協会により認定されている資格で、労働者の心の健康や精神衛生を改善させるエキスパートを指します。
認定試験などを受験する必要はなく、3日間の「心理相談専門研修」を受けることによって取得することができます。「心理相談専門研修」は全国の大都市で実施されており、受講費用は49,500円(税込)です。
応用心理士
応用心理士は日本応用心理学会が認定している資格で、心理カウンセラーを本職として生きていく方向けの難易度の高い資格となっており、2017年時点で、日本には240名程度の登録者しか存在しません。
応用心理士になるためには、日本応用心理学会に入会したうえで年に2回受け付けられる資格申請を行って、自身の心理カウンセラーとしての資質を審査してもらった上で合格する必要があります。
認定心理士
認定心理士は日本心理学会により運営されている資格で、心理学の専門家として仕事をするために必要な最小限の標準的基礎学力と技能を備えていることを認定するものになります。
認定心理士を取得するためには、日本心理学会に大学での心理系の科目修得単位表や履歴書などを提出することが必要です。
産業カウンセラー
産業カウンセラーは、一般社団法人日本産業カウンセラー協会により認定されている民間資格で職場におけるメンタルヘルス対策やキャリア支援、人間関係の開発などの専門的知識・スキルを認定するものです。
産業カウンセラー資格を取得するには、産業カウンセラーの養成講座を受講するか大学院などの指定科目を取得し、資格認定のために実施される学科試験と実技試験の両方に合格する必要があります。
公認心理士
公認心理士は、2017年に誕生した心理職で唯一の国家資格で、心理的支援を要する方の心理状態を分析し相談、助言、援助することが主な仕事になります。
公認心理士になるためには、大学で指定科目を履修した後に、2年間の実務経験を積むか、大学院で2年間指定科目を履修し、公認心理士試験を受験して合格する必要があります。
臨床心理士
臨床心理士は、日本臨床心理士認定協会により運営される”心理職の専門家”を認定する資格で、主にスクールカウンセラーを目指す方などが取得されています。
臨床心理士になるためには、日本臨床心理士資格認定協会によって指定された大学院を卒業し、同協会によって実施される筆記試験と面接試験に合格する必要があります。
心理カウンセラーの人気通信講座比較一覧表
ここまで紹介してきた中でも、特に人気が高い7社が開講するおすすめ通信講座12個について、まとめると以下のようになります。
会社名 | 講座名 | 特徴 | 費用 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
キャリカレ | メンタル心理カウンセラー講座 | 実践的なメンタル管理の知識を学べる講座 | やや高め | ◎ |
上級心理カウンセラー講座 | 心理療法についてハイレベルな知識を習得できる | やや高め | ○ | |
行動心理士資格取得講座 | 多様な職種に有用な心理掌握の知識を学べる | やや高め | ○ | |
たのまな | メンタルケア心理士講座 | 心理系に強いたのまなの中で一番のおすすめ | やや高め | ◎ |
メンタルケアカウンセラー講座 | 心理学の基礎からみっちり習得できる講座 | 標準 | ○ | |
メンタルケア心理専門士 | メンタルケアの上位資格を体系的に学習 | 高め | ○ | |
ケアストレスカウンセラー | ケアストレス入門資格を効率よく取得可能 | 安め | ○ | |
スタディング | メンタルヘルス・マネジメント検定講座 | 仕事で忙しい方でも学習しやすい講座 | かなり安め | ◎ |
ユーキャン | メンタルヘルス・マネジメント検定講座 | 優れた教材・サポートでメンタルヘルスについて学べる | 安め | ◎ |
SARA school | 心理カウンセラー講座 | 3項目でNo.1の満足度を誇る講座 | 高め | ◎ |
フォーミー | 心理カウンセリングスペシャリスト講座 | 充実の学習サポートで心理資格を短期習得 | 安め | ◎ |
がくぶん | メンタルケア・アドバイザー講座 | 有名講師監修のクオリティの高い教材が魅力 | 高め | ◎ |
それぞれで取得できる資格が異なり、また学習する内容も異なるので、しっかりと比較をした上で自分にあった講座を受講するようにしましょう。
このように比較して分かるように、ユーキャンのメンタルヘルス・マネジメント検定講座は取得できる資格の有効性や費用、学習に役立つ教材などの面で最もクオリティが高いです。
そのため、どの資格を取得して良いのかわからないという人には、まずはユーキャンを受講してメンタルヘルス・マネジメント検定の取得を目指すのがおすすめと言えます。
心理カウンセラーの通信講座を選ぶポイント
心理カウンセラーの通信講座を選ぶ際には、以下のポイントについてよく比較をするようにしましょう。
講座価格
心理カウンセラーの通信講座を選ぶ際には、まず自分の学習したい内容に沿った講座を選択することが必須です。
その上で、学習内容の類似した講座をいくつかピックアップできた場合は、それらの講座間で価格をしっかりと比較していくことをおすすめします。
特に安価な講座の受講を検討されている方には、
- スタディングの「メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種」
がおすすめですので、学習内容がご自身の興味に沿う場合は受講を検討してみてはいかがでしょうか?
