【2025最新】IELTS単語帳・アプリのおすすめランキング15選|英単語の暗記法も紹介
「IELTS対策に使えるおすすめの単語帳が知りたい!」
「英単語ってどうすれば暗記できるの?」
IELTSの勉強をしている方の中には、このようにお思いの方が多いのではないでしょうか。
この記事では、IELTSで8.5を取得した筆者がIELTS対策におすすめの単語帳・アプリをご紹介しています。
また、単語帳を選ぶポイントや効果的な暗記の方法についても解説しています。
「単語帳が選べない」「暗記が苦手」といったお悩みをお持ちの方にもピッタリの内容になっています。
この記事を参考にして、ぜひ自分に合った単語帳・アプリを見つけてください!
IELTSの単語対策についてざっくり説明すると
- 単語帳は自分のレベルに合ったものを選ぶことが重要
- スキマ時間を有効活用するためにアプリを使うのもおすすめ
- 暗記は寝る前に行うと効果的
このページにはプロモーションが含まれています
IELTSの英単語の特徴・レベル
一般的に、IELTSの受験に必要な単語力のレベルは6,000語~12,000語です。
これは難関大学の受験レベルよりもはるかに多い単語量です。IELTSにおける単語力の重要さがわかる数字だと言えます。
また、IELTS対策では、単語の覚え方にも注意を払うことが必要です。
IELTSにはライティングセクションがあるため、TOEICなどのマークシート方式の英語試験以上にスペルを含めた単語の正確な暗記が求められます。
さらに、IELTSにはスピーキングセクションもあるため、単語を覚えるときには正確な発音方法までしっかりと把握しておく必要があります。
TOEICなどの英語試験の経験がある方も、これまでの勉強法ではなくIELTS対策特有の勉強の仕方を身に付けることが大切です。
IELTS英単語帳の選び方
先に述べたように、IELTSの勉強において、単語学習は非常に重要です。
そのため、自分に最適な単語帳を使って学習することが必須になります。
ここから解説する内容は、自分に最適な単語帳を選ぶ上で最低限知っておかなければならないポイントです。ぜひ参考にしてください。
持ち運びやすい単語帳であるか
単語学習は通学・通勤時間などのスキマ時間を有効に活用して行うことで、目標スコアへの到達までの期間をかなり短くすることができます。
そのため、「バッグに入れて持ち運びやすいか」「すぐに取り出して学習をしやすいか」などを考慮して選ぶとよいでしょう。
スキマ時間での学習という点では、単語帳以外にもアプリを活用するとより効果的です。
アプリなら、ちょっとしたスキマ時間にも気軽に利用することができます。
時と場合によって単語帳とアプリを使い分け、コツコツ単語を暗記していくのがよいでしょう。
CDなどの付属品がついた単語帳であるか
単語を効率よく暗記するためには、単語帳を読んで紙に書く勉強法だけではなく、耳で聴いて学習することも大切です。
耳で聴くことによって、単語が頭に定着しやすくなります。
また、IELTSの場合はリスニング・スピーキング問題も出題されるため、発音を覚えるという意味でも、単語を音読した音声を聴くことは必要になります。
単語帳を選ぶときには、CDが付属しているものや、スマホなどに音声がダウンロードできるものを選ぶことがおすすめです。
自分のレベルに適した単語帳であるか
単語帳はタイトルに「○○語」というように収録されている単語数がついているものがあります。
単語帳の収録語数からはその単語帳のレベルを知ることができます。
例えば、基本の単語を学ぶ単語帳なのか、難易度の高い単語まで学ぶ単語帳なのかなどです。
単語帳のレベルは非常に大切なポイントだと言えます。自分のレベルに合っている単語帳で勉強しないと、スコアアップに支障が出る場合があるからです。
必ず収録語数や収録語の特性をチェックして、自分に合っている単語帳を選ぶようにしましょう。
TOEFLの単語帳を使うのはOK?
