認定心理士の仕事内容は?就職先や資格取得方法・給料まで徹底解説!

この記事は専門家に監修されています

医師

安藤広真

「認定心理士の仕事は何をするの?」

「認定心理士の将来性を知りたい!」

心理系の資格の一つ、認定心理士は心理系資格の中でもよく知られている資格の一つです。そのため、人の心に関する仕事を目指す人達の中には、仕事に活かすため認定心理士の資格取得を目指す人もいます。

この記事では、認定心理士の基本的な知識から、認定心理士の求人に関する知識や仕事をする上で大変なこと等、実際に働く際に必要な知識まで、幅広い情報をまとめました。ぜひご覧下さい。

認定心理士の仕事についてざっくり説明すると

  • 認定心理士は、心理学の基礎を学んだ証明である資格
  • 資格取得には大学や大学院で所定の単位を履修しなくてはならない
  • 就職や転職に強い効果はないが、心理学系資格の第一歩として有効
  • 認定心理士は将来性の高い資格の一つ

このページにはプロモーションが含まれています

認定心理士の仕事内容

寄り添いあう置物

まず、認定心理士の仕事内容について解説していきます。

認定心理士は心理学の基礎を学んだ証明です。心理学の基礎を学んだ証明のような物なので、医師の様に独占業務はないのです。次の項目から、仕事内容について、より具体的に解説していきます。

認定心理士の仕事

先程も触れた通り、認定心理士の資格を持っているだけでは、カウンセラーになれるという訳ではありません。しかし、心理学の基礎を学んだ証明であることから、カウンセラーの第一歩を踏み出していることを表せる資格です。

認定心理士の資格を持っている方達の仕事内容の具体例としては、以下のような内容があげられます。

  • 障害福祉サービス事業者や、児童養護施設での相談業務、就労・生活支援
  • 児童発達支援事業や、放課後デイサービス等、デイサービスでの療育
  • 母子生活支援施設での相談や検査
  • 心理系の教育現場や、企業での非常勤講師

仕事内容を見ると分かりますが、認定心理士の資格を持って働いている人は、実に色々な施設で仕事をしています。

さらに勉強を続けて臨床心理士の資格を取得すれば、一気に職業や職場の幅も広がっていきます。

このことを考えると、認定心理士の資格はそれだけでは役立ちませんが、より高度な資格を得るためには欠かせない資格であることが分かります。

他の心理系資格との違い

次に、他の心理系資格との違いを解説していきます。認定心理士同様、よく耳にする資格との違いを比べてみましょう。

臨床心理士との違い

臨床心理士は、公的財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する民間資格です。臨床心理士には専門行為が認められています。

臨床心理士は認定心理士とは違い、臨床心理士でないと出来ない専門行為があります。また、この専門行為を含めた心理臨床の能力向上と、それにふさわしい人格の維持や研鑽のために、5年ごとの資格更新制度が設けられています。

また、臨床心理士は全国の公立小中学校に在籍しているスクールカウンセラーとしての働き口等、臨床心理士でないと就職できない職場もあります。これも認定心理士との大きな違いです。

認定心理カウンセラーとの違い

認定心理カウンセラーは、通信教育や通信講座の受講で得られる資格で、認定心理士とは異なります。

日本カウンセリング普及協会が認定する民間資格です。資格には筆記試験と実技試験があり、この両方に合格する必要があります。

一見すると似ているようにも思える資格ですが、認定心理士になるには、資格試験に受験する必要はありません。 そこが大きな違いといえます。

一方、共通する点もあります。それが資格を活かして働ける場所です。認定心理カウンセラーが活躍する場として、スクールカウンセラー、企業カウンセリング室等があげられています。

認定心理士の就職先

大きな道を歩く女性

先程から繰り返しになりますが、認定心理士の資格を得たからといって、それだけで就職できる、転職に有利になる、という訳ではありません。認定心理士の資格は、あくまでも心理学の基礎を学んだという証明です。

認定心理カウンセラーとして働けるようになるには、認定心理士の求人に関する情報を知らなくてはなりません。次の項目から、具体的に解説していきます。

認定心理士の求人の実態は?

