CCNAの目安勉強時間は何時間?難易度から初心者におすすめの勉強法まで解説!

更新

「CCNAに合格するために必要な勉強時間はどれくらい?」

「CCNAの合格率や合格点はどの程度なの?」

このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

CCNAはネットワークエンジニアの技能を認定する試験であり、取得していると基礎的なネットワーク技術を身に着けている証明になります。

CCNAの合格のためには目安としてどのくらいの勉強時間が必要になるのか、また合格率や合格点はどの程度なのか気になる方も多いでしょう。

こちらの記事で、CCNAの合格に必要な目安となる勉強時間や難易度について詳しく解説していきます!

CCNAの勉強時間や難易度についてざっくり説明すると

  • 初心者の勉強期間の目安は3か月程度
  • 合格率は60%程度で、合格点は全体の8~9割が目安
  • 分かりやすい教材を使うことが重要

このページにはプロモーションが含まれています

CCNAの目安の勉強時間はどれくらい?

CCNAの勉強時間表

CCNAの基本情報

CCNAは「Cisco Certified Network Associate」の略で、シスコシステムズ社が実施しているネットワークエンジニアの技能を認定する試験です。

いわゆるIT系の資格であり、この試験に合格していることで基礎的なネットワーク技術を身に着けている証明となります。

合格者は、シスコ製のルーターやスイッチなどのネットワーク機器の導入に関して専門的な知識を身に着けている証明ができるため、様々な企業で求められる存在になれるでしょう。

また、世界共通基準の資格であるため、非常に信頼性が高い資格であると言えます。

なお、シスコのホームページによると、CCNAを受験する前に以下の条件をクリアしていることが推奨されています。

  • 1 年以上のシスコソリューションの実装および管理経験
  • 基本的な IP アドレス指定の知識
  • ネットワークの基礎に関する深い理解

このように、ある程度の経験と知識があったほうがスムーズに勉強できるため、予習しておくと良いでしょう。

CCNAの試験日程や申し込み方法

CCNAはCBT方式でコンピューターで行う試験です。そのため、日曜・祝日以外は基本的に毎日実施されています。

試験の申し込みも随時行われており、試験希望日の前日までに申し込みを行えば受験可能です。

申し込みは、シスコの試験申し込みホームページからアカウント作成を行い、各種入力を済ませることで簡単に行うことができます。

ただし、申し込みの際には顔写真付き身分証明書と、保険証やクレジットカードなどの身分証を1つずつ用意しておくことが必要です。

勉強時間は160時間が目安

CCNAに合格するための勉強時間としては、160時間程度が目安となります。

160時間をこなすためには、毎日2時間ずつ勉強すると仮定した場合なら3か月程度の勉強期間になります。

よって、かなりまとまった期間勉強に励む必要があることがわかります。

また、ITに関する知識が乏しかったり、初学者の場合であれば1日4時間以上の学習を2か月程継続することで、十分な知識を身に着けることができるでしょう。

このように、まとまった勉強時間を確保できないとITやネットワークの基礎知識を理解することができません。

CCNAは基本レベルの資格ですが、しっかりと勉強しないと合格することは難しいでしょう。

ネットワークの理解が早い人も1か月程の勉強期間が必須

当然、初学者よりも経験者やネットワーク関連の仕事に就いている方の方が短い勉強期間で合格を狙えます。

経験者などの理解の早い方であれば、1か月程度の勉強期間で合格を狙えるでしょう。

CCNAの試験では、普段使っているネットワークなどに関する知識の他にも、試験独自の知識を学ぶ必要があります。

そのため、経験者であってもある程度の勉強をしておかないと合格することができないのです。

新試験により難易度は上昇

また、2020年の2月に、CCNAを含めたシスコ技術者認定試験で大きな試験変更がありました。

具体的には、以前までは専門技術ごとに10個の区分に分類されていましたが、それらが1つに集約され、勉強するべき範囲がかなり広くなってしまいました。

そのため、勉強の負担が増えてしまったことから試験の難易度は上がり、より初学者にとってはきつい試験となってしまったのです。

従来のCCNAの難易度を見ると、CCNAの合格点は1000点満点中800~900点程度、合格率は非公開ではありますが60%程度と言われています。

しかし、合格率などは難易度の上昇により減少することも見込まれるため、より競争率の高い試験になっています。

よって、従来言われている勉強時間よりも多くの時間を確保しておくことが合格の可能性を高める手段として必須です。

CCNAの詳しい難易度は下記の記事をチェックしてください。

試験勉強はいつから始めるのがベスト

陸上のゴール

CCNAの試験はコンピュータで行うCBT方式であり、休日以外には基本的に毎日実施されています。

そのため、勉強を開始するおすすめの時期はなく、思い立った日に勉強に着手すると良いでしょう。

テストセンターの日程を見ながら自分で試験を受ける時期をあらかじめ決めておき、そこから必要な勉強量を逆算して勉強のスケジュールを考えましょう。

試験日も多く設けられていることから、フレキシブルにスケジュールを組むことができる点も魅力と言えるでしょう。

3~4か月前から余裕をもって始めるのがおすすめ

CCNAの合格のためには、一般的には3か月程度の勉強時間が求められます。

スケジュールを考える際には、この点を見積もって目標にしている試験日の3~4か月前から余裕をもって勉強をスタートすると良いでしょう。

この理由としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 仕事をしながらだと予定が急に入ることが多く、計画通りに勉強が進まないことが考えられるため
  • 一般的には独学での勉強になるので、理解が思うように進まずに苦戦する場面もあるため

