【最新版】簿記の学校・予備校おすすめランキング|主要11社を徹底比較!
更新
この記事は専門家に監修されています
簿記
公認会計士たぬ吉
「簿記対策の学校や予備校ってどれがおすすめ?」
「どうやって選べば良い?そもそも簿記って難しい?」
などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。
日商簿記検定は1〜3級までがありますが、2級と1級に関しては難易度が高いので、スクールや予備校・通信講座を活用して対策をするのがおすすめです。
また3級に関しても比較的長期間にわたる対策が必要なので、短期間で合格したいという場合はやはりスクールや通信講座を活用するのが良いでしょう。
そこで今回は簿記対策におすすめの学校や予備校をランキング形式で11社紹介します。
学校・予備校の選び方や簿記検定の難易度についても解説するので参考にしてください。
このページにはプロモーションが含まれています
簿記の学校・予備校や通信講座を選ぶポイント
最初に簿記の講座を選ぶ際に着目すべきポイントについて解説します。
まずは通学か通信か決定
簿記の講座は、教室に通って講師から直接講義を受ける「通学タイプ」とスマホやPCを用いて自分のペースで学習する「通信タイプ」に分類することができます。
よって、まずはどちらのタイプにするのかを選ぶのが良いでしょう。
タイプ選びの基準ですが、自力で学習を継続する自信がない方や他の受講生と切磋琢磨しながら力を付けていきたい方には「通学タイプ」がおすすめです。
一方で学業や仕事などの都合で校舎に通う暇がないという方や予備校が遠方にしかなく、通いづらいという方には「通信タイプ」が向いています。
また通信講座を選択する場合は、さらに「予備校の通信講座」と「通信講座専門の会社が提供する講座」の2択になりますが、ここで迷った場合は後者を選ぶべきです。
理由として、予備校の通信講座が通信専門の講座よりも2万円ほど高いことや、専門会社の講座の方がスマホ学習の機能が充実していることなどが挙げられます。
受講料の相場を確認
予備校と通信講座では受講料の相場も異なるため、予算とも相談して講座を選ぶのが良いでしょう。
参考までに以下では、予備校と通信講座それぞれの受講料の相場をお伝えします。
なお平均費用では、主要予備校3つ、主要通信講座8つをそれぞれ平均して算出しました。
<予備校>
級 | 相場費用(教室) | 相場費用(通信) |
---|---|---|
3級 | 26,000円程度 | 22,000円程度 |
2級 | 75,000円程度 | 65,000円程度 |
2・3級 | 91,000円程度 | 80,000円程度 |
1級 | 200,000円程度 | 190,000円程度 |
<通信講座>
級 | 相場費用 |
---|---|
3級 | 19,000円程度 |
2級 | 43,000円程度 |
2・3級 | 46,000円程度 |
1級 | 90,000円程度 |
※2・3級に関しては4つの講座を比較
上記を見ると、総じて予備校よりも通信講座の方が受講料が安いということがわかります。
その理由としては予備校を運営する方が固定費がより多くかかるということが挙げられるでしょう。
予備校の場合、校舎の数だけ光熱費や施設維持費、土地代などが要りますし、生徒の数だけ講師やスタッフも必要なので、人件費もかさみます。
一方で通信講座の場合は、校舎の維持費は必要ありませんし、講義動画は一度録画すれば何度も使い回すことが可能です。
おまけにスタッフも最小限で良いので人件費もかなり抑えられるため、圧倒的に値段が安くなるのです。
講座毎のメリット・デメリットを知っておく
簿記は人気の資格なので、講座のバリエーションは実に豊富です。そのため、色々な講座を比較・検討し、自分に合ったより良い講座を選ぶということが大切だと言えます。
講座を比較する際は、各講座のメリット・デメリットを両方チェックするのが良いでしょう。
それぞれの強みだけでなく、弱みも知った上で選ばなければ、受講してみて後悔するという事態になりかねません。
ちなみにメリットに関しては公式サイトに多数掲載されていますが、デメリットは載っていない場合が多いので、それぞれの弱みに関しては利用者の口コミや評判が見られる記事を参照してください。
