税理士試験直前対策の方法は?直前期の過ごし方や科目別勉強法まで徹底解説!

更新

この記事は専門家に監修されています

税理士

脇田弥輝

「税理士試験の直前対策方法について知りたい!」

「試験直前期のおすすめの過ごし方は?」

このような疑問をお持ちの方、いらっしゃいませんか?

税理士試験に受かるためには、本番の直前まで全力を尽くす必要があります。

直前期の過ごし方を間違えてしまうと合格が遠のいてしまうので、最後まで集中力を保って勉強しましょう。

こちらの記事で、税理士試験直前対策の方法や科目別勉強法などを詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!

税理士試験の直前対策についてざっくり説明すると

  • 基礎的な内容の確認作業は必須
  • 過去問演習や模試を通して得点力を高めることも重要
  • 直前まで油断せず、気を引き締めよう

このページにはプロモーションが含まれています

税理士試験の直前対策方法

税理士試験は非常に難易度が高いため、試験の直前まで頑張らなければ努力が水の泡になってしまいます。

最後まで努力を継続することで合格に近づけるので、気を抜かずに頑張りましょう。

基礎的な知識の再確認

基礎的な知識がしっかりと身に着いていないと、応用問題に対応できません。

また、他の受験生が正解するような基礎問題の取りこぼしは命取りになるため、直前期においては基礎的な知識の確認を必ず行いましょう。

本番では、基礎問題に点数が多く割り振られている可能性もあるため、うろ覚えな単元は必ずテキストを読み返してください。

直前期でいかに基本知識を再度盤石に固められるかで合否が大きく変わってくるため、こちらの作業は最重要視するようにしましょう。

今まで勉強してきたものを総復習

今まで勉強してきた内容を網羅的に総復習することで、横断的に内容を確認できます。

また、本番で確実に解ける問題のレパートリーを増やすという意味でも、総復習する意義は大きいです。

どうしても直前期までにインプットが間に合わない科目は必要最低限のインプットに留め、時間を短縮するためにも同時進行でアウトプットもこなしましょう。

過去問や模試を解き進める

税理士試験は、過去問を参考に作られていたり類題が出される可能性が非常に高いので、過去問や模試を有効活用しましょう。

実際の出題形式に慣れることも非常に重要なので、質の高いトレーニングを意識してください。

普段使っている参考書と本試験の問題は雰囲気が違うため、本試験の時間の流れを身に着けたり問題慣れする観点からも過去問演習は重要です。

直前答練を回しまくる

直前答練は、直前期にトレーニングをこなす上で使い勝手の良い教材です。

また、試験時間内に実力を発揮するための練習にもなるため、直前期の力試し目的で活用すると良いでしょう。

特に、本番では「解く問題」と「捨て問題」の取捨選択を迫られることが多いため、判断力を磨くためにも直前答練は必ず行ってください。

試験時間の中で実力を全て発揮する練習

制限時間の中で問題に取り組まなくてはならない以上、時間を最大限有効活用することは非常に重要です。

特に、本番は緊張しているので日頃から本番を想定したトレーニングを行っておくことが欠かせません。

地道に問題演習を行い、早く正確に解けるように鍛えていきましょう。

問題の難易度を見抜く

税理士試験で満点を取るのはほぼ不可能なので、必然的に捨て問題の選択が迫られます。

答練問題の中で、自力では確実に解けないや周囲も苦労するような難しい問題は、思い切って無視してしまいましょう。

問題の難易度を見抜き、本番で実力を発揮するためには日頃の演習量が物を言います。

確実に得点を伸ばすためにも、問題の難易度を見抜く判断力を磨くことも意識してみてください。

本番まで油断しない

税理士試験の合格機会は年に1度しか訪れません。

当日イレギュラーな事態が発生して合格に向けた計画が狂ってしまうことも十分あり得るため、十分な勉強を積んで自信がある方でも、本番まで油断しないようにしましょう。

油断して直前期に手を抜いてしまうと、ライバルに逆転されたりギリギリで合格を逃す結果になりかねません。

税理士という、非常に価値ある資格の合格をタッチの差で逃してしまうのは悔やんでも悔やみきれないため、最後まで気を抜かずに努力を継続しましょう。

科目別の直前対策

それでは、科目別の直前対策方法について見ていきましょう。

科目ごとの特徴を押さえて、効果的な勉強を進めていきましょう。

簿記論

簿記論は税理士試験の中での必修科目なので、予備校に通っている場合は答案練習の解きなおしなどを通して知識の確認をしましょう。

また、自分にとって最も効率的な解き方や時間配分を見つけ出して、確実に合格点に到達できるようにしましょう。

併せて、問題の難易度をしっかりと見極める力を身に着けて正解するべき問題を確実に正解できるようにしてください。

財務諸表論

財務諸表論も必修科目なので、苦手科目にすることはできません。

理論と計算が存在していますが、理論の方が1問あたりに点数のウェイトが大きいので確実に暗記しつつ復習をしっかり行いましょう。

簿記の知識がある方にとっては得点源に出来る科目ですが、こちらの科目に関しても取るべき問題を確実に取れるようにしましょう。

国税徴収法

国税徴収法は、理論に力を入れて対策を進めていくと良いでしょう。

理論の暗記はしっかりと行い、条文も含めて正確に暗記することができれば自然と得点力は伸びるはずです。

暗記は丁寧に行うことを心掛け、応用問題はパターンをできる限り把握して問題慣れすることが重要です。

