【2024最新】二級建築士試験会場一覧|学科・設計製図の会場や当日の注意点まで解説
更新
「2021年 二級建築士試験の試験会場はどこ?」
「会場はどうやって決まる?当日はどんなことに注意すべき?」
などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。
2021年 二級建築士試験は、学科試験が7月4日(日)に、設計製図試験が9月12日(日)に実施されます。
インターネットによる申込受付期間は4月1日(木)〜4月15日(木)です。
今回はそんな2021年 二級建築士試験の試験会場を、試験当日の注意点とともに紹介するので参考にしてください。
二級建築士の試験会場の基本事項
- 試験は在住の都道府県で受験する
- 試験会場は受験票で通知
- 設計製図試験の会場は学科の合格時に判明
このページにはプロモーションが含まれています
二級建築士の試験会場概要
二級建築士試験は、住所地の都道府県に設けられた試験会場で受験します。試験会場は建築技術教育普及センターが指定し、受験票にて通知されます。
なお、学科試験の受験時点では、設計製図試験の試験会場はわかりません。設計製図試験は学科試験に合格しないと受けられないので、学科試験の合格発表のタイミングで明らかになります。
試験会場は何らかの理由で変更される場合がありますが、その場合は該当者に文書で知らされるため、特に問題はありません。
また受験申し込みをした後に、住所変更があった場合などは、他の都道府県で試験を受けることもできます。その場合は「試験地変更願」を出さなければなりません。
ちなみに受験する都道府県を変更して合格すれば、申し込み時点の都道府県の試験で合格したという扱いになります。
2021年二級建築士試験の試験会場一覧
2021年3月24日現在、建築技術教育普及センターは、2021年 二級建築士試験の試験会場をまだ発表していません。
そのため、以下では主に2020年 二級建築士試験が実施された試験会場を紹介します。
学科試験の会場一覧
以下は2020年 二級建築士学科試験が実施された東京都内の試験会場です。それ以外の道府県に関しては、残念ながら有益な情報が見つかりませんでした。
試験場 |
---|
拓殖大学(文京キャンパス) |
中央工学校 |
日本大学経済学部 |
なお、以下の道府県では建築技術教育普及センターに先立って、道府県の公式サイトで2021年度試験の会場が発表されています。
都道府県 | 試験場 |
---|---|
北海道 | 北海道経済センター |
北海道 | 北海学園大学工学部(山鼻キャンパス) |
北海道 | 札幌科学技術専門学校 |
北海道 | 函館市亀田交流プラザ |
北海道 | 旭川市勤労者福祉総合センター |
北海道 | 釧路ロイヤルイン |
北海道 | 北見工業大学 |
北海道 | 帯広建設会館 |
北海道 | 室蘭市生涯学習センター・きらん |
福島 | 日本大学工学部 |
愛知 | 名城大学 |
大阪 | 大阪工業大学 大宮キャンパス |
兵庫 | 神戸市外国語大学 |
福岡 | 福岡工業大学 |
他の都道府県でもこのように試験会場が先行発表されている可能性があるので、いち早く試験会場が知りたい方は「お住まいの都道府名 二級建築士 試験会場」と検索してみてください。
設計製図の試験会場一覧
都道府県 | 試験場 | 上限 |
---|---|---|
北海道 | 札幌市産業振興センター | - |
北海道 | かでる2.7 | - |
北海道 | 函館建設業協会 | 要 |
北海道 | 旭川トーヨーホテル | - |
北海道 | 釧路ロイヤルイン | - |
北海道 | スキルアップセンター北見(北見地域職業訓練センター) | - |
青森 | 青森県観光物産館アスパム | - |
岩手 | 岩手大学農学部 | 要 |
宮城 | 東北大学(川内北キャンパス)C棟 | - |
秋田 | 秋田県生涯学習センター | - |
山形 | 県立山形工業高等学校 | 要 |
福島 | 日本大学工学部 | - |
茨城 | 水戸啓明高等学校 | 要 |
栃木 | 護国会館 | - |
栃木 | 栃木県教育会館 | - |
栃木 | とちぎ青少年センター | - |
群馬 | 高崎健康福祉大学 | - |
埼玉 | 埼玉県県民活動総合センター | - |
埼玉 | 城西大学(坂戸キャンパス) | - |
千葉 | 千葉工業大学(津田沼キャンパス) | - |
東京 | 東京大学(駒場Ⅰキャンパス) | - |
東京 | 中央工学校 | - |
東京 | 早稲田大学(戸山キャンパス) | - |
東京 | 立教大学(池袋キャンパス) | - |
神奈川 | TKP横浜駅西口タカシマヤ ローズホール | - |
神奈川 | TKPガーデンシティPREMIUM みなとみらい | - |
山梨 | 山梨学院大学(40号館) | - |
長野 | キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館) | - |
新潟 | 朱鷺メッセ | - |
新潟 | ハイブ長岡 | - |
富山 | 富山大学工学部 | - |
石川 | 石川県地場産業振興センター | - |
福井 | 福井県県民ホール | - |
岐阜 | 岐阜産業会館 | - |
静岡 | 静岡県立大学 | - |
愛知 | 名城大学 | - |
三重 | 津市センターパレスホール5階 | - |
滋賀 | 立命館大学 (びわこ・くさつキャンパス) | - |
京都 | 国立京都国際会館 (アネックスホール) | - |
京都 | 京都建築大学校 | - |
大阪 | 大阪大学(吹田キャンパス) | - |