簿記1級があるか否か確認
簿記1級は2級と3級に比べて受験者数が少ないので、特に通信講座の場合は1級向けの講座が開講されていないケースも珍しくありません。
そのため、1級を受験する場合は、1級の対策ができる講座がきちんと開講されているかをチェックするべきです。
ちなみに具体的なデータを確認しておくと、2022年11月に実施された日商簿記では、2級に15,570名、3級には32,422名が受験したのに対し、1級の受験者数は9,828名でした。
通学時は立地も確認
予備校に通うという場合は、校舎の立地条件にも着目するのが良いでしょう。
通学のしやすさによって、勉強の捗り具合が大きく変わってくるので、なるべく通いやすい校舎を選ぶべきです。
自宅や勤務先・学校などからあまりにも遠い校舎だと、通うだけでも疲れてしまうので、モチベーションを維持するのが難しくなります。
また移動時間が長くなればなるほど、その分学習時間は短くなっていくので、通いやすさは非常に重要です。
簿記学校・通信講座おすすめランキング
ここからは簿記の対策におすすめの学校・通信講座をランキング形式で紹介していきます。
1位:スタディング
スタディングはスマホ学習を売りにしたオンライン講座を提供するサービスで、スキマ時間を有効活用して学習していきたいという方におすすめです。
近年、東証マザーズへの上場も果たしており、今勢いのある会社と言えるでしょう。
また、2022年度は簿記合格者を1,000名以上輩出しており、実績も十分です。
スマホですべての学習が完結
画像出典:スタディング公式HP
スタディングの魅力は、映像講義の視聴から問題演習まで、全てスマホ一つで完結できる点にあります。
また各コンテンツのクオリティも申し分ありません。
例えば、講義は大学や法人で20年以上経理の授業をしてきた経験豊富な講師が担当しており、信頼度は非常に高いと言えます。
また問題演習に関しても、「スマート問題集」や「実践力UPテスト」など、様々なレベルの演習問題を豊富に解くことができるので、試験で活かせる実践的なスキルも磨けるでしょう。
スタディングを使って合格した人の口コミ
出産を期に仕事を辞めたので、今のうちにスキルアップしたいと考え、簿記に興味を持ちました。
スタディングは育児の合間のちょっとした時間しか確保できない私にはピッタリで、パソコンとスマホの両方から利用できるのもとても便利でした。昼間は子どもが寝たらパソコンで学習し、夜は寝る前にスマホで学習するようにして勉強時間を確保しました。 スタディング合格者の声
とにかく隙間時間を有効活用しました。私は現在働いており通勤に片道約一時間半かかっております。往復の三時間で一とつの単元の動画を見終わるようにしていました。
スタディングの良いところは動画が長くなく端的なことで、隙間時間で勉強が可能なところです。また短時間で全範囲を網羅的に学べることも利点だと思いました。 スタディング合格者の声
スタディング合格者の声として、スキマ時間を有効活用して合格を勝ち取れたという声が挙がっていました。
効率的に学習できる上に、どこでも気軽に勉強が出来ることから、勉強時間の総量を増やすことができる点もスタディングの魅力と言えるでしょう。
また、圧倒的に安い講座価格が非常に助かったという声も出ていたことから、多くの受講生におすすめできる1位にふさわしい講座であるといえるでしょう。
破格の価格の安さを誇る講座
スタディングの魅力は格安の受講料にもあります。各コースの費用は以下の通りです。
コース | 価格(税込) |
---|---|
簿記3級・2級セットコース | 21,800円 |
簿記3級合格コース | 3,850円 |
簿記2級合格コース | 19,800円 |
簿記1級合格コース+Q&Aチケット10枚付 | 66,600円 |
上記より、通信講座専門会社の相場と比べると、簿記3級コースは15,000円以上、簿記2級コースは20,000円以上安いので、圧倒的にリーズナブルだと言えます。
他の講座よりも気軽に始められるので、積極的に受講してみるべきです。
スタディングの詳しい情報はこちらをチェック!