このように、計画通りに勉強が進むことはほとんどないため「勉強でつまずいたとき」を想定しておくことが重要です。

理解がなかなか進まずに焦ることが無いように、試験勉強は余裕をもって始めるのがおすすめです。

初心者が最短ルートで合格するための勉強法

チェックリストの画像

最初にやるべきことをスケジュールに落とし込む

まず、自分のやるべきことを明確にして、スケジュールに落とし込むと良いでしょう。

CCNA試験対策は「いつまでに」「どんな教材を」「どの順番でやるか」を決めて、実際に行うことが非常に重要です。

逆に、計画を決めないままに勉強を進めてしまうと基礎が不十分な状態で演習に着手し、その結果実力が一向に上がらずに挫折してしまう危険があります。

このように、無駄な時間を過ごしてしまわないためにも、事前の実力の把握とスケジュールの作成は非常に重要なのです。

特に、よく出題される頻出範囲に関しては重点的な学習が必要になるため、スケジュールを組む際にはじっくりと対策ができるように優先的に予定に入れ込むようにしましょう。

インプットはわかりやすい参考書を使う

CCNAに関する市販の参考書はたくさん揃っているので、その中から自分のレベルに合った参考書を購入して対策に着手するのがおすすめです。

基本的に、参考書は何冊も用意するのではなく、自分が実際に目を通して分かりやすいと感じた1冊を使い続けるのが良いでしょう。

同じ教材を突き詰めて使っていくことで理解が深まるので、何冊も揃えても意味がありません。

おすすめの参考書としては新試験にも対応している「シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集」が挙げられます。

シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301
4268円
シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301
4268円

このテキストは、専門スクールである翔泳社が出版しており合格メソッドが満載されている魅力的な参考書です。

独学で合格を目指す方でも無理なく学べる構成になっているため、ネットワーク初学者も安心して利用することができます。

演習は解くことで実力を総合的にアップ

せっかくインプットした知識も、アウトプットをして実際に使えるようにならなければ意味がありません。

実際のスキルに落とし込まないと、ただ知識を持っているだけで宝の持ち腐れになってしまうのです。

解いた問題の中でも間違ったものは必ず理解できるまで解説を読み込み、場合によっては該当箇所の範囲に戻って復習するようにしましょう。

問題集は「Cisco試験対策 Cisco CCNA問題集」を何度も繰り返し解くとよいでしょう。

Cisco試験対策 Cisco CCNA問題集 [200-301 CCNA]対応
3960円
Cisco試験対策 Cisco CCNA問題集 [200-301 CCNA]対応
3960円

この問題集はCCNA試験の出題内容をしっかりカバーしており、実践的な演習を行うことができます。

解説も非常に丁寧で分かりやすいと評判なので、問題演習を行う際はこの1冊を手元に置いておくと良いでしょう。

時間配分を決めてきっちり演習

CCNAの試験は120分という試験時間の中で102問を解かなければなりません。

つまり、1問にかけられる時間はわずかなので、日頃の演習から早く正確に解くトレーニングをしておくことが大切です。

1問につかまってしまうと問題を解くリズムが崩されてしまうので、時間配分を決めて短時間で問題を処理する練習を積むことを意識しましょう。

シミュレーション問題は必ず演習しておこう

CCNA試験の中にあるシミュレーション問題は、実際の機械設定を想定しているので、仕組みを理解してしないと解答することができません。

そのため、シミュレーション問題は必ず重点的に対策する必要があり、CCNAイージスやPing-tなどのサイトで問題演習を重ねるのがおすすめです。

また、実際のシミュレーションを行いたい方は、ブラウザで模擬的にシュミレーションを行える「短期集中!CCNA Routing and Switching」の利用がおすすめです。

短期集中!CCNA Routing and Switching/CCENT教本
2295円
短期集中!CCNA Routing and Switching/CCENT教本
2295円

丁寧な解説も含まれているので、初心者でも安心して取り組むことができるでしょう。

独学が厳しい場合はウズウズカレッジがおすすめ

ウズウズカレッジの画像

初心者の方は特に馴染みのない知識も多いことから、CCNA取得を独学で行うのは難しい場合もあるかもしれません。

特に初心者の方でCCNA対策を行いたいと考えている方はウズウズカレッジの講座を活用することをおすすめします。

利用者満足度4.4/5.0の、わかりやすさにこだわった学習コンテンツがポイントです。

さらに個別指導なので、自分のペースで学習スケジュールを決めたり、わからないことはいつでも講師に質問したりすることができます

また、豊富な演習問題を用意しているので、その都度理解度を把握し、弱点をブラッシュアップできるようなフォロー体制を築いてくれるため、独学でつまずいて挫折してしまう…という悩みは無くなるでしょう。

\無料説明会実施中!/

ウズウズカレッジの公式サイトはこちら

CCNAの勉強時間や難易度まとめ

CCNAの勉強時間や難易度まとめ

  • 初学者の勉強時間は160時間程度が目安
  • 近年の難易度は上昇傾向
  • 受験予定日の3~4ヶ月前くらいから勉強を始めると良い

今後ますますネットワークが発達していくと考えられるため、CCNAの価値は高まっていくでしょう。

こちらの記事で紹介した教材を使えば、効率よく学習を進めることができます。

難易度はそこまで高くなく、しっかりと勉強していればスムーズに合格できるため、興味がある方はぜひ取得を目指してみてください。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1