法人税

法人税は試験範囲が膨大で対策が難しい科目ではありますが、理論を中心に改めて理解を深める作業が欠かせません。

また、着実に得点するための力を習得するためにも演習や答練には数多く取り組み、本番レベルの問題にできるだけ多く取り組むことをおすすめします。

計算問題対策も重要なポイントとなるので、解法についても確認しておきましょう。

消費税法

消費税法の問題は、理論を早く正確に理解して解答できるか否かがポイントとなるので、直前期においては理論学習に専念するくらいが丁度いいです。

覚える内容が多く一筋縄ではいきませんが、出題パターンを覚えてしまえば機械的に対策できる科目でもあります。

十分な演習を積むことで本試験でも対応できるレベルの到達できるので、理論を中心に学習を進めていきましょう。

直前対策講座一覧

予備校では直前対策講座を取り扱っており、代表的なものは下記の通りです。

企業 講座名 費用
TAC 直前対策講座 1科目30,000~50,000円
直前オプション講座 1科目3,000~6,000円
LEC 直前対策パック 1科目27,500~42,900円
上級答練 1科目web:16,500円
DVD:19,800円
スタディング 直前対策講座_簿財2科目 -

これらの直前対策講座では予備校のプロが重要なポイントを教えてくれるので、何らかの不安を抱えている方には非常におすすめです。

特に、質の高い答練に取り組みたい方や多くの問題演習をこなしたいと考えている方にとっては有意義な学びとなるでしょう。

追加の学習費用が掛かってしまう点はデメリットとなりますが、少しでも合格可能性を高めるためにも有効活用をおすすめします。

直前期に注意の必要な勉強法

それでは、直前期における注意事項について解説していきます。

完璧を追求する

各科目の合格ラインは6割なので、完璧を目指す必要はありません。

試験対策上は、出題頻度が高くない論点に関しては流す程度に確認しておき、頻出論点を勉強時間を割くと良いでしょう。

特に、直前期に無駄な時間を過ごしてしまうと合格が遠のいてしまうので、復習する内容かどうかの取捨選択も意識してみてください。

新しい教材に手を出す

市販のテキストには様々な種類がありますが、基本的にどのテキストにも書いてある内容は同じです。

また、使い慣れていない新しいテキストに手を出してしまうと、今まで勉強してきた分野の復習が追いつかなくなってしまい、結果的に貴重な勉強時間を無駄にしてしまいます。

直前期においては、知識を増やす勉強よりも確実に使える知識を増やすことを意識し着実に得点できるように努めましょう。

試験直前期の過ごし方

それでは、試験直前期における過ごし方のポイントについて解説していきます。

生活のルーティーンを作る

試験当日を見据えた生活ルーティーンを早い段階から確立してしまいましょう。

試験当日にいきなり早起きするのは現実的ではなく、急に生活ルーティーンを変えるのは困難です。

試験当日の起床時間を決めておき、当日を想定して就寝時間や勉強時間を決めることで当日にベストなコンデイションで臨むことができるでしょう、

本番は問題に集中するためにも、最低でも2週間前には当日の過ごし方と同じ起床時間で生活してみてください。

当日のスケジュールを決めておく

試験当日はどうしても緊張してしまうので、起床時間や試験会場への到着時間をあらかじめ決めておくのがおすすめです。

前日に準備するのも良いですが、できれば1週間ほど前からルートや最寄駅からの移動時間を下調べしておき、ストレスなく移動できるようにするのがおすすめです。

当日の電車遅延に対応するためにも、複数のルートを調べておけば慌てることなく対処できるでしょう。

ストレスを解消する

ストレスは勉強の集中力を奪ってしまう大敵なので、日頃の生活の中でストレスを解消できるように努めましょう。

試験が近づいてくると、不安からストレスを感じてしまうのはやむを得ないことです。

とはいえ、ストレスを抱えていると睡眠の質にも悪影響が出てしまうので、「やるべきことリスト」などを作成して自分のやるべきことを明確にしていきましょう。

良いイメージを思い浮かべる

良いイメージを思い浮かべると自信になるので、ポジティブシンキングは非常に重要です。

試験後に合格した自分の姿や、税理士として活躍している自分をイメージすることでより勉強の意欲が湧くでしょう。

心配性な方は「合格できなくても死ぬわけでは無い」と考え、少しでもリラックスできるように思考を改めてみてください。

体調に気を付ける!

勉強に集中するあまり体調管理をおろそかにしてしまう方がいますが、これは危険です。

試験当日の体調が悪いと実力を発揮できず、落ちてしまう可能性が高まってしまうので前日は不安でも睡眠をしっかりと取ることを意識してください。

早い段階から規則正しい生活を心掛けることでコンディションを保てるので、生活習慣にも注意を払ってみてください。

税理士試験の直前対策まとめ

税理士試験の直前対策まとめ

  • 必要に応じて、予備校・通信講座の直前対策講座を受けるのがおすすめ
  • 得点力を鍛えれば合格が近付くので、重要論点のトレーニングは必須
  • 当日のスケジュールを決めるなど、過ごし方は非常に重要

税理士試験は超難関資格なので、最後の最後まで全力を尽くして勉強することが重要です。

勉強だけでなく生活習慣も見直して、ベストコンディションで本番を迎えましょう!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1