2位:フォーサイト
フォーサイトは様々な資格試験で高い合格実績を残している通信講座を提供しています。
簿記に関しても、2022年度は3級は87%以上、2級は86%以上の合格率を記録しており、いずれも全国平均を大きく上回っています。
記憶定着率の良いオリジナルテキスト
画像出典:フォーサイト公式HP
フォーサイトのテキストは、覚えやすさを追求した作りになっているため、重要な知識を効率よく定着させることが可能です。
具体的には図表が豊富に使用されていたり、フルカラーだったりと視覚に強く訴えかけるような工夫がなされています。
またテキストには合格点を突破するために必要十分な要素が厳選して収録されているので、覚えるべきことだけを無駄なく学習できるというのも魅力的であるといえるでしょう。
フォーサイトを使って合格した人の口コミ
フォーサイトの講義はオフラインでも活用でき、テキストも PDF でダウンロードできるので、電車や会社の昼休憩などのスキマ時間を有効 に活用して、ちょっとでも早期合格できるように、勉強時間を常々確保しておりました。
試験直前には主人に子供の世話や家事をお願いして集中して勉強していました。 フォーサイト合格者インタビューより
市販の教材はどうしても1から10まで記載してあるため、要点がぼやけているように感じていたいのですが、フォーサイトの教材はカラーで分かりやすくこれだけは覚えてというポイントをわかりやすく丁寧に説明してあるように感じました。
文字も大きく何がポイントなのか明確でわかりやすいです。 フォーサイト合格者インタビューより
フォーサイトを活用して合格をつかみ取った人の声の中には、テキストが見やすくて使いやすいと述べる声が多く挙がっていました。
フルカラーで説明もわかりやすいテキストを使って学習できる点は、フォーサイトの大きな魅力であるといえるでしょう。
また、eラーニングの利便性の高さも口コミで評判でした。
リーズナブルな価格で受講可能
コース | 価格(税込) |
---|---|
バリューセット1 | 37,800円 |
バリューセット2(2・3級対応) | 41,800円 |
2級講座 | 31,800円 |
3級講座 | 16,800円 |
上記の通り、フォーサイトの講座は相場よりもリーズナブルなので、こちらも気軽に受講できます。
テキストや講義動画が充実しており、その他にも便利な学習コンテンツが付いて上記の値段なので、コスパはかなり良いと言えるでしょう。
フォーサイトの詳しい情報はこちらをチェック!
3位:資格の大原
資格の大原は簿記対策を非常に得意とする学校です。
大原は2021年に簿記1〜3級の合格者を延べ3,216名輩出しており、実績の面で他社を圧倒しています。
よって信頼性は抜群に高い学校だと言えるでしょう。
簿記を知り尽くした精鋭講師陣の指導
画像出典:資格の大原公式HP
大原では、簿記対策の指導経験が豊富なプロから教わることができる点が大きな魅力です。
また講義だけでなく、教材の作成や個別指導をはじめとするあらゆる場面にプロが関わっているため、全体的なクオリティはかなり高いと言えるでしょう。
なお、大原では通学講座と通信講座の両方が開講されていますが、通学講座ならプロによる手厚いサポートが受けられるのでよりおすすめです。
大原を使って合格した人の口コミ
講義が分かりやすく、どのようにがんばれば良いかなどのアドバイスもしていただき学習しやすかったです。また、模擬試験の時間も多く、インプットだけでなくアウトプットの時間も多く取れたのがとても良かったです。 簿記1級喜びの声より
分からない問題がある時いつでも気軽く講師にメール連絡できて、素早く解説していただきました。講師のアドバイスに従って勉強すれば絶対合格できます。感謝しております。
いろいろサポートが完備し、安心に勉強できる環境です。他の資格の勉強したい時また大原を考えます。 簿記2級喜びの声より
大原受講者の多くは、講師のわかりやすい講義や質問対応が合格への重要要素であったと答えていました。
この講師のクオリティの高さが、抜群の合格者数にも大きく寄与しているといえるでしょう。
大原の価格は予備校の中でも高め
資格の大原のコース別受講料は以下の通りです。
コース | 通学 | Web |
---|---|---|
3級から学ぶ2級合格コース | 開講なし | 77,900円 |
2級合格コース | 82,200円 | 67,100円 |
1級合格コース | 152,200円 | 124,700円 |