認定心理士の求人は、その資格の実態から少ないイメージを持たれています。

しかし、実際は先程も上げた通り、福祉施設やNPOを中心に、様々な場所の求人が存在しています。 社会が心理学のプロとして認定心理士を求めているのは、間違いありません。

もし、就職を有利に進めたい、活躍の場をもっと広げたいという場合は、認定心理士の資格をスキルアップの足掛けに使うといいでしょう。認定心理士の資格取得後、以下の様な資格を目指す方も多いです。

  • 公認心理士
  • 臨床心理士
  • 産業カウンセラー
  • 精神保健福祉士

就職には少々弱い認定心理士ですが、心理の仕事を目指すなら、取得しておくべき資格といえます。

認定心理士になるには

黒板に書かれたはてなマーク

では、認定心理士になるには、どうすればいいのでしょうか。次の項目では、資格取得にかかる費用や道のりなどを解説していきます。

費用は合計でいくら必要?

認定心理士の申請には、以下の費用が必要です。

費用項目 費用額
審査料 10,000円
認定料 30,000円
諸経費 1,500円

また、申請条件として大学に通い、所定の学科を履修しなくてはなりません。そのための費用も必要です。

申請条件は通信制の大学でも認められるため、準備できる費用や、学業の取り組み方によっては、通信制の大学を利用している方もいます。

認定に必要な費用だけでなく、申請条件を満たすための費用も必要です。もし、試験を受けようと検討した時点で申請条件を満たしていない場合は、計画的に費用の準備をしなくてはならないのです。

認定心理士の申請条件

では、認定心理士の受験条件とはどのようなものなのでしょうか。

認定心理士は、大学や大学院において日本心理学会が指定する科目を履修すれば資格申請をするだけで資格を得られます。

学部や学科名を問わず、試験もなく、心理学科系の科目を履修し、単位を取得したという申請だけで資格を得られるのです。

このことを踏まえると、現状日本国内には、申請さえすれば認定心理士の資格を付与される方が、非常に多く存在していると考えられます。

ちなみに、申請を出すタイミングですが、大学卒業が資格条件の一つに組み込まれているため、大学卒業と同時に申請を出すのが一般的です。

条件を満たしているのに申請をしていない方がいる、というのは、大学卒業後の進路によっては、申請を出していない、出す必要がなかった、という人も少なからずいるためです。

認定心理士資格取得の難易度

先程も触れた通り、認定心理士の資格は、申請のみで資格を取得できます。大学で必要な単位を取得できれば、その時点から申請ができるのです。認定心理士の申請に必要な単位は2つあります。

  • 基礎科目
  • 選択科目

それぞれの科目領域と必要単位を図でまとめたものがこちらです。

基礎科目 必要単位数 選択科目 必要単位数
a.心理学概論
b.心理学研究法+c.心理学実験実
aは4単位以上
b+cは合計8単位以上(c.心理学実験実習は最低4単位以上必要)
d.知覚心理学・学習心理学
e.生理心理学・比較心理学
f.教育心理学・発達心理学
g.臨床心理学・人格心理学
h.社会心理学・産業心理学
以上5領域のうち3領域以上で、それぞれが少なくとも4単位以上、合計16単位以上が必要

申請条件を満たすために大学を受験する場合は、これらの単位を取得できる学科があるかを確認してから受験校を選ぶようにして下さい。

高卒でも認定心理士は目指せる?

認定心理士は資格申請の条件に、大学で所定の単位を履修することと、大学の卒業が組み込まれています。そのため、高卒で認定心理士になることはできません。

しかし、大学卒業前に仮認定の申請を行うことはできます。この場合、仮認定を本認定にするには、卒業証明書と、本認定に切り替える手続きが必要になります。

どのような場合でも、資格取得には大学を卒業しなくてはならないのです。

認定心理士の給料はどれくらい?

