3 回答
司法書士試験のために勉強しているのですが、挫折しそうです。
大学在学中に1年勉強して司法書士試験を初めて受験しましたが、あまり難易度の高さに手も出ませんでした。
その後就職活動して運良く司法書士事務所に一般事務として働けることになりました。
今も平日は2時間、休日は4時間独学で勉強を続けていますが、モチベーションが徐々に下がっています。年齢を重ねるごとに記憶力の衰えも感じています。
目の前で司法書士の方の仕事を見ていて仕事はとても面白そうだなと思います。民法や刑法を勉強するのも楽しいですが、なんせ範囲が膨大で書式対策も大変です。
甘い考えだとは思いますが、こんなに苦労するなら司法書士になるのを諦めようかなと思ってきました・・・
ベストアンサー

司法書士は95%以上が不合格になるかなりの難関資格で、勉強期間の目安は2年とされています。10年勉強している人も全然いますよ。だから挫折するのはまだ早いと思います。
働きながら平日2時間、休日4時間の勉強はすごいとは思いますが、そのペースでは合格までに長期間かかることを覚悟してください、最低5年でしょうか。
早めに合格したいなら仕事をセーブして勉強時間を増やすという選択肢も考えてみてください。長期間ダラダラ勉強するよりメリハリをつけて短期集中で勉強するのがおすすめです。
または勉強方法を見直すのもいいと思います。
最も大切なのは過去問です。参考書をさらっとやったらどんどん取り組んだほうがいいと思います。
あとは1週間、1ヶ月、1年単位でスケジュールを立てて決められた分は集中して終わらせるようにしましょう。
司法書士試験は大変ですが、せっかく事務所で働いているのならぜひ頑張ってください!
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
私は司法書士を挫折して民間企業に就職しました。
ただ司法書士試験のために身につけた知識は仕事で活かせています。
宅建とかビジネス検定とかの資格を取得してから就職するのもおすすめです。公務員試験を受験するのもおすすめです。
モチベーションが下がりながら労力を費やすより、他のキャリアを検討してみてはいかがでしょうか。
試験に合格するまでの期間は人それぞれです。1年で合格できる人、合格に5年、10年かかる人、様々いるので他人と比較するのは辞めましょう。
大切なのは「自分が司法書士になりたいかどうか」です。
なりたい気持ちがあるなら自分のペースで前向きに頑張ったほうがよいと思います。
焦る気持ちもわかりますが、毎日着実に努力すれば必ず合格できますよ。
1つアドバイスですが、独学を続けるのでは無くスクールに通うのはどうでしょうか。
プロの講師の方が効率よい勉強法を教えてくれますし、悩みを相談することもできます。
教室には同じ目標を持つ仲間がいますし、励まし合ってモチベーション維持にも役立ちます。
司法書士の仕事が面白いと感じるなら、諦めずに挑戦してほしいです。応援しています。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます!