【例文あり】公務員の志望動機に書くべき内容とは?履歴書や自己PRの書き方を解説!

「公務員試験の志望動機ってどうやって書けばいいの?」

「公務員試験の志望動機に何を書けばいいのか思いつかないんだけど、どうすればいい?」

公務員試験の受験を考えている方の中には、志望動機の書き方でつまずいている方が少なくないのではないでしょうか。

志望動機は履歴書に書けばよいものではなく、面接でも聞かれる重要なものですので、しっかり考えておかなければなりません。

この記事では、公務員試験での志望動機について、書くべき内容や書いてはいけない内容、よい志望動機を書くために気を付けることなどを徹底解説しています。

記事後半では良い例文と悪い例文も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!

公務員の志望動機についてざっくり説明すると

  • 面接の際は履歴書を参考にしながら質問をされるため、早い段階で志望動機を考え、面接に備えておく必要がある
  • 公務員に転職したい場合、なぜ公務員になりたいのか説得力のある自己PRをすることが大切
  • よい例文の書き方としては、自分自身の体験を織り交ぜながら志望動機を述べるなどのコツがある

このページにはプロモーションが含まれています

公務員の志望動機には書くことがない?

クエスチョンマークとキーボード

公務員は解雇されない職業であり、絶対的な安心感があります。さらに、福利厚生が充実していることもあり、学生からは人気の職業です。

一方で、公務員志望の学生の中には「安定している」という点以外に志望動機がなく、公務員試験を受けるにあたっての志望動機づくりに苦労している人も多いと考えられます。

ここでは、公務員試験において、志望動機がどれほど大切であるのかについて、また、履歴書を用意する際のよくある失敗例についても解説していきます。

公務員の面接は履歴書から始まる

履歴書に志望動機を書く際には、公務員試験特有の最も意識しておくべきポイントがあります。それは、面接時には履歴書を参考にして面接が進んで行くということです。

一般的な公務員選考の流れは、履歴書提出→筆記試験→グループ・ディスカッションや面接という流れで進みます。

面接は最後にあるため、面接で話す内容が決まっていない段階で履歴書を書いてしまうケースが多いです。

しかし、面接官は履歴書を見ながら面接するわけですから、面接での受け答えをイメージしながら履歴書を書く必要があります。

そのため、筆記試験の対策と並行して、自己分析をしながら志望動機など面接で話す内容についても考えておくことが重要です。

公務員の面接・履歴書対策は重視すべき

公務員選考の流れとして、面接より先に筆記試験があるために、筆記試験対策ばかり行い、面接・履歴書対策を特にしていない公務員受験者が多数います。

しかし、公務員の採用にあたっては、コミュニケーション能力の有無、履歴書の志望動機の内容など、筆記試験以外の点を重視する自治体も増えています。

そのため、しっかりとした志望動機を履歴書に書き、それに基づいて面接対策を徹底的に行うことは、公務員試験対策として必須であると言っても過言ではありません。

公務員の志望動機で書くべき内容

グッドサインをする女性

公務員試験での志望動機で書くべき内容をおおまかにまとめると、以下のようになります。

  • 自分がその自治体を志望する理由
  • 地元愛や市民への想い
  • 自身が携わりたい業務
  • 公務員としての問題解決能力
  • 具体的な自分の長所や戦力となれる理由
  • 公務員としての自分の将来
  • 自分の体験談と関連づけた内容

これらの内容を全て盛り込めば、志望動機として問題はありません。面接官からの質問に対しても、具体的な回答ができるでしょう。

経験者か未経験者かで内容は変わる

過去に市役所などで公務員として働いていた経験がある人であれば、志望動機については自分の能力や経験と自分がやりたいことを結びつけることや、現在でも公務員の仕事について最新の専門的知識を身に付けており、意欲もあることを伝えることができればよいでしょう。

公務員未経験者の場合は、「なぜ公務員という職業に就職・転職しようとしたのか」という点について、説得力のある理由やエピソードをしっかり踏まえて志望動機を書く必要があります。

