【2022年最新】FPの試験会場一覧|2・3級の会場や受験地の注意点まで解説!
この記事は専門家に監修されています
ファイナンシャルプランナー
FPこう
「2022年に行われるFP試験の会場はどこ?」
「会場は自由に選べる?試験当日の注意点は?」
などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。
FP試験では、受験者が希望の受験地を選び、それに応じて試験会場が決められます。
試験会場は日本FP協会ときんざい、どちらの試験を受験するかで異なるので注意しましょう。
今回は2022年FP試験の会場を一覧で紹介します。受験地の選び方や試験当日の注意点などについても解説するので参考にしてください。
FPの試験会場についてざっくり説明すると
- 試験会場をピンポイントで指定することはできない
- 2・3級と1級でも会場が異なる
- 受験地の変更は可能
このページにはプロモーションが含まれています
FP試験の試験会場基本情報
FP試験は申し込み段階の希望に応じて、基本的には好きな地区もしくは受験地で試験を受けることができます。
ただし、指定できるのは地区もしくは受験地までで、具体的な会場を選べるわけではないので注意しましょう。
また都市圏では受験者数が多いため、希望通りの場所で受験できないこともあります。
協会毎に会場が異なる
FP試験は日本FP協会ときんざいという2つの主催団体によって実施されており、どちらの団体の試験を受けるかで試験会場は異なります。
試験会場が設けられる地区の数は、日本FP協会が2級・3級併せて47都道府県98地区、きんざいが全国130地区です。
試験会場は全国各地の大学や高校、民間施設、市民会館など、様々な場所に設けられています。
受験しやすい地域を選ぶの大切
基本的には好きな受験地を選んで試験を受ければ問題ありません。
しかし、受験者が選べるのは受験地だけあり、その地区のどの会場で試験を受けるのかは主催団体が任意に決定します。
そのため、例えば自宅の近くに試験会場が設置される受験地を選んでも、その試験会場で受験できるとは限りません。
場合によっては家からかなり遠い試験会場に当たることもあるので、その点も考慮した上で、受験しやすい地区を選びましょう。
申請後でも受験地の変更は可能
FP試験では、申し込み後の受験地変更に対応しています。日本FP協会の試験を受ける場合は、受付期限までに受験地変更依頼書を郵送もしくはメール・FAXで送信することによって変更可能です。
きんざいの試験でも、受験申請受付期間内であれば、予約システム上で変更を受け付けています。
きんざいの場合は、転勤などのやむを得ない事情があるなら、受付期間が過ぎてからも受験地を変えることができます。
2022年FP試験の試験会場一覧
ここからは2022年度FP試験の会場を紹介していきます。日本FP協会の試験ときんざいの試験で、会場が異なるので注意してください。
日本FP協会の試験会場一覧
日本FP教会によって実施されるFP試験は、2級・3級と1級で試験会場が異なります。
FP2・3級試験会場一覧
以下は2022年9月試験が実施される会場一覧です。
- 北海道
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 函館市 | 函館大学 |
| 札幌市 | 札幌ベルエポック製菓調理ウェディング専門学校 |
| 札幌市 | TKPガーデンシティ札幌駅前 |
| 札幌市 | ANAクラウンプラザホテル札幌 |
| 札幌市 | TKP札幌駅カンファレンスセンター |
| 釧路市 | 釧路プリンスホテル |
- 東北
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 青森市 | 青森中央学院大学 学術交流会館・7号館 |
| 盛岡市 | 岩手県高校教育会館 |
| 盛岡市 | 岩手教育会館 |
| 仙台市 | 東北学院大学 泉キャンパス 2号館 |
| 仙台市 | 東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス |
| 秋田市 | ノースアジア大学 |
| 山形市 | 山形グランドホテル |
| 郡山市 | ホテルハマツ |
- 関東
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 水戸市 | 茨城県労働福祉会館 |
| 水戸市 | 水城高等学校 本館・1号館 |
| 宇都宮市 | 栃木県青年会館(コンセーレ) |
