【2023年】FP1級・CFP通信講座ランキング|おすすめ5社を徹底比較!


「FP1級やCFPの通信講座を受講してみたいけれど、どこを選べば良いのかわからない・・・」
そのような悩みはありませんか?
確かにFP1級やCFPの通信講座の情報は乏しいので、どのような基準で選んだら良いのか分からず次のステップへ踏み出すのに勇気が必要ですよね。
ただ、FP1級やCFP試験は制度が複雑であり、どの通信講座を選ぶかで学習プロセスや結果が大きく左右されます。
そこでこの記事では、資格Times運営陣がFP1級・CFP通信講座をあらゆる面から徹底的に分析し、通信講座選びにもっとも大切な
- 講座費用
- 講座の質
- 学習サポート
- コースの充実度
- 会社の信頼性
の5つのポイントをもとにランキング形式で紹介します。
FP1級・CFPおすすめ通信講座ランキング
以下ではおすすめのFP1級・CFP対策通信講座について詳しく紹介していきます。
1位:LEC東京リーガルマインド(FP1級・CFP講座)
LEC東京リーガルマインドのFP1級・CFP講座の特徴
- 価格は標準から安価
- 過去問や模擬試験によるアウトプット
- いつでも質問できるサポート付き
- 受講生のニーズに応じたコースが豊富
- 多くの資格を扱う大手資格会社
リーズナブルに質の高い講義を受けられる!
LECの講座の特徴は、リーズナブルな価格と、知識のインプットとアウトプットを両立させた質の高い講義にあります。
専任講師の質の高い講義によって合格に必要な知識をインプットした後、過去問をベースに作成した練習問題で身につけた知識をアウトプットすることで、受講者の実力はみるみるうちに伸びるでしょう。
さらに、LECの講座は業界の中でも非常にリーズナブルで、相場よりもお得に講座を受講できるため、多くの方が抵抗感なく受講をスタートできる点も大きな魅力です。
LECのFP1級・CFP講座の評価項目
FP1級合格のための全てを学習できる「1級FPパーフェクト合格パック」は103,950円で提供しています。
すべて含めてこの値段である上に、「早得」などのキャンペーンも行っていることを考えると、お得だと言えるでしょう。
また、CFPの相場は約13万円と言われていますが、LECの「CFPパック 6科目一括」の通信Webバージョンでは、118,250円(税込)です。
こちらは値段設定としては標準かやや安めですが、インプットだけにとどまらず、アウトプットの講座も充実している点を考慮すると、コスパが良いと言えるでしょう。
LECの講座の特徴は、インプットだけでなくアウトプットにも力を注いでいる点です。
FP1級講座は知識をインプットした後で、過去問を利用したアウトプットを行います。そして全ての講義を受講した後には、公開模試の受験が組み込まれています。
このような充実のアウトプットプロセスを踏むことで、試験本番を想定した質の高い演習を積むことが可能なのです。
またCFP講座も同様に、基礎講座の受講後に実践演習講座に取り組むことで、応用力が鍛えられます。
まずLECの学習サポートの1つに、「教えてチューター」制度があります。LECの学習センターのサイトに設置されているサービスですが、FP講座もこのサポート対象に指定されています。
ここでは専任のフォロースタッフに対し、講義だけでは分からなかった疑問点や練習問題で理解できなかった点について、気軽に質問できる点が魅力です。従って、疑問点が解消しやすく勉強が非常に捗るでしょう。
また、FP1級とCFPどちらの講座も、Webでお試し講座を受講できます。そこで講義の実際の感触や講師との相性、利用できる機能を確かめるのがおすすめです。
LECのFP1級の講座には、様々なコースがあります。まずはそれぞれの講座について、特徴をつかみましょう。
コース名 | 特徴 |
---|---|
1級・2級FP出る順ブリッジ講座 | FP1級を勉強する前の準備として、2級のテキストを復習 |
1級FP学科試験対策講座 | FP1級のインプットと過去問によるアウトプットを行う |
1級FP学科公開模擬試験 | 本試験の予想問題を実戦形式で解く模擬試験 |
1級・2級FP出る順ブリッジ講座 | FP1級を勉強する前の準備として、2級のテキストを復習 |