このように大原の受講料は予備校の相場を上回るため、金銭的な負担は比較的大きいと言えます。
しかし、大原の簿記資格における実績は圧倒的であり、指導やサポートのクオリティも高いため、決してコスパは悪くありません。
大原の簿記講座の詳細は以下の記事を参考にしてください。
4位:TAC
ロゴ出典:TAC公式HP
TACは知名度・信頼度ともに抜群の大手予備校です。こちらは2・3級だけでなく、1級向けの講座も開講されているので、1級の受験者にもおすすめできます。
自然と力を付けられるカリキュラム
TACのカリキュラムは、インプットとアウトプットを効果的に組み合わせることで、効率よく実力を高められるように工夫されています。
例えば、講義中にはミニテストでこまめにアウトプットの機会が設けられるので、インプットした知識を忘れないうちに定着させることが可能です。
また「的中答案」や「全国公開模試」など、答案作成能力を培う機会も豊富に用意されているため、思う存分実力を磨くことができるのです。
TACを使って合格した人の口コミ
とても熱心に教えていただき、講義前後も受講生一人一人の学習進捗など、様子を声かけしているのが印象的でした。講義の進行は重要度により強弱をつけながら、解き方もパターン化してくださり、分かりやすかったです。 TAC 簿記2級合格者のコメント
特に商業簿記に関して、出題が予想される問題が詳しく説明されるため、効率的に対策を進めることができた。またWeb通信講座を選択したため、スケジュールの制約がなく、毎日無理なく受講することができた。 TAC 簿記1級合格者のコメント
TACは大手予備校として確かな実績を誇る講座であり、受講生の口コミからもわかるようにその指導クオリティには太鼓判を押すことができるでしょう。
スクールの中でも高額な受講費用
以下ではTACの通学講座の受講料を紹介します。
コース | 価格(税込) |
---|---|
3・2級ステップ合格本科生 | 84,000円 |
2級合格本科生 | 71,000円 |
3級合格本科生 | 25,400円 |
1級合格本科生(1.5年/1年/10ヵ月コース) | 168,000円~ |
上記の通り、TACの受講料はかなり高額です。
クオリティは申し分ないものの、気軽に受講できる講座とは言えないでしょう。
5位:クレアール
クレアールは60年近い指導経験を持つ老舗の通信講座です。
簿記検定に関してもこれまでに数々の合格者を出しているため、こちらも信頼度はかなり高いと言えるでしょう。
短期間で合格をつかむ非常識合格法
クレアールの特徴は効率的な「非常識合格法」にあります。
これは簿記検定の出題範囲よりも狭いクレアール独自の学習範囲を定め、合格点を取るために必要な最低限の学習だけを行うというものです。
試験に出やすい部分だけに的を絞って勉強するので、短期間での合格を目指すことができます。
クレアールを使って合格した人の口コミ
1級に合格できたのは、本試験で問われたどの論点もクレアールのテキストの例題及び問題集で問われているところで、そのレベルをマスターしていたからだと思います。 簿記1級合格体験記より
クレア−ルのテキストは重要な部分を網羅的、コンパクトにまとめてあるので全体像が把握しやすく、途中で挫折すること無く各論点を一つ一つ理解することができました。 簿記1級合格体験記より
通信で学習を開始しました今でも、本当に親身に自分の事を考えてサポートをくださるので、本当に、クレアールを選んでよかったと感じています。 簿記2級講座受講生の声より
受講者の多くは、論点が的確に網羅されたテキストにより学習が非常にしやすかったとの声を挙げていました。
非常識合格法のもと作成されたカリキュラムで多くの人が最適な学習を進められるのです。
また、通信講座の中でも特にサポートが親身な講座であることも伺えました。
割引価格で受講料は安くなる
コース | 通常価格(税込) | キャンペーン価格(一例) |
---|---|---|
3級パック | 16,000円 | 9,760円 |
2級パック | 53,000円 | 34,450円 |
3・2級マスター | 50,000円 | 32,500円 |
1級パック | 13,2000円 | 92,400円 |
上記より、通常価格はやや割高の傾向である一方で、割引後の料金は相場費用もかなり安価であることが分かります。
クレアールでは月ごとの割引キャンペーンが実施されていることが多く、それを使えば最大で3万円ほどの割引を受けることが可能です。
クレアールの詳しい情報はこちらをチェック!
