医療事務資格は意味ない・役に立たないって本当?良い面・悪い面を徹底解説!

この記事は専門家に監修されています

医師

安藤広真

「医療事務の資格は意味ない・役に立たないって本当?」

「医療事務を取得するメリット・デメリットは?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

医療事務の資格は、女性を中心に圧倒的な人気があり、取得することで働き口の選択肢がかなり増えます

そのため、積極的に取るべき資格と言えますが、「医療事務は意味ない」「持っていても役に立たない」といったネガティブな意見があることも事実です。

そこで今回は医療事務は本当に意味ない・役に立たない資格なのかについて、取得するメリット・デメリットを含めて解説します。

医療事務は役に立たないのかについてざっくり説明すると

  • 医療業界への就職・転職の際に役立つ
  • 全国に働き口があり、多様な働き方が可能
  • 年齢を重ねても働き続けられる
  • 比較的簡単に取得できることも魅力

このページにはプロモーションが含まれています

「医療事務資格は役に立たない」は正しくない

コスパを表す図

医療事務の資格は色々ありますが、総じて取得しやすく、ワークライフバランスの健全化にも寄与することから、女性を中心に絶大な人気を誇っています。

また高齢化の影響もあって、医療事務は需要が高く、全国に働き口があります

中には「取っても役に立たない」「持っていても意味ない」といった意見もありますが、医療事務の資格を取得するのは非常におすすめです。

事実、医療事務の資格を取ることには、以下のように豊富なメリットがあります

医療業界への就職・転職で武器に

医療事務資格があれば、医療業界へ就職・転職する際に、大きな強みになります。

資格があることで業務に必要な基本知識があることをアピールできますし、現場でその知識を活かせるので、スムーズに働き始めることが可能です。

資格がなくても雇ってもらえる医療機関もありますが、資格取得を必須としているところも多く、資格があれば働き口がグッと幅広くなります。

医療業界への就職や転職において資格があると、知識とスキルだけでなく、信頼性と専門性を示す重要な要素となります。

さらに資格があることで経験の浅さをカバーできるため、未経験から医療事務の仕事に挑戦する場合にも便利です。

ちなみに医療事務の世界では、接客業や販売職、営業職の経験者が重宝されます。よってそれらの経験ががある場合は、資格を取ってキャリアチェンジするのもおすすめです。

ライフスタイルに合わせて働ける

医療事務の雇用形態は正社員だけでなく、パートやアルバイト、派遣雇用など様々です。

各自のライフスタイルに合った働き方を選択できるので、時短勤務や特定の曜日だけの勤務を希望する方などにおすすめできます。

育児と仕事を両立させたい方にも適しています。医療機関は子供の病気などに理解があることが多いことから、比較的柔軟に休みも取れます

パート・アルバイトであれば、休日出勤や残業なども基本的にないので、自分のペースを守って働けます。

さらに医療機関は全国各地にあり、引っ越し先ですぐに働き口を見つけやすいこともメリットです。夫の転勤などにも柔軟に対応できます。

パート・アルバイトでもやりがいを持って働ける

規模の小さな医療機関であれば、パートの医療事務が重大なレセプト業務などを担うこともあります

そのため、パート・アルバイトでもやりがいを持って働きたいなら、小さい病院やクリニックなどに就職するのがおすすめです。

一方で規模の大きな医療機関では、責任の軽い業務や掃除などを任されることが多く、こちらは気軽に働きたい場合に適しています。

取得しやすくコスパ良し

医療事務の資格は、長くても半年以内で取得できるものがほとんどです。また大抵は通信講座を利用することで、かなり簡単に取得できます。

働きながら勉強を続けて短期間で取得するのも現実的で、現職が忙しい方にもおすすめです。

