【安さ順】学費が安い日本のMBAランキング|平均費用や学費を安くするコツまで解説

更新

「MBAが取れる日本の大学院で学費が安いのはどこ?」

「学費の平均額はどのくらい?費用を抑える方法はある?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

国内MBAを取得するには数百万単位でお金が必要ですが、大学院の選択やその他の工夫によっては、かなり出費を抑えてMBAを取ることが可能です。

今回はMBAが取得できる日本の大学院を、学費が安い順にランキング形式で紹介します。MBA取得にかかる平均費用やできるだけ安くするコツもについても解説するので参考にしてください。

学費が安い日本のMBAについてざっくり説明すると

  • 年間の平均額は135万円程度
  • 奨学金の活用も検討すべき
  • オンラインは費用が安め

このページにはプロモーションが含まれています

MBA取得に必要な費用は?

まずはMBAを取得するのに必要となる費用について、大まかに解説します。

1年の平均学費は約135万円

入学金や授業料、実習費、研修費などを含めた1年目に支払う総額を初年度納入金と言います。

日経BPによると、国内MBAで支払う初年度納入金は、全体平均で約135万円、国公立の場合で平均85万6,000円、私立では平均154万8,000円です。

また2年目は、初年度納入金から入学金を差し引いた費用を納めなければなりません。

このように国公立・私立を問わず、MBAを取得するには多額の費用が必要になるので、挑戦するなら早いうちから貯金をしておくのがおすすめです。

費用を安くするコツ

国内・海外ともに、MBAを取得するにはかなり高額の費用が要りますが、工夫をしてお金を節約することもできます。

できるだけ出費を抑えてMBAを取りたい方は、以下の内容を参考にしてください。

奨学金を利用する

国や地方公共団体、民間の財団、大学などが運営している奨学金制度を利用すれば、自己負担の額を減らすことができます。

奨学金を得るには審査をパスする必要がありますが、採用されればお金のやりくりが随分楽になるので、積極的に応募してみるのがおすすめです。

例えば、「日本学生支援機構奨学金」は卒業後に返済の必要がある貸与型奨学金ですが、比較的多くの人に利用されています。審査は厳しいですが、無利子での融資や返済なしの給付もあります。

また早稲田や一橋、都立大など、大学院自体に豊富な奨学金制度が整っている大学もあるので、受験する大学院を決める前に調べておくのがおすすめです。

オンラインで取得する

オンラインで学ぶビジネススクールを活用してMBAを取得すれば、大学院に通学するよりも出費を抑えられます。

学費は2年間で100万〜300万円程度です。通学の必要がない分、時間の節約にもなるので、忙しい社会人に向いています。

日本よりも海外留学の方が高い

海外MBAの場合、学費だけでも2年間で700万〜2,000万円程度かかります。大学のランクによって金額は大きく変わってきますが、いずれにせよ国内の大学よりも随分と高いです。

また海外MBAを取得するなら基本的に留学しなければならないので、学費だけでなく現地での家賃や食費、往復の渡航費なども必要になります。

海外MBAを安く受講するポイント

留学して海外MABを取得する際にかかる費用を節約する方法もあります。第一は物価が安い地域に留学することです。

例えば、カナダやオセアニア諸国はイギリスやアメリカに比べて物価が安く、シンガポールやフィリピンなどのアジア圏に行くとさらに下がります。

また1年もしくは1年半で取得できるコースを選ぶのもおすすめです。留学期間を減らせば、学費や生活費などを減らすことができます。

【安さ順】学費が安い日本の大学院ランキング

ここからはMBAが取得できる日本の大学院を、学費が安い順にランキング形式で紹介していきます。

なお、以下のランキングは2年制の大学院を対象に、卒業までにかかるそれぞれの学費を計算した上で作成したものになります。

1位:中部大学大学院経営情報学研究科 1,321,750円

国内MBAを取得できる私立の大学院で最も安いのは中部大学大学院経営情報学研究科です。2022年度まで180万円を超える学費が必要でしたが、2023年度入学者からその学費は一気に50万円ダウンを果たし、見事トップにランクインしています。

中部大学では、MOT(Management of Technology, 技術経営)型MBAを取得できます。

MOTとは、21世紀を代表する「産業技術」や「情報技術」を活用した経営のことです。中部大学では、そうした経営を行うビジネスリーダーに必要なセンスやスキルを磨ける実践的なカリキュラムが設けられています。

