【2024最新】一級建築士通信講座・予備校ランキング|おすすめ12講座を比較!

【2024最新】一級建築士通信講座・予備校ランキング|おすすめ12講座を比較!

「一級建築士の通信講座を受けたいけれど、どこがいいのかわからない…」

「一級建築士の通信講座の違いについて詳しく知りたい!」

このようなお悩みを持つ方、多いのではないでしょうか。

一級建築士試験の対策を行う通信講座や予備校の数は多く、通信制の大学や製図だけの対策塾の数も含めて、インターネット上で確認できるだけでも15以上の講座が存在します。

一見するとどこも同じようなサービス内容に見えてしまいますが、実際どの通信講座を選ぶかによって合格可能性は大きく変わってしまいます。

特に一級建築士試験を初めて受験する方は一級建築士講座の実情がわからず、適当に選んでしまって後から後悔することも。

そこでここでは、資格Timesが一級建築士講座について、通信講座選びに必要な

  • 受講費用
  • 教材のクオリティ
  • サポートの充実度
  • 開講コースの多さ
  • 会社の信頼性

の5つのポイントをもとに徹底比較しランキング形式で紹介します!

このページにはプロモーションが含まれています

一級建築士通信講座・予備校ランキング

以下では、一級建築士のおすすめ通信講座・予備校をランキング形式で紹介していきます。

1位:スタディング

スタディング
項目 内容
価格 1級建築士学科・製図総合コース:99,000円
受講費用は業界最安値。
教材 隙間時間を使って勉強できる動画講義で学べる。製図試験にもバッチリ対応!
サポート 学習管理面でのサポート機能が充実している一方、質問する場合は別途Q&Aサービスを購入する必要あり。

スタディングはもともとの名前を「通勤講座」といい、通勤時間や休憩時間といった隙間時間に勉強できるようなスマホを使った学習カリキュラムが人気の講座です。

スタディングのメリットは、なんと言ってもその圧倒的に安い講座費用でしょう。学科と製図の対策を大手の通学講座の10分の1の費用で受講できてしまいます。

なるべく費用を抑えて通信講座を受講したい方や、仕事や育児で忙しい方に大変おすすめの講座となっています。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

スタディングの公式サイトはこちら

スタディングの評価項目

コース 費用(税込) 標受講対象者
1級建築士学科・製図総合コース 99,000円 学科・製図受験者

「1級建築士学科・製図総合コース」は、一級建築士試験を初めて受験される方向けのコースで、学科試験と製図試験の対策がセットになって講座費用は99,000円となっています。

さらにスタディングでは、学割制度が設けられており、学生の方は認証を行うだけで全ての講座を20%OFFで受講することができます。

こちらを活用することで79,200円(税込)で受講できるため、学生の方はこちらも忘れずご覧ください。

スタディングの一級建築士講座の教材は、隙間時間を使って「いつでも」「どこでも」勉強できるように全てスマホで完結する設計となっています。

例えば、基礎知識のインプットは全てオンラインで提供される動画講義を通して行い、講義中に使うテキスト・ノート類や本場に向けた過去問題集なども全てデジタル式で提供されます。

そのため勉強はスマホ一台あれば満足にこなすことができ、紙媒体の教材にありがちな「勉強のために重いテキストを持ち歩く」「ノートを忘れたからといって家に取りに帰る」などの失敗も一切もありません。

動画講義 画像出典:スタディング公式HP

さらに、動画講義は1回あたりの講義時間が10分〜30分と非常に短く、通勤時間やお昼の休憩時間の間に見切ることができるため、仕事で忙しい建築系の会社員の方にもぴったりの教材ということができるでしょう。

スタディングでは、サポートも全てオンラインで提供されますが、その充実度でも有名です。

スタディングでは、スマホを使ってカリキュラムや学習フローを確認することができるため、次にどんな勉強をすれば良いのかを瞬時に把握することができます。

オンラインレポート 画像出典:スタディング公式HP

さらに、「学習レポート機能」を使えば勉強時間や進捗をグラフにして可視化してくれるためモチベーションの維持にも繋がることでしょう。

ただし、スタディングで質問をする場合は別途Q&Aサービスを購入する必要があります。質問は標準搭載されていないため注意が必要です。

しかし、その欠点もスタディングの受講生オンラインコミュニティサービスである「勉強仲間機能」にて受講生どうしで質問し合うことでカバーすることが可能です。

これらの点を考えると、スタディングは料金も安くてサポートも手厚い「コスパ最強」の講座ということができます。

スタディングには、先ほどお伝えしたように1級建築士の学科試験と製図試験に対応した「1級建築士学科・製図総合コース」と、製図試験のみに対応した「1級建築士製図対策コース」の2つからなります。

学科試験のみに対応する通信講座や製図試験のみの対策を行う予備校も多いので、学科試験と製図試験どちらにも対応しているスタディングの建築士講座は、抜群の対応度を誇っていると言えるでしょう。