1級FP学科試験対策講座【過去問対策編】 | 「1級FP学科試験対策講座」のアウトプットのみを抽出したコース |
1級FPパーフェクト合格パック | 上3つのコースをまとめた、2級の復習から本番練習までできるコース |
1級FP学科試験対策パック | 上2つのコースをまとめた、試験対策のみに絞ったコース |
また、CFPにも様々なコースが用意されています。
コース名 | 特徴 |
---|---|
CFP受験対策講座 | CFP合格のためのインプットを行うコース |
CFP実践演習講座 | CFP合格のためのアウトプットを行うコース |
CFP公開模擬試験 | CFPの本試験を想定した、模擬試験を行うコース |
CFP過去問解説講座 | 「CFP実践演習講座」の過去問演習のみを抽出したコース |
プレCFP対策講座 | FP2級の知識を復習するコース |
CFPパック | 上の3つをまとめた、インプットとアウトプットを両立したコース |
このように、どちらの講座も幅広いコースが用意されているのが、LECのFP講座の魅力の1つです。
LEC東京リーガルマインドは、幅広い分野の資格を取り扱う大手の資格会社です。1979年の創立以来40年以上にも渡って、各種資格の合格者を多数輩出してきました。
長い間会社が持続してきたということは、それだけ多くの利用者が同社の講座を利用してきた証でもあります。
教室も全国の主要都市に展開しており、多くの受講者がいたからこそ学校が継続してきたのです。
知名度だけでなく、合格者も多数いることからも、信頼性は業界トップレベルだと言えます。
LECのFP1級・CFP受講者の口コミ(一部抜粋)
残念ながら、LECのFP1級やCFP講座についての口コミは見つかりませんでした。そこで、LECのFP講座全般についての口コミから、いくつかご紹介しましょう。
LECの講座やテキストだけに絞って勉強しました。LECのテキストを講義を聴きながら読んで、過去問、問題集に取り掛かりました。
LECの講師が言っていたように過去問が一番重要だと思います。LECの過去問は、問題の量も十分でしたし、解説が丁寧でしたので使いやすかったです。 LEC受講者の声より
WEB動画やDVDなどの通信講座が充実していたので、LECを選びました。知識ゼロでしたが、体系立てて勉強できてよかったです。 LEC受講者の声より
このように、LECの講座では知識のインプットからアウトプットまで一貫して学習できるため、どのような方でも合格を目指せます。
さらに過去問やそれをベースに作成された問題演習が充実しており高い得点力を身につけられる点は、大手ならではの強みでしょう。
2位:資格の学校TAC(FP1級・CFP講座)
資格の学校TACのFP1級・CFP講座の特徴
- 講座価格はやや高め
- 講師や教材の質が高い
- すき間時間に勉強しやすい設計
- 受講生のレベルに合わせたコース
- 校舎が全国展開している資格講座会社
TACが誇る講義・テキストで学習できる
TACは講師と教材の質の良さに定評があり、近くに校舎がない方も通信でクオリティの高い学習を行える点が大きな特徴です。
常に最新情報を意識した教材や、実務経験も豊富な講師が受講生を合格まで導いてくれるでしょう。
また、TACでは専用アプリを利用し、講義をタブレットやスマホにダウンロードして学習できるので、隙間時間の学習にもばっちりです。
ただし、後述するように相場価格と比較すると、利用料金は高いのがネックです。
TACのFP1級・CFP講座の評価項目
各種学校のFP1級の相場が約10万円、CFPの相場が約13万円であることを鑑みると、TACの価格はやや高めです。
まずFP2級の復習から始まり、直前対策や模擬試験まで含まれた「入門講義付1級本科生(学科対策)」のWeb通信講座の価格は155,000円(税込)です。
次に、CFPの講座は基本講座と公開模試までがパックになった「CFP総合コース」が、最もベーシックな講座となっており、こちらのWeb通信講座の価格は、資格取得に必要な全6課目が含まれて179,000円(税込)です。
相場と比べるとやや高めですが、コンテンツの質の良さやサポート体制の手厚さを考慮すると、妥当な価格でも捉えられるでしょう。
TAC講座のセールスポイントは、レベルの高い講師と教材です。