教材の質
学習の核となる教材についても、自分にとって学習がしやすい内容であるか必ず比較を行いましょう。
テキストのクオリティが高いのはもちろん、スマホ学習ができたり講義動画が視聴できる講座であればなお良いです。
特にテキストについて比較をする際には、以下について重点的に比較をしましょう。
- ポイントや要点がしっかりとまとまっているか
- 演習問題は豊富に掲載されているか
- 自分にとって見やすいレイアウトであるか
これらをクリアしている講座であれば、教材面については安心して学習をすることができます。
サポート体制
学習サポートの充実度は、日々の学習継続や勉強効率の良さに大きく関わります。特に以下の点をしっかりと比較しましょう。
- サービスを受けることのできる期間
- 添削・質問の回数
- 綿密な学習カリキュラム
また心理カウンセラーの通信講座については、独立・開業のサポートがあるかという点も重要な観点と言えるでしょう。
取得できる資格
心理カウンセラーの通信講座を選ぶ際に最も大切なのが「どの心理系資格を取得するための講座であるのか」という点です。
まずは、自分が取得したい資格の対策ができる通信講座であるか、という点から比較をするようにしましょう。
そのためには、心理カウンセラー資格それぞれに関する確かな知識を持っている必要があります。
どのような用途でどんな資格が必要なのか、下調べをしっかりとした上で必要な講座を受講するようにしましょう。
会社の信頼性
信頼性の高い会社が開講する講座であれば、学習内容やサポートの面で不安をなくして受講をすることができます。
知名度の高さはもちろん、開講している講座の数や受講生の数、講座ごとの口コミなどを参考にするようにしましょう。
心理カウンセラーの資格だけでなく、他の講座でも高い評価を受けているかという点もしっかりと確認をすると良いです。
通信講座と独学どちらがおすすめ?
心理カウンセラーの資格を目指す場合に、通信と独学という2つの選択肢で悩む方もお多いのではないでしょうか。
公的な心理系資格は大抵の場合、大学や大学院での指定科目の履修や数年間の実務経験が資格認定試験を受験するための条件となっているため、完全な独学での取得は現実的に不可能です。
民間資格でも8割以上の心理カウンセラー系資格で講座の受講が必須となっており、これらの資格の取得を目指す場合には通信講座の受講が必要になってくるでしょう。
また、通信講座の受講が必須となっていない心理カウンセラー系資格についても、独学よりは通信講座を使っての対策をおすすめします。
というのも、よほど心理学について詳しい知識を持っている方でない限り、心理カウンセラー系資格を取得するために必要な専門用語の理解や聞き慣れない概念を把握するのは難しく、途中で挫折してしまう危険性が高いからです。
また資格取得後に開業を検討されている方は、通信講座を利用して実際にあった相談事例やそれに対する援助事例を学んでおくことで「実務に繋がるスキル」を身に着ける必要があります。
これらの事情を考えると、資格の取得を確実にして、合格後の仕事にしっかり活かすためにも、通信講座の利用は心理カウンセリング系資格の取得に置いて必須と考えて良いでしょう。
心理カウンセラー資格・講座まとめ
心理カウンセラー資格・講座まとめ
- 1位:キャリカレ「メンタル心理カウンセラー」
- 2位:たのまな「メンタルケア心理士講座」
- 3位:スタディング「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」
- 4位:ユーキャン「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」
- 5位:SARA school
- 6位:フォーミー「心理カウンセリングスペシャリスト講座」
- 7位:がくぶん「メンタルケア・アドバイザー講座」
心理カウンセラーの資格についてお伝えしました。
心へのストレスが社会問題になっている現代において、心理系資格の需要は激増しており、取得することによるメリットは計り知れないものがあります。
カウンセラーとしての開業を目指す方も、自分の人間関係に悩みを抱えていらっしゃる方も、今回ご紹介した心理カウンセラー講座を通して、心理系資格を目指してみてはいかがでしょうか。