グローバルな視座のもと、先端的な工業技術や情報技術を駆使して、イノベーションを起こせるようなビジネスリーダーになりたい方におすすめです。

2位:東京都立大学大学院経営学研究科 1,323,600円

国内MBAが取得できる大学院で、学費が2番目に安いのは東京都立大学院経営学研究科です。東京都民の場合、上記の金額からさらに割引がなされ、1,182,600円で通えます。

特徴はケーススタディで実践的な学びを行うことが重視されることと、少人数制でマネジメントの本質に迫ることが目指されることです。

そうした特色を持つ学習を行った上で、その集大成として教員らと協力しながら修士論文及び課題研究論文を執筆します。

3位:主な国公立大学院 1,353,600円

京都大学、北海道大学、横浜国立大学など、東京都立大学を除く国公立の大学院でMBAを取得する場合の学費は、一律で1,353,600円です。

ただし、公立の大学院の場合は、所在地の都道府県民であるかどうかで値段が変わる場合があります。

都道府県民なら入学金が安くなるなどの割引が受けられることがあるので、少しでも費用を抑えたいなら、住民票のある都道府県の大学院でMBAを取得するのがおすすめです。

4位:武蔵大学大学院経済学研究科 1,435,000円

国公立の大学院に次いで学費が安いのは、武蔵大学大学院経済学研究科 経済・経営・ファイナンス専攻です。

各学生に指導教授と副指導教授が一人ずつつき、履修と論文に関するマンツーマン指導が行われます。

また専攻の研究を深めつつ、視野を広げられるように、オリジナルの履修プログラムも作成されるのも特徴です。

手厚い指導をしてもらうことができ、それぞれに合った研究ができる体制も整えられているので、充実した学びが実現できます。

5位:一橋大学 1,567,920円

一橋大学は直近で学費が値上がりしているため、その他の国立大学の学費と比較して高めの値段設定となります。

近年各種MBAのランキングで日本トップをひた走る最高峰の教育機関としてその地位を確立しており、その人気は依然として非常に高いです。

倍率は直近の数字を見ても3~4倍と非常に高い数値を記録しているため、入学試験に向けた入念な準備が求められます。

6位:関西学院大学大学院 経営戦略研究科 2,190,000円

関西学院大学大学院 経営戦略研究科は以下6つのプログラムを提供する国内最大級の専門職学位課程です。

  • 経営プログラム
  • マーケティングプログラム
  • ファイナンスプログラム
  • テクノロジー・マネジメント
  • アントレプレナーシッププログラム
  • 自治体・医療・大学経営プログラム

大阪梅田キャンパスで全科目を履修でき、講義は平日夜間や土日に行われるので、働きながらでも無理なくMBAを取得できます。大阪・兵庫・京都在住の方におすすめです。

7位:立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 2,318,000円

200万円台前半で国内MBAが取得できる立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科では、21世紀の新たな事業構想に携わる創造的な人材である「ビジネスクリエイター」の育成が目指されています。

入門科目がしっかりしており、尚且つ専門科目も多彩なので、基礎学習を充実させつつ、自らの興味・関心に合った研究がしたいという方におすすめです。

入門科目・専門科目ともに、比較的自由に科目選択が行えるため、それぞれの習熟度に適した効率的な勉強もできます。

8位:KIT虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科 2,510,000円

KIT虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科では、少人数制の学びで実践的なイノベーションスキルを習得できます。

MBAという枠に囚われず、現役のビジネス・エグゼクティブを含めた一流の講師から、質の高い指導を受けられるのが特徴です。

反復学習によって、現場で使える知識や様々な経営スキル、困難に負けない意志の強さなどを習得できるため、ビジネスパーソンとしてのスキルアップを重視する方におすすめできます。

働きながら通学し、最短1年でMBAを取得可能です。

9位:東洋大学大学院経営学研究科 2,570,000円

9位にランクインしたのは東洋大学です。

経営学科とマーケティング学科が合併しているので、経営学はもちろん、マーケティング戦略についても本格的な学習・研究が可能です。

また課題解決や戦略立案をはじめとする幅広いスキルを身につけることもできるため、現場で役立つ実践的な能力を培いたい場合にも適しています。

10位:法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 2,590,000円

法政大学大学院には、1年制ビジネススクールと1.5年制・2年制ビジネススクールが併設されています。また英語で日本の経営が学べるグローバルMBAプログラムもあります。