スタディングを運営しているKIYOラーニングは、「スマホを使った学習」という時代の最先端を行く資格通信講座として近年急成長中の企業です。

革新的な資格学習サービスをリーズナブルな価格で提供する姿勢が評価され、KIYOラーニングは、2018年にベストベンチャー100に選出され、2020年には東証マザーズ(現:東証グロース)への上場を果たしています。

ここ数年は、特にハイペースでスタディングの受講者数が増加しており、新規講座の開設も急ピッチで進んでいます。

まさに名実ともに「新進気鋭の通信講座会社」ということができるでしょう。

スタディングを受講した人の口コミ(一部抜粋)

製図試験講座についても考え方が明確な講座になっていました。また今回の製図試験で求められた杭基礎形状の参考事例テキストのおかげで、それを勉強できていたことが確実な合格に繋がったと思います。スタディングのおかげで46歳でもストレート合格をすることができました! スタディング建築士合格者の声より

通勤の電車、昼休みなどの細切れの時間を活用することができた。AI復習機能で苦手な問題を繰り返し解くことで少しずつ得意分野とすることができた。 スタディング建築士合格者の声より

スタディングの一番優れている部分は「いつでもどこでも」隙間時間に学習できる所だと感じます。

通勤電車で、出先の待ち合わせ時間に、会社の休憩時間に。。。繰り返し受講することで学習ポイントを頭に入れることができました。

スタディングは学習時間を記録することもできるので「今日でトータル〇〇時間学習できたな」と達成に向けてのモチベーション維持に繋げることもできます。 スタディング建築士合格者の声より

スタディングの合格者の声では、忙しい方でも隙間時間を活用してコツコツ学習を進められたとの声が挙がっていました。

スマホ学習が最大の売りであるため、特にまとまった学習時間を取るのが難しい方の受講がおすすめであるといえるでしょう。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

項目 内容 ポイント
価格 99,000円(1級建築士学科・製図総合コース) 講座費用は大手の10分の1のリーズナブル価格
教材の特徴 デジタルテキスト いつでもどこでも見られるオンライン講義
マンツーマン授業を受けているような高品質な授業
大学教授を歴任したわかりやすい講師の解説
サポート体制 学習の進捗やフローをスマホで一括管理 質問回答サービスや製図の添削はない

スタディングのキャンペーン・割引情報

クーポン・割引名 キャンペーン内容
スキルアップ割引制度 講座受講経験者が他のコースを受講する場合、受講料が割引される
友達紹介キャンペーン 友達が1万円以上のコース商品をご購入した際に、両者にAmazonギフト券を1000プレゼント
スタディング学割 大学、専門学校、高等学校の学生の場合20%OFF
合格特典 合格すると、お祝い金10,000円贈呈

\お得な早期キャンペーン実施中!/

スタディングの建築士講座について合わせて読みたいおすすめ記事!

2位:TAC

TAC
項目 内容
価格 一級 学科本科生:407,000円
一級 総合学科本科生:440,000円
講座価格は相場価格よりやや高い程度。
教材 プロ講師による要点チェック型授業で学べる。初心者でもわかりやすい質の高い授業。
サポート 質問は専任講師やスタッフにメールで気軽にできる。

TACは昔から公認会計士や弁護士、ファイナンシャルプランナーなどの資格を取り扱っている有名資格予備校で、「資格の学校」と呼ばれています。

TACといえば、大きな校舎を使っての対面授業がメジャーですがTACの建築士講座にはWeb通信講座も存在します。

講座料金はスタディングと比べると高くなってしまうものの、一流講師によるわかりやすい講義やメールでの質問対応、TAC自習室の利用権利など充実したサポートと学習コンテンツが魅力です。

TACの評価項目

コース 費用(税込)
一級 学科本科生 407,000円
一級 総合学科本科生 440,000円
一級 上級学科本科生 275,000円
一級 総合設計製図本科生 319,000円
一級 設計製図本科生 198,000円

TACの一級建築士講座は、受講する方のレベルに合わせて、講義回数や模試の有無などの異なる5つのコースが用意されています。

TAC建築士講座の学科対策で最もスタンダードなコースは、初学者向けの「一級 学科本科生コース」(全64回)で、受講費用は407,000円です。

また、製図対策を受講する場合は別途で費用が必要となり、製図対策のコースの中でもベーシックコースとされる「一級 設計製図本科生コース」は、受講費用が198,000円〜275,000円となっています。

学科と製図の対策を合わせて600,000円前後の費用がかかるため、一級建築士の通信講座の相場である400,000円~500,000円よりも高い価格設定と言えます。