TOEFLとIELTSは同じ英語4技能の能力を測る試験です。また、両試験ではスピーキングとライティングの比重が大きいことも共通しています。
そのため、単語帳に収録されている単語や単語の学習法ではTOEFLとIELTSに共通する部分は多いと言えますので、TOEFLの単語帳をIELTS対策で使うことは可能です。
ただ、IELTS対策の単語帳はIELTSの頻出単語が厳選されているため、その点を考えるとやはりIELTS対策用の単語帳を使った方がよいと言えます。
IELTS単語帳おすすめ人気ランキング10選
ここからは、IELTS対策におすすめの単語帳をランキング形式でご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
10位:Essential Words fot the IELTS
もともとIELTSの単語帳には日本語で作られたものがありませんでした。
『Essential Words for the IELTS』は、IELTSの単語帳の日本語版が出版されるまで日本のIELTS受験者がよく使っていた単語帳で、現在でも高い人気を誇っています。
この単語帳は、IELTS対策には必須である単語が網羅的に掲載されていることが特徴です。
また、パラフレーズ(他の言葉で言い換えること)対策も行える点も大きな魅力となっています。
9位:分野別IELTS英単語
『分野別IELTS英単語』は、分野別に単語が掲載されているため、同じ分野の単語を一度に覚えられ、効率よく学習することができる単語帳です。
類義語や反意語なども同時に収録されているので、その分野の語彙力が一気に高まります。
また、掲載語数も5500語とIELTSの単語帳では最大級の語数となっており、これ一冊でIELTSの単語はバッチリと言える単語帳です。
単語帳に収録されている例文の音声は全て無料でダウンロードできるため、リスニング教材としても使えます。
8位:DUO 3.0
『DUO 3.0』はIELTS対策用ではありませんが、大学受験から各種英語検定まで幅広く使われている人気の単語帳でありおすすめできる一冊です。
掲載されている単語の難易度は低めであるため、IELTSを受けたいけれど英語力に自信がないという初心者の方にも向いています。
この単語帳には重要な単語・熟語を使った英文が560本収録されています。
英文を通して単語を暗記する形式なので、単語学習だけではなく長文読解の練習に使える点もメリットだと言えます。
7位:ビジュアルで覚える IELTS基本英単語
『ビジュアルで覚える IELTS基本英単語』は、単語をイメージで理解し、記憶に定着させるの単語帳です。
試験で問われる分野でカテゴライズした重要語を2000語覚える事が出来、実際に活用できるボキャブラリー知識が身につきます。
そのため、ただ単語を暗記するだけではなくリーディング、リスニング、ライティングといった英語力全般を鍛えることも可能です。
6位:初めてのIELTS単語対策3600
『はじめてのIELTS 単語対策 3600』は、業界初のJSAF-IELTS公認トレーナーが執筆した単語帳です。
JSAF-IELTS公認トレーナー自身がIELTSに出題される単語を徹底分析し、一つ一つの単語ごとに解説をしてくれます。
同義語も多数収録しているため、言い換え表現ができるようになりスコアアップに繋がっていきます。
また、フレーズは長文で覚える形式なので、単語学習だけではなくリーディングの学習にも使えます。
目標スコアごとにどこまで単語を覚えるべきかが示されており、学習しやすい構成であることも特徴です。
5位:文脈で覚えるIELTS英単語
『文脈で覚える IELTS英単語』は、IELTSで頻出するテーマの文章を読みながら単語を暗記する形式の単語帳です。
何度も文章を読み返すことで自然に単語が定着し、リーディング能力も高まります。
この単語帳には基本語彙が1400語と類義語が3200語収録されており、パラフレーズ対策もバッチリです。
ライティング、スピーキングの能力が高められる問題も多数あり、音声ダウンロードもできるためリスニングの能力も鍛えられます。
4位:IELTS必ず☆でる単スピードマスター
『IELTS必ず☆でる単スピードマスター』は、IELTSテストを徹底的に分析した結果わかった頻出単語を1500個に絞って収録しています。
高スコアを取るために効率のよい学習ができる単語帳です。
目標スコアは7.0まで対応しているため、短い学習時間で高い効果を生み出す単語帳だと言えるでしょう。
ライティング、スピーキングで役立つ語句や例文も収録されていますので、覚えることで表現のレパートリーを増やすこともできます。
また、ネイティブスピーカーによる音声も付属しており、ダウンロードすることができます。
3位:TOEFLテスト英単語3800
『TOEFLテスト英単語3800』は、TOEFL対策用の単語帳の中で最も高い評価を受けています。
IELTS対策に使うことも十分に可能な高いクオリティを誇っている単語帳です。
単語は「人類学」「考古学」「生物学」「環境問題」「情報化社会」などアカデミックなテーマごとに分類されており、IELTSでも出題される単語が多く収録されています。
この単語帳はTOEFLを受験して留学したい方も使っている単語帳ですので、特に留学を見据えてIELTSを受験する人におすすめです。
2位:IELTS必須英単語4400
『IELTS必須英単語4400』は、IELTSの受験に必須な英単語3300語に加えて英熟語も1100含まれており、英単語対策だけではなく英熟語対策も行える単語帳になっています。
