PRプランナーってどんな資格?難易度・合格率・仕事内容まで徹底解説!

更新

PRプランナーってどんな資格なの?

と疑問をお持ちの方もいるでしょう。

PRプランナーは、広報・PR業務に関する能力を証明する資格です。

パブリックリレーションズ(PR)は企業経営には欠かせない要素ですが、一般の方にとっては不明な点も多いでしょう。

今回は、PRプランナーについて、試験の難易度や合格率、仕事内容などを詳しく解説します。

これを読めば、PRプランナーの全容がよく分かるはずです。

PRプランナーについてざっくり説明すると

  • 昨今重要視されるようになった広報・PR業務の専門家
  • 1次・2次試験の難易度は易しめ
  • 企業の広報担当やフリーのコンサルタントとして活躍

このページにはプロモーションが含まれています

PRプランナーってどんな資格?

こちらを見る女 まずはPRプランナーの概要や主催団体についてお伝えします。

PRプランナーとは

PRプランナーは、広報・PRに関する知識や技能、意識の向上を目的とした資格です。

PRプランナー資格認定制度は、2007年から導入されています。

広報やPRは元々重視される業務ではありませんでしたが、企業の社会的責任(CSR)に対する関心が高まるとともに、最近では企業経営や団体運営の中枢業務の一つになりました。

広報・PRの役割は、具体的には以下のようなものです。

  • ブリシティやメディアとのリレーション

  • 経営戦略

  • コンプライアンス

  • IR

  • 危機管理

  • マーケティングコミュニケーション

  • ブランドマネジメント

このようにその役割は広範囲に及びます。

RRプランナーの取得者は、大手企業やベンチャーにおいて、PRやブランディング業務で活躍することが可能です。

また、フリーでPRに関するコンサルティングを行うという選択肢もあります。

PRプランナーの主催団体

PRプランナーの主催団体は、公益財団法人・日本パブリックリレーションズ協会です。

日本パブリックリレーションズ協会は、日本におけるパブリックリレーションズ(PR)の普及・発展を目的として活動する団体となります。PRに関する様々なイベントやセミナーなどを開催しています。

1980年に企業の広報担当者や支援者によって作られたという長い歴史を持つ団体です。

PRプランナーの難易度

本を読む少年 ここからはPRプランナー試験の難易度について解説します。

PRプランナーの試験範囲と出題形式

PRプランナーの試験は、1次試験、2次試験、3次試験に分けて実施されます。

1次試験の出題内容は「広報・PRに関する基本的な知識」で、「広報・PRの基本」や「企業経営と広報・PR」などの分野からの出題です。

2次試験では4科目が出題されます。各科目の詳細は以下の通りです。

科目 詳細
科目A:企業経営と広報・PRに関する知識 コーポレートPR・CSR・IR・危機管理広報など
科目B:マーケティングと広報・PRに関する知識 マーケティングとブランディングに関する問題が幅広く出題
科目C:コミュニケーションと広報・PRに関する実務知識 PRツールの作成・メディアリレーションズ・記者発表や取材など
科目D:時事問題 社会・政治・ 経済・国際・生活などにまつわる試験日から直近6ヶ月間のニュースに関する問題

3次試験では以下2つの課題が出題されます。

  • 課題A: ニュースリリースの作成

  • 課題B: 広報・PR計画の立案作成

課題Bに関しては、「コーポレート課題」もしくは「マーケティング課題」から一つを選んで解答する方式です。

各試験の試験時間および試験形式、問題数は以下の通りになります。

試験 試験時間 試験形式 問題数
1次 80分 マークシート方式 50問
2次 各科目50分 マークシート方式 各科目25問
3次 180分 コンピュータによる記述試験 各課題1問の計2問