ちなみに、TACの建築士講座ではセット申込割引などの割引制度や一般教育訓練給付金なども適用されますので、受講する際は最大限活用することをおすすめします。

TACの教材の中でも人気が高いのが、一流講師による講義です。

要点を押さえた構成と一流講師による指導は「初心者でもわかりやすい質の高い授業」と受講生からも大評判を獲得しています。

また、TACイチオシのITを利用したモバイル問題集の「快速スタディ」では、一級建築士対策でで1,250問、二級建築士対策で1,000問の問題演習を積むことができ、通勤時間を生かした濃厚な試験対策が可能です。

TAC教材 画像出典:TAC公式HP

その他にも、TACの教材は本試験の問題を的中させていることも多く、本番に近いレベルの問題演習を行うことができます。

自由度の高い1級建築士試験ですが、TACの課題や指導によって間違いなく合格に近づくことができるでしょう。

TACの建築士講座では、講義内容でわからない点があれば専任講師やスタッフに気軽にメールで質問をすることができます。

また、TACでは講義を行っていない教室を自習室として会員限定で開放しているため、TACの建築士講座を利用すれば、休日などにTACの校舎を使って集中して勉強することができます。

TACでは、一級建築士の学科・製図対策のみならず二級建築士試験の学科対策や製図対策も行っています。

さらに、建築士事務所所属の方向けの定期講習なども行っており、各級のコースの数は少ないものの、全ての級に対応した一貫指導ができるのがTACの強みということができるでしょう。

TACは、1980年に公認会計士・税理士・日商簿記など経理の資格を扱う予備校として設立されました。

熱意溢れるシンプルでわかりやすい授業は、難関国家資格を狙う大学生の評判をよび、全国主要都市に校舎を持つ一大資格予備校に成長しました。

2003年には、東証第一部への上場も果たし独自の出版社を持つなど、他の資格予備校と比べても随一の信頼性を持つ会社といえます。

TACを受講した人の口コミ(一部抜粋)

TACはここは出ない、ここは出るとはっきり言って貰えたので割り切って範囲を絞って学習することが出来ました。 TAC合格者の声より

設計製図では、毎週課題を添削して頂き、自分自身のクセを把握でき、効率よく課題に取り組めました。ありがとうございました。 TAC合格者の声より

課題は的をしぼれていたと思う。短い期間の中で、基礎的な問題をしっかり抑え、かつ的をしぼった課題となっていた点が良かった。講師は実務経験豊富な方であり、経験を踏まえた講義を行なってくれた。基礎をしっかり押さえる課題かつ的を絞った課題を反復して行う事がよかった。 TAC合格者の声より

TAC合格者の声では、講師に対する絶賛の声が集まっていました。

講義はもちろん、質問対応や添削まで丁寧に対応してくれるため、初めての方でも安心して学習を進められるでしょう。

3位:日建学院

日建学院
項目 内容
価格 学科本科Webコース:770,000円
設計製図Webコース:143,000円
高額な費用がネックな高級講座。
教材 70回を超える良質な講義で学べる。4回のテストで本番対策もバッチリ!
サポート 質問回答サービスが完備されていて、添削指導も3回付いてくる。

日建学院は、1969年創業の建築系資格に特化した資格予備校で、4位にランクインした「総合資格学院」と合わせて「建築系予備校大手2社」と言われています。

日建学院は全国に179もの教室をもち、過去問演習に重点を絞った多様な講座を展開していることで有名です。

合格実績の高さが大きな武器となっており、令和3年度も総合合格者数の約4割が日建学院受講生でした。

ただ、価格は100万円近くするため、受講のハードルが高い点が難点となります。

日建学院の評価項目

コース 費用(税込)
学科本科Webコース 770,000円
学科本科コース 770,000円
学科スーパー本科コース 869,000円
学科理論Webコース 330,000円
設計製図Webコース 143,000円
設計製図パーフェクト本科コース 715,000円
設計製図本科コース 550,000円
設計製図短期コース 242,000円

日建学院の一級建築士講座は通学生の講座が目立ちますが、Web受講可能な学科試験対策講座や製図試験対策講座も一部存在します。

Web受講可能な学科試験対策講座に関しては、全93回の講義がついた「学科本科Webコース」が770,000円で提供されています。

また、製図対策に関しても「設計製図Webコース」が143,000円で提供されています。

学科と製図を合わせて受講費用は913,000円となり、100万円近くの出費を要します。

日建学院の一級建築士講座は、その圧倒的な講義回数と教材の充実度が有名です。 日建学院の授業 画像出典:日建学院公式HP

講義の回数は84回と、この記事でご紹介するどの講座よりも多いので初学者の方でも「法規」や「構造」といった難しい試験範囲をしっかりと理解しきることが可能です。

また、講義には計算が苦手な方向けに「四則計算」「分数・小数計算」「方程式」などのフォローをしてくれるパートもあり、数学に苦手意識を持つ方でも安心して受講することができるでしょう。