単語ごとに難易度が示されているため、目標スコアごとに学習がしやすいのが特徴です。
また、一つの単語に対し、単語を使った英文、英文の和訳、同意表現が掲載されている構成なので、勉強がしやすい上にパラフレーズ対策もバッチリできます。
どのようなレベルの受験者にもおすすめできる、クオリティの高い単語帳となっています。
1位:実践IELTS英単語3500
『実践IELTS英単語3500』は、基本単語1000と重要語2500の2部で構成されています。
基本単語では、IELTSで5.0以上を目指す受験者向けに必修の単語を厳選しています。
また、重要語はレベル1からレベル5に分かれており、7.5以上を目指すために必要な単語も収録しています。
初心者から7.5以上を目指す受験者まで、幅広く対応した単語帳です。
また、一般的な単語帳とは異なり、IELTSに関するくわしい情報や留学体験記、単語の覚え方などさまざまな情報が掲載されています。
このような情報を読むことによってモチベーションを保ちやすくなるため、学習を継続しやすい単語帳であると言えるでしょう。
IELTS単語アプリおすすめ人気ランキング5選
アプリでスキマ時間を有効に活用することも、単語学習においては非常に大切な要素です。
ここからは、単語学習に役立つアプリを5つご紹介します。
5位:BBC Learning English
このアプリはIELTS対策用ではありませんが、イギリス英語の学習アプリとして非常に高い人気を誇っています。
さまざまな音声コンテンツを利用することができるため、イギリス英語をたくさん聴くことができ、IELTSに特化したリスニング力を向上させることが可能です。
また、問題ごとに覚えておくべき単語一覧が表示されるなど、単語学習でも大きな効果を発揮する機能もあります。
IELTSは基本的にイギリス英語で問題が作成されており、イギリス英語を学ぶことはIELTS対策に役立つため、おすすめできるアプリです。
4位:Quizlet
Quizletはフラッシュカードアプリで、単語学習を効果的に進めるのに非常に役立つ内容になっています。
例えば、知っている単語に一度チェックを入れると、知らない単語だけ練習できるように設定することが可能です。
また、シャッフル機能も付いており、一度覚えた単語をランダムで登場させることができるため、復習するのに役立ちます。
他の人が作ったフラッシュカードをダウンロードすることもできるため、単語をどんどん覚えていくことができるのもメリットです。
また、機械音声ではありますが単語の発音機能もついているので、発音の練習にも効果的です。
3位:iKnow!
iKnow!は有料アプリですが、非常におすすめできる単語学習アプリです。
このアプリでは、脳科学や認知心理学に基づき、長期記憶に効果的な出題方法を取り入れているのが特徴です。
忘れてしまわないように抜群のタイミングで単語を出題してくれるため、学習を続けていくことで単語の定着率が高くなります。
また、このアプリはさまざまな英語検定に有用なアプリとして200万人ものユーザーから利用されています。
TOEICでは、ユーザーの平均スコアアップが110点を超えたというデータもあり、非常に高い成果を出しているアプリです。
2位:mikan
mikanは単語学習アプリとして知名度が高く不動の人気を誇るサービスで、400万人以上が利用しています。
mikanは効率的に単語を学習できる点が特に優れています。テンポよく単語を学べるのが特徴で、30秒間に10個の単語を学ぶことが可能です。
知らない単語だけを学習できる機能もあるなど、効率のよさにとことんこだわったアプリです。
また、基礎からハイレベルまで幅広いレベルの単語を搭載していることも特徴です。
さまざまな人気単語帳を収録しており、無料でも15,000語が学べます。
1位:IELTS Word Power App
「IELTS Word Power App」はIELTSを主催するブリティッシュ・カウンシル公式のアプリです。
11のテーマで100問以上の問題があり、問題を解きながらIELTSで頻出する単語を学ぶことができます。
問題は空欄穴埋め問題などで、試験と似た形式の問題が多数収録されています。
また、問題だけではなく試験全般で役立つ情報も掲載されていることも特徴です。
音声ファイルも多数収録されているため、発音についてもしっかり学習できます。
IELTS人気単語帳・アプリの比較一覧表
ここまでご紹介したIELTS対策で人気の単語帳・アプリについて、価格や特徴なども含めて一覧表にまとめました。
IELTSおすすめ人気単語帳の比較一覧表
おすすめ順位 | テキスト名 | 出版社 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1位 | 実践IELTS英単語3500 | 旺文社 | 2,750円 | 初心者レベルから7.5以上レベルまで幅広く対応 |
2位 | IELTS必須英単語4400 | ベレ出版 | 2,970円 | 英単語だけでなく英熟語対策もできる |
3位 | TOEFLテスト英単語3800 | 旺文社 | 2,530円 | TOEFL対策の単語帳だが、IELTS対策にも応用できる |
4位 | IELTS必ず☆でる単スピードマスター | Jリサーチ出版 | 1,540円 | IELTSテストの頻出単語を1500個に絞って収録 |