| 宇都宮市 | 白鴎大学 本キャンパス 南館 |
| 前橋市 | 共愛学園 前橋国際大学 3号館 |
| 前橋市 | ビエント高崎 |
| 前橋市 | ホテルグランビュー高崎 |
| 埼玉県 | 国際学院埼玉短期大学 本館 |
| 埼玉県 | ものつくり大学 |
| 埼玉県 | 聖学院大学 2号館 |
| 埼玉県 | 東京国際学園外語専門学校 研修センター(3号館) |
| 埼玉県 | 秋草学園短期大学 |
| 埼玉県 | 日本工業大学 宮代キャンパス 1号館 |
| 埼玉県 | 埼玉県県民活動総合センター |
| 千葉県 | 植草学園大学 A・L棟 |
| 千葉県 | 東京ベイ幕張ホール |
| 千葉県 | 幕張メッセ 国際展示場5番ホール |
| 千葉県 | 柏の葉カンファレンスセンター |
| 千葉県 | 麗澤大学 校舎かえで |
| 千葉県 | 麗澤大学 校舎あすなろ |
| 東京都 | ビジョンセンター西新宿 |
| 東京都 | ベルサール新宿グランド・コンファレンスセンター |
| 東京都 | 早稲田大学 戸山キャンパス |
| 東京都 | ベルサール高田馬場 |
| 東京都 | リーガロイヤルホテル東京 |
| 東京都 | TKP市ヶ谷カンファレンスセンター |
| 東京都 | 後藤学園 2・5号館 |
| 東京都 | 早稲田速記医療福祉専門学校 |
| 東京都 | スタンダード会議室 秋葉原店 |
| 東京都 | スタンダード会議室 神田店 |
| 東京都 | 大妻女子大学 千代田キャンパス 大学校舎A棟 |
| 東京都 | 上智大学 四谷キャンパス 6号館 |
| 東京都 | 実践女子大学 渋谷キャンパス |
| 東京都 | 國學院大學 渋谷キャンパス 1・2号館 |
| 東京都 | 国士舘大学 世田谷キャンパス梅ヶ丘校舎(34号館) |
| 東京都 | 東京栄養食糧専門学校 |
| 東京都 | タイム24ビル |
| 東京都 | 東京工科大学 蒲田キャンパス 3号館 |
| 東京都 | 電気通信大学 |
| 東京都 | NTT中央研修センタ 5号館 |
| 東京都 | 東京経済大学 国分寺キャンパス 2号館 |
| 神奈川県 | パシフィコ横浜 アネックスホール |
| 神奈川県 | TKPガーデンシティPREMIUM横浜ランドマーク |
| 神奈川県 | 横浜歯科医療専門学校 |
| 神奈川県 | 神奈川大学 横浜キャンパス 3・8号館 |
| 神奈川県 | 情報科学専門学校(岩崎学園 横浜西口2号館) |
| 神奈川県 | 新横浜プリンスホテル |
| 神奈川県 | 専修大学 生田キャンパス 10号館 |
| 神奈川県 | 医療ビジネス観光福祉専門学校 |
- 中部
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 新潟市 | 朱鷺メッセ 展示ホール |
| 富山市 | 富山情報ビジネス専門学校 A館 |
| 富山市 | 富山福祉短期大学 1~5号館 |
| 金沢市 | 金沢商工会議所 |
| 金沢市 | 金沢ニューグランドホテル プレステージ |
| 金沢市 | 金沢星稜大学 キャリアデザイン館(C館) |
| 福井市 | 福井工業大学 福井キャンパス 2号館 |
| 福井市 | 福井県自治会館 |
| 甲府市 | 山梨県JA会館 |
| 甲府市 | アピオ甲府 タワー館 |
| 長野市 | 長野ターミナル会館 4F |
| 長野市 | アークスセンター |
| 長野市 | 長野県教育会館 |
| 岐阜市 | 岐阜聖徳学園大学 岐阜キャンパス 3・4号館 |
| 岐阜市 | ソフトピアジャパンセンター センタービル |
| 静岡市 | ツインメッセ静岡 |
| 静岡市 | 静岡学園早慶セミナー |
| 静岡市 | 秀英予備校 静岡本部校 |
| 浜松市 | 静岡新聞ホール |
| 浜松市 | 名古屋大原学園 浜松校 |
| 名古屋市 | 名古屋銀行協会会館 |
| 名古屋市 | TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口 |
| 名古屋市 | 愛知大学 名古屋キャンパス 講義棟 |
| 名古屋市 | imy会議室 |
| 名古屋市 | ポートメッセなごや |
| 名古屋市 | 中京大学 豊田キャンパス 21号館 |
| 岡崎市・豊橋市 | 愛知産業大学 3・4号館 |
| 岡崎市・豊橋市 | 愛知大学 豊橋キャンパス 6号館 |
- 近畿
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 松阪市 | 三重県総合文化センター |