さらに、日建学院では受講期間中に学力試験1回と公開模試3回を受けることができるため、試験本番での時間配分の調整などの実践練習を行いやすくなっています。

日建学院のWeb講座では、質問回答サービスが完備されているので、講義で疑問に思ったところや問題を解いていてわからなかったことなどを随時プロ講師に直接聞くことができます。

さらに、「設計製図Webコース」では製図の添削指導が3回ついており、製図課題を解いて日建学院に送付することで、直接自分の製図答案を添削・採点してもらうことができます。

製図対策は一人では行いにくいですから、このように自分の答案をブラッシュアップできる機会が用意されているのは助かりますね。

日建学院は建築系の資格に特化した専門予備校ですから、1級建築士の対策講座以外にも2級建築士、建築設備士といった資格の対策講座が存在します。

さらに、1級建築施工管理技士や1級造園施工管理技士といった他の講座では扱っていない建築系の国家資格を扱っているため、建築士資格取得後のキャリアアップにも利用することができるでしょう。

開講コース数の多さでは、次にご紹介する総合資格学院に若干負けてしまうものの、扱う建築系の資格の種類の多さに関しては、日建学院が他社に大きく優っているポイントの1つということができます。

日建学院は全国に多くの教室を開講しており、TACなどの大手予備校が校舎を持たない地方都市部では唯一の建築系資格学校となっているところも多いようです。

日建学院はグループ企業を形成しており、専修学校や専門学校を7つ運営したり、建築系の人材バンクを持っていたりすることを考えると、高い専門性を持った信頼度の高い会社と言って良いでしょう。

日建学院を受講した人の口コミ(一部抜粋)

テキスト・問題集・講義が分かりやすいし豊富にあって良かったです。専門的な知識が無くても理解できる教材ばかりだったので、とても勉強しやすかったです。 また、スタッフの方のサポートも手厚く、僕らが勉強しやすい環境を与えてくれて、日建学院を選んで良かったなと思います。 合格者の声より

大変お世話になりました。厳しいですが、良い所は褒めてくれるし、最終的には「頑張れ」と励ましてくれました。

最初は悔しくて泣きそうになったこともありましたが、「じゃあこうしたらいいのでは?」と自分から食いついていくと、たくさん答えてくれました。

製図の先生は2人いましたが、お二人とも意欲を見せれば見せるだけ徹底して教えてくれたので、本当に感謝しています。 合格者の声より

日建学院受講者からは、教材のわかりやすさや親身な指導を高く評価する声が続出しました。

合格実績に裏打ちされた高い指導力こそが、日建学院の確かな強みであることが口コミから伝わってきます。

4位:総合資格学院

総合資格学院
項目 内容
価格 1級建築士学科合格必勝WEB(+LIVE)コース:819,500円
1級建築士合格必勝WEB(+LIVE)コース:1,287,000円
講座費用はスタディングの10倍。
教材 最新の出題傾向を把握した問題集で学べる。リアルタイムで手元を把握する製図指導もあり。
サポート 通信講座から対面講座への切り替えることができる。

総合資格学院は、日建学院と並んで「建築系予備校大手2社」に数えられる有名資格学校です。

受講料は非常に高いものの、過去問の暗記に頼らない本質を突いた教材と熱意溢れる講師の指導は受講生にも人気で、現在業界No.1の合格実績を挙げています。

全国ストレート合格者1,468名中、850名がこの講座を受講しているので、半分以上がこの講座を受講していると言うことになります。

ただし、一部通学講座において「営業がしつこい」「欠席時の対応が怖い」などの口コミも見られますので、しっかりと評判を調べてから受講を決定するようにしましょう。

総合資格学院の評価項目

コース 費用(税込)
1級建築士学科合格必勝コース 935,000円
1級建築士学科合格必勝WEB(+LIVE)コース 819,500円
1級建築士ビクトリー学科合格必勝コース 935,000円
1級建築士短期学科合格必勝コース 528,000円
1級建築士合格必勝WEB(+LIVE)コース 1,287,000円
1級建築士ストレート合格必勝コース 1,375,000円
1級建築士ビクトリー合格必勝コース 1,375,000円
1級建築士パーフェクト合格必勝コース 1,760,000円
1級建築士短期合格必勝コース 1,001,000円
1級建築士設計製図完全合格対策コース 1,089,000円
1級建築士設計製図中期必勝コース 858,000円
1級建築士設計製図コース 682,000円

総合資格学院の建築士講座は、受講期間や受験回数に合わせて多様な講座が用意されています。

学科試験対策の通信コースとしてメジャーなのは、「1級建築士学科合格必勝WEB(+Live)コース」で、受講費用は819,500円となります。

また、製図試験と学科試験を両方対策したい場合は「1級建築士合格必勝Web(+Live)コース」を受講することとなり、受講費用はなんと1,287,000円です。

学科と製図の対策セットで1,000,000円を超える出費となるため、経済的に余裕のある方でなければあまりおすすめはできません。

総合資格学院は、業界でも屈指の合格実績を挙げています。

この実績を作り出しているのは、毎年改訂される「オリジナル教材」と厳しい採用試験を潜り抜けた「プロフェッショナル講師陣」です。

総合資格学院の問題集は、最新の試験傾向や現在の業界のトレンドを反映させるために毎年改訂が行われ、合格に必要とされる内容をコンパクトに網羅した濃密な問題集となっています。

