MOSのExcelってどんな試験?エキスパートの内容や履歴書での事情まで解説!
更新
「MOSのExcelってどんな試験?」
「挑戦したいけど難易度はどれくらい?」
そんな疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
MOS資格は、マイクロソフト社のオフィス製品の使用スキルを客観的に証明できる資格で、ソフトごとに試験が行われています。この記事ではその中でも表計算ソフトであるExcelの試験についてご紹介します。
試験の基本情報から、エキスパートの試験内容、難易度や勉強方法、履歴書での事情まで、Excel試験を受けるにおいて把握しておきたい情報が盛りだくさんです。
読み終わったころには、MOSのExcelの試験について、詳しく把握できているでしょう。
MOS Excelをざっくり説明すると
- 一般レベルのスペシャリスト(アソシエイト)と上級レベルのエキスパートに分かれている
- 試験方式は随時試験と一斉試験の2種類存在
- 難易度は比較的低いが、対策は必要
- 試験対策で実践的なスキルが身につく
このページにはプロモーションが含まれています
MOSとExcel
MOSの正式名称は「Microsoft Office Specialist」で、マイクロソフト社のオフィス製品の使用スキルを問う検定です。
MOS試験は、word(ワード)、Excel(エクセル)、access(アクセス)、PowerPoint(パワーポイント)、Outlook(アウトルック)の各ソフトごとに試験が行われています。そのため、Excelのみの受験も可能です。
Excelは多くの企業で使用されている表計算ソフトであり、wordとともに受験者数の多い主要科目といえるでしょう。
MOS・Excelの概要
ソフトのバージョンによって使用方法や機能が異なるため、MOS試験はバージョンごとに行われます。Excelの試験ではMOS2013とMOS2016、MOS 365&2019の3バージョン用意されています。
またExcelの試験は一般レベルのspecialist(スペシャリスト)と上級レベルのExpert(エキスパート)に分かれています。「MOS 365&2019」からはスペシャリストの名称がアソシエイト(Associate)に変更されました。
2020年5月時点では、ExpertはMOS2016とMOS2013バージョンのみで行われています。
迷ったら最新版を
「どのバージョンを受けたらよいか分からない」場合は、最新版を受験しておくのが無難でしょう。ただし、勉強できる環境があるかも確認しておきましょう。
また普段使い慣れていない人は、基本操作が学べるスペシャリストから受験するのがおすすめです。
MOS試験は受験資格がないため、いきなりエキスパートから受験することも可能です。経験者の人やエキスパートの試験範囲を学びたい人は、エキスパートにチャレンジしてみるのもよいでしょう。
スペシャリストのExcel
一般的な業務で使う機能を把握したい場合には、一般レベルである「MOSスペシャリスト」もしくは「MOSアソシエイト」の受験が向いています。
Excelのスペシャリストで問われるのは、数式や基本的な関数の作成、セルの書式設定、グラフの作成などのExcelでの基本的な操作です。初心者からでも勉強しやすく、合格が期待できる試験と言えるでしょう。
また多くの職場において、使われる頻度の高い機能でもあるため、実践力に長けています。
スペシャリスト資格の詳細は以下の記事をチェックしてください。
エキスパートのExcel
MOSエキスパート試験は、スペシャリストよりも高度な知識・技能が試される試験です。ピポットテーブルなどのデータ集計機能や、マクロの作成・編集などが出題されます。
作業を円滑に行うだけでなく、業務改善に関わるような能力も身に着けられるのが特徴です。そのため、エキスパートで出る問題のすべてがスペシャリストで問われる問題の発展形というわけではありません。
MOSにおいては、必ずしもスペシャリストを受ける必要はありません。自分の能力や学びたい技能に応じて、レベルを選ぶのがよいでしょう。
エキスパート資格の詳細は以下の記事をチェックしてください。
MOS・Excelの試験日程・会場・申し込み方法
MOS試験の受験形式は、全国一斉試験験と随時試験の2種類が存在します。試験問題や受験料金、合格認定証は、どちらの受験形式でも同じです。それぞれの違いや申し込み方法について解説していきます。