各試験レベルごとの解説

各試験に合格して書類審査を通過すれば、以下のような肩書きが貰えます。

合格する試験 肩書き
1次 PRSJ 認定PRプランナー補
2次 PRSJ 認定准PRプランナー
3次 PRSJ 認定PRプランナー

1次試験の傾向

1次試験では、広報・PR業務に必要な最低限の基礎知識が試されます。

設問に対する適切な選択肢を選ぶという形式です。長い文章の設問および選択肢の問題が出題されるので、解答にはある程度の時間を要します。

PR業務に関する概念や成り立ち、PR人材に必要なモラルに関する問題が多いのが特徴です。

2次試験の傾向

2次試験では、広報・PR業務に関する専門的な知識が問われます。50分の試験が4科目それぞれに科され、それらを1日がかりで受験するので負担の多い試験です。

1次試験に比べ、設問・選択肢の文章がかなり長いことが特徴で、それに伴い難易度も上がります。

3次試験の傾向

3次試験では、日常的な広報・PR業務が幅広くこなせるだけの能力に加え、広報・PR責任者をサポートする知識や提案能力が試されます。

パソコンルームに3時間籠もって2つの課題をこなす必要があり、こちらも負担の多い試験です。

暗記をすれば合格できる1次や2次とは異なり、実務経験の量がものを言う試験となります。制限時間ギリギリで課題を終える受験者が多いです。

PRプランナーの合格率、合格ライン

PRプランナーにおける各試験の合格ラインは以下の通りです。

試験 合格ライン
1次 全出題数に対して正答率70%以上
2次 全出題数に対して正答率65%以上、かつ各科目の正答率がいずれも50%以上
3次 課題A・Bの総合評価が60%以上(45点以上 )、かつ各課題の評価がいずれも50%以上

2次試験においては、4科目のうち一つでも正答率50%未満のものがあれば不合格となります。

3次試験の配点は、課題A (ニュースリリースの作成)が25点満点、課題B (広報・PR計画の立案作成)が 50点満点です。

PRプランナーの合格率

公式サイトによると、過去のPRプランナーの試験における合格率は以下の通りです。

1次試験

試験回 受験者数 合格者数 合格率
第21回 553名 431名 77.9%
第22回 557名 424名 76.1%
第23回 567名 420名 74.1%
第24回 516名 383名 74.2%
第25回 695名 542名 78.0%

2次試験

試験回 受験者数 合格者数 合格率
第21回 352名 277名 78.7%
第22回 325名 246名 75.7%
第23回 286名 247名 86.4%
第24回 257名 230名 89.5%
第25回 384名 370名 96.4%

3次試験

試験回 受験者数 合格者数 合格率
第21回 252名 109名 43.3%
第22回 298名 124名 41.6%
第23回 308名 120名 39.0%
第24回 305名 101名 33.1%
第25回 304名 94名 30.9%

PRプランナーの難易度は?