また、講義を担当する講師陣も大学講師、建築家やゼネコン社員といった業界に精通した一流の人材ばかりを採用しています。

講師には定期研修やミーティングにより最新の試験動向が共有されるので、どの講義でも実践的でレベルの高い指導を受けることができるでしょう。

総合資格学院では、Web受講を基本とした「1級建築士学科合格必勝WEB(+Live)コース」であっても学科対策の講座26回のうち13回までに限って教室での対面講義を受講することができます。

これは、総合資格学院の「講義力」に自信があるからこそできることであり、講義に全力で取り組んでいることの証でしょう。

また、製図指導では講師が作図中の手元を見つつリアルタイムで指導をしてくれるというユニークなサービスも導入されており、サポート体制の充実度は他社と比べてもかなり高いといえます。

総合資格学院には、一級建築士講座のほかに「2級建築士」「宅建士」「土木施工管理技師」など建築系の資格を多く展開しています。

また、「1級・2級のダブルライセンス」を目的とした講座も開講されており、建築士講座に関して最も選択肢を豊富に用意している予備校だということができるでしょう。

扱う建築系資格の種類は日建学院の方が多いですが、建築士講座の開講コース数に関しては総合資格学院の方が多いので、今回は資格学院の評価を満点にしています。

総合資格学院は、1980年に建築・建設系の資格を扱う予備校として設立され現在では全国に90の校舎を展開しています。

「1級建築士試験ストレート合格者の7割が総合資格学院」と輝かしい合格実績をアピールしていることからもわかるように、いま最も勢いのある資格予備校です。

ただし、合格者の算定方法に疑問の声が上がっていたり、通学講座では授業を欠席するたびに「落ちる」という趣旨のメールが送られてきたりと若干ネガティブな口コミが散見されます。

とはいえ、実績があることは確かなので、合格率を重視される方は総合資格学院の受講をおすすめします。

総合資格学院を受講した人の口コミ(一部抜粋)

講義中に問題を解いている時間や休憩時間など、いつでもすぐに講師に質問できる環境だったので、疑問を残さずわからないことは解決してから前に進めることができました。 総合資格学院合格体験記より

また、早く来校してくれたり、夜遅くまで残ってくれたりして、質問・相談がとてもしやすい環境でした。

勉強だけでなく、メンタル面に関してもしっかりサポートしていただきました。 総合資格学院合格体験記より

毎月の模試の結果から、自身がどの程度遅れているかなど、危機感と今後の対策について話していただき、勉強に対するモチベーションや意識が変化していきました。

試験までの時間に応じて適切なアドバイスをいただいたおかげで、学院のペースに沿って学習することができました。 総合資格学院合格体験記より

総合資格学院受講者の声では、予備校ならではの講師からの手厚いサポートに対する高い評価が集まりました。

疑問点について親身に相談に乗ってもらえる環境が整っているため、苦手を作らずに学習を進められるでしょう。

5位:合格ロケット

5569et
項目 内容
価格 Bコース:69,300円
講座はスタディングと同じくらいの低価格。
教材 過去問20年分を中心としたボリューミーな教材。講義よりも演習を重視した独学支援タイプで学習する。
サポート 質問は24時間メールで対応している。

「合格ロケット」は、知名度は低いものの良質な教材を低価格で提供している講座として有名です。

合格ロケットのカリキュラムは、20年分の過去問をベースとした教材とオリジナルのソフトウェアによる学習管理の支援をコンセプトとしており、演習問題のボリュームは他のどの会社よりも多くなっています。

ただし、合格ロケットのソフトウェアに対応するPCがWindowsのみで、MacOSには対応していないことに注意が必要です。

合格ロケットの評価項目

合格ロケットの講座費用は、スタディングと同じくらいリーズナブルな価格となっています。

学科の対策のためのコースしか開講されていないのが弱点ですが、ソフトウエアと音声教材、PDFダウンロードのついた最もスタンダードな「Bコース」の受講費用は69,300円となっています。

オプションとして印刷教材をつけることも可能で、Bコースのセット内容に印刷教材をつけた「Aコース」の費用は81,400円となっており、ほぼスタディングと同様のリーズナブルな価格で受講することができます。