| 松阪市 | 名古屋大原学園 津校 |
| 大津市 | びわ湖大津プリンスホテル |
| 大津市 | 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス |
| 京都市 | 龍谷大学 深草キャンパス 3号館 |
| 京都市 | YIC京都工科自動車大学校 |
| 京都市 | 西陣織会館 |
| 大阪府 | 大阪経済大学 D・G館 |
| 大阪府 | 大阪工業大学 大宮キャンパス |
| 大阪府 | 梅田スカイビル タワーウエスト |
| 大阪府 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎 |
| 大阪府 | 大阪大学 豊中キャンパス 全学教育推進機構 |
| 神戸市 | 神戸大学 六甲台地区 鶴甲第1キャンパス |
| 神戸市 | 神戸大学 六甲台地区 六甲台第2キャンパス |
| 神戸市 | 神戸大学 深江地区 4号館 |
| 姫路市 | 姫路商工会議所 本館 |
| 姫路市 | BIZ SPACE HIMEJI |
| 奈良市 | 奈良県コンベンションセンター |
| 和歌山市 | フォルテワジマ |
| 和歌山市 | 和歌山ビッグ愛 |
- 中国
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 鳥取市 | とりぎん文化会館(鳥取県民文化会館) |
| 松江市 | くにびきメッセ(島根県立産業交流会館) |
| 岡山市 | 岡山商科大学 7・8号館 |
| 広島市 | 広島県立広島産業会館 |
| 福山市 | 穴吹カレッジ |
| 福山市 | 福山市農業協同組合 神辺JA会館 |
| 山口市 | 周南公立大学 8・11号館 |
- 四国
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 徳島市 | 徳島穴吹カレッジ |
| 徳島市 | 徳島職業能力開発促進センター |
| 徳島市 | 四国大学交流プラザ |
| 高松市 | 四国電力株式会社 総合研修所 |
| 高松市 | 高松商工会議所 |
| 高松市 | 香川県社会福祉総合センター |
| 松山市 | 松山大学 文京キャンパス 5・8号館 |
| 高知市 | セリーズ(CHRES) |
- 九州・沖縄
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 福岡市 | 博多国際展示場&カンファレンスセンター |
| 福岡市 | パピヨン24 |
| 福岡市 | ホテルニューオータニ博多 |
| 北九州市 | AIMビル 3F(西日本総合展示場敷地内) |
| 佐賀市 | 佐賀大学 理工学部 大学院棟 |
| 長崎市 | 出島メッセ長崎 |
| 熊本市 | 熊本大学 黒髪北地区 |
| 大分市 | 大原学園 大分校 |
| 大分市 | 大分商工会議所 |
| 宮崎市 | 宮崎大学 木花キャンパス 教育学部棟 |
| 鹿児島市 | 鹿児島県市町村自治会館 |
| 鹿児島市 | 鹿児島県建設センター 6F |
| 那覇市 | ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 |
| 那覇市 | パシフィックホテル沖縄 |
| 那覇市 | エルケア医療保育専門学校 |
FP1級(資産設計提案業務)試験会場一覧
以下は2022年9月試験が行われる会場一覧です。
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 札幌 | TKP札幌駅カンファレンスセンター |
| 仙台 | 東北学院大学 泉キャンパス 2号館 |
| 宇都宮 | 白鴎大学 本キャンパス 南館 |
| 東京 | TKP市ヶ谷カンファレンスセンター |
| 新潟 | 朱鷺メッセ 展示ホール |
| 金沢 | 金沢商工会議所 |
| 静岡 | ツインメッセ静岡 |
| 名古屋 | 愛知大学 名古屋キャンパス 講義棟 |
| 大阪 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎 |
| 広島 | 広島県立広島産業会館 西展示館 |
| 高松 | 香川県社会福祉総合センター |
| 福岡 | 博多国際展示場&カンファレンスセンター |
| 熊本 | 熊本大学 黒髪北地区 |
| 那覇 | ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 |