それぞれの希望に合った学習スタイルが選択できるので、短期間でMBAを取得したい方をはじめ、多くの方におすすめです。

また入学時にカウンセリングが実施され、大学院での勉強をそれぞれのキャリア開発にどう活かすかという話し合いが行われるという特徴もあります。

最初に教員とキャリア開発のプランを考えた上で、現状足りていない部分や学びたい事柄を中心に効率的に勉強していくことが可能です。

11位:SBI大学院大学 2,620,000円

11位にランクインしたSBI大学院大学はオンラインでMBAを取得することができます。

オンラインの利点を最大限活かした学習スタイルを採用しており、平日はマルチデバイスで動画を配信することで、いつでもどこでも講義を受講することが可能です。

また、インタラクティブな学習も積極的に開催しており、仲間と意見を戦わせる中でより考えが磨かれていくオフラインならではの学習スタイルも合わせて取り入れることができるのです。

12位:立命館大学大学院 経営管理研究科 2,729,000円

立命館大学ビジネススクールは、以下のような人材を目指す方に向いています。

  • 新しくビジネスを始める起業家
  • 事業創造を含めた戦略を立てて企業を主導するトップ・マネジメント
  • 組織の中核で競争力を作る役割を果たすミドル・マネジメント
  • ハイレベルなスキルを駆使して自律的なキャリアを形成するスペシャリスト

また立命館大学大学院では、1年を4分割するクォーター制が取り入れられており、忙しい時期を避けながら、柔軟に履修を進めることが可能です。

13位:同志社大学大学院 ビジネス研究科 2,894,000円

同志社ビジネススクールでは、経営についての総合的かつ基本的な専門性と、具体的な企業経営にそれを応用できるスキルを習得することが目指されます。

その上でグローバル・技術経営・戦略的企業経営などの観点から、専門性をさらに高めることが可能です。

多数の企業や産業界などと連携しながら、知識やスキルを理論的かつ実践的に理解できるプログラムが構築されています。

将来的に幹部になれるような人材の育成が想定されているため、そうした成長を遂げたい方におすすめです。

12位:グロービス経営大学院 経営研究科 2,998,000円

グロービス経営大学院 経営研究科は、東京校・大阪校・名古屋校・仙台校・福岡校への通学かオンライン受講かを選択できるビジネススクールです。

平日は通学、週末はオンラインというような受講スタイルも可能で、5つのキャンパスを自由に転校することもできるため、忙しいライフスタイルでも無理なくMBAを取得できます。

また教育訓練給付制度の指定を受けているので、条件を満たした方には最大112万円の給付金が支給されます。この制度を活用すれば、学費はランキング第5位の中部大学と同等となるため、ぜひ活用を検討してみてください。

13位:名古屋商科大学大学院 マネジメント研究科 3,080,000円

名古屋商科大学大学院 マネジメント研究科は、AMBAという国際認証に合格した世界のトップ3%に入るビジネススクールです。

ケースメソッドによって、高度で実践的な知識やスキルを持つ革新的な経営者を育てることが目指されています。

また学位にこだわらず社会人を教育するMBA単科や企業研修など、他のビジネススクールとは異なる試みを行なっていることも特徴です。

14位:明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科 3,266,000円

明治大学ビジネススクールは、日本国内の大学院で唯一「EFMD Accredited MBA」の認証を受けています。

EFMD Accredited MBAとは、ベルギーに拠点を持つ国際機関EFMDが、MBAプログラムの国際性や教育の質、カリキュラムをはじめとする80項目を総合的に判断して認証するシステムです。

またタイやミャンマー、中国、台湾への海外研修科目もあることから、国際色の強いビジネススクールだと言えます。

15位:青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科 3,306,000円

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科では、必修科目、基本科目、専門科目を順番に学び、それらの集大成として「青山アクション・ラーニング」という実践的なプログラムに取り組みます。

青山アクションラーニングのラインナップは以下の通りです。

  • マネジメント・ゲーム
  • ビジネス・プランニング
  • ビジネス・デザイン
  • アドバンスト・コーポレート・コミュニケーション
  • 企業分析とファンド・マネジメント・シミュレーションI・II
  • ファイナンス&テクノロジー
  • マーケティング・プランニング・プロジェクト
  • SDGsコミュニティ・マーケティング
  • インターネット・ビジネス・プロジェクトI・II
  • プロジェクト・レポート