合格ロケットは「過去問を徹底的にやり込む」という学習カリキュラムを採用しています。

通常4択問題として出題される建築士試験ですが、合格物語ではこれを全て1問1答形式として出題するので、試験範囲全てについて網羅的な知識を得ることができます。

さらに、学科試験の正答となった選択肢を読み上げる音声教材も付属しているため、忙しい会社員の方でも隙間時間に学習を進めることが可能です。

合格ロケットでは、学習を進めていく中で生じた疑問について24時間以内にメールで解説が返ってくる質問対応サービスを行っています。

また、オリジナルソフトウェアを使うことで学習における理解度の具合を確認したり他の受講者の進捗との比較したりできるので、モチベーションを維持することができます。

さらに、つまずきやすいポイントに関してはWeb上で講義動画をアップロードするなどフォロー体制もしっかりしており、手厚いサポートにも事欠きません。

合格ロケットのコースは、先ほどご紹介したAコース、Bコース以外にも音声教材とPDFダウンロード、印刷物教材だけのCコースや音声教材とPDFダウンロードだけのDコースなどが存在します。

開講コースはたくさんありますので、予算や必要な教材の数に合わせてコース選択を行うことができるでしょう。

ただし、合格ロケットは学科の対策コースのみしか開講されていないため製図の対策まで行いたい場合は製図対策に特化した「教育的ウラ指導」などの別の講座を受講する必要があります。

合格ロケットを運営しているのは、株式会社建築イノベーションという建築系の学習ソフトウェア開発会社です。

株式会社建築イノベーションは、受講者が本番の試験で125点満点中107点の高得点を叩き出すなどの実績を挙げていることから信頼性のある会社であることは間違い無いでしょう。

ただし、この会社のソフトはMacOSに対応していないため、Windows用のPCを持っている方しか受講できないという現状もあり、受講できる方が限られてしまうのが玉に瑕です。

教育的ウラ指導

教育的ウラ指導は、製図試験に特化した建築士講座で主にWeb配信の形式を採用している講座です。

教育的うら指導 画像出典:教育的ウラ指導

講師への質問解答サービスや動画講義、PDF資料などの基本コンテンツは揃っているものの、添削指導が無いといったデメリットもあります。

ただ、価格はスタディングよりも高い10万円を超える場合が多いため、価格面は事前にしっかり検討すべきです。

全日本建築士会

全日本建築士会では、元国土交通省の室長の方が監修した講義を計294時間も受講することができます。

学科試験と製図試験合わせて188,000円で受講することができるので、比較的リーズナブルな価格設定の講座ということができるでしょう。

教材は比較的単調ですが、この講座を受けた方の建築士試験合格率が62.4%となっており、合格実績の高い優秀な講座ということができます。

なお2023年からはこの講座は開講されていないので注意しましょう。

建築士資格学院

「学科試験・製図試験のための独学パスポート勉強会」(通称:独学パスポート)は、少人数指導を重視した通学制の建築士予備校です。2023年7月、「建築士資格学院」という名前に変更されました。

教室が東京の錦糸町の会議室のみであるというのがデメリットですが、受講費用は、学科対策と製図対策合わせて300,000円前後という比較的リーズナブルな価格です。

アクティブラーニングを生かした革新的な講義を受けられると話題の講座です。

建築士塾

建築士塾 画像出典:建築士塾公式HP

建築士塾は、製図試験のみに特化した通学予備校ですが、遠方の方や海外の方のための通信講座も開講しています。

全部で19の製図課題の添削を通して製図試験に必要なノウハウやコツを習得していく実践的な講座となっており、受講費用は質疑応答などのサービス込みで297,000円となっています。

「まるで自宅が教室になったようだ」「添削のスピードが速い」など講師の指導力を称える口コミが目立つ講座です。

製図試験.com

製図試験.comは製図試験のみを扱う建築士予備校で、問題集とZOOMを使った解説だけのコースから、教室での対面指導コースまで幅広い製図対策コースを取り揃えているのが特徴です。

前半戦と後半戦に分かれていますが、通期で受講した場合は添削付きのコースで327,800円となっています。

製図過程を23のステップに分解し、各ステップで精度を最大化させる論理的な指導法は受講生から高い人気を集めています。

建築士の塾by archicom

建築士の塾by archicomは、企業内の一級建築士資格取得研修を請け負ってきた会社が実施しているもので、問題演習を中心としたカリキュラムが特徴です。

最新傾向に合わせたオリジナル予想問題やWeb講義のオプション、設計製図課題の添削など多様なサービスがありますが、ホームページ上での料金の告知が無いため受講費用が不明となっています。

大学の通信制過程

大学の通信制過程を履修して建築士免許の取得を目指すということも可能です。

特に、今までに高校や大学で建築に関する指定科目を履修した経験が無い方だと、受験資格を満たさないという理由で一級建築士の受験が難しくなってしまいます。

そのため受験資格を得るために通信制で建築学部や建築学科のある大学に通いつつ、授業で習ったことを元に試験の対策を進めるという方もいらっしゃいます。

現在日本で建築系の通信制過程を持っている大学は、「日本女子大学家政学部生活芸術学科」や「愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科」、「京都芸術大学芸術学部通信教育部デザイン科」が存在します。