きんざいの試験会場
以下は過去に試験が行われたことのある会場一覧です。次回以降の試験が以下の会場で行われるとは限らないので注意してください。
- 北海道
| 受検地 | 会場名 |
|---|---|
| 札幌市 | 大原簿記情報専門学校札幌校 |
| 札幌市 | 札幌総合卸センター |
| 札幌市 | 札幌コンベンションセンター |
| 旭川市 | 旭川北洋ビル |
| 釧路市 | 釧路市生涯学習センター |
| 釧路市 | 道東経済センタービル |
| 函館市 | 函館北洋ビル |
| 函館市 | ホテル法華クラブ函館 |
| 函館市 | サン・リフレ函館 |
| 室蘭市 | 室ガス文化センター |
| 苫小牧市 | 苫小牧市労働福祉センター |
| 帯広市 | 農協連ビル |
| 帯広市 | 帯広経済センタービル |
| 北見市 | 北見綜合卸センター(流通ホール) |
- 東北
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 青森市 | 青森県立保健大学 |
| 青森市 | 青森県観光物産館 アスパム |
| 八戸市 | 八戸学院大学 |
| 弘前市 | 弘前医療福祉大学短期大学部 |
| 盛岡市 | サンセール盛岡 |
| 盛岡市 | アイーナ(いわて県民情報交流センター) |
| 一関市 | 修紅短期大学 |
| 釜石市 | 釜石市民交流センター |
| 仙台市 | サンフェスタ・卸町会館 |
| 仙台市 | 仙台医療福祉専門学校 3号館・ANNEX |
| 石巻市 | 石巻グランドホテル |
| 気仙沼市 | 気仙沼市民会館 |
| 秋田市 | 秋田県JAビル |
| 横手市 | 平鹿生涯学習センター |
| 横手市 | よこてシャイニーパレス |
| 山形市 | 山形大学 小白川キャンパス |
| 山形市 | 山形国際交流プラザ(ビッグウイング) |
| 山形市 | 山形国際ホテル |
| 鶴岡・酒田 | 鶴岡東高等学校 |
| 米沢市 | アクティー米沢 |
| 米沢市 | 米沢市すこやかセンター |
| 米沢市 | テクノプラザ米沢(テクノセンター) |
| 福島市 | コラッセふくしま |
| 福島市 | 福島学院大学 福島駅前キャンパス |
| いわき市 | いわきワシントンホテル椿山荘 |
| いわき市 | いわき市社会福祉センター |
| 郡山市 | 駿優予備学校郡山校 |
| 郡山市 | 郡山市労働福祉会館 |
| 会津若松市 | 会津アピオ |
| 南相馬市 | 原町商工会議所 |
- 関東(東京23区を除く)
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 水戸市 | 水戸駿優予備学校 |
| 土浦市 | 波研究学園専門学校 |
| 日立市 | 茨城県県北生涯学習センター |
| 宇都宮市 | マロニエプラザ |
| 小山市 | 白鴎大学 本キャンパス |
| 小山市 | 白鴎大学 大行寺キャンパス |
| 小山市 | 中央福祉医療専門学校 |
| 小山市 | 関東職業能力開発大学校 |
| 小山市 | 栃木グランドホテル ※栃木市での開催 |
| 前橋・高崎 | 共愛学園 前橋国際大学 |
| 前橋・高崎 | 群馬パース大学 4号館 |
| 前橋・高崎 | ベイシア文化ホール(群馬県民会館) |
| 前橋・高崎 | Gメッセ群馬 |
| 桐生市 | 桐生商工会議所 |
| 桐生市 | 桐生地域地場産業振興センター |
| さいたま市 | 埼玉大学 |
| さいたま市 | 浦工業大学 |
| さいたま市 | JA共済埼玉ビル |
| さいたま市 | ラフレさいたま |
| さいたま市 | 大宮ソニックシティ |
| さいたま市 | さいたまスーパーアリーナTOIRO |
| さいたま市 | TKP大宮駅西口カンファレンスセンター |
| さいたま市 | 埼玉建産連研修センター |
| さいたま市 | 浦和大学 |
| さいたま市 | 聖学院大学 ※上尾市での開催 |
| 川越市 | 東京国際大学(第1キャンパス) |
| 川越市 | 東京国際大学(第2キャンパス) |
| 川越市 | ガーデンホテル 紫雲閣 ※東松山市での開催 |
| 川越市 | ホテル・ヘリテイジ飯能Sta. ※飯能市での開催 |
| 川越市 | TKP池袋カンファレンスセンター ※豊島区での開催 |
| 川越市 | 東松山市民文化センター ※東松山市での開催 |
| 川越市 | NATULUCK池袋 ※豊島区での開催 |
| 川越市 | 快・決いい会議室 ※新宿区での開催 |