TACの講師は知識を分かりやすく伝授してくれるのは勿論のこと、合格するためのノウハウまで余すところなく受講生に披露してくれます。
教材についても、最新の試験の動向に合わせて分析したもので、TACのテキストさえしっかりやり込めば合格ラインには十分届くように設計されています。
この2つによって、TACのFP講座はレベルの高さを保っていると言えるでしょう。
TACのWeb通信講座はパソコンだけではなく、スマホやタブレットにも対応しています。
従来の通信講座のようにDVD通信講座も存在していますが、隙間時間を利用しながら学習したい人には、どのような場所でも学習できるWeb通信講座の利用がおすすめです。
またWeb通信講座は、専用アプリを利用して講座をダウンロードしたり、再生速度を変更したりできるので、非常に使いやすい設計です。忙しい社会人の学習にも、強い味方だと言えるでしょう。
さらに、「教室講座」や「ビデオブース講座」など通学タイプの講座でも、出席や欠席をWebで管理してくれます。講座のタイプを超えた手厚いサポート体制は、TACならではのメリットです。
TACのWeb通信講座は学習レベル別になっており、FP2級合格から期間が開いてしまった人や、再受験する方まで幅広い受験者層への対応が可能です。
以下、TACのFP1級のコースと特徴についてまとめてみました。
コース名 | 特徴 |
---|---|
入門講義付1級本科生(学科対策) | FP2級の合格からブランクがある人や一から学習したい人向けのコース |
1級本科生(学科対策) | 1級の学科試験を目指す、ベーシックなコース |
1級・CFP入門講義 | FP2級の学習範囲を復習するコース |
1級直前対策講座(学科対策) | 基礎と応用力を身につける、再受験者におすすめのコース |
1級過去問解説講義 | 過去問をもとに、講師が具体的な解法を解説するコース |
さらに、こちらはCFPのコースです。
コース名 | 特徴 |
---|---|
CFP1年本科生 | 以下のコースがすべてまとまった、短期合格や複数科目の合格を目指す方におすすめ |
CFP総合コース | インプットとアウトプットを行う、模擬試験付きのコース |
CFP入門講義 | インプットとアウトプットを行う、模擬試験付きのコース |
CFP直前合格ゼミ/CFP直前対策セット | 頻出問題やCFP特有の論点を整理するコース |
CFP公開模試 | 本番を想定した練習ができる模擬試験 |
CFP過去問解説講義 | 過去問をもとに、講師が具体的な解法を解説するコース |
TACは多くの生徒が受講している、大手の資格講座会社です。受講生の多さは講座の質の高さの証明であり、非常に信頼性が高いと言えるでしょう。
また、ライブ授業やビデオブース講座は全国に展開しています。講師の数も豊富であり、プロの目から見ても信用できる会社だと判断されている証拠です。
TACは他の資格学校と比較しても多数の受講生から利用される大手資格学校です。
受講生の多さは、そのまま講座のクオリティや信頼度が高いことを証明しており、多くの受験生が安心して合格を目指せる環境が整えられていると言えるでしょう。
資格取得を検討している方ならぜひ一度はその講座をチェックしてみるべきだと言えるでしょう。
TACのFP1級・CFP受講者の口コミ(一部抜粋)
ここで、TACのFP1級・CFP受講者の口コミについて見てみましょう。
TACなら実務でも活躍しているプロの講師陣から直接指導を受けられますので、講師についていくことが合格の秘訣だと思いました。 TAC受講者の声より
経済的知識がゼロの状態から、FP3級、FP2級、CFPと確実に合格することができました。実務でも活躍しているプロの講師から直接指導が受けられるのがTACの強みだと思います。 TAC受講者の声より
このように、TACの講師陣は多くの受講生から非常に好評です。
FP1級やCFPの試験範囲は非常に多岐に渡り、学習ボリュームも膨大です。
だからこそ講師のクオリティは非常に大切であり、実務に基づく知識が豊富な講師陣のもと受講生を合格に導いてくれるでしょう。
3位:山田コンサルティンググループ(FP1級・CFP講座)
山田コンサルのFP1級・CFP講座の特徴
- FP1級の講座価格は安め
- 練習問題で基礎と応用力を鍛える
- 質問で疑問を残さず学習可能
