技術士資格はとっても意味ない?役立つ場面や資格の価値・需要を徹底解説!

更新

「技術士の資格は取っても意味ないって本当?」

「どのような場面で役立つ?資格の価値や需要は?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

技術士は理系の資格の最難関で、取得すれば多くの顧客や企業から高い評価を得られます。そのため、技術職に携わる者にとって、この資格を取得するメリットは大きいです。

しかし、一部には「技術士を取っても意味ない」・「役に立たない資格」といったネガティブな意見もあります。

そこで今回は技術士を取ることが本当に意味ないのかについて、役立つ場面や資格の価値・需要などを含めて解説するので参考にしてください。

技術士は意味ないのかについてざっくり説明すると

  • 信頼度が抜群に高い国家資格
  • 転職にも大いに活かせる
  • 技術コンサルタントとして独立することも可能

このページにはプロモーションが含まれています

技術士は意味ない資格なの?

はてなの画像

技術士はプロフェッショナルのエンジニアに与えられる資格です。

五大国家資格に数えられるレベルの高い資格で、理系の資格の中では最難関だと言われています。

ネットでは「技術士なんて取っても無駄」「何年もかけて取得する価値はない」などと囁かれもしますが、技術職の世界では圧倒的な信頼感を誇る優良資格です。

その証拠に、技術士を取得することには、以下のような豊富なメリットがあります

信頼度が抜群に高い

技術士という国家資格を取得することは、国からプロのエンジニアだと認められることを意味するので、信頼感は抜群です。

技術士の資格を持っていることによって、多くの顧客や関係者から信用を得られます。

信頼性と専門性が担保されているので、大規模で複雑なプロジェクトや新たな技術の導入等において、大きなアドバンテージになります。

また技術士を雇えば、業務の信頼性がアップすることから、取得した当人のみならず、取得者を雇用する会社のメリットも大きいです。

仕事の幅は自ずから広がり、例えば、技術コンサルタント(法人)として活動することもできます。

さらに技術士を複数人雇用すれば、官公庁の巨大なプロジェクトに参入できるチャンスも生まれます。

技術士がいれば公共事業の審査で5点アップ

公共事業の入札審査においては、技術士一人につき5点が加算されます。

また、技術士がいると受注の金額もアップするため、法人にとっては良いこと尽くめです。

そのため、技術士の資格を持っているだけで、一部の企業からは非常に重宝される人材になることができます。

資格を生かして転職が可能

技術士の資格は高度な知識やスキルを有することを証明してくれるので、転職の際にも有利に働きます。

採用担当者から即戦力になる人材とみなされる可能性が高く、希望する企業に入社することができるでしょう。

特に建築業界は売り手市場

新型コロナウイルスの影響で落ち込んではいるものの、それでも建築技術者の有効求人倍率は2020年10月時点で5.86倍です。

この数字が示すように建築業界は相当の売り手市場であるため、比較的簡単に働き口が見つかります。

しかし、求人数の分母が多い分、良いものを探すのが難しいというデメリットもあります。

そんなときに技術士の資格があれば、優良企業からスカウトを受けられたり、ハイクラス転職に成功できたりする可能性が高まるので、取得はおすすめです。

専門家として活躍できる

技術士の資格を取得すれば、特定分野に関して高い専門性を有することが証明されます。

そのため、活躍したい分野での経験や知識、スキル、倫理観などに優れたプロフェッショナルになりたい場合は、技術士の資格を取得するのがおすすめです。

また興味のある領域を、ストイックに勉強したいと考える方にも、技術士資格の取得を推奨します。

なお、高度な専門性は魅力的なセールスポイントと言えることから、技術士は十分に「食える資格」だと言えるでしょう。

技術士は21の専門部門に細分化

一口に技術士と言っても、実際は以下20の技術部門に「総合技術管理部門」を加えた21部門に細分化されています。

技術部門 専門科目の範囲
1 機械 材料力/学機械力学・制御/熱工学/流体工学
2 船舶・海洋 材料・構造力学/浮体の力学/計測・制御/機械及びシステム
3 航空・宇宙 機体システム/航行援助施設/宇宙環境利用
4 電気電子 発送配変電/電気応用/電子応用/情報通信/電気設備
5 化学 セラミックス及び無機化学製品/有機化学製品/燃料及び潤滑油/高分子製品/化学装置及び設備
6 繊維 繊維製品の製造及び評価
7 金属 鉄鋼生産システム/非鉄生産システム/金属材料/表面技術/金属加工