5位 | 文脈で覚える IELTS英単語 | ディーエイチシー | 2,090円 | IELTSで頻出するテーマの文章を読みながら単語を覚える |
6位 | はじめてのIELTS 単語対策 3600 | アスク出版 | 2,750円 | JSAF-IELTS公認トレーナーによる単語帳 |
7位 | ビジュアルで覚える IELTS基本英単語 | ジャパンタイムズ出版 | 2,530円 | 単語をイメージで理解し、記憶に定着させる |
8位 | DUO 3.0 | アイシーピー | 1,320円 | 英文で単語を覚えるので長文読解にも役立つ |
9位 | 分野別IELTS英単語 | オープンゲート | 2,750円 | 分野別に単語が収録されており、効率よく覚えられる |
10位 | Essential Words for the IELTS | Barrons Educational Series | 1,970円 | 必修単語が網羅的に掲載されている |
IELTSおすすめ人気アプリの比較一覧表
おすすめ順位 | アプリ名 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | IELTS Word Power App | 無料 | ブリティッシュ・カウンシル公式のアプリ |
2位 | mikan | 無料 | 効率的に単語学習ができるアプリ |
3位 | iKnow! | 1ヶ月プラン 1,510円/月 12ヶ月プラン 794円/月 |
さまざまな英語検定に有用なアプリ |
4位 | Quizlet | 無料 | フラッシュカードアプリ |
5位 | BBC Learning English | 無料 | イギリス英語学習アプリとして非常に人気 |
それぞれで特徴が異なるので、複数のアプリを併用するのも良いでしょう。
IELTSで頻出する英単語
IELTSの頻出単語については、まとめられているサイトがいくつかあります。それらのサイトを利用して勉強することもおすすめです。
また、このようなサイトは、一つの単語に対して形容詞・名詞化した際の用法やパラフレーズまで掲載しているため、効率のよい単語学習に役立ちます。
例としては、以下のサイトがおすすめです。ぜひ目を通してみてください。
海外サイトであるため全て英語表記になっており、初心者の方やリーディングが苦手な方は少し苦労するかもしれませんが、学習に役立つ知識が盛り沢山です。
Vocabulary for IELTS: Word Lists, Exercises $ Pronunciation
こちらのサイトでは、テーマ別に単語が分類されています。また、各単語を発音した音声もあります。
こちらのサイトも頻出単語がリスト化されています。また、各単語の練習問題があり、単語の意味をしっかり理解できます。
IELTSの単語を効率よく暗記する方法
以下のポイントを理解しつつ学習を行うと、効率よく単語の暗記ができるようになります。
単語暗記は毎日継続することが大切
単語学習をするときは、1日に大量の単語を覚えようとするよりも、毎日50~100語ずつ覚えるようにする方が効果的です。
一度にまとめて大量に覚えたとしても、それで終わってしまうと時間が経ったときには大半のものは忘れてしまっています。
暗記をするためには、短い時間でもよいので毎日単語学習を継続することが大切です。
また、単語帳は一周したら使うのをやめるのではなく、何周も繰り返して使い、収録されている全ての単語を覚えられるようにしましょう。
寝る前に単語を暗記すると効果的
人間の記憶は寝ている間に定着していきます。そのため、暗記中心の学習は寝る前に行うと効果的です。
また、人間は起きてから数時間が最も頭が回りやすくなっています。
そのため、日中は最も頭を使う試験対策に費やした方がよいと言えます。試験対策を夜に行っているという方は、できるだけ日中に行うようにしましょう。
暗記は試験対策よりも労力が要らない勉強法ですので、夜に行っても問題ありません。
このようなことからも、暗記は日中ではなく夜に行うのが望ましいと言えます。
同義語や反義語も同時に覚えてしまう
単語帳は一つの単語に対して同義語、反義語、単語の用法まで掲載されているものが多くなっています。
単語を覚えるときには、これらの内容を一緒に覚えてしまうと非常に効率的です。
IELTSはパラフレーズが多く出題される試験です。
例えば、リスニング音声で使われる単語は、問題文や選択肢では使われず、代わりにパラフレーズが使われています。
また、リーディングでも、本文中の単語は、問題文や選択肢になるとパラフレーズが使われています。
スピーキングやライティングでも、パラフレーズを使って語彙力をアピールすることが必要です。
このように、IELTSはパラフレーズが使われることが多い試験ですので、単語を覚えておくときには特に同義語を覚えておくことが重要になるのです。
IELTSの単語対策についてまとめ
IELTSの単語対策についてまとめ
- 単語帳はIELTS対策用のものを使った方がよい
- 頻出単語をまとめているサイトで勉強するのもおすすめ
- 暗記は毎日継続して行うと効果が出る
IELTSではライティングやスピーキングもあり、スペルや発音も覚えなくてはならないため、他の英語検定よりも単語対策をしっかり行わなければなりません。
しかし、解説したように、毎日継続して暗記をしていくことで次第に定着していきますので、諦めずにコツコツ取り組んでいきましょう。
今回ご紹介した単語帳・アプリを使って、ぜひ楽しみながら単語学習を続けてください!