対策も数万円でできるため、難関国家資格などに比べると、金銭的な負担も少ないと言えます。

資格試験では、テキストの持ち込みが認められていることも多く、勉強が苦手な方でも普通に対策すれば、合格できる可能性が高いです。

主要な医療事務講座の料金などをチェック

以下では、医療事務の資格が取得できる主要な通信講座の料金などを紹介します。

会社 講座 取得できる資格 料金(税込) 標準学習期間 取得方法
ユーキャン 医療事務講座 医療事務認定実務者 44,000円 4ヶ月 講座修了後に在宅試験に合格(テキストを見ながら解答できる)
たのまな 医療事務講座 医療事務認定実務者 38,000円 3ヶ月 講座修了後に在宅試験に合格(テキストを見ながら解答できる)
キャリカレ 医療事務講座 JDAP認定「医療事務」資格 58,800円(WEB申込時) 3ヶ月 講座修了後に在宅試験に合格(テキストを見ながら解答できる)
日本医療事務協会 医療事務通信講座 医療事務検定試験 37,400円 最短1ヶ月 講座修了後に在宅試験に合格(テキストを見ながら解答できる)

上記の通り、医療事務の資格を取得するための通信講座は、4万円前後で受講できます。いずれの講座でも3〜4ヶ月程度あれば資格を取れるため、かなり手軽と言えるでしょう。

仕事でも日常でも使える知識を

資格を取得してから就職・転職することで、スタートラインで無資格者よりも有利に立つことができます

事前に勉強をしていない無資格者は、就職後に一から業務を覚えていかなければなりません。一方で有資格者は資格の勉強によって、ある程度のやり方を把握した上で業務に臨めます。

資格があることで就職直後から余裕を持って働けるので、仕事にやりがいが生まれやすく、周囲からの信頼も得やすいでしょう。

また空いた時間にレセプト業務を効率化する方法を考えたり、新しい制度の勉強をしたりすることもできます。

さらに試験勉強では、医療はもちろん、治療費や保険などにも詳しくなることができ、そうした知識は日常生活でも役立てられます

健康に関する情報や医療制度についての理解が深まり、自分や家族の健康管理や医療機関の受診において知識を活かせるでしょう。

資格取得によって習得できる知識やスキルを紹介

ユーキャンやたのまなの医療事務講座で取得が目指せる「医療事務認定実務者」の出題内容は以下の通りです。

<学科問題>

  • 接遇とマナーに関する知識
  • 医療機関における各種制度に関する知識
  • 医療事務業務に関する知識
  • 診療報酬請求に関する知識

<実技問題>

  • レセプト作成

上記より、医療事務の資格を取得すれば、実務に関わる様々な知識とレセプト作成のスキルが身につくことがわかります。

通信講座を受講すれば、それらを短期間で効率よく習得できるので魅力的です。

年齢制限なし!長く働ける

医療事務の仕事はそれほど重労働でないため、年齢を重ねても働き続けることができます。

実際、求人の多くには年齢制限が設けられておらず、資格や実務経験さえあれば、いくつになっても現場で活躍することが可能です。

また医療事務の資格があれば、様々な職場で働けます。病院やクリニックはもちろん、歯科医院や介護施設、さらには調剤薬局や検診センターなどにも勤務できます。

なお、医療事務の仕事内容は、どの機関でも大体同じであり、職場が変わっても即戦力として業務をこなせる場合が多いです。そのため、ルーティンワークを長期間継続したいと考える方にも適しています。

医療事務の主力は40代・50代

医療事務の世界では40代や50代の女性が中心に活躍しています。また60代や70代で仕事を続けている方も比較的多いです。

そのため、育児や介護などがひと段落ついた中高年の女性や、年齢を重ねても元気で働きたいと考える方などには特に医療事務はおすすめできます。

なお、規模の大きい医療施設などでは、男性が医療事務を務めるケースもあるので、男性が取得するのも有意義です。

医療事務資格が「意味ない」と言われるのはどうして?