8 資源工学 資源の開発及び生産/資源循環及び環境
9 建設 土質及び基礎/鋼構造及びコンクリート/都市及び地方計画/河川・砂防及び海岸・海洋/港湾及び空港/電力土木/道路/鉄道/トンネル/施工計画・施工設備及び積算/建設環境
10 上下水道 上水道及び工業用水道/下水道/水道環境
11 衛生工学 大気管理/水質管理/環境衛生工学(廃棄物管理を含む)/建築衛生工学(空気調和施設及び建築環境施設を含む)
12 農業 畜産/農芸化学/農業土木/農業及び蚕糸/農村地域計画/農村環境/植物保護
13 森林 林業/森林土木/林産/森林環境
14 水産 漁業及び増養殖/水産加工/水産土木/水産水域環境
15 経営工学 経営管理/数理・情報
16 情報工学 コンピュータ科学/コンピュータ工学/ソフトウェア工学/情報システム・データ工学/情報ネットワーク
17 応用理学 物理及び化学/地球物理及び地球化学/地質
18 生物工学 細胞遺伝子工学/生物化学工学/生物環境工学
19 環境 大気・水・土壌等の環境の保全/地球環境の保全/廃棄物等の物質循環の管理/環境の状況の測定分析及び監視/自然生態系及び風景の保全/自然環境の再生・修復及び自然とのふれあい推進
20 原子力・放射線 原子力/放射線/エネルギー

技術士の資格を取得すれば、それぞれの部門で以上のような専門性を証明できます。

コンサルタントとして独立できる

技術士の資格があれば、技術コンサルタントとして独立することも現実的です。

独立して成功すれば、1,000万円を超える年収を得ることも十分に可能なので、収入アップを狙う方にも技術士の資格はおすすめできます。

また独立すると、業務の責任が重くなることから、仕事のやりがいもアップします。

ただし、以下でも紹介するように、技術士の資格があれば、独立しなくても収入アップは可能です。

仕事や収入が不安定になるなど、独立にはリスクもあるため、慎重に検討した上で挑戦するかどうかを判断しなければなりません。

成功する自信がなかったり、家族の同意を得るのが難しかったりする場合は、企業に属して安定した暮らしを実現する選択肢もあります。

安定した給与が見込める

技術士の平均年収は570〜670万円程度で、日本人全体の平均年収に比べると、100万円以上も高い収入が見込めます。

女性技術士の場合も、平均して570万円程度の年収は得られることから、収入アップを狙う女性にもおすすめです。

性別・年齢別の平均年収をチェック

以下では、令和元年賃金構造基本統計調査のデータを参照し、技術士の性別・年齢別の収入を紹介します。

<技術士(男)の収入>

年齢 ①所定内給与額 ②年間賞与その他特別給与額 ①×12+②
20〜24歳 244,400円 744,300円 3,677,100円
25〜29歳 291,900円 1,121,900円 4,624,700円
30〜34歳 352,700円 1,436,700円 5,670,000円
35〜39歳 366,500円 1,461,900円 5,859,900円
40〜44歳 446,200円 1,633,800円 6,988,200円
45〜49歳 451,800円 1,764,100円 7,185,700円
50〜54歳 472,400円 1,663,500円 7,332,300円
55〜59歳 478,800円 1,569,200円 7,314,800円
60〜64歳 428,500円 827,200円 5,969,200円
65〜69歳 365,600円 704,300円 5,091,500円
70歳〜 254,000円 311,200円 3,359,200円

出典:令和元年賃金構造基本統計調査

<技術士(女)の収入>

年齢 ①所定内給与額 ②年間賞与その他特別給与額 ①×12+②
25〜29歳 296,600円 955,000円 4,514,200円
30〜34歳 395,500円 1,728,400円 6,474,400円
35〜39歳 372,400円 1,639,900円 6,108,700円
40〜44歳 366,900円 373,400円 4,776,200円
45〜49歳 374,000円 1,618,000円 6,106,000円
50〜54歳 398,600円 1,274,700円 6,057,900円
55〜59歳 325,900円 1,192,700円 5,103,500円
60〜64歳 162,000円 849,900円 2,793,900円

出典:令和元年賃金構造基本統計調査

上記の通り、技術士は男女を問わず、また年齢も問わず、比較的高い収入が得られる職業です。

技術士資格は役に立たないと言われるのはなぜ?

上述の通り、技術士を取得することには豊富なメリットがあります。

それでは「技術士の資格は意味ない」「持っていても役に立たない」などと言われるのはどうしてでしょうか。

無論、それらは根拠に乏しい憶測や偏見であると言えますが、そうしたネガティブな声が生まれるのには、以下のような要因があると考えられます。

業務独占資格ではないから無駄

医師や弁護士、危険物取扱者などの業務独占資格とは異なり、同じ国家資格でも技術士に独占業務はありません

技術士はいわゆる「名称独占資格」であるため、技術士にしかできない業務がないという点で、無資格者に対する大きなアドバンテージはないと言えるでしょう。

これを理由に、「独占業務がないから取得しても役に立たない」「需要や将来性が不安」などと考える人も一定数存在します。

しかし、技術士は五大国家資格にも数えられる権威的な資格であるため、「技術士」と名乗って活動できることの価値は非常に大きいです。

技術士の資格を持っていれば、顧客や関係者からの信頼度は確実に高まるため、仕事で活躍しやすくなります。

また、その資格を持つ個人が組織にいると、プロジェクトにおける組織全体の信頼性や信用度の向上にも繋がります。

士業内で知名度が低い

技術士は五大国家資格と言われるわりには、知名度が高くありません。ほかの四大資格、弁護士、弁理士、医師、公認会計士は、いずれも技術士より有名です。

また、司法書士や行政書士、宅建士など、ほかの士業資格と比べても技術士の名前は世間にあまり知られていません。

そのため、技術士を知らない人が「そんな名も無い資格とっても無駄」と考えてしまうケースもあります。

しかし、世間的な知名度と資格の有用性には、直接的な関係性はありません。実際、技術士を含め、あまり有名でないが有用な資格はたくさんあります。

技術士は工業分野やその他の理系分野では一目置かれる資格であり、取得すれば顧客や同僚、上司などの信用を得られます

技術士試験の難易度も関係

技術士試験の難易度は非常に高く、例年受験者の9割程度が不合格になります。

また合格には2,000時間以上の勉強が必要と言われているので、技術士を取得するのはかなり大変です。

そのため、試験の不合格者が、腹いせや嫉妬の心からネットに根も葉もない書き込みをするケースも少なくありません。

また、技術士の実態を知らない無資格者が、名称独占資格であることだけを理由に「技術士は意味ない」「需要や将来性がない」などと書くことも考えられます。

一方、技術士として活躍している人が、自らの競合を増やしかねないような有益な情報を拡散するメリットはないです。

よってそもそもネットには、良い情報が出回りにくいとも言えるでしょう。

独立で失敗した事例が生んだ誤解

技術士を取得すれば、技術コンサルタントとして独立することもできますが、それが必ず成功するとは限りません。過去には失敗した事例もあります。

そうした失敗談はネットに流されることが多く、人目も引きやすいので、「技術士の資格は役に立たない」といった噂を拡散する一因になっているとも考えられます。

しかし、たとえ独立に失敗したとしても、ポジションにこだわらず、それまでの経験をうまくアピールできれば、再就職は比較的容易です。

また、失敗した事例を研究したり、成功に必要な要素を勉強したりといった事前の準備を十分に行えば、失敗するリスクを低減できます。

加えて、金銭面の準備もしっかり行った上で、独立のモチベーションが最高に高まったときに挑戦することも大切です。

技術士は意味ないのかまとめ

技術士は意味ないのかまとめ

  • 取得すれば専門家として活躍できる
  • 男女を問わず高い年収が得られる
  • 企業からの評価も高い

技術士の資格は意味ない・役に立たないというのは本当なのかについて解説しました。

結論を言うと、技術士は取得する価値の大きい資格です。五大国家資格にも数えられる難関資格であることから、取れば顧客や企業から高い信頼を得られます。

また、特定分野のプロフェッショナルとして活躍することができ、転職や独立にも役立てることが可能です。

さらに男女を問わず比較的高い年収を得られるため、収入アップを狙う方にも向いています。

以上より、技術士の取得は大変おすすめできるので、これから試験に挑戦する方は、勉強を頑張ってください。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1