全国一斉試験は月1~2回
全国一斉試験は毎月1~2回、日曜日に開催されています。試験会場や試験会場は主催者側が決定するのが特徴です。日本でのMOS試験を運営しているオデッセイコミュニケーションズの公式ページから申込みます。
2020年5月時点では、2016と2013バージョンしか実施が予定されていないため、注意が必要です。試験日のおよそ1ヵ月前には申し込みが締め切られます。
随時試験の日程は会場ごとに決まる
随時開催試験は、主催者であるオデッセイコミュニケーション認定の専門学校やスクールで随時開催されています。随時試験でも試験の内容や難易度、費用は同じです。
随時試験は
- 試験会場を自分で決められる
- 数ある試験日の中から自分の受けたい日を選べる
ことが大きなメリットです。
随時開催試験の開催日や試験時間は行う専門学校・スクールで異なります。中にはほぼ毎日開催しているところもあり、自由がきくのが魅力といえるでしょう。
申し込みはインターネットまたは郵送で
全国一斉試験ではインターネットもしくは郵送で申し込みます。
全国一斉試験では試験会場や受験時間は選べません。受験者は実施地域を第3希望まで選択し、主催者側が割り振ります。どの受験会場に決まったかは、受験票にて確認できます。
随時試験を受ける場合は、各試験会場に直接申し込みを行います。そのため試験会場によって申込み方法は異なります。
どこで試験を行っているか、何日に試験が開催されるのかは、オデッセイコミュニケーションの公式ページから検索できます。
一般受験料は約1万円かかる
MOS試験の受験料は以下の通りです。
区分 | レベル | 受験料(税込) |
---|---|---|
一般 | スペシャリスト | 10,780円 |
一般 | エキスパート | 12,980円 |
いずれのレベルでも1万円を超えるため、MOSの試験料を安いと感じる人は少ないでしょう。1回の受験で合格できるよう、しっかりと対策を講じましょう。
学割もある
MOS試験には学割があります。Excelでは2013、2016、 365&2019いずれのバージョンでも使用可能です。
以下は学割後の受験料になります。
区分 | レベル | 受験料(税込) |
---|---|---|
学割 | スペシャリスト | 8,580円 |
学割 | エキスパート | 10,780円 |
学割適用には、受験日当日に学生である必要があります。また申し込み時に学校名を申告し、当日学生証を提示することで受けられます。当日学生証を忘れないよう気を付けましょう。
学割の対象となるのは、高等学校生や大学生をはじめ、短期大学生、大学院生、高等専門学校生、専門学校生など様々です。予備校生やISICを所持している留学生も対象です。自分が当てはまるか確認してみるとよいでしょう。
受験資格はなく誰でも受験できる
MOS試験に受験資格はありません。学歴、実務経験、取得資格、年齢関係なく受験できます。受験資格がないため、下の級から受けていく必要もなく、上級レベルからスタートすることも可能です。
ただし、未成年者である場合は、保護者の同意を得る必要があります。また1度落ちてしまった場合は、受験日から24時間待たなくては再度受験できません。2度落ちると、48時間待つ必要があります。
MOS資格は誰でも受験できるため、比較的取得しやすい資格と言えるでしょう。随時試験であれば試験日も多いため、受験までのスケジュールが立てやすく、挑戦しやすい資格です。
MOSのExcelの特徴と難易度
受験するにおいて試験の難易度が気になる人も多いでしょう。MOSのExcelは、ほかの資格試験と比較すると、難易度の高い試験ではありません。
難易度について詳しく見ていきましょう。
難易度は決して高くはなく勉強すれば合格可能
MOS試験の合格率は公表されていません。ただ、Excel、Wordともにスペシャリストの合格率はおよそ80%、エキスパートの合格率はおよそ60%程度であると言われています。
またパソコンスクール受講者の合格率は90~95%程度と言われており、非常に高いです。合格率から考えると、難易度が高くなく取得しやすい資格だと言えるでしょう。試験回数が月1回以上と多いのも利点です。
合格率が高い要因としては、
- 受験回数が多くチャンスが多い
- テキストや通信講座、パソコン教室などの受験対策が有能