1次試験の難易度は低く、一般の大学生なら普通に合格できるレベルです。

2次試験からは難易度が上がり、普段からニュースなどで最新のトレンドを把握している者でないと合格は難しいでしょう。特に科目Dの時事問題が最難関です。

ただし1次試験の内容をきちんと理解していれば、参考者などで対策することで十分合格できます。

3次試験は実務経験がものを言う試験です。実務経験がなければ解くことは困難でしょう。

課題Aは、短時間で必要な要素を盛り込んだ記述が必要な試験です。

課題Bに関しては、エージェンシーの通常業務と同内容になります。

PRプランナーを取ることをおすすめする人

PRプランナーの取得者の主な働き方としては、企業で広報・PRやブランディング業務を行うか、フリーでPRに関するコンサルティングを行うかの2通りになります。

そのため、会社や自治体で広報やPR業務を行う部署に勤務する方におすすめです。

また、これからフリーのPRコンサルタントになりたい方も取得すると仕事の役に立つでしょう。

さらに広報やPR業務に関心がある社会人や学生の方は、資格を取得することで将来の選択肢を広げることができます。

各試験における出題範囲の詳細

スマホを見る女 各試験の試験項目に関する詳細は以下の通りです。

  • 1次試験:広報・PRに関する基本的な知識
分野 項目
広報・PRの基本 広報・PRの基本構造/企業の広報活動の役割と機能/パブリックリレーションズの歴史
企業経営と広報・PR 現代の企業と社会環境/企業とステークホルダーの関係/広報・PR部門の役割/日本の企業広報の歴史
広報・PR活動のマネジメント 経営における広報・PR戦略/PDCAによるマネジメント/広報・PR活動の調査・分析と計画策定/広報・PR活動実施の留意点と効果
コミュニケーションの基礎理論 コミュニケーションの基本/マス・コミュニケーションの歴史/コミュニケーション効果の諸理論
メディアリレーションズ メディアの種類と特性/パブリシティの特徴/メディアリレーションズの手法
マーケティングの基礎理論 マーケティングの基本/消費者の購買行動/マーケティング・ミックス
マーケティングと広報・PR マーケティング・コミュニケーションの役割/コーポレート・コミュニケ―ションとの連携/マーケティングにおける近年の潮流
ブランドとマーケティング ブランドに関する諸概念
CSR(企業の社会的責任) CSRの基本概念/CSRの発展と歴史的経緯/CSRに関する近年の潮流
インターナル・コミュニケーション インターナル・コミュニケーションの戦略的位置づけ/企業文化とコミュニケーションの機能/社内広報の歴史
IR(インベスターリレーションズ) IRの基本概念/IR活動の対象/ディスクロージャーの基本
グローバル広報 日本のグローバル広報の歴史/異文化理解のためのコミュニケーション課題/グローバル広報におけるメディア対応
危機管理広報 危機管理広報に関する基本概念/リスクマネジメントとしての広報の役割/クライシス・コミュニケ―ションの基本
行政・団体等の広報・PR 行政・団体等の広報の基本概念/行政広報における近年の動向/公共的な団体の広報の特徴
  • 2次試験
科目 分野 項目
科目A 経営環境の変化と広報・PR 近年の経済・社会環境の変化/ステークホルダーの多様化と広報・PR戦略/コンプライアンスと広報・PRの課題
CSRと広報・PR CSRの推進と広報・PR活動の役割/CSRに関する企業の取り組みの変遷/世界的なCSRの潮流
インターナル・コミュニケーション戦略 労働環境の変化/インターナル・コミュニケーションの戦略的意義/グループ企業におけるインターナル・コミュニケーション
IR活動の実務 コーポレートガバナンスの変化/IRの戦略と計画/株価と企業価値
グローバル広報の実務 海外進出企業の発展過程/グローバルな情報発信の必要性/日本企業におけるグローバル広報の留意点
危機管理広報の実務 近年の危機管理広報の動向/企業の危機管理における広報・PRの機能/クライシス・コミュニケーションの実務
科目B マーケティング・マネジメント マーケティング・マネジメントの基本概念/市場環境と市場分析/ブランド・マネジメントの理論
マーケティング・コミュニケーションの実務 戦略的マーケティング・コミュニケーション/生活者との接触ポイントの活用/マーケティングの新概念
マーケティングと広報・PRの動向 マーケティングにおけるKPIの考え方/ターゲット設定と広報・PR/ソーシャルメディア活用術
科目C マスメディアとソーシャルメディア 新聞・雑誌・テレビ・Webニュース・ソーシャルメディア/報道機関の組織体制/近年のメディア環境の変化
メディアリレーションズの実務 記者発表の実務/取材への対応/情報拡散の手法
自社メディアの種類と実務 紙媒体・Webサイト・公式SNS等の役割/自社メディア作成の実務/ソーシャルメディアの運営
広報・PR戦略立案の実務知識 広報・PR戦略の立案/広報・PR関連調査/広報効果測定
科目D 時事問題 政治・経済・国際・社会・文化・スポーツ・芸能
  • 3次試験
課題 項目 詳細
課題A ニュースリリースの作成 -
課題B 広報・PR計画の立案作成 「コーポレート課題」もしくは「マーケティング課題」

PRプランナーの勉強法 

芝生と女性 PRプランナーの試験に挑戦する場合は、以下の勉強法を参考にしてください。

PRプランナーの勉強法は?独学は可能?

