30歳から弁護士になることは可能?目指すメリットやおすすめ勉強法も併せて解説!

「30歳から弁護士を目指すのって無謀?」

「30代からでも、弁護士として活躍できる?」

このような疑問や不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

結論からお伝えすると、30歳から弁護士を目指すことは十分に可能です。

また、弁護士は非常に価値の高い超難関国家資格なので、就職で困ることもほとんどありません。

今回は、30歳から弁護士になることは可能である理由や就職しやすい理由、おすすめの勉強方法などを解説していきます。

30歳から弁護士を目指せるか不安をお持ちの方に役立つ内容となっているので、ぜひ最後までお読みください!

30歳から弁護士にになれるか?についてざっくり説明すると

  • 30代から弁護士を目指す人は意外と多く、合格者も多い
  • 30代は社会人経験があり、前職の経験を活かせる強みがある
  • 超難関資格なので、大幅な収入アップが期待できる

このページにはプロモーションが含まれています

30代から弁護士を目指す人は意外と多い

30代から弁護士を目指す人は多いため、「30歳から弁護士を目指すのは無謀かな」と考える必要はありません。

実際に、多くの法科大学院では働きながら勉強する社会人のために、「夜間コース」を設けて社会人を受け入れています。

また、令和元年の司法試験合格者では、30代の最終合格者が60名いる(予備試験から司法試験受験者)ことから、30代から弁護士を目指すのは全く不思議なことではありません。

なお、令和4年の司法試験予備試験受験者の年齢分布は下記のようになっています。

年齢別 出願者 受験者 短答合格者 論文合格者 最終合格者
20代 6,607 5,742 1,080 353 346
30代 3,096 2,308 481 74 74
40代 2,745 2,028 552 34 33
50代 2,121 1,712 345 11 11
60代 1,040 828 203 4 4

出典:法務省:令和4年司法試験予備試験参考情報

30代の予備試験受験者は2,000人以上おり、これは全体の約18%程度を占めます。

このように、30歳から弁護士を目指すことは全く珍しいことでは無いため、現在30代の方でも不安に感じることはありません。

最終的に、30代で70名以上が予備試験に合格しているため、30歳から弁護士を目指すことは十分に可能と言えるでしょう。

30代から弁護士を目指すメリット

30代から弁護士を目指すことで、30代ならでは様々なメリットを享受できます。

30代の方は、自身の強みを活かすためにも、参考にしてみてください。

前職の経験を活かせる

弁護士として働く際には、

  • 独立する
  • 法律事務所に勤める
  • 企業の法務に企業内弁護士(インハウスローヤー)として勤める

上記の働き方が一般的です。

中でも、企業内弁護士は一般企業に勤めるため、社会人としての一般的なマナーや接遇が求められることが多いです。

ある程度の社会人経験がある30代はビジネスマナーを身に着けているため、選考で有利になることが多く、また前職での経験を活かせる点は大きなメリットでしょう。

他にも、社会人経験があれば

  • 組織内の調整
  • 社会人経験で得た知識
  • ストレス耐性

など、様々な経験が役立ちます。

つまり、30代は社会人としての一般的なマナーを身に着けており、前職で培ってきた領域の知識を活かせる強みがあることから、即戦力として評価してもらえる可能性が高いです。