「日本女子大学家政学部生活芸術学科」では、二級建築士の受験資格までしか得られないことに注意しましょう。

一級建築士通信講座・予備校比較表一覧

順位 講座名 おすすめポイント 総合点 価格 教材 サポート コース数 信頼性
1 スタディング 超リーズナブルな受講料 93 20 19 18 17 19
2 TAC 教材・指導内容ともにピカイチ 92 17 19 18 18 20
3 日建学院 十分な講義ボリュームを確保 90 16 20 18 19 17
4 総合資格学院 業界No.1の合格実績 88 15 18 20 20 15
5 合格ロケット 過去問ベースの教材を提供 86 20 17 18 15 16

上記がランキング一級建築士通信講座・予備校のTOP5を比較した表となります。

講座によって大きく価格が異なり、中には100万円を超えるものもあるため、上の講座の特徴に加えて価格もしっかり見ながら講座の受講を判断するようにしましょう。

大きな判断ウェイトを占める価格面で言うと、スタディングは外すことができないでしょう。

大手通学講座の10分の1の価格を誇り、講座クオリティも非常に高いため、受講は非常におすすめです。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

目的・属性別のおすすめ講座を紹介

ここでは、目的や属性別におすすめの講座を紹介します。

どの講座を受講するかお悩みの方はぜひ参考にしてください。

料金を安く抑えたい方におすすめの講座

ここまで紹介した1位から5位までの各講座の料金を比較すると以下のようになります。

会社 講座 価格
スタディング 1級建築士学科・製図総合コース 99,000円
TAC 一級 学科本科生コース 407,000円
製図対策も含めると605,000円
日建学院 学科理論Webコース 770,000円
製図対策も含めると913,000円
総合資格学院 1級建築士学科合格必勝Web(+Live)コース 819,500円
製図対策も含めると1,287,000円
合格ロケット Bコース 69,300円

価格面だけで見ると、合格ロケットとスタディングは抜群の安さを誇っています。

ただし、合格ロケットは学科の対策のための講座しか開講されていないので、総合的なコストパフォーマンスに関してはスタディングに軍配が上がるでしょう

\圧倒的コストパフォーマンス!/

初学者におすすめの講座

初学者におすすめの通信講座はスタディングとTACです。

これらは2つとも、学科と製図の両方を比較的安い料金で学ぶことが可能な人気講座です。

スタディングはオンラインで効率的な勉強が可能

スタディングは合格に必要十分な教材のみで構成されており、効率的に勉強することができます。

例えば、過去問からよく出題される重要論点のみを科目別に厳選したオンライン過去問題集では合格につながるポイントに絞った演習ができ、フルカラーで検索・メモ機能付きのわかりやすいWEBテキストがあれば調べ物に無駄な時間を費やすことも無いでしょう。

そのため、最小限の努力で最大の結果を出したいという初学者の方におすすめの講座に仕上がっています。

教材の質の高さはもちろんのこと「学習レポート機能」や「勉強仲間機能」があり初学者でもモチベーションを保ち続けることができるでしょう。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

TACは学習サポートが充実

老舗資格予備校であるTACは、サポート体制に関しては最高レベルの充実度を誇ります

建築士講座に関しては、専任講師やスタッフへのメールでの質問も可能なうえ、校舎での自習室の開放も行っています。

よって、初学者が陥りがちなモチベーション面、学習上の疑問がそのままになってしまうという課題を即座に解消できる環境がTACには整備されているのです。

これは多くのスタッフを抱えており、各地に校舎を構えるTACだからこそできるサービスと言えるでしょう。

受験経験者におすすめの講座

一級建築士の受験経験のある方であれば、一度は資格講座や学校で体系的に学んでいる方が多いでしょう。

そんな方には、手頃な価格で総復習が可能な「スタディング」とオリジナルの予想問題も作成している「建築士の塾by archicom」の2つがおすすめです。

特に再受講にかける経済的負担を最小限に減らしたいとお考えの方には、超リーズナブルな価格で講座を提供するスタディングがおすすめとなります。

過年度受講者向けに定額の半額以下で受講可能な更新版コースも併せて開講しているため、多くの方にとって金銭的負担の少ないベストな選択となること間違いなしです。

また、建築士の塾by archicomのオリジナル予想問題は、より幅広く演習を積んで他の受験生にアドバンテージを取りたい過年度生におすすめの講座となります。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