| 千葉市 | 千葉県経営者会館 |
| 千葉市 | 幕張メッセ 国際会議場 |
| 千葉市 | 敬愛大学 稲毛キャンパス |
| 千葉市 | 千葉商工会議所 |
| 千葉市 | 千葉情報経理専門学校 |
| 千葉市 | TKPガーデンシティ千葉 |
| 千葉市 | トーセイホテル&セミナー幕張 ※習志野市での開催 |
| 柏市 | 中央学院大学 ※我孫子市での開催 |
| 柏市 | 開智国際大学 |
| 柏市 | さわやかちば県民プラザ |
| 柏市 | ビジネスホテル野田 ※野田市での開催 |
| 柏市 | ホテルルミエールグランデ流山おおたかの森 ※流山市での開催 |
| 武蔵野 | 東京経済大学 |
| 武蔵野 | LINK FOREST ※多摩市での開催 |
| 武蔵野 | 明治学院中学校・明治学院東村山高等学校 |
| 町田・相模原 | 麻布大学 |
| 町田・相模原 | 青山学院大学 相模原キャンパス |
| 町田・相模原 | あいおいニッセイ同和損保新宿ビル ※渋谷区での開催 |
| 町田・相模原 | パークタワーホール ※新宿区での開催 ※新宿区での開催 |
| 町田・相模原 | 新宿ワシントンホテル ※新宿区での開催 |
| 町田・相模原 | TKPガーデン横浜ランドマークタワー ※横浜市での開催 |
| 町田・相模原 | レンブラントホテル海老名 ※海老名市での開催 |
| 町田・相模原 | レンブラントホテル厚木 ※厚木市での開催 |
| 町田・相模原 | 八王子エルシィ ※八王子市での開催 |
| 町田・相模原 | 東京工科大学 ※八王子市での開催 |
| 横浜市 | 横浜経理専門学校 |
| 横浜市 | 明治学院大学 横浜キャンパス |
| 横浜市 | パシフィコ横浜 会議センター |
| 横浜市 | アーツカレッジヨコハマ |
| 横浜市 | ワークピア横浜 |
| 横浜市 | TKPガーデンシティ横浜 |
| 横浜市 | TKP横浜駅西口カンファレンスセンター |
| 横浜市 | TKP横浜会議室 |
| 横浜市 | 関内新井ホール |
| 横浜市 | AP横浜 |
| 藤沢市 | 湘南工科大学 |
| 藤沢市 | 藤沢商工会館 ミナパーク |
| 藤沢市 | 多摩大学 湘南キャンパス |
| 藤沢市 | オザワビル |
| 藤沢市 | 明治学院大学 横浜キャンパス ※横浜市での開催 |
| 藤沢市 | 横浜保育福祉専門学校 ※横浜市での開催 |
| 藤沢市 | 平塚プレジール ※平塚市での開催 |
| 川崎市 | 明治大学 生田キャンパス |
| 川崎市 | 新横浜フジビューホテル ※横浜市での開催 |
| 川崎市 | ホテルプラム ※横浜市での開催 |
| 川崎市 | 横浜ベイホテル東急 ※横浜市での開催 |
- 東京23区
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 都内中央 | 東洋学園大学 本郷キャンパス |
| 都内中央 | 青山学院大学 青山キャンパス |
| 都内中央 | 損保会館 |
| 都内中央 | 東京商科・法科学院専門学校 |
| 都内中央 | FORUM8 |
| 都内中央 | ベルサール渋谷ファースト |
| 都内中央 | ベルサール西新宿 ※都内北での開催の場合もあり |
| 都内中央 | ベルサール新宿セントラルパーク |
| 都内中央 | TKP新宿カンファレンスセンター ※都内北での開催の場合もあり |
| 都内中央 | CIVI(シーヴィ)研修センター秋葉原 |
| 都内中央 | 新宿NSビル ※都内北での開催の場合もあり |
| 都内中央 | 東京富士大学 ※都内北での開催の場合もあり |
| 都内中央 | TKP赤坂駅カンファレンスセンター |
| 都内北 | 立教大学 |
| 都内北 | サンシャインシティ 会議室 |
| 都内北 | 東京総合美容専門学校 |
| 都内北 | 中央動物専門学校 別館(19号館) |
| 都内北 | 大正大学 |
| 都内北 | 東京セミナー学院 |
| 都内南 | 明治学院大学 白金校舎 |
| 都内南 | TKP品川カンファレンスセンターANNEX |
| 都内南 | ビジョンセンター田町 |
- 中部
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 新潟市 | 新潟ユニゾンプラザ |
| 新潟市 | 新潟テルサ |
| 新潟市 | 朱鷺メッセ |
| 新潟市 | NOCプラザ(新潟卸センター) |
| 新潟市 | アートホテル新潟駅前 |