東京で就職出来る

弁護士の仕事は大都市に集中している傾向にあるため、東京での就職を検討している人にとっては追い風です。

実際、地方で弁護士としての就職先を探しても、求人数が少なく満足できる待遇の勤務先も少ないです。

その結果、「当初は地方での就職を目指していたけど、結局東京で就職した」という弁護士は少なくありません。

そのため、

  • 現在地方で働いているが、賃金水準の高い東京で働きたい
  • 家庭環境の変化に伴って、東京で行える仕事を探している

という人にとって、弁護士はピッタリな職業と言えます。

一発逆転が狙える

言わずもがなですが、弁護士は最難関国家資格なので、「人生一発逆転」が狙えます。

勉強期間中は無収入で苦しい思いをしていても、司法試験の合格に伴って人生が一気に好転するケースは非常に多いです。

また、弁護士は士業である上に将来的に独立開業しやすい強みがあるため、

  • 働きやすい環境
  • 高収入

をまとめて獲得できる可能性があります。

近年は、弁護士の数が増えていることに伴って「弁護士同士の仕事の奪い合い」が起きてはいるものの、依然として高収入な職業であることに変わりはありません。

このように、司法試験をクリアして弁護士になることで、人生を一発逆転して「勝ち組」になれるチャンスがあります。

30代から弁護士を目指すデメリット

続いて、30代から弁護士を目指すデメリットを解説していきます。

メリットだけでなくデメリットも把握して、「本当に自分は弁護士を目指せるのか」判断する材料にしてください。

勉強時間が確保しにくい

30代で、働きながら弁護士を目指す方の場合、勉強時間が確保しにくいデメリットがあります。

弁護士になるために必要な勉強時間は3,000〜5,000時間程度と言われており、長期間に渡って勉強しなければなりません。

働きながら勉強時間を確保するのは容易ではなく、特に平日に十分な勉強時間を確保するのは困難でしょう。

休日はほとんど勉強に費やすことになる上に、平日も通勤中の隙間時間をフル活用しなければならないため、肉体的にも精神的にもハードです。

このように、社会人である30代の方は勉強時間が確保しにくいデメリットがある点は知っておきましょう。

予備試験が難しい

30歳から弁護士を目指す場合、予備試験に合格してから司法試験を受験するルートを選択する人は多くいます。

ただし、予備試験の難易度は非常に高く、2021年の合格率は3.99%という結果でした。

合格率を見ると「落ちて当たり前」の試験なので、司法試験前の予備試験に合格することも非常に難しいのです。

つまり、予備試験経由で弁護士を目指す場合、長期的に勉強するという相当な覚悟が求められます。

長年合格できない可能性ももちろんあるため、精神力も求められる点は知っておきましょう。

30代でも弁護士に就職できるの?