- 仕事や学業でソフトを使い慣れている経験者も受験している
ことなどが考えられます。
決して「試験対策をしなくても簡単に受かる試験」、というわけではないので、自分のスキルに合わせて、勉強して挑戦するのがよいでしょう。
wordより難しいという声も
MOSのもう一つの人気科目であるwordと比較すると、Excelの方が難しいという声が見受けられます。
wordのスペシャリストで求められるのは、書式や文字の設定や印刷操作などです。対してExcelのスペシャリストでは、数式や関数の作成能力や、グラフが作れるかどうかが問われます。
wordのほうが直観的に作れるため、抵抗なく勉強を進められるという人が多いようです。ただ、Excel試験も出題パターンが限られており、慣れればさほど難易度は高くありません。少しずつでも勉強していくことで、合格に近づきます。
パソコンで具体的なタスクをこなす試験形式
MOS試験では実際にパソコンを用い、指示された操作を行います。
MOS 365&2019とMOS2016の試験形式は、「マルチプロジェクト方式」です。これは5~7個の小さなプロジェクトで構成されており、それぞれのプロジェクトには1~7個の小問が含まれています。
MOS 365&2019の試験画面では、メインの操作画面であるアプリケーションウィンドウと指示行われるインストラクションウィンドウ、レビューページの3つの画面が表示されます。
MOS2016は2画面で、レビューページは全ての設問に回答した後表示されます。いずれのバージョンでも実際に操作をするので、実践的な力をつけて臨むことが必要です。
具体的な設問は?
試験でどのような設問が出るか知りたいという人も多いでしょう。エクセルのスペシャリストレベルの過去の試験では、以下のような問題が出ています。
- セルの書式設定の変更
- セルの削除
- 行の色変更
- 設定されているテーブルをクリアにする
- タブの色変更
- シートを非表示にする
- グラフの要素の変更
- グラフの軸の変更
- グラフのスタイルの変更
- 「snm()」関数を使用して合計を求める
- 「sumif()」関数を使用した条件に合う値の抽出
- 「countif()」関数を使用して条件に合致する値の数を数える
- セル内での改行
- 平均値よりも大きい値に色をつける
関数を使った問題は苦手とする人が多いため、迷いなく活用できるよう対策しておきましょう。また基本となるセルや書式の設定変更も出題されます。得点源にできるようにしておくと、合格に近づきます。
その他に、グラフやオブジェクトの作成も試験範囲です。おおよその試験範囲はMOS試験の公式ページでも公開されています。複数設問がありますが、同じ機能を使う問題はあまりでないようです。過去問は公開されていません。
分かる問題から回答していくとよい
MOS試験の試験時間は50分と短いです。分からない問題は飛ばし、あとで回答することができます。
またMOS試験は合格基準が公表されておらず、変動の可能性もありますが、公式ページによると550点~850点が目安となるようです。
試験では最初に難しい設問が来ることもあります。そのためできる問題を回答し、残った時間で解けなかった問題にチャレンジする臨機応変さも必要となるでしょう。
試験時間は50分間
MOS試験の制限時間は、バージョン、科目、レベル関係なくいずれも50分です。そのためExcelの場合は、スペシャリスト、エキスパートともに50分間の試験を受けることになります。
またMOS試験はCTB形式で行われます。CBT形式とはパソコンを使った試験形式で、マウスやキーボードを使って回答するのが特色です。問題用紙や解答用紙は配られません。
CTB形式には、試験結果がその場ででる、全国各地の会場で行えるなどのメリットがあります。
Excelが難しいポイント
Excelの試験の試験範囲は広く、普段使わない機能が出題されることもあります。そのため、仕事や学業で使い慣れている人でも、勉強や対策無しで合格するのは難しいです。
また、関数やグラフに抵抗を感じる人もいるでしょう。ただ、Excelの出題には傾向があるため、対策しやすいという側面もあります。
MOS試験対策として、ポイントを押さえて効率的に学習できるよう工夫されているテキストや通信教育、スクールが多くあります。学習教材に沿ってこつこつと勉強していけば、合格が期待できる資格です。
MOS合格に必要な勉強時間は40時間以上?