| 長岡市 | ハイブ長岡 |
| 長岡市 | パストラル長岡 |
| 上越市 | 上越商工会議所 |
| 富山市 | 富山県民会館 |
| 富山市 | 富山県中小企業研修センター |
| 富山市 | ボルファートとやま |
| 富山市 | パレブラン高志会館 |
| 高岡市 | 高岡商工ビル |
| 金沢市 | 金沢医療技術専門学校 |
| 福井市 | 福井商工会議所 |
| 福井市 | フェニックス・プラザ |
| 福井市 | 福井県繊協ビル |
| 福井市 | ホテルクラウンヒルズ武生駅前 ※越前市の開催 |
| 甲府市 | 山梨学院大学 |
| 甲府市 | かいてらす 山梨県地場産業センター |
| 甲府市 | 山梨県JA会館 |
| 甲府市 | アピオ甲府 ※中巨摩郡昭和町の開催 |
| 長野市 | JA長野県ビル |
| 松本市 | 松本勤労者福祉センター |
| 松本市 | 専門学校未来ビジネスカレッジ |
| 飯田市 | 長野県飯田勤労者福祉センター |
| 岐阜市 | 岐阜大学 |
| 岐阜市 | じゅうろくプラザ |
| 岐阜市 | 岐阜商工会議所 |
| 岐阜市 | 岐阜市文化センター |
| 高山市 | 飛騨地域地場産業振興センター |
| 高山市 | 高山市民文化会館 |
| 静岡市 | ツインメッセ静岡 |
| 静岡市 | グランシップ |
| 沼津・三島 | 秀英予備校 沼津校 |
| 沼津・三島 | 日本大学国際関係学部 三島駅北口校舎 |
| 沼津・三島 | プラサヴェルデ(キラメッセぬまづ) |
| 浜松市 | アクトシティ浜松 |
| 浜松市 | 秀英予備校 浜松校 |
| 名古屋市 | 大原簿記情報医療専門学校 名古屋校4号館 |
| 名古屋市 | 名古屋工学院専門学校 高等課程 |
| 名古屋市 | 愛知県産業労働センター ウインクあいち |
| 名古屋市 | 秀英予備校 名古屋校 |
| 岡崎・豊橋 | 愛知学泉大学 |
| 岡崎・豊橋 | 岡崎商工会議所 |
| 岡崎・豊橋 | 愛知大学 豊橋キャンパス |
| 岡崎・豊橋 | 愛知教育大学 ※刈谷市の開催 |
- 近畿
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 津市 | メッセウィング・みえ |
| 松阪・伊勢 | 伊勢シティホテル |
| 松阪・伊勢 | フレックスホテル |
| 松阪・伊勢 | 松阪市産業振興センター |
| 松阪・伊勢 | 伊勢市観光文化会館 |
| 四日市市 | じばさん三重 |
| 四日市市 | 専門学校ユマニテクカレッジ |
| 四日市市 | プラトンホテル四日市 |
| 四日市市 | 秀英予備校 四日市校 |
| 大津・草津 | 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス |
| 大津・草津 | コラボしが21 |
| 大津・草津 | 成安造形大学 |
| 彦根市 | 彦根商工会議所 |
| 彦根市 | 彦根勤労福祉会館 |
| 彦根市 | ひこね市文化プラザ |
| 彦根市 | ひこね燦ぱれす |
| 京都市 | 立命館大学 衣笠キャンパス |
| 京都市 | 龍谷大学 深草学舎 |
| 福知山市 | 中丹勤労者福祉会館 |
| 福知山市 | 福知山商工会議所 |
| 福知山市 | 市民交流プラザふくちやま |
| 大阪府北 | 天満研修センター |
| 大阪府北 | グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場) |
| 大阪府北 | 新梅田研修センター |
| 大阪府北 | 大阪経済大学 |
| 大阪府北 | 大阪学院大学 |
| 大阪府北 | TKPガーデンシティ大阪梅田 |
| 大阪府北 | CIVI(シーヴィ)研修センター新大阪東 |
| 大阪府北 | 梅田スカイビル |
| 大阪府北 | マイドームおおさか ※大阪府南での開催の場合もあり |
| 大阪府北 | 大阪科学技術センター※大阪府南での開催の場合もあり |
| 大阪府北 | 新大阪丸ビル 別館 |
| 大阪府南 | 大阪商業大学 |
| 大阪府南 | 近畿大学 |
| 大阪府南 | ATC O’s(オズ)棟 南館 |
| 大阪府南 | 大阪アカデミア |
| 神戸市 | 瀧川学園 滝川中・高等学校 |
| 神戸市 | 三宮研修センター |
| 神戸市 | 神戸ファッションマート |
| 尼崎市 | 産業技術短期大学 |
| 尼崎市 | 尼崎リサーチ・インキュベーションセンター |
| 姫路市 | 姫路獨協大学 |