上記はいずれも、海外のビジネススクールや産業界と共同開発されたものであり、ビジネスの前線で活用できる有益な知識やスキルを身につけることができます。

16位:早稲田大学大学院 経営管理研究科 3,366,000円

早稲田大学大学院 経営管理研究科には、多彩なコースが用意されており、夜間のプログラムもあるので、それぞれの目的や生活スタイルに合わせた学習・研究が可能です。

また以下のように奨学金制度も充実しているため、学費は高いものの、経済面に不安がある方でも通学を検討することができます。

奨学金名 金額 特徴
経営管理研究科専門職奨学金 入学初年度学費全額免除 全日制グローバルを志願・日本人等・TOEIC800点以上が出願資格
大隈記念奨学金 年額400,000円 成績上位者から選考
小野梓記念奨学金 年額400,000円 修学が困難な学生を援助
※上記はいずれも給付型奨学金です。

17位:中央大学ビジネススクール 3,400,000円

中央大学ビジネススクールでは、以下の5分野を講義とディスカッションで学ぶオーソドックスなプログラムが採用されています。

  • 経営戦略
  • マーケティング
  • 人的資源管理
  • ファイナンス
  • 経営法務

また定番のプログラムだけでなく、キャリアアップを支援するオリジナルプログラムもあります。

その一つであるプロジェクト研究では、少人数のプロジェクトに参加し、アカデミックな論文を執筆したり、実務的な事業計画書を作ったりして、実務につながるアウトプットを行うことが可能です。

安い国内MBA大学院の比較表

予備校会社 価格 レッスンの特徴
中部大学 1,321,750円 21世紀のビジネスリーダーに必要なセンスやスキルを養える
東京都立大学 1,323,600円 少人数制でマネジメントの本質を突き詰める授業
国公立 1,353,600円 所在地の都道府県民だった場合はお得に受講可能
武蔵大学 1,435,000円 指導教授と副指導教授によるマンツーマン指導が行われる
一橋大学 1,567,920円 日本のMBAトップクラスの教育水準を誇る
関西学院 2,190,000円 平日夜間や土日を使い大阪梅田キャンパスで効率よく全科目を履修
立教大学 2,318,000円 入門科目が充実していて科目選択の自由度が高い
KIT虎ノ門 2,510,000円 反復学習で現場で使える知識・スキル・意志の強さを習得できる
東洋大学 2,570,000円 経営学だけでなくマーケティングも本格的に学べる
法政大学 2,590,000円 1年制と1.5年制・2年制のビジネススクールを併設
立命館大学 2,729,000円 クォーター制なので柔軟な履修が可能
同志社大学 2,894,000円 幅広く基礎を学んだ上で専門性を追求する
グロービス 2,998,000円 5つのキャンパスへの通学かオンライン受講を選べる
名古屋商科大学 3,080,000円 AMBAに合格した世界のトップ3%に入るビジネススクール
明治大学 3,266,000円 海外研修もある国際色の強いビジネススクール
青山学院大学 3,306,000円 独自のアクション・ラーニングプログラムで実践的なスキルを磨ける
早稲田大学 3,366,000円 夜間も含めた多彩なコースがある・奨学金も充実
中央大学 3,400,000円 オーソドックスなプログラムとオリジナルプログラムが併存
※学費に消費税はかかりません。

この比較表から大学間で最大2.5倍以上の価格差が開いていることがわかります。

国内MBAに通うためにはまとまった金額が必要となることから、この比較表を基に自分のお財布と相談したうえで自分が生きたい国内MBAの大学院を選択することをおすすめします。

学費が安い日本のMBAまとめ

学費が安い日本のMBAまとめ

  • 国公立や東洋大など安い大学院は150万円以下で卒業可能
  • 高くても奨学金が充実している大学院もある
  • 学費を抑えるならオンラインという選択肢も

国内MBAが取得できる大学院を、学費が安い順にランキング形式で紹介しました。

学費が安いビジネススクールは、国公立や中部大学、武蔵大学などで、150万円以内で通えます。

なお、額面では高くても、奨学金を利用すればかなり安くなる場合もあるので、学費を抑えたい方は調べてみましょう。

またオンラインのほうが学費は安い傾向にあるため、オンラインコースを中心に探すのもおすすめです。

以上を参考に、ご自身にぴったりの大学院を探すとともに、国内MBAを取得するためのお金のやりくりについて考えてみてください。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1