6位:LEC
LECは割引制度が充実していることもあり、比較的リーズナブルなスクールです。
資格対策の講座を数多く開講しており、主要な資格であれば、LECで勉強できない資格はないと言えるほどのバリエーションを誇ります。
選べる講義で視点が広がる
LECには「選べる講義」というサービスがありますが、これは一つの科目を複数の講師から学べるというものです。
講師によって教え方の工夫は異なるため、複数の講師の講義を受けることで、各科目を多角的に見ることができ、理解はより深まるでしょう。
例えば、基本的にはA講師の講義を受け、理解しにくかった部分やさらに学びたい箇所はB講師にも学ぶというような使い分けがおすすめです。
LECを使って合格した人の口コミ
先生の解説がわかりやすいところです。簿記の内容では、普通はなかなかイメージしにくい箇所が多々あるのですが、日常生活における具体的な例を取り上げてくれることで、納得できたことが何度もありました。 LEC合格体験記より
私はアルバイトを2つ掛け持ちしており、家で勉強できない日が多い状況でしたが、スマートフォンに講座をダウンロードして、勤務開始前の待ち時間に車の中で少しだけ確認したり、休憩時間にさっと受講するなど、時間を効率的に使うことが出来るのが、社会人にとってありがたい点でした。 LEC合格体験記より
LEC受講者の声では、講義のわかりやすさを評価する声や、Web講義によりいつでも学習できる点が重宝したとの声が挙がっていました。
スクールの中では安い価格で受講可能
以下ではLECの通学コースの受講料を紹介します。 Web受講の場合は、下記価格よりもお安くなります。
コース | 価格(税込) |
---|---|
3級パーフェクトコース(テキストあり) | 17,600円 |
2級パーフェクトコース(テキストあり) | 60,500円 |
3・2級合格パック(テキストあり) | 66,000円 |
1級パーフェクトコース(テキストあり) | 132,000円 |
上記の通り、LECの受講料は通学講座の相場よりも最大で2万円以上安いので、スクールの中ではかなりリーズナブルだと言えるでしょう。
よって出費を抑えて通学講座を受講したいという場合は、第一にLECを検討してみてください。
またLECは割引制度も豊富に用意されているので、そちらも確認してみるのがおすすめです。
7位:キャリカレ
キャリカレは2008年開講で今急速に勢力を拡大する新進気鋭の資格通信講座です。
最大の魅力はその手厚いサポート体制にあり、他の通信講座では実現できない幅広いサポートを受けることができます。
他にはない不合格時の全額返金保証制度に始まり、無制限の質問対応、添削問題を活用してフィードバックまで多岐に渡り、手厚いサポートを受けながら学習を進めたい方にぴったりの講座と言えます。
このような魅力的なサポート体制が功を奏し、簿記3級・2級それぞれで全国平均の1.4倍、2.8倍を上回る受講生合格率を叩き出していることからもそのクオリティの高さを窺い知ることができます。
初学者でも理解が進むテキスト
キャリカレ簿記講座のテキストは、初めての方でも学習内容をスラスラ理解できるための工夫が詰め込まれています。
説明は豊富な図表やイラストを活用することで、直感的に内容を捉えることができ、文章だけではわかりづらい各単元の内容を効果的に理解することができます。
また、「ワン!ポイント」欄では、多くの方がつまずきやすいポイントをより丁寧に解説してくれるので、疑問点もその場で解消することが可能です。
キャリカレ受講者の口コミ
映像講義でわかりやすい解説、テキスト見て問題を解いてます。添削はとても丁寧にしてくださってよかったです。 評価とレビューより
テキストが非常に見やすく解説が丁寧であったところが良かった。
解説動画も丁寧でわかりやすかった。 評価とレビューより
キャリカレ受講者の口コミでは、わかりやすいテキスト・映像講義を駆使することで、スムーズに学習を進められたとの声が聞かれました。
手厚いサポートとわかりやすいテキストを組み合わせることで、初めての方でも学習を効果的に進めることができるでしょう。
ネット申し込みでリーズナブルに受講可能
キャリカレの簿記2・3級講座は通常料金71,800円(税込)ですが、ネット申し込みを活用することで1万円引きの61,800円(税込)で受講することができます。
冒頭に示した2・3級講座の相場費用である46,000円と比較するとやや高い価格となっていますが、不合格時の全額返金制度を踏まえると一定お得感のある価格なのではないでしょうか。
8位:ユーキャン
ユーキャンは資格対策やスキルアップのための通信講座を提供するサービスですが、その知名度は圧倒的です。
受講者数が非常に多い大衆向けのサービスであるということもあり、誰でも実力を高められるようなわかりやすい学習教材で勉強することができます。
それが功を奏し、オリコン顧客満足度で2年連続1位を獲得してもいるので、ユーキャンを選んで後悔する可能性は低いです。
ただし、教材が優秀である分、受講料は通信講座の相場よりも高いため、お金がかかるという点がネックになります。
料金的には2級講座を受講するのがおすすめ
コース | 価格(税込) |
---|---|