30代で司法試験に合格しても、弁護士として就職できるか不安な人もいるでしょう。

以下で、30代でも弁護士に就職できる理由や、そこまで心配する必要はない理由を解説していきます。

30代の弁護士転職が有利な点

先述したように、30代は一定の社会人経験があるため、社会人としてのマナーや接遇が身に着いています。

そのため、ゼロから教育する必要がなく、「社会人としてある程度完成している」強みがあります。

また、超難関資格である司法試験に合格しただけでも、

  • 法律知識が豊富
  • 計画的に努力できる人
  • きちんと結果を出す人

という印象を持ってもらえます。

また、前職で専門的な知識を培った人には他社と差別化できる強みがあるため、就職に四苦八苦する可能性は高いです。

つまり、30代でも弁護士としての就職は可能で、四大弁護士事務所などの狭き門を目指さなければ、スムーズに就職先は決まるでしょう。

2022年の司法試験受験者・合格者は過去最低

2022年司法試験の合格者は、前年比18人減の1,403人という結果でした。

司法試験合格者数は右肩下がりの状況にあり、2022年度の合格者数は旧司法試験から新試験に完全移行した2012年以降で最少です。

また、受験者数も3,082人で2012年以降最少となり、法曹や弁護士の人気が低迷していることが分かります。

つまり、「試験が難しくなったから合格者が減っている」というわけではなく、単に受験者が減っているから合格者も減っている、という構図です。

近年は「弁護士も数が多いから簡単には稼げなくなった」と言われていますが、合格者数が減ることで、これから弁護士の希少価値が相対的に高くなることが予想できます。

30歳から弁護士を目指す人にとっては心理的な追い風になるため、勉強のモチベーションを高めるためにも参考にするべき情報です。

司法試験の受験資格を得るルートは2種類存在

司法試験を受けるためには、「法科大学院ルート」と「司法試験予備試験ルート」の2つのルートが存在します。

それぞれのルートについて、30代から弁護士を目指す場合に絞って解説していきます。

法科大学院ルートの場合

まずは、法科大学院ルートで司法試験の合格を目指すケースを見ていきましょう。

法科大学院には、未修者コースと既修者コースの2つが用意されています。

通う期間は、

  • 未習者コース:3年
  • 既習者コース:2年

法科大学院に入るためには試験に合格しなければならず、名門法科大学院に入学するのは簡単ではありません。

また、通常の法科大学院に通う場合は仕事との勉強の両立は非常に困難なので、退職や休職をする必要があります。

しかし、法科大学院の中には、社会人の入学を想定した夜間コースを取り扱っており、夜間コースであれば働きながら通うことも可能です、

具体的には、

  • 日本大学大学院法務研究科
  • 筑波大学法科大学院
  • 福岡大学法科大学院
  • 琉球大学法科大学院

上記4つの法科大学院は夜間コースを用意しているため、働いている社会人の方は参考にしてみてください。

予備試験ルートの場合

仕事を辞めずに司法試験合格を目指す場合や法科大学院に通う時間がない場合、予備試験に合格してから司法試験を受験するルートを利用することになります。

先述したように、令和4年度の試験で予備試験ルートから目指す30代の人は2,000人以上いるため、多くの人が予備試験ルートで弁護士を目指しています。

30代で弁護士を目指す場合、法科大学院ルートよりも予備試験ルートを選ぶ人は非常に多いです。

目標を共有できる同年代の仲間がいる点は魅力ですが、予備試験の難易度は非常に高いため、相当な努力が求められる点は覚悟する必要があります。

おすすめの勉強法

続いて、30代の社会人が仕事をしながら勉強を進めるための、おすすめ勉強法を紹介していきます。

弁護士を目指す場合、勉強量と確保しつつ勉強の質も高める必要があるため、以下の内容を参考にしてみてください。

すき間時間に勉強をする

社会人は、学生や浪人と比べると、まとまった勉強時間を確保できない不利があります。

仕事を行いながら予備試験や司法試験の勉強を並行して行うのは非常に困難で、勉強時間を確保するのに四苦八苦する人は少なくありません。

少しでも勉強時間を確保して不利を埋めるためにも、通勤時間や昼休みなどのすき間時間の有効活用は必須です。

すき間時間に勉強する習慣を身に着けることで、

  • 勉強癖が身に着く
  • コツコツ勉強することで知識が脳に定着しやすくなる
  • 最終的には膨大な勉強時間を確保できる

上記のメリットが期待できます。

論文添削などのサポート面の充実

30歳から弁護士を目指す勉強を始めると、勉強について相談できる相手も少なく、基本的に1人で勉強を進めることになります。

司法試験予備試験や司法試験のような難関試験に臨む際には、学習相談などのサポート面を受けることが非常に重要です。

サポートを受けられないと、モチベーションを失ってしまう上に、予備試験で鬼門と言われている論文試験の対策ができません。

論文対策を進めるためには、第三者から客観的な評価をもらってブラッシュアップすることが必須です。

そのため、論文添削などのサポートを受けられる環境で勉強することで、効率よく勉強を進められるでしょう。

自習室が利用できる環境

30歳から弁護士を目指す場合、学生とは違って大学の図書館などを利用することができません。

集中して勉強できる環境に身を置き、勉強の効率を高めるためにも、自習室などの勉強場所を確保することが大切です。

そのため、予備校や通信講座を利用する場合は、自習室を利用できる環境がある講座を受講することをおすすめします。

自習室には、同じ目標を共有できる仲間がいるため、刺激を受けて勉強もパフォーマンスが高まるメリットも期待できるでしょう。

30代から弁護士を目指す人におすすめの通信講座

30歳から弁護士を目指す場合は、効率よく勉強するためにも予備校や通信講座の利用がおすすめです。

特に、30代で弁護士を目指す場合、仕事をしながら勉強も並行する人が多いです。

  • 自分のペースで勉強を進められる

  • 必要なサポートを受けられる

という点を考えると、予備校よりも通信講座の方が好相性です。

中でも、特におすすめできるのがアガルートの司法試験・予備試験・法科大学院入試対策講座です。

アガルートの司法試験対策講座は、添削指導・個別指導などの受講生サポートが手厚いこと、アガルートアカデミーの講師が受講生に対して直接指導してくれるラウンジを利用できる強みがあります。

これにより、勉強の中で不明点があってもすぐに疑問を解決でき、快適に学習を進めることが可能です。

また、アガルートは実績の面でも非常に優れています。

令和4年度の司法試験合格者のうち、45.3%にあたる636人がアガルート受講生なので、指導とサポートの質は非常に優れていることが分かります。

超難関試験である司法試験予備試験や司法試験に合格するためには、勉強のモチベーションを維持するためにも第三者からのサポートを受けることは非常に重要です。

つまり、アガルートでは難関試験を突破するための学力を習得できる講座を用意している上に、学習サポートも非常に手厚いため、忙しい30代の方と好相性と言えるのです。

アガルートの公式サイトはこちら

30歳から弁護士になれるか?まとめ

30歳から弁護士になれるか?まとめ

  • 30代の強みを生かせれば就職で苦労することはない
  • 質の高い学びを継続できれば十分に合格は狙える
  • アガルートの講座を活用するのがおすすめ

30歳からでも弁護士を目指すことは十分に可能なので、司法試験予備試験・司法試験の受験を検討している方は前向きに努力しましょう。

もちろん、簡単な試験ではないので長期間にわたる努力が必要になりますが、通信講座などを活用して勉強すれば十分に合格は狙えます。

特に、本記事で紹介したアガルートは、非常に評判が高く実績も優れている優良講座です。

弁護士の仕事に興味がある方は、ぜひ年齢を気にすることなく勉強に励んでいきましょう!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1