- コースの数は少なめ
- 豊富な教育実績がある
豊富な指導歴を誇る老舗講座
山田コンサルティンググループは、平成元年に「株式会社東京ファイナンシャルプランナー」としてスタートした総合コンサルティング会社です。
総合コンサル会社ながら、FP講座30年以上の指導歴を誇り、FPに関する指導の知見は一定数蓄積されていることが見て取れます。
ただ、山田コンサルの講座は上位2社と比較して、資格教育をメインに行なっていないため、学習の利便性や教材・講義のクオリティで劣る部分もあり、その点には注意が必要です。
山田コンサルのFP1級・CFP講座の評価項目
山田コンサルの講座価格は、FP1級は相場価格と比べると安めですが、CFPは高めです。
FP1級の「総合Webコース」は、インプットからアウトプットまで含まれて88,000円(税込)、CFPの「総合Webコース」は1科目38,500円(税込)、6科目分で231,000円(税込)です。
特にCFPは相場よりも10万円以上高いため、受講の際には価格に見合う学習成果が得られるかよく吟味する必要があります。
FP1級の講座においては、一通りの知識をインプットした後に、直近2回分の過去問や頻出テーマを中心に構成された実践過去問集で知識のアウトプットを図ります。
過去問を使用する学習方法は試験勉強の定石ですが、山田コンサルの演習は特にその割合が高いので、より試験に近い問題レベルを体感できます。
また、模擬試験も実施しており、こちらの特徴は模擬試験が基礎と応用に別れている点です。
資格試験の模擬試験において、基礎と応用に分けているのはあまり例がありません。ですが、自分の実力を精度良く分析できるので、苦手分野もピンポイントで攻略しやすく、結果的に合格に繋げられるでしょう。
また、こちらのFP1級講座には質問サポートがついています。
講義の内容やテキストで不明だった部分について質問できる制度ですが、各科目10回までという制限があるので、特定の科目が苦手な人には、物足りなさを感じるかもしれません。
ですがたとえ回数制限がついていたとしても、質問することで疑問点が解消されるのは、受験生にとって安心材料の1つでしょう。
さらに、FP1級を受けるほどの実力者であれば、まずは自分で調べたり学習したりする習慣もしっかり身についていますから、回数制限もそれほど足かせにならない可能性もあります。
ここで、山田コンサルのFP1級のコース名と特徴についてご案内しましょう。
コース名 | 特徴 |
---|---|
総合WEBコース | インプットとアウトプット、模擬試験付きのコース |
インプットWEBコース | インプットのみに注力したコース |
アウトプットWEBコース | 過去問による練習問題と模擬試験が解けるコース |
総合WEBコース【再受講】 | 不合格になり再受験する方向けのコース |
次に、CFPのコースとその特徴についてです。
コース名 | 特徴 |
---|---|
総合WEBコース | インプットとアウトプット、模擬試験付きのコース |
インプットWEBコース | インプットのみに注力したコース |
アウトプットWEBコース | 過去問による練習問題と模擬試験が解けるコース |
このように、コースの数は少なめです。ただし、アウトプットコースは前回の試験で不合格だった方などにおすすめと言えます。
また、CFPはAFPの認定要件を満たしていれば、いつでも挑戦できます。実際に、少しずつ合格科目を積み上げていく方もいますから、仕事と受験勉強の両立を目指す方には、1課目ずつの受講もおすすめです。
山田コンサルは、30年以上もFPの講座を開講しています。
また、大手の金融機関が手掛けるセミナーや講座での協業実績もあり、例えば三菱UFJリサーチ&コンサルティング会社との協業が確認できます。
他にも証券や銀行、保険会社など金融商品を扱う企業を相手に、社内の自己啓発セミナーなども手掛けていますから、より現場に近い視点からの講義が行われていると考えられます。
大手の会社との協業相手に選ばれているということは、それだけ指導のクオリティが高く、社外評価も高いと判断出来るでしょう。
山田コンサルのFP1級・CFP受講者の口コミ(一部抜粋)
山田コンサルFP1級やCFP講座についての口コミは、残念ながら見つかりませんでした。そこで、FP講座全般についての口コミをご案内しましょう。