簿記3級講座 | 39,000円 |
簿記2級講座 | 49,000円 |
上記の通り、3級の講座は通信講座の相場よりもかなり高いです。
一方で2級講座はそれほど高くないので、ユーキャンの教材のクオリティを考えれば、2級講座なら十分おすすめできます。
9位:資格スクール大栄
ロゴ出典:大栄公式HP
資格スクール大栄は、北海道から沖縄まで全国に100校以上を展開する資格スクールです。校舎数が多いため、近隣で受講できる可能性が高いというのは魅力的だと言えます。
なお、この学校の売りはアウトプットを徹底的に行う「答案練習講座」です。
単元別答案練習、統一模擬試験、直前ゼミという三部構成で、これでもかというほど問題演習を行い、得点力や解答スピードを磨くことができます。
また最後の直前ゼミは、模擬試験の結果を踏まえた上で学習計画が作られるので、各人にあった総仕上げをして試験に臨めるというのも有意義です。
価格面に関しては、公式HPには掲載されていないため、詳しくは資料請求や説明会などで確認するようにしてください。
10位:大栄のオンライン講座
大栄のオンライン講座は「挫折させない通信講座」を宣伝文句にしており、学習を継続するためのサポートが非常に充実していることが魅力です。
例えば、簿記検定をはじめとする資格対策に精通した講師陣が結集してLOCSというサポート体制が作られており、学習計画の設定や勉強法に関する悩み相談などのサポートをしてくれます。
そのため、勉強の進め方がわからないという方でも安心です。
またキャリアアドバイザーによる学習管理や電話でのカウンセリングは、モチベーションの維持に役立ちます。
さらに学習上の疑問的に関しては、簿記を熟知した講義マイスターに質問・相談できるため、不安を残さず学習を継続することが可能です。
かなりお金がかかるのがネック
コース | 価格(税込) |
---|---|
BK3(日商簿記3級)ForYou合格コース | 83,288円 |
BK2(日商簿記2級) ForYou合格コース | 152,750円 |
BK3・2(日商簿記3級・2級) ForYou合格コース | 205,557円 |
大栄のオンライン講座では受講料に加えて、別途教材費も請求されるということもあり、上記の通り、通信講座の相場と比べるとかなり高いです。
確かに予備校並みのサポート体制を備えはいますが、気軽に受講できる講座とは言えないでしょう。
11位:たのまな
たのまなでは、簿記を仕事で活かすということも意識しながら試験の頻出事項を偏りなく勉強することができます。
また教材には図解やイラストが豊富に使われており、内容を具体的にイメージしながら学べるというのも魅力的です。
「簿記検定2・3級講座」の受講料は79,500円と、通信講座の相場よりも3万円程度高い水準になります。
講座のクオリティの点でも突出したものはないことから、慎重に検討した上で受講の是非を判断するのが良いでしょう。
おすすめ簿記学校・通信講座比較表
今回紹介した簿記の学校や通信講座を、以下の比較表でおさらいしてみましょう。
おすすめ学校・予備校比較表一覧
講座 | 特徴 | 総合評価 |
---|---|---|
資格の大原 | 圧倒的な合格者数 | ◎ |
TAC | 無理なく実力が身につくカリキュラム | ◎ |
LEC | 同一科目を複数の講師から学べる | 〇 |
資格の大栄 | 徹底的に問題演習がこなせる | 〇 |
大栄のオンライン講座 | 挫折を防ぐサポートが充実 | 〇 |
上記の通り、スクールごとに特徴が異なるため、自分の性格やレベルに合っていると思うものを選ぶのが良いでしょう。
ちなみに一番おすすめなのは資格の大原です。大原は合格者数の規模が桁違いであり、それゆえ講座のクオリティも非常に高いと言えます。
よって通学して予備校に通うのであれば、大原を中心に検討するべきです。
おすすめ通信講座比較表一覧
講座 | 特徴 | 総合評価 |
---|---|---|
スタディング | 圧倒的な価格の安さ | ◎ |
フォーサイト | 教材の覚えやすさは段違い | ◎ |
クレアール | 短期間で合格が目指せる | 〇 |
キャリカレ | 万全のサポート体制を完備 | 〇 |
ユーキャン | わかりやすさや知名度の高さはトップクラス | 〇 |
たのまな | 頻出事項を偏りなく学べる | 〇 |
価格重視で選ぶならスタディングが良いでしょう。またスマホ学習のコンテンツが充実しているので、忙しい中でも簿記の勉強を進めたいという方にもおすすめです。
なお、テキストや講義のクオリティを重視するのであれば、フォーサイトを推奨します。
簿記1級の対策ができる学校・通信講座
講座 | 特徴 | 総合評価 |
---|---|---|
資格の大原 | 直前対策や模擬試験も充実 | ◎ |
TAC | 自分専用のカリキュラムが作れる | ◎ |
クレアール | 新傾向・新年度に対応したバックアップ体制が完備 | 〇 |
スタディング | 通学予備校の3分の1程度の価格 | 〇 |
LEC | 初挑戦と再挑戦のそれぞれに適した講義を用意 | 〇 |
資格スクール大栄 | 答案練習講座で徹底的に得点力を磨く | 〇 |
上記の予備校・通信講座では1級向けの講座が開講されています。