大阪 | 大阪大学(箕面キャンパス) | - |
兵庫 | 神戸ポートピアホテル | - |
奈良 | 奈良春日野国際フォーラム | - |
和歌山 | 和歌山大学 | - |
鳥取 | 伯耆しあわせの郷 | - |
島根 | 島根県民会館 | - |
岡山 | 県立岡山工業高等学校 | - |
広島 | 広島県健康福祉センター | - |
山口 | 山口県セミナーパーク | - |
徳島 | 徳島県建設センター | - |
香川 | 県立高松工芸高等学校 | - |
愛媛 | 愛媛大学 | - |
高知 | 県立高知工業高等学校 | - |
福岡 | 福岡女子大学 | - |
福岡 | 九州ビル | - |
佐賀 | 佐賀県教育会館 | - |
長崎 | 長崎商工会議所 | - |
長崎 | 長崎県庁(3階会議室) | - |
長崎 | 福岡女子大学 | - |
熊本 | 熊本城ホール3階 | - |
大分 | 大分県立芸術文化短期大学 | - |
宮崎 | 宮崎県福祉総合センター | - |
鹿児島 | 県立鹿児島工業高等学校 | - |
沖縄 | 琉球大学人文社会学部 | - |
二級建築士試験会場で注意すべきポイント
以下では二級建築士試験の試験会場で注意すべきことを紹介します。
試験会場への持ち物
建築技術教育普及センターが発表している「令和3年 二級建築士試験 木造建築士試験 受験要領」によると、学科試験と設計製図試験の当日の持ち物はそれぞれ以下の通りです。
<学科試験の持ち物>
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
①必要なもの | 受験票・黒鉛筆・消しゴム・身分証明書 | 鉛筆はHBもしくはB程度(シャープペンシルも可) 身分証は顔写真付きのもの(運転免許証・パスポート・社員証・学生証等) |
②携行しても良いもの | 法令集・鉛筆削り・時計もしくはストップウォッチ | 法令集は学科II(建築法規)の問題でのみ1冊だけ使用可(本編に付随する告示編等も含めて1冊として使って良い) 時計は小型で時計機能だけを有するもの(音の機能は使用不可) |
③携行できないもの | 電卓・計算尺・計算機能があるもの・電動消しゴム | ①②に含まれないものは基本携行できない |
<設計製図試験の持ち物>
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
①必要なもの | 受験票・黒鉛筆・消しゴム・身分証明書 | 鉛筆はHBもしくはB程度(シャープペンシルも可) 身分証は顔写真付きのもの(運転免許証・パスポート・社員証・学生証等) |
②携行しても良いもの | 製図版・T定規・平行定規・その他の定規・「円・だ円・正三角形・正方形及び文字用の型板」・三角スケール・分度器・コンパス・ディバイダー・ハケ・画びょう・製図用テープ・しんホルダー・鉛筆削り・消し板・計算尺・電卓・問題チェック用の蛍光ペン・色鉛筆・滑り止めマット・時計又はストップウォッチ | 製図板は45cm×60cm程度(傾斜用の軽易なまくらは使えるが使用に際する傾斜角度は30度以下であること) T定規は60cm程度 その他の定規は直定規・三角定規・勾配定規・雲型定規 電卓はプログラム機能のない小型の音がしないもの 解答に蛍光ペンと色鉛筆は使用できない 時計は小型で時計機能だけを有するもの(音の機能は使用不可) |
③携行できないもの | ドラフター・問題用紙つり器具・認められる図形及び文字用以外の型板・点線や破線などを引ける型版・ソロバン・メモ用紙・トレーシングペーパー・電動消しゴム | ①②に含まれないものは基本携行できない |
上記のように、持ち物に関する注意事項が多いので、事前によく確認するようにしてください。
また受験票はマイページからダウンロードしたものを印刷して持参しなければなりません。スマホ画面を提示しただけでは、試験が受けられないので注意しましょう。
二級建築士試験の時間配分
2021年 二級建築士試験の時間割は以下の通りです。
<学科試験(7月4日)>
時間 | 内容 |
---|---|
9:45〜10:10(25分) | 注意事項説明・法令集チェック |
10:10〜13:10(3時間) | 学科I(建築計画)・学科II(建築法規) |
14:10〜14:20(10分) | 注意事項説明 |
14:20〜17:20(3時間) | 学科III(建築構造)・学科IV(建築施工) |
<設計製図試験(9月12日)>
時間 | 内容 |
---|---|
10:45〜11:00(15分) | 注意事項説明 |
11:00〜16:00(5時間) | 設計製図 |
二級建築士試験で時間配分に気をつけないといけないのは、学科試験の午前中です。
建築法規で時間が足りなくなる受験者が多いので、建築計画をできるだけ早く解き、より多くの時間を建築法規に使うようにしてください。
建築計画1時間、建築法規2時間を目安にすると良いでしょう。
また考えてもわからない問題は当てずっぽうに解いて、どんどん先に進むことも重要です。
二級建築士の試験会場まとめ
二級建築士の試験会場まとめ
- 住所地の都道府県で受験する
- 申し込み後の変更は可能
- 当日は印刷した受験票が必須
二級建築士試験の試験会場を紹介しました。
二級建築士試験は基本的に住所地の都道府県で受験します。しかし、事情がある場合は他の都道府県に変更も可能です。
なお、2021年 二級建築士試験の受験申込ができるのは、4月1日から15日までの2週間だけなので、余裕を持って申込の準備を進めるようにしてください。
また試験当日はマイページからダウンロードして印刷した受験票を忘れないように注意しましょう。