MOS試験に合格するために必要な勉強時間の目安を調査しました。個人差が大きいため、この時間勉強したら合格できるというわけではなく、目安として考えてください。
スペシャリストの場合
Excelスペシャリストの勉強時間の目安は以下の通りです。
科目 | 勉強前の習熟度 | 勉強時間の目安 |
---|---|---|
エクセル スペシャリスト | 初心者 | 60時間 |
エクセル スペシャリスト | 経験者 | 20時間 |
初心者と経験者では、もともとの基礎知識が異なるため、勉強時間にも大きく差が出ます。ただ、普段からExcelを使用している経験者であっても、何も対策せずに合格するのは難しいでしょう。
また初心者といっても、多少学校や職場でパソコンに触れたことのある人や初めてマウスに触る人など様々でしょう。全くのゼロスタートの場合、操作に慣れる時間もいるため、目安よりも勉強時間がかかる場合もあります。
エキスパートの場合
Excelエキスパートレベルの勉強時間の目安を習熟度別にまとめました。
科目 | 勉強前の習熟度 | 勉強時間の目安 |
---|---|---|
エクセル エキスパート | 初心者 | 80時間 |
エクセル エキスパート | 経験者 | 40時間 |
エキスパートの場合、経験者でも40時間程度の勉強時間が必要なようです。日ごろのExcelの使用頻度や基礎知識で、合格できるスキルを身に着けるまでの時間が異なってきます。
エキスパートでは、マクロの作成・編集やピボットテーブルなどのデータ分析なども出題されます。これまで学校や仕事でExcelを使用してきた人でも、マクロやピボットテーブルは使用していない場合も多いでしょう。
そのため、しっかりと勉強時間を確保し対策する必要があります。難しい部分もありますがExcelには便利な機能が多いため、身に着けることで仕事の効率化にも繋がるでしょう。
Excelのおすすめ勉強法
どう勉強すればよいのか見当がつかない人もいるでしょう。MOSのExcel試験対策に、おすすめの勉強法をご紹介します。
独学で合格できる場合もある
普段からExcelを活用しており新機能を積極的に取り入れている人であれば、独学での合格も可能でしょう。
この場合、Excelの操作法が記載されている本やサイトで知識を得つつ、自分のパソコン動かしてみることが試験対策に繋がります。
MOS資格は過去問題が公表されていません。そのため、テスト対策として行っている勉強が、試験問題から離れていかないよう、気を付ける必要があります。
試験範囲は、一部公式ページに公開されているため、参考にしながら進めていくとよいでしょう。独学のメリットはなんといっても費用の安さですが、心配な場合は対策テキストや問題集を活用するのがおすすめです。
パソコン教室への通学もおすすめ
「パソコン操作に慣れていない」、「一人で進めていくのは不安」という人はパソコン教室を活用するのがよいでしょう。パソコン教室であれば、分からないことを聞くことができるので、効率的に勉強できます。
使い慣れていない人がぶつかりやすいのが、テキストを読んでも分かりにくいという壁です。
そのため独学で手探りしながら新機能を学んでいくよりも、個別に質問できる教室に通った方が、短期間で合格に必要な能力を手に入れやすいでしょう。
またパソコン教室=高いというイメージがある人も中にはいるでしょうが、例えばハローパソコンスクールでは、60分の1レッスンを税込1,620円と比較的安い価格で受けることができます。
通信講座の質も高い
MOS試験の勉強方法としては、通信講座もおすすめです。MOS試験の対策講座は、たのまな、ユーキャン、ナガセキャリアセンター、KENスクール、パソコンスクールISAなどで開講されています。
通信講座のメリットは、自分の好きな時間に学習できることです。自宅はもちろん、スマホで隙間時間に学習できる講座も多いです。
分析された効率の良い教材が用意されるため、不安なく勉強を進めていけるのもメリットでしょう。
受講料は19,000円~172,800円程度と幅があるため、自分に合った講座を探すことをおすすめします。
おすすめの通信講座で学習しよう
通信講座はどれも質の高いものばかりですが、その中でも講座ごとの特徴が存在します。
よって、それらの特徴を正確に捉えた上で講座の受講を決めることが重要です。
資格Timesでおすすめする通信講座はユーキャンのMOS講座です。
ユーキャンのMOS講座はとにかく初心者に寄り添った教材設計となっており、わかりやすい説明を基に学習を進められます。
具体的には説明のステップが細かくなっており、操作の手順がわかりやすく把握できるようになっています。
また、過去問のないMOS試験には便利な本番を想定した模擬試験が存在し、事前に本番の試験に慣れることができます。
ぜひ一度ユーキャンのMOS講座の情報をチェックしてみてください!