オンラインでも理解できないことは納得いくまで質問できる。分かりやすく質問に答えてくれる。 山田コンサル受講者の声より
最終的に、FP試験対策を専門に行っている学校のほうが、講義も充実しているのではないかと考えて、東京FPを選びました。最初、テキストやDVDが送られて来たときは、量の多さに驚きましたが、お金を出したからには無駄に出来ないと考え、必死に勉強しました。テキストはわかりやすく、読んでいるだけでも、理解できましたが、DVDでも勉強することで、より、理解が深まりました。 山田コンサル受講者の声より
こちらの会社はFPに特化した講座を開講しているので、その専門性を評価する意見や、丁寧に質問に答えるサポート体制が好評です。
同社は資格業界全体から見れば、大手ではありません。ですが専門性を磨き上げている実力派だからこそ、現場に即した知識の伝授や質問への回答が実現できていると言えるでしょう。
FPK研修センター株式会社
こちらの会社では、FPの上級クラスではCFP対策講座のみを扱っています。
講座価格は、6課目のWeb受講で75,000円(税込)です。
WebとDVDの2種類の通信講座を選ぶことができ、スタンダードな知識のインプットや事例練習、ポイントを絞り込んだ解説、そして厳選した過去問集がセットになっています。
これによって基礎から応用までの知識をしっかり確認でき、みるみるうちに試験合格に必要な実力が伸びるでしょう。
ただし本番を想定した模擬試験や質問サポートはないため、その点は注意しなければなりません。
一般財団法人ゆうちょ財団
こちらの会社もFPK研修センター同様に、CFP対策講座のみを取り扱っています。講座価格は、1課目につき12,000円(税込)、6課目全てで72,000円(税込)です。
こちらの団体では、FP協会より、資格取得後の継続教育を実施する教育機関としての認定を受けています。
FP協会が研修内容の厳密な審査を行い、認定した教育機関しか継続教育が認められていませんから、信頼性は抜群だと言えるでしょう。
CFPの資格は試験に合格しただけでは足りず、「CFPエントリー研修」の受講と「通算実務経験3年」の経験要件が必要です。
このCFPエントリー研修において、同社では終了要件として10問の小テストを行い、正答率60%以上で合格としています。
サポート体制も充実しており、質問シートを活用するとその質問にスタッフが回答してくれます。ただしFAX専用なので、他社と比較すると、サービスの使いづらさを感じる人もいるでしょう。
FP1級・CFPのおすすめ講座比較表
ここで、改めて各社のFP1級及びCFPの講座を比較してみましょう。
尚、①はFP1級の講座価格、②はCFPの講座価格です。
講座会社 | 価格(税込) | レッスンの特徴 |
---|---|---|
LEC東京リーガルマインド | ①103,950円②118,250円 | 高レベルのインプットとアウトプットが可能 |
資格の学校TAC | ①133,000円②179,000円 | 実務経験のある専任講師が徹底指導を行う |
山田コンサルティンググループ | ①88,000円②231,000円 | 厳選された過去問で基礎、応用力を身につける |
FPK研修センター株式会社 | ②75,000円 | 事例練習や重要部分に絞った解説を受けられる |
一般財団法人ゆうちょ財団 | ②72,000円 | 修了要件のテストで腕試しができる |
※別途入会金がかかることがあります。
ランキングの中では、最もバランスが取れた講座だと言えます。
お得な金額だけでなく、過去問ベースの練習問題や質問サポート体制など、講座内容も堅実ですので非常にコスパに優れています。
よって総合的な観点から判断すると、もっともおすすめなのはLECのFP1級・CFP講座であるため、これらの資格取得を検討している方はぜひ一度講座内容をチェックしてみると良いでしょう。
FP1級・CFP講座の選び方のポイント
以下ではFP1級・CFP講座を選ぶ際のポイントについて詳しく解説していきます。
講座を受講する費用
まず目に止まるのは、講座の費用でしょう。
講座の価格の相場としてはFP1級が約10万円、CFPが約13万円です。安いのか高いのか判断がつかない時は、この相場と比較して価格の良し悪しを見極めるのがおすすめです。