| 豊岡市 | じばさん但馬 |
| 奈良市 | 奈良育英中学校・高等学校 |
| 奈良市 | 奈良商工会議所 |
| 橿原市 | かしはら万葉ホール |
| 橿原市 | 奈良県産業会館 ※大和高田市の開催 |
| 和歌山市 | 県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛 |
| 和歌山市 | 和歌山県勤労福祉会館(プラザホープ) |
| 和歌山市 | 和歌山県JAビル |
- 中国
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 鳥取市 | 公立鳥取環境大学 |
| 鳥取市 | 白兎会館 |
| 米子市 | 米子コンベンションセンター |
| 松江市 | 松江労働会館 |
| 松江市 | 島根県民会館 |
| 松江市 | 松江商工会議所 |
| 松江市 | 松江テルサ |
| 松江市 | くにびきメッセ |
| 浜田市 | いわみーる |
| 隠岐 | 隠岐島文化会館 |
| 岡山市 | 福武ジョリービル |
| 岡山市 | 岡山科学技術専門学校 昭和町校舎 |
| 岡山市 | ママカリフォーラム |
| 津山市 | 美作教育会館 |
| 津山市 | 津山商工会館 |
| 広島市 | 広島工業大学専門学校 |
| 福山市 | 備後地域地場産業振興センター |
| 福山市 | 福山商工会議所 |
| 福山市 | 穴吹情報デザイン専門学校 |
| 福山市 | 福山キャリア教育センター |
| 福山市 | まなびの館ローズコム |
| 福山市 | 福山労働会館みやび |
| 尾道市 | ベイタウン尾道組合会館会議室 |
| 呉市 | 広島文化学園大学(呉 阿賀キャンパス) |
| 呉市 | 広島国際大学 呉キャンパス |
| 三次市 | 三次市福祉保健センター |
| 三原市 | 三原商工会議所 |
| 下関市 | 海峡メッセ下関 アリーナ棟 |
| 下関市 | 東亜大学 |
| 周南市 | 徳山大学 |
| 周南市 | 周南地域地場産業振興センター |
| 岩国市 | 岩国YMCA国際医療福祉専門学校 |
| 岩国市 | シンフォニア岩国 |
| 山口市 | 山口県セミナーパーク |
| 山口市 | カリエンテ山口(山口県婦人教育文化会館) |
| 山口市 | ホテルニュータナカ |
| 山口市 | 山口県健康づくりセンター |
| 山口市 | 山口県教育会館 |
- 四国
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 徳島市 | 徳島大学 常三島キャンパス |
| 徳島市 | 徳島県JA会館 |
| 徳島市 | 徳島県建設センター |
| 徳島市 | ホテル千秋閣 |
| 徳島市 | 徳島県教育会館 |
| 高松市 | 香川県土木建設会館 サン・イレブン高松 |
| 高松市 | 香川県県民ホール(レクザムホール) |
| 高松市 | 香川県教育会館 ミューズホール |
| 高松市 | 高松センタービル |
| 高松市 | 香川県社会福祉総合センター |
| 松山市 | アイテムえひめ |
| 松山市 | 愛媛大学 |
| 松山市 | 松山大学 文京キャンパス |
| 松山市 | リジェール松山 |
| 新居浜市 | 新居浜商工会館 |
| 新居浜市 | 新居浜市市民文化センター |
| 新居浜市 | 新居浜テレコムプラザ |
| 新居浜市 | レーイグラッツェふじ |
| 宇和島市 | 宇和島自動車会館 |
| 宇和島市 | 宇和島市総合福祉センター |
| 高知市 | 高知城ホール |
| 高知市 | 土佐塾予備校 |
| 高知市 | 高知商工会館 |
| 高知市 | 高知市文化プラザ かるぽーと |
| 高知市 | ポリテクセンター高知 |
- 九州・沖縄
| 地区名 | 会場 |
|---|---|
| 福岡市 | 西南学院大学 |
| 福岡市 | 南近代ビル |
| 福岡市 | TKP博多駅前シティセンター |
| 福岡市 | リファレンス駅東ビル |
| 福岡市 | TKPガーデンシティ天神 |
| 福岡市 | 福岡ファッションビル FFBホール |
| 久留米市 | 久留米ゼミナール |
| 久留米市 | 久留米ビジネスプラザ |
| 飯塚市 | 福岡県立飯塚研究開発センター |
| 飯塚市 | のがみプレジデントホテル |
| 北九州市 | 折尾愛真短期大学 |
| 北九州市 | 北九州市立大学 |
| 北九州市 | 新小倉ビル |
| 北九州市 | TKP小倉駅前カンファレンスセンター |