おすすめテキスト・問題集を紹介
MOS試験対策のテキスト・問題集は、書店やオンラインストアで多く販売されています。
その中でもおすすめなのが、「MOS対策テキスト Excel365&2019」です。日経BP社が出版しており、価格は税込み1,430円です。
出題範囲すべてがカバーされているテキストで、MOSの公式サイトでも紹介されています。練習問題、解説、手順の3段階で身に着けていけます。
無料でダウンロードできる模擬テスト体験版がついているのもポイントです。MOS試験は過去問が公表されていないため、実際の試験と近い形で行える模擬テストは試験対策として有用でしょう。
過去問の代わりにテキスト・模擬テストを活用しよう
MOS試験では、受験者ごとにコンピューターが無作為に出題しているため、過去問がありません。同じ会場で同じ日の同じ時間帯に受けた隣の人とも、問題の内容が違います。
試験対策として過去問の使用は、試験の雰囲気や傾向を掴むのに役立つと言われています。MOSでは、過去問題の代わりに、模擬テストなどを利用するとよいでしょう。
またいきなりテスト問題を解くのではなく、通信講座やパソコン教室などで勉強し、基礎知識をつけてから試験本番を意識して模擬テストに挑むのがおすすめです。
Excelは実用性も抜群
MOS試験のExcelで学ぶ内容は、実用性が高いのも強みです。特に仕事で普段からExcelを使う人は、学んでおいて損はないでしょう。
関数・グラフ等のスキルは仕事でも生きる
Excelでの作業においては、関数やグラフの作成方法を知っていることで、楽にかつ早く進められるケースが多々存在します。職場で習うことはあまりないため、機会を設け、知識・技能を身に着けるとよいでしょう。
またMOS試験に合格できるだけのスキルがあれば、迷うことなく、自分の思い描いた作業をできるでしょう。「合っているのか」、「どうやるのか」判断する時間が無くなることで、心や進行スケジュールに余裕が生まれます。
Excelを習得することで、仕事の効率が上がり職場での評価もよくなったり、思い通りに作業できることでストレスが軽減されるなどのメリットも期待できるでしょう。
マイクロソフト認定の履歴書でも評価される資格
MOS資格は就職・転職活動にも役立ちます。マイクロソフト社認定の国際資格であり知名度や信頼度が高く、履歴書に書いても恥ずかしくない資格のため、就活対策として取得しておくのもよいでしょう。
現代では、職種にかぎらず仕事でパソコンを使う会社が多いです。そのため、どの職種の履歴書にも書きやすく汎用性が高いのも魅力でしょう。
また会社によっては昇給などの査定にプラスになることもあります。
MOSの資格は履歴書にどう書くの?
MOSの正式名称は「Microsoft Office Specialist」のため、Microsoft Office Specialist Excel2016 取得」や「マイクロソフト オフィス スペシャリスト Excel2016 取得」などと記載します。
エキスパートを取得した場合は、バージョンと取得の間にExpertといれます。資格名称は英語表記でもカタカナ表記でも構いません。取得の前に1文字分スペースを空けるよう気を付けましょう。
スペシャリストでも十分履歴書に書ける資格ですが、余裕があるのであればエキスパートを取得しておくとより評価されやすいでしょう。
また就活対策はもちろんですが、30代や40代、50代以上の受験者も多く、幅広い年代の自己研鑽としても活用されている資格です。
MOS Excelまとめ
MOS Excelまとめ
- スペシャリスト(アソシエイト)とエキスパートの2つのレベルがある
- 難易度は比較的容易で、対策をすれば合格が期待できる
- 受験資格はなく誰でも受験可能
- 初心者はパソコン教室や通信講座の受講も選択肢にいれよう
MOSのExcel試験について、様々な観点からご紹介してきました。
随時試験では頻繁に受験機会があることや、受験資格がないこともあり、取得しやすい資格です。
取得に向けて勉強することで、汎用性の高いExcelの知識・技能が身に着けられ、仕事の効率化にも繋がるため、メリットの多い資格と言えるでしょう。
ぜひ、受験を検討してみてはいかがでしょうか。