ただし、必ずしも安ければ良いというわけではありません。質問サポート体制の充実度や専門知識の充実具合、講師との相性などを加味して、費用対効果を考慮するのが望ましいと言えます。
さらにFP1級は主催団体が「金融財政事情研究会」か「日本FP協会」かで、対策内容も若干変わってきます。どちらが自分に合っているのかも確認した上で、講座選びの指標にすると良いでしょう。
講座の質
次に、講座内容をじっくり検討してクオリティの良し悪しを判断しましょう。
例えば練習問題について、過去問をしっかりと分析した上で作成がされているかを検討するのも大切です。
このポイントを押さえられた問題は試験に合格するための実力向上に大きく寄与してくれるため、効果的な学習を達成したいなら必ず見ておくべき観点です。
また、教師のクオリティやテキストのテイストなどは人によって合う合わないがあるため、この点は事前に資料を取り寄せて検討することで受講後の齟齬を無くす努力をすることが大切です。
学習サポート
講座内容に、学習サポートがあるかどうかも確認しましょう。
中でもメジャーなサポート体制は、質問サポートです。FP1級やCFPは難易度の高い資格であり、分からない論点や理解しにくい事例が多く出てくると予想されます。
そのような中で質問サポートがあれば、調べる時間や悩む時間が短縮でき、スピーディーに疑問が解決できます。試験範囲の学習も効率良く終わり、繰り返し学習する余裕も生まれるでしょう。
学習サポートは、モチベーション維持や隙間時間を活用した勉強にも深く関わるため、必ずサポート体制について確認してください。
コースの充実度
その講座のFP1級やCFPのコースが充実しているかどうかも、要チェックです。
FP1級やCFPの取得を目指す人の状況は様々であり、FP2級やAFPの資格取得から時間が経っているか、再受験か否かなどで、最適なコースの受講スタイルは変わってきます。
受講者に適したコースがないと、その人の勉強スピードが鈍化し、最終的には学習意欲の低下につながる恐れもあります。
よって、コースが充実しているか、かつ自分に合ったコースがあるのかをよく確認しましょう。
会社の信頼性
講座を開講している会社が信頼できるかどうかも、確認しましょう。
上級クラスの知識が求められるFP1級やCFPは、2級までと異なり講座を開講している企業はぐっと減ります。FPは人気が上昇している資格の1つですが、次のような観点を目安にして選んでください。
- FP協会からの認定教育機関であること
- 資格学校としての実績
- 指導実績
FPの資格は他の資格と比較しても制度がやや複雑です。それにも関わらず、FPについてよく理解しないまま、類似のセミナーや似た名称を用いて活動している例も見られます。
まだ専門職としての認知度が未熟な部分もあり、残念ながらそれに便乗している悪質な業者も存在します。そのような悪質な業者の教材を購入してしまうと、全く的外れの勉強をする羽目になりかねません。
今まで馴染みのない講座を利用するのであれば、必ず会社の信頼性を確認しましょう。
通信講座と独学を比較
結論としては、独学よりも通信講座を利用するほうが合格へ近づきやすいと言えます。
FP1級やCFPは試験範囲が膨大であり、2級までやAFPまでの難易度とは大きな差があります。
時折、会計学などに精通しており2級までは独学で取得してしまう猛者もいますが、それで1級に合格できる保証はありません。
一方、通信講座を利用した場合は、学習効率を意識した教材や過去問を簡単に入手できます。
3級や2級までと比較して、1級は市販の教材も選択肢が非常に限られますから、より幅広い知識や応用力を身につけたいのであれば、間違いなく通信講座の利用がベターでしょう。
FP1級・CFP講座のおすすめ通信講座についてまとめまとめ
FP1級・CFP講座のおすすめ通信講座まとめ
- 1位:LEC
- 2位:TAC
- 3位:山田コンサル
ここまでFP1級・CFP対策におすすめの通信講座について解説してきました。
上記の2資格は独学で対策できる教材が乏しいため、基本的には効果的な対策を行える通信講座を使って合格を目指すのがおすすめです。
今回紹介した5社の中から自分に最適な対策講座を見つけ、学習をスタートさせましょう。