| 大牟田市 | おおむたハイツ |
| 佐賀市 | 九州国際情報ビジネス専門学校 |
| 佐賀市 | 佐賀大学 本庄キャンパス・農学部 |
| 佐賀市 | 久留米ゼミナール 佐賀校 |
| 佐賀市 | ガーデンテラス佐賀 ホテル&マリトピア |
| 長崎市 | 長崎大学 文教キャンパス |
| 長崎市 | 長崎県総合福祉センター |
| 長崎市 | NBC別館 |
| 佐世保市 | 長崎県立大学 |
| 佐世保市 | ホテルオークラJRハウステンボス |
| 諫早市 | 諫早技能会館 |
| 諫早市 | 諫早商工会館 |
| 壱岐市 | 壱岐の島ホール |
| 対馬市 | 対馬市交流センター |
| 新上五島町 | 新上五島町総合福祉センター |
| 五島市 | 福江信用組合 2階 |
| 熊本市 | 崇城大学 |
| 熊本市 | ホテル日航熊本 |
| 熊本市 | ホテルメルパルク熊本 |
| 大分市 | 府内学園 |
| 大分市 | ソレイユ |
| 大分市 | 大分県教育会館 |
| 宮崎市 | JA・AZM(アズム)ホール |
| 宮崎市 | シーガイアコンベンションセンター |
| 都城市 | 都城ロイヤルホテル |
| 延岡市 | 延岡市職業訓練支援センター |
| 延岡市 | エンシティホテル延岡 |
| 鹿児島市 | 鹿児島国際大学 |
| 鹿児島市 | サンプラザ天文館 |
| 鹿児島市 | 宝山ホール(鹿児島県文化センター) |
| 鹿屋市 | 鹿屋商工会議所 |
| 薩摩川内市 | ポリテクカレッジ川内 |
| 種子島 | 西之表市民会館 |
| 種子島 | ホテルニュー種子島 |
| 奄美市 | 奄美文化センター(奄美振興会館) |
| 奄美市 | 奄美サンプラザホテル |
| 那覇市 | 琉球大学 ※中頭郡西原町での開催 |
| 那覇市 | 沖縄県市町村自治会館 |
| 名護市 | 万国津梁館 |
| 石垣市 | 石垣市商工会館 |
| 宮古島市 | 宮古島市中央公民館 |
FP試験会場に関する注意点
FP試験を受験する方は、以下の内容を一読してから試験に臨んでください。なお、この内容は日本FP協会ときんざい、どちらの試験にも共通していることです。
試験会場への持ち物
FP試験を受験するには以下の持ち物が必須です。
| 持ち物 | 備考 |
|---|---|
| 筆記用具 | HBの鉛筆(シャーペンも可)と消しゴム |
| 電卓 | ・電源内蔵で演算機能だけが備わっているもの ・サイズは概ね26cm×18cm以下であること |
| 本人確認書類 | ・運転免許証 ・パスポート ・マイナンバーカー ・ド顔写真付きの学生証 ・顔写真付きの在留カード ・顔写真付きの資格証明書類(弁護士・税理士など) ・顔写真付きの住民基本台帳カード ・健康保険証 ・障害者手帳 ・小型船舶操縦免許証 |
| 受験票 | 本人確認書類に顔写真がない場合は証明写真を貼る |
FP試験の時間配分
FP試験では、試験の実施スケジュールと試験時間が以下のように決まっています。
多くの人が受ける2・3級は実技試験を含め、3時間以上の長丁場の試験なので、事前に長期間集中力を保つ練習をしておくのが賢明です。
FP2級の場合
| 試験 | スケジュール | 実施時間 |
|---|---|---|
| 学科試験 | 10:00〜12:00 | 120分 |
| 実技試験 | 13:30〜15:00 | 90分 |
なお、試験開始の20分前から注意事項の説明が始まるので、それに間に合うように早めに会場入りしましょう。
FP3級の場合
| 試験 | スケジュール | 実施時間 |
|---|---|---|
| 学科試験 | 10:00〜12:00 | 120分 |
| 実技試験 | 13:30〜14:30 | 60分 |
このような日程で行われるため、2級と3級を併願することはできません。
なお、こちらも同様に20分前から注意事項説明が始まります。
FPの試験会場まとめ
FPの試験会場まとめ
- 受験しやすい地区を選ぶべき
- 当日は受験票や本人確認書類などが必要
- 余裕を持って試験会場入りすることを意識
FP試験の会場一覧を当日の注意点などとともに紹介しました。
FP試験では、全国各地の受験地から好きな場所を選んで、受験することができます。ただし、具体的な試験会場を指定できるわけではないので、それを踏まえて受験しやすいところを選びましょう。
試験当日は筆記用具・そろばん・本人確認書類・受験票が必須です。試験の20分前からは注意事項説明が始まるため、余裕を持って会場入りすることを意識してください。