【2024年最新版】一級建築士の試験会場一覧|試験会場を選ぶポイントや注意点を解説!

更新

「一級建築士の試験会場はどこ?」

「会場の選び方のポイントや当日の注意点を知っておきたい!」

このようにお考えの方も多いのではないでしょうか?

一級建築士を目指す方なら、皆さんこれまで本番に向けて勉強を重ねてきたことでしょう。会場選びで失敗したくないとお考えの方は多いのではないでしょうか

そこでこの記事では一級建築士の試験会場を一覧でご紹介するとともに、会場の選び方や試験当日の注意点、時間配分なども詳しくご紹介していきます。

本番を落ち着いて迎えるためにも、当日のシミュレーションをしておくことは大切です。ぜひ参考にしてください。

一級建築士の試験会場についてざっくり説明すると

  • 一級建築士の試験会場は申し込み時点で選択できる
  • 設計製図試験は学科試験合格者しか受けられないため、会場を事前に知ることはできない
  • 設計製図試験の会場は広いスペースを確保できる「建築士の専門学校」がおすすめ

このページにはプロモーションが含まれています

一級建築士の試験会場概要

パソコンを持つ人

早速、一級建築士の試験会場の概要をご紹介していきます。

一級建築士の受験会場は、申し込み時点で選択が可能です。ご自身が受験する会場は受験票に記載されていますので、まずは確認してみてください。

ただし学科試験の受験時には、設計製図試験の会場までは知ることができません。なぜなら、設計製図試験は学科試験に合格した方しかに進めないからです。

学科試験の合格後に設計製図試験の受験地についても通知されますので、その時に改めて確認しましょう。

もし会場が変更になる場合は、対象になる方に個別に文書で通知されます。ご自身でサイトなどを見て逐一確認する必要はありませんので、この点はご安心ください。

設計製図試験の会場を選ぶ際のポイント

設計製図試験では平行定規を用いた製図作業が必要になるため、ある程度大きな机が欲しいところです。

しかし一級建築士の試験会場はとして選ばれる一般的にな専門学校は、製図板を置くのに十分なスペースが確保されていないことも多く、製図作業がしにくいという声もよく聞かれます。

ここでおすすめなのが「建築士の専門学校」です。建築関連の授業がある専門学校であれば大きな机を導入していることが多いため、一級建築士の製図試験においても十分なスペースを確保できる可能性が高いでしょう。

試験会場を選ぶ時は、できるだけ建築士関係の専門学校を選んだほうが、当日スムーズに実技を進めることができます

会場選びの時にはぜひ参考にしてください。

2022年一級建築士試験の試験会場一覧

続く道

一級建築士の試験会場一覧は下記の通りです。

2022年度 一級建築士 学科試験会場

都道府県 試験会場
北海道 北海道大学工学部
北見工業大学
青森 青森県観光物産館アスパム
岩手 岩手大学(教育学部)
宮城 東北学院大学(土樋キャンパス)
秋田 秋田県JAビル
山形 県立山形工業高等学校
福島 日本大学工学部
茨城 水戸葵陵高等学校
栃木 宇都宮大学(陽東キャンパス)
群馬 ヤマダグリーンドーム前橋
埼玉 芝浦工業大学(大宮キャンパス)
埼玉大学・全学講義棟
埼玉建産連研修センター
大宮ソニックシティ・ビル棟(4階、6階、9階)
ホテル・ ヘリテイジ 飯能sta.
千葉 TKPガーデンシティ千葉
千葉工業大学(津田沼キャンパス)
東京 東京大学(駒場Ⅰキャンパス)
東京電機大学(東京千住キャンパス)
専修大学(神田キャンパス)
大正大学
武蔵大学(江古田キャンパス)
神奈川 湘南工科大学
横浜市立大学(金沢八景キャンパス)
山梨 山梨学院大学
長野 JA長野県ビル
新潟 朱鷺メッセ
ハイブ長岡
富山 富山県立大学(射水キャンパス)
石川 金沢大学 人間社会第1講義棟
福井 フェニックス・プラザ
岐阜 東海学院大学(東キャンパス本館)
静岡 静岡県立大学
愛知 名城大学(天白キャンパス)
三重 三重大学工学部
滋賀 立命館大学(びわこくさつキャンパス)
京都 立命館大学(衣笠キャンパス)
大阪 大阪電気通信大学(寝屋川キャンパス)
関西大学(千里山キャンパス)
兵庫 神戸大学 鶴甲第1キャンパス 大学教育推進機構
奈良 天理大学(杣之内キャンパス)
和歌山 和歌山大学(東1号館)
鳥取 伯耆 しあわせの郷
島根 松江テルサ
岡山 県立岡山工業高等学校
広島 広島工業大学専門学校
山口 山口県セミナーパーク
徳島 徳島県建設センター
香川 高松センタービル
愛媛 愛媛大学(城北キャンパス)
高知 県立高知工業高等学校
福岡 西南学院大学
福岡商工会議所
佐賀 佐賀県教育会館
長崎 長崎県総合福祉センター
長崎県勤労福祉会館
福岡商工会議所 ※壱岐・対馬在住の受験者のみ選択することができます。
熊本 崇城大学
大分 県立芸術文化短期大学
宮崎 JA・AZMホール
鹿児島 鹿児島大学工学部
沖縄 琉球大学

2022年度 一級建築士 設計製図試験会場

都道府県 試験会場
北海道 北海道大学高等教育推進機構 E 棟
青森 青森県観光物産館アスパム
岩手 岩手大学(教育学部)
宮城 東北学院大学(土樋キャンパス)
秋田 秋田県JAビル
山形 県立山形工業高等学校
福島 日本大学工学部
茨城 茨城県建設技術研修センター
栃木 宇都宮大学(陽東キャンパス)
群馬 高崎健康福祉大学
埼玉 芝浦工業大学(大宮キャンパス)
埼玉建産連研修センター
千葉 TKPガーデンシティ千葉
ホテルプラザ菜の花
東京 東京大学(駒場Ⅰキャンパス)
中央工学校
学習院大学
東京電機大学(東京千住キャンパス)
神奈川 専修大学(生田キャンパス)
山梨 山梨県建設会館
長野 信州大学(松本キャンパス全学教育機構 第2講義棟)
新潟 新潟工科専門学校
富山 富山大学工学部
石川 石川県地場産業振興センター
福井 フェニックス・プラザ
岐阜 岐阜県成長産業人材育成センター
静岡 静岡県立大学
愛知 名城大学(天白キャンパス)
三重 三重大学工学部
滋賀 立命館大学(びわこくさつキャンパス)
京都 龍谷大学(深草キャンパス3号館)
大阪 大阪経済大学(大隅キャンパス)
兵庫 神戸市外国語大学
奈良 ホテルリガーレ春日野
和歌山 和歌山大学(北1号館)
鳥取 伯耆 しあわせの郷
島根 くにびきメッセ
岡山 県立岡山工業高等学校
広島 広島工業大学専門学校
山口 山口県セミナーパーク
徳島 徳島県建設センター
香川 香川県社会福祉総合センター
愛媛 愛媛大学(城北キャンパス)
高知 県立高知工業高等学校
福岡 福岡女子大学
福岡商工会議所
佐賀 佐賀県教育会館
長崎 長崎県総合福祉センター
熊本 パレアホール
大分 県立芸術文化短期大学
宮崎 JA・AZMホール
鹿児島 鹿児島大学工学部
沖縄 沖縄県職業能力開発大学校