PRプランナーの勉強法は、公式の試験対策講座を利用するのが一般的です。

1次試験対策講座に関しては模擬試験問題も用意されているので、充実した試験対策が行えます。

PRプランナー試験対策講座の詳細は以下の通りです。

講座名 受講方法 時期 回数
1次試験対策講座 会場受講・Web受講 【夏期】:2019年7~8月予定 夜間・2.5時間 【冬期】:2020年1~2月予定 夜間・2.5時間 全4回
2次試験対策講座 Web受講 2019年9月24日より配信開始 -
3次試験対策講座 会場受講・Web受講 【夏期】:2019年6~7月予定 夜間・2.5時間 【冬期】:2019年12月~2020年1月予定 夜間・2.5時間 全6回

また、PRプランナーの試験は独学で合格することも可能です。公式から参考書が指定されているため、そちらを利用しましょう。

PRプランナーの公式テキスト

PRプランナーの公式テキストは以下の3冊です。

題名 仕様 価格(税別) 編著
2019-2020年度版 広報・PR概説(PRプランナー資格認定制度1次試験対応テキスト) A5判・340ページ 2,400円 公益社団法人日本バプリックリレーションズ協会
2019-2020年度版 広報・PR実践(PRプランナー資格認定制度2次・3次試験対応テキスト) A5判・368ページ 2,600円 公益社団法人日本バプリックリレーションズ協会
2019年度版 広報・PR資格試験参考問題集 A5判・192ページ 1,500円 公益社団法人日本バプリックリレーションズ協会

おすすめテキスト・問題集

独学の場合、各試験に関するおすすめのテキスト・問題集は以下の通りです。

試験 題名 仕様 価格(税別) 編著
1次試験 改訂版 広報・PR概論 A5判・340ページ 2,400円 公益社団法人日本バプリックリレーションズ協会
2次試験 広報・PR実務―PRプランナー資格認定制度2次・3次試験対応テキスト A5判・368ページ 2,600円 公益社団法人日本バプリックリレーションズ協会
3次試験 広報・PR資格試験過去問題集―PRプランナー資格認定制度1次・2次・3次試験過去問題集 2013年度改訂 A5判・192ページ 1,500円 公益社団法人日本バプリックリレーションズ協会