たくさんのお札

次に、認定心理士の給料の平均額ですが、これは測定が難しく、具体的な数字を出すことはできません。

  • 認定心理士の資格取得者は、視覚を持ちながら心理とは全く関係ない仕事をしている人も多い
  • 認定心理士にプラスして臨床心理士等の資格を持って活躍している人が多い

これらの条件が重なり合うため、正確な給料額を割り出すのが難しいのです。また、認定心理カウンセラーは、働き方によって給料額の違いが非常に大きいのも、平均的な給料を分かりにくくしている原因の一つです。

もし、認定心理カウンセラーとして高い給料を得たいなら、開業カウンセラーとして経営をするのが一番の方法です。そのためには、自分の実力等を販売する力を付け、見込み客を大量に増やしていく必要があります。

認定心理カウンセラーとして高い給料を得るには、心理に関する知識や技術だけでなく、経営者としての能力も必要なのです。

認定心理士業務の資格取得すると?

デスクワークをする手

資格申請までに遠い道のりを歩まなくてはならない認定心理士ですが、仕事におけるやりがいや辛さはどのようなものなのでしょうか。次の項目では実際に働く場合の特徴について解説します。

資格取得のメリット

資格取得のメリットとして、心理学の基礎を活かして身近な人や、社会的に困っている人の心理的なサポートができます。また、この実力を資格として証明できるのも大きなメリットです。

これは、心理系の仕事だけでなく、一般職の就職や転職にも活かせます。自分の勉強した内容をより具体的に伝えられるので、書類審査や面接でのアピールポイントとして活用できるのです。

心理系の仕事を希望する時だと、いまいち効果が薄い認定心理士ですが、それ以外の求人では立派なアピールポイントして役立つのです。

認定心理士の辛いこと

認定心理士の辛い所としては、資格保有者が大量に要るため、心理系求人に応募する場合は、他の資格保有者との差別化を考えなくてはならない点です。

心理系の仕事を希望する場合、この差別化のために別の資格を検討する方もたくさんいます。

また、あくまで基礎を学んだことを証明するだけの資格なので、これがあるだけでは心理カウンセラーとしてすぐに活躍できるという訳ではありません。カウンセラーとしての実力が必要になります。

つまり、大学で必死に勉強し、申請を出して資格を得たとしても、大した評価を得られない可能性があるのです。これは資格保有者が抱える辛さの一つといえるでしょう。

認定心理士に向いている人

認定心理士に向いている人の特徴としては、心理学に興味を持ち、基礎を学びたいと考えていることが第一になります。心理の基礎を学んだ証明なのですから、当たり前といえば当たり前です。

心理学に興味を持ち、基礎を学んだ証明が欲しい人、申請できる単位を取得できる学力と計画性がある人は、認定心理士に向いているといえます。認定心理士を目指せる性格と思考力が、適正を測るポイントです。

認定心理士の将来性

矢印の前にたたずむ男性

認定心理士は心理学の基礎を学べば得られるため、今後も保有人口は増加すると考えられます。

ストレス社会の中で心を取り扱うプロである認定心理士は、AIにとってかわられてしまう仕事でもないため、将来仕事が消えていってしまう可能性が極めて低いです。

このことから、将来性も高く、求人情報も一定数見込める資格・仕事であるといえます。

更なる発展を求めて勉強を続け、他の心理学資格にも挑戦すれば、資格取得後の将来性やキャリアもより安泰となるでしょう。このことから、認定心理士の将来性は明るく、努力次第でより大きなものになると考えられます。

認定心理士の仕事まとめ

認定心理士の仕事まとめ

  • 認定心理士は必要科目を大学で履修し、卒業すれば得られる資格
  • 心理系資格のファーストステップとして機能する資格
  • 年収にばらつきはあるが高い年収を得るチャンスもある
  • 認定心理士は将来性が高く、やりがいのある資格の一つ

認定心理士の資格は申請条件や仕事をしていく現状によっては、苦しい状態になる可能性もある資格です。

しかし、自分の努力や気持ち次第で、安定性の高い将来を得られるチャンスもあります。認定心理士に興味を持った方は、ぜひ資格取得を検討してみて下さい。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1