中でもおすすめなのは資格の大原で、直前対策や模擬試験が充実しているので、試験前にレベルの高い仕上げ作業をすることが可能です。
料金面での比較
講座名 | 3級の料金 | 2級の料金 | 1級の料金 |
---|---|---|---|
スタディング | 3,850円 | 19,800円 | 66,600円 |
資格の大原 | × | 67,100円 | 124,700円 |
フォーサイト | 16,800円 | 31,800円 | × |
TAC | 30,100円 | 85,500円 | 177,000円 |
クレアール | 97,60円 | 34,450円 | 92,400円 |
LEC | 19,800円 | 60,500円 | 132,000円 |
キャリカレ | × | 61,800円(3級とセット、WEB申込時) | × |
ユーキャン | 34,000円 | 49,000円 | × |
大栄のオンライン講座 | 83,288円 | 152,750円 | × |
たのまな | × | 79,500円(3級とセット) | × |
上記の表からも分かるように料金面ではスタディングが圧倒的に優れていることが分かります。特に、3級対策講座では10,000円を割るという圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。
どの講座を受講しようかと選ぶ際に料金面は必ず考慮に入れるべきポイントなので、上の表を参考に自分の予算とマッチするような講座を選ぶようにしましょう。
簿記独学は厳しい?難易度・合格率から分析
ここからは簿記検定の難易度について解説します。
簿記とは「日商簿記」のこと
簿記には実は様々な種類があり、それぞれで主催団体や検定の目的、知名度・影響力などが異なります。
その中で最も代表的なのは日本商工会議所が主催する「日商簿記」です。この記事で「簿記」と表記しているのも全て日商簿記のことを指します。
日商簿記では税金なども含めたより実務的な内容が出題されるので、企業からの信頼度も高いです。よって社会人や大学生なら日商簿記を受験しましょう。
なお、日商簿記以外には全商簿記というのも有名で、こちらは全国商業高等学校協会が主催する商業高校の学生向けの試験になります。
簿記3級は十分独学可能
過去10回の試験における簿記3級の平均合格率は42.62%であるため、3級の難易度はそれほど高くないと言えるでしょう。
基本的な内容の出題が多く、大半は暗記学習で乗り切れるので、独学でも十分対策は可能です。暗記主体の学習を行い、出題範囲を大方理解して臨めば、問題なく合格できるでしょう。
とはいえ、合格までには150〜200時間程度の勉強が必要であると言われており、1日1時間のペースなら半年程度はかかるので、ある程度の長期戦を覚悟しておかなくてはなりません。
もし長期間勉強するのが難しく、もっと短期間での合格を目指したいというのなら、スクールや通信講座を活用するのが良いでしょう。
独学が長期に及ぶと、モチベーションの維持や学習管理のハードルも高くなってくるので、講座を受講して最短ルートで合格を目指す方が建設的だとも言えます。
簿記3級の合格率(過去10回分)
※155回はコロナウイルスの影響により中止
上記より、簿記3級の過去10回分の合格率は50%前後であることが多いです。
簿記試験には等級に関わらず受験資格の制限はないため、受験者レベルも一般的です。よってやはり3級はそれほど難しくないと言えます。
簿記2級の独学合格は厳しくなる一方
簿記2級は合格率の変動が激しい試験で、難しい時は10%台前半まで落ち込むこともあるため、難易度は比較的高いと言えます。
また近年は難化が進んでおり、直近の160回(2022年2月27日実施)でもその難しさに多くの受験生が苦戦しました。
よって2級の独学は以前と比較して厳しくなっており、余程経理に精通しているのでない限りは、予備校や通信講座で最新傾向を踏まえた対策を行うのが無難です。
簿記2級の合格率(過去10回分)
※155回はコロナウイルスの影響により中止
上記を見ると、2019年6月以降は難易度が落ち着いているようにも思われますが、定期的に難しい回が現れるので油断は禁物です。
いずれにせよ3級に比べると合格率は格段に低いので、入念に対策をして臨むのが良いでしょう。
簿記1級は講座受講が必須
簿記2級も比較的難しいですが、簿記1級はそれとは比べ物にならないほど難易度が高いです。難関国家資格と同等のレベルだと言って良いでしょう。
よって基本的には講座を活用して対策をするのがおすすめです。
なお、簿記1級は2・3級と比べて受験者数が少ないために、参考書もそれほど出版されていません。その点を考慮しても独学での合格は厳しく、予備校や通信講座を活用するのが賢明です。
簿記1級の合格率(過去10回分)
上記の通り、簿記1級では合格率が10%を切ることも珍しくないので、難易度が段違いに高いと言えます。
ちなみに日商簿記1級の偏差値は67前後だと言われており、これは中小企業診断士や一級建築士、電気主任技術者第1種などと同程度の水準です。
よって難しい国家資格に挑戦するくらいの意気込みで臨むのが良いでしょう。
よくある質問
簿記を取得するために学校や予備校は使うべき?
はい、学校や予備校を使うことをおすすめします。
もちろん、3級や2級ぐらいですと独学で合格する方も一定数はいます。しかし学校や予備校を利用することでより効果的な学習が可能になり時間を無駄にすることなく一直線に合格へ進むことが出来ます。
ただし、学校や予備校を選ぶ際にはそれぞれの講座の特徴を理解して自分にあった講座を選ぶようにしてください。
講座選びに失敗していしまうと簿記の学習がつまらなくなったり、資格は取得できても実務に生かせない状況に陥ってしまいやすくなります。
どうやって学校や予備校を選べば良いの?
はい、上記で書いてあるように予備校選びは以下の5つを意識してください。
- 通学か通信かを決める
- 講座ごとの特徴とメリット・デメリットを抑える
- 受講料金の相場を把握する
- 通学を希望する場合は予備校の立地も意識する
- 簿記1級講座が用意されているか
この5つのポイントはどれも講座を選ぶ際に重要になるので、自分と合わない講座を選ばないように必ず意識しながら講座を決めるようにしましょう。
そもそも簿記のメリットって何?
はい、簿記の主なメリットは以下の4つがあげられるます。
- 就職や転職の際に役に立つ
- 経理の専門家になれる
- 年収アップやキャリアアップに繋がる
- 業務内容の幅が広がる
上記以外にも簿記を習得することのメリットはたくさんあります。
特に、簿記2級は非常にコスパが良い資格なので興味のある方はぜひ取得してみてください。
通信講座のメリット・デメリット
はい、通信講座を受講するメリットは以下の通りです。
- すき間時間が使えて忙しい人にピッタリ
- 自分のペースで勉強を進められる
- 理解できない箇所は何度も繰り返し学習可能
- 料金が通学に比べて安い
上記以外にも通信講座にはたくさんのメリットがあります。
一方でデメリットは以下のものが挙げられるでしょう。
- 独学よりも費用がかかるケースがある
- その場での疑問解消に時間がかかることも
予備校と異なり、その場で講師に質問をできません。また自習室が利用できないため、自ら学習スペースを確保する必要があります。
しかし2023年現在、オンライン質問受付サポートの実施や格安講座の展開など独学・予備校のメリットを兼ね合わせた通信講座が多数開講されています。
総じて、通信講座は通学に比べて柔軟性が高いため育児や仕事で忙しい人には特におすすめです。
料金が安い通信講座はどこですか?
はい、料金面に限るとスタディングが最も優れた通信講座といえます。
簿記3級だと5,000円以下で、簿記2級だと20,000円以下で受講できるなど驚くべきコスパを実現しています。
そのため、費用面を講座選びで1番重要視するならばスタディングを受講することをおすすめします。
簿記におすすめの学校・通信講座まとめ
簿記におすすめの学校・通信講座まとめ
- 通信ならスタディングがおすすめ
- 通学なら資格の大原が良い
- 1級・2級は講座で対策するのが無難
簿記の対策におすすめの学校や通信講座を紹介しました。
簿記3級は独学でも対策可能ですが、2級と1級は難しいので、学校か通信講座を活用するのが無難です。
通信講座で価格重視ならスタディング、実績重視ならフォーサイトが良いでしょう。
通学の場合は圧倒的な合格者数を誇る資格の大原が最もおすすめです。
なお、各講座にメリット・デメリットがあるので、その両方を把握した上でより良い講座を選びましょう。通学なら通いさすさもチェックすべきです。
以上を参考に、ご自身にぴったりの学校・通信講座を探してみてください。