一級建築士講座の選び方

一級建築士講座の選び方

受講費用

一級建築の通信講座の相場費用は40~50万円程、通学の場合は100万円程となっています。

講座の値段の良しあしを判断するためには、まずこの金額を基準に判断するようにしましょう。

相場費用は通信・通学共にかなり高い価格の支出を強いられるため、講座費用の部分は特にシビアに見ることをおすすめします。

教材のクオリティ

教材の質を見る際には、学科試験と製図試験に分けてそれぞれ内容をきちんと確認するようにしましょう。

学科試験では、初めてでもわかりやすいような説明が心掛けられているか、図表が豊富に用いられており内容がイメージしやすいか、といった点を見るのがよいです。

また、製図試験では、製図を時間内に書き上げるコツや、書き方の型がしっかりと説明されている点を中心に見ていくとよいでしょう。

サポートの充実度

サポート面でチェックしておきたいポイントとして、質問・添削指導がついているかという点が挙げられます。

質問は学習中に発生した疑問点をそのままにせず、苦手をためないためにもついているか必ず確認しましょう。

また、添削指導は客観的なアドバイスが必須である製図試験において特に効果を発揮するため、その回数や丁寧さもきちんと見ておくのがおすすめです。

開講コースの多さ

コースが1種類だけだと、自分の望んでいた講座内容が含まれない可能性もあるため、開講コースは特に講座に対する強いニーズが存在する方がよく見ておくべき観点です。

選択肢が広がることで、学習の幅や実力の伸び幅も大きくなりやすいため、一度コース欄でどのようなコースがあるのかチェックしておくのがおすすめになります。

会社の信頼性

講座のクオリティを端的に見る方法として、会社の信頼性が挙げられます。

信頼性の高い会社ほどこれまで会社の資格講座全体で積み上げてきた実績が優れているといえるため、各講座の会社情報をチェックするのは必須であるといえるでしょう。

信頼性は、主に合格実績や講座の歴史の長さなどをみていくと素早く判断することができます。

一級建築士試験の勉強に関する注意点

一級建築士試験の合格を目指す際には、ただ講座を受講するだけではなく主体的な態度で学習することが大切です。

ここでは、試験勉強を始める前に知っておきたいポイントを2点紹介していきます。

合格率は10%前後の超難関資格

一級建築士試験は合格が難しい試験として有名です。実際、過去6年のデータを見てみると総合合格率は約10%で推移しています。

年度 学科合格率 設計製図合格率 総合合格率
平成29年 18.4% 37.7% 10.8%
平成30年 18.3% 41.4% 12.5%
令和元年 22.8% 35.2% 12.0%
令和2年 20.7% 34.4% 10.6%
令和3年 15.2% 35.9% 9.9%
令和4年 21.0% 33.0% 9.9%
令和5年 16.2% 33.2% 9.9%

出典:公益財団法人 建築技術普及センター「一級建築士 試験結果」

学科を突破した後の製図試験でも35%程度の合格率であり、半端な勉強では太刀打ちできない試験であることが分かります。

なお、建築士の合格率や難易度についてはこちらでも詳しく解説しているので合せてご覧ください。

1,000時間程度勉強時間が必要

一級建築士試験合格のためには、一般的に1,000時間〜1500時間程度の学習が必要であると言われています。

もちろん個人差はありますが、1,500時間と仮定すると半年であれば1日9時間、1年間であれば1日4.5時間の勉強を毎日続けることが必要になる計算です。

働きながらの取得を目指す方も多いと思うので、独学にしろ通信講座にしろスキマ時間を活用して効率的に勉強を進めていくことが大切です。

なお、建築士の勉強時間についてはこちらも参考にしてください。

独学と通信講座どちらがおすすめ?

一級建築士試験を受ける場合、独学と通信講座のどちらの手段で勉強するかで悩む方は多いことでしょう。

結論からお伝えすると、資格Timesでは合格率が10%台と非常に難易度の高い一級建築士試験へのチャレンジにおいては、より確実に合格を掴み取るために通信講座を受講することをおすすめしています。

というのも建築士試験では、製図試験などの客観的な評価が重要になるような対策の難しい試験が存在するため、独学のまま勉強を進めていくのはかなり危険だからです。

さらに一級建築士試験は、一般的に1000時間以上の勉強時間が必要とされているため、独学で勉強しているとモチベーションが切れてしまうことも予想されます。

効率的で確実な合格を目指すためにも「わからないところを聞ける」「出題ポイントを徹底的に反復できる」などのメリットを持った通信講座を受講するのがベストでしょう。

一級建築士の通信講座・予備校まとめ

一級建築士の通信講座・予備校まとめ

  • 1位:スタディング
  • 2位:TAC
  • 3位:日建学院
  • 4位:総合資格学院
  • 5位:合格ロケット

一級建築士試験のおすすめ通信講座・予備校ランキングをお伝えしました!

一級建築士試験は、10人中9人近くが落ちる超難関試験です。

そのため、自分に合った通信講座や予備校をしっかりと選んで受講することは、合格に当たって必要不可欠と言えるでしょう。

この記事を参考に、自分にぴったりの講座を見つけてみてください。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1