一級建築士試験会場で注意すべきポイント

契約成立

試験当日を迎える前には、当日の持ち物や時間配分についても事前にしっかり確認しておきたいものです

ここでは一級建築士の試験会場で注意したいポイントについて解説いたしますので、試験前の最終チェックにご利用ください

試験会場への持ち物は事前のチェックが必須

試験当日は、以下の持ち物が必須です。カバンに全て入っているかどうか、前日の夜までに必ず確認しましょう

持ち物 重要度
受験票
筆記用具
時計
マスク
メガネ(必要な方のみ)
スマホ
現金
身分証
昼食
飲み物
試験要項
交通機関ICカード
会場までの地図や乗り換えのメモ
上着
ひざかけ・カイロ
直前確認用のテキスト
交通機関ICカード
ハンカチ・ティッシュ
雨具
お菓子

上記のうち、「◎」がついているものは絶対に忘れてはならないもの、「○」がついている項目は、無くても切り抜けられる可能性は高い、もしくは必要になったら買うこともできるアイテムです。

受験票は何度も確認を

受験票は試験を受ける者として必須の持ち物ですから、何回も確認してください。

ただし何らかの理由で受験票を紛失してしまった場合は、身分証があれば当日の再発行が可能です。トラブルに備えて、身分証も忘れずに持参しましょう

スマホの他に時計も忘れないこと

スマホはカンニングのツールになってしまいますから、試験中に机の上に出すことはできません。しかし会場に向かう途中の乗り換え検索や有事の際の連絡手段として非常に役立ちます。充電した上で必ず持参しましょう。

また、スマホの他に時計も忘れずに持って行ってください

試験会場には時計がない場合も多いです。時計がないと残り時間がわからないため試験の時間配分が困難になるでしょう。受験票と同じくらい重要と考えていただき、何度も確認することをおすすめします。

昼食はできるだけ前日に用意すべし

昼食や飲み物は荷物になるため、会場に向かう途中に調達しようと考える方も多いことでしょう。しかし会場付近のコンビニは当日混雑が予想されます。

食料が売り切れる可能性があるため、会場付近での調達はおすすめできません

昼食や飲み物はできるだけ前日から用意するか、お弁当を持参することをおすすめします

お菓子があると便利

万が一に備えて、食事の代わりになるような栄養バランス食系のお菓子を用意しておくと、テストの合間にサッと栄養を補給したい時に役立ちます。

チョコレートや飴なども脳のエネルギーとして役立ちますので、予め用意しておくと良いでしょう。

持ち物を万全に整えて、当日を迎えてください。

一級建築士試験の時間配分

最後に、一級建築士試験の時間配分について触れておきます。

学科では「法規」が重要

一級建築士の学科試験では、午後に行われる「学科III(法規)」の時間配分が最も難しいとされています。

1時間45分程度しかない中で30問が出題されますので、それぞれ3分強程度で解いていかないと全ての問題に手をつけることができません。

事前の準備においては、ご自身の得意分野を見極める習慣をつけ、解ける問題を確実に正解できるように進めていってください。

設計製図は長いようで短い

設計製図試験は6時間半もありますので、非常に長く感じられることでしょう。

しかし、多くの受験者が「時間が足りない」と感じており、全てを完成させる前に制限時間が来てしまうことが多いとされています。

時間内に製図を完成させるためには、それぞれの手順でどれだけ手早く作業ができるかにかかっています。

最後には見直しの時間も取れることが理想ですので、30分余裕を持って考え、出来る限り6時間以内に完成させられるように練習を重ねてください

一級建築士の試験会場まとめ

一級建築士の試験会場まとめ

  • 一級建築士の試験会場は、申し込み時点で学科試験のみ選択可能
  • 設計製図試験は学科試験合格後に会場が決まる
  • できるだけ広いスペースを確保できるよう、会場には建築士の専門学校を選ぶと良い
  • 必要な持ち物はしっかりチェックして万全の体勢で当日を迎えよう

受験会場選びも、最も良いコンディションで当日を迎えるための大切な準備です。ぜひご自身に最も合った会場を選択してください。

持ち物チェックなども含めて最後まで気を抜くことなく、これまでの成果を存分に発揮してください。そして一級建築士試験の合格を勝ち取ってくださいね。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1