過去問は存在する

PRプランナーの過去問は、公式が発売する過去問題集で入手することができます。問題集の詳細は以下の通りです。

題名 仕様 価格(税別) 編著
2018年度改訂 広報・PR資格試験過去問題集 A5判・168ページ 5,800円 公益社団法人日本バプリックリレーションズ協会

また、公式サイトには各試験の参考問題も掲載されているため、そちらを利用するのも良いでしょう。

過去問演習を通して頻出範囲や出題傾向が把握できるため、実力アップに効果的です。

また自らの弱点を把握できるので、苦手克服の良いきっかけにもなります。分からない箇所はテキストで復習し、知識の穴を確実に埋めていきましょう。

演習量は得点能力に直結するため、過去問演習を積極的に行うことをおすすめします。

独学の場合の勉強時間

PRプランナーの1次・2次試験に関しては比較的難易度の低い試験です。

1次・2次試験に合格するには、2ヶ月程度の勉強時間が必要と言われています。

ただし、2次試験の時事問題に関しては、試験日から6ヶ月前までのニュースが対象)となるため注意が必要です。

独学での勉強法を詳しく

1次・2次試験に関しては独学でも十分合格が可能です。

これらの試験では特に暗記が重要となります。そのため、参考書を読み込んで知識の習得に努めましょう。

また得点アップには過去問演習も有効です。インプットした知識を試験で使えるように練習を重ねましょう。

1次試験はテキストの内容をきちんと把握すれば合格が可能です。出題の多いモラルに関する問題は、過去問演習を通して重点的に対策しましょう。

2次試験でも基本的な勉強方法は同じですが、時事問題に関しては新聞やニュースなどで最新情報を押さえておく必要があります。

3次試験は実務経験が重要となる試験です。難易度は比較的高いため、通信講座を利用するのが良いでしょう。

PRプランナーの勉強をするメリット

パソコンを見る二人 資格を取得するメリットを知ることは重要です。それは試験勉強における大きなモチベーションになります。

PRプランナーを取ることで広報に詳しくなる

PRプランナーでは、広報・PR業務に関する実践的な知識が身につきます

そのため、会社や組織で広報・PR業務に従事する人にとっては、大いに実用的な資格です。

また漠然と広報に興味のある人には、PRプランナーが将来の選択肢を広げる良いきっかけになるでしょう。

特に3級は難易度も低いため、気軽に受験してみることをおすすめします。

PRプランナーの取得を通して友人ができる

公式サイト上の「PRプランナーの広場」では、PRプランナー同士の交流を図る様々なイベントが行われています。

具体的には以下のようなイベントです。

  • PRプランナー Meet up

  • PRプランナー交流会

  • PRプランナー朝活セミナー&交流会

  • PRプランナーミニ交流会

  • PRプランナーフォーラム

  • PRプランナーワールドカフェ

このように様々なイベントがあり、これらを通して人脈形成や情報交換を行うことができます)。

広報やPRの仕事についてさらなる知識を身に付けることができる

上記で紹介したように、PRプランナーの主催団体は「PRプランナーフォーラム」など様々なイベントを実施しています。

資格の取得後も、それらのイベントに参加することによって、PRプランナーとしての知識をアップデートすることが可能です。

そうしたスキルアップは、実務にも良い影響を与えるでしょう。広報やPRに携わる人間にとっては、とても良い環境だと言えます。

PRプランナーの試験日程・会場・申し込み方法

教室の風景 ここでは、PRプランナーを受験する際に必要な基本情報をお伝えします。

PRプランナーの基本情報

PRプランナーは、各試験で開催時期や会場が異なるため注意しましょう。詳細は以下の通りです。

試験 開催時期 会場
1次試験 3月上旬 東京・大阪・福岡
8月上旬 東京・大阪・名古屋・札幌
2次試験 5月中旬 東京・大阪・福岡
11月中旬 東京・大阪・名古屋
3次試験 1月下旬 東京
7月中旬 東京・大阪

各試験の申込期間は、試験日の2ヶ月前頃から1ヶ月前頃までです

合格発表は試験日の約1ヶ月後に行われます。

PRプランナーに受験資格はある?

PRプランナーの受験資格は、各試験によって異なります。詳細は以下の通りです。

試験 受験資格
1次 なし
2次 1次試験合格者
3次 2次試験合格かつ3年以上の広報・PR関連の実務経験者

PR・広報に関する実務経験がなくても、PRプランナー2次までは取得することができます

3次試験に関しては、実務経験がないと解けないような内容なので、広報・PR業務でのキャリアアップを目指す人向けの試験です。

PRプランナーの受験料

PRプランナーの各試験における受験料は以下の通りです。

  • 1次試験
受験者 受験料
一般 11,000円
学生 6,600円
日本PR協会会員 8,800円
  • 2次試験
受験者 受験料
一般 17,600円
学生 11,000円
日本PR協会会員 13,200円
  • 3次試験
受験者 受験料
一般 13,200円
日本PR協会会員 11,000円

PRプランナーについてまとめ

PRプランナーについてまとめ

  • 広報・PR業務に関する実践的なスキルが身につく
  • 1次・2次試験の合格率はかなり高い
  • 広報・ブランディング担当やコンサルティング業務で活躍

今回はPRプランナーについて詳しく解説しました。

昨今注目度が増している広報・PRに関する実践的なスキルが身につくため、おすすめの資格です。

1次・2次試験に関しては、実務経験が要らず比較的簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1