疑問を浮かべる男性

上述の通り、医療事務の資格を取得することには豊富なメリットがあります。

それでは「医療事務の資格は役に立たない」「取得しても無駄」といった否定的な意見があるのはなぜでしょうか。以下ではその理由について考察します。

なお、先に言っておくと医療事務の資格を取ることは決して無駄ではありません。「意味ない」「役に立たない」といった情報には信憑性が薄く、多くの場合は誤解から生まれた言い分だと言えます。

資格保有でも確実には職が手に入らない

医療事務の資格を取ったとしても、ほかの応募者との兼ね合いや努力不足などが原因で、志望の就職先から採用されない可能性はあります。

それにも関わらず、医療事務の資格は大人気であることから、「就職に強い一生ものの資格」などと大袈裟に宣伝して集客を狙うスクールや資格の主催団体も少なくありません。

そのため、「医療事務の資格を取りさえすれば仕事には困らない!」と勘違いしてしまう人も一定数存在します。

そうした人が就職に失敗し、「医療事務なんて取っても役に立たない」と言っているケースも多いです。

しかし、医療事務に限らず、取得すれば確実に就職に成功できるという性質の資格は存在しません。たとえ弁護士資格や医師免許を持っていたとしても、希望の職に就けないことはあります。

ただし、医療事務の資格が就職や転職の場でのプラス材料になることは確かなので、取得は大いにおすすめです。

民間資格で権威性がない

医療事務に関する国家資格はないので、取得できるのは全て民間資格です。

そのため、医師や看護師のように独占業務を有するわけではなく、無資格でも業務に就くことができます

よって「民間資格だから意味ない」「国家資格でないから役に立たない」と考えている人も多いです。

しかし、「民間資格=ペーパー資格」という構図は成り立ちません。確かに国家資格と比較すると権威性の点では劣りますが、有用性は十分に高いです。

また一般的に取得が簡単な資格は役に立たないことも多いですが、医療事務はその限りではありません。比較的容易に取得でき、尚且つ十分に活用できる珍しい資格です。

一部の医療機関では無資格でも働ける

一部ではありますが、医療事務の従事者に資格の取得を求めない医療機関も存在します。

そうした機関では、自前で医療事務を養成する教育体制を整えていたり、実務経験や前職で培ったスキルが重視されたりする場合が多いです。

そのため、希望の就職先がすでに決まっている場合は、募集要項を事前によく確認しておきましょう。

なお、資格が必要ない医療機関で働く人にとっては、「医療事務の資格は意味ない」ということにもなりますが、それは一部の機関に限ったことです。

実際には有資格者を優先的に雇用する医療機関もたくさんあり、資格は決して無駄ではありません

さらに資格が要らない職場であっても、資格を取得する過程で身につけた知識やスキルは、確実に業務に役立ちます

給与が低い

医療事務の雇用形態は、派遣かアルバイトであることが一般的で、給与の水準は総じて低いです。各都道府県の最低賃金の場合もあります。

そのため、「わざわざ数万円も費やして低賃金の仕事に就く道理はない」と考える人も一定数います。

確かに一理ある意見ではありますが、職が得やすいという医療事務のメリットはやはり魅力的です。

資格があれば、様々な職場で勤務することができ、全国各地で簡単に働き口が見つけられます

この点を踏まえれば、給与水準こそ高くないものの、医療事務の取得に意味や価値があることは明白です。

医療事務は役に立たないのかまとめ

医療事務は役に立たないのかまとめ

  • 給与水準は低いが、職は得やすい
  • 民間資格ではあるが、かなり役に立つ
  • 日常生活にも活かせる知識が身につけられる
  • 決して意味ない資格ではない

医療事務の資格は意味ない・役に立たないのかについて解説しました。

結論を言うと、医療事務の資格を取得することは十分に有意義で、取れば仕事にかなり役立てられます。

この資格を活かして働ける医療機関は全国に数多くあり、取得すれば働き口の候補がかなり増えます。そのため、医療業界への就職・転職を考える方にはかなりおすすめです。

また医療事務の主力は40代・50代の女性であり、60代を超えて勤務を続ける方も比較的たくさんいます。よって年齢を重ねても元気に働きたいと考えている方にもぴったりです。

医療事務の資格は通信講座を活用すれば、短期間で手軽に取得できるので、積極的に挑戦してみてください。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1