このように、公務員の経験者か未経験者かで志望動機の内容は変わるのです。

転職先によっても志望動機が変わる

転職する公務員の種類でも志望動機は変わります。

例えば、民間企業から国家公務員へと転職を希望している場合には、主に「自分の強み」や「国家公務員の仕事の魅力」について重点的に志望動機に盛り込む必要があります。

一方、民間企業から地方公務員に転職を希望する場合は、「その自治体特有の特徴」や「地元愛」などを中心にして書く必要があります。

このように、国家公務員に転職したいのか、地方公務員に転職したいのかでも志望動機は大きく変わることに注意が必要です。

公務員の志望動機の具体的な内容・書き方

ノートとペン

ここからは、志望動機で書くべき内容について、具体的に一つずつ解説をしていきます。

なぜ公務員を志望したのか

新卒の場合も転職希望者の場合も、志望動機では「民間企業ではなく、なぜ公務員として働きたいのか」という点について理由を明確にする必要があります。

一般的に進路を決める場合は、民間企業か公務員かを選択し、その後就職したい自治体を絞っていくという流れになります。そのため、志望動機ではまず民間企業ではなく公務員を選んだ理由が重要になってくるのです。

民間企業ではできず公務員だからできることや、自分が公務員としてどういうことがしたいのかなどを理由として盛り込むとよいでしょう。

自治体に興味を持った経緯を明確に

一般企業の面接で「なぜ弊社を志望したのですか」と聞かれるのと同じように、公務員試験の面接でも「なぜこの自治体でなければならないのか」というポイントが重要です。

志望動機を作成するときには、受験する自治体のどのような点に魅力を感じ志望したのか、なぜその点に魅力を感じたのか、どのようなきっかけで魅力を感じたのかという3点を軸とし、その自治体を志望した経緯を明確にする必要があります。

志望した経緯を明確にした上で、その自治体を選んだきっかけについて言及することによって、独自の志望動機を書くことが可能になるのです。

履歴書は「私」主体で書こう

公務員の志望動機を書く際の基本的な考え方として、「自分自身が公務員を目指す理由」を書くという点を理解しておかなければなりません。

このようなポイントを意識して志望動機を作成しないと、内容が抽象的になってしまったり、「公務員は安定しているから」といった一般論を述べてしまったりして、独自性・個性を出すことができません。

そのため、面接官によい印象を持ってもらいにくくなってしまいます。まずは、志望動機の主語は「私」で始めることを意識するとよいでしょう。

学生時代に取り組んだことも明確にしよう

学生時代にどのようなことに取り組みどのような経験をしたのかを具体的に述べることで、公務員を志望した理由やその自治体を選んだ理由に具体性を持たせることができます。

例えば「学生時代にボランティア活動をして地元の活性化に熱心に取り組んだ経験をしたことにより、地元住民の役に立つ仕事がしたいと思うようになった」というようなことです。

自分が行ってきた活動について触れることによって、自分の長所をアピールする際の根拠にもできます。また、具体的なエピソードを聞くことによって、面接官もその人の長所を活かせる場面が連想しやすくなるため、特定の部署に配属されやすくもなります。

地方公務員なら地元愛をアピール

市役所などで地方公務員として働く場合、「地元である」という点を志望動機として述べてもよいのかと疑問を持つ方もいるかもしれませんが、地元であることを強調するのは特に問題ありません。

自分が育った思い入れのある地で働きたいと考える人がいるのは当然のことであるため、「地元だから」という理由は地方公務員の志望動機にはよくあるものです。

地元の自治体で働きたい人はぜひ志望動機で地元愛をアピールしましょう。その際は、ただ「地元が好きだから」「生まれた土地だから」ということではなく、地元のどのような点が好きなのか、具体的に述べるようにしましょう。

地域の良さを重点的にアピール

地元愛をアピールする際には、「地元のよさを伸ばしたい気持ち」を重点的に志望動機として盛り込むことがおすすめです。

そのことによって、公務員として地元にどのようなことで貢献したいかという点が明確になります。

その際には、できる限り具体的に地元の長所をあげるのがよいでしょう。地元のよさを多く挙げられることにより、本当に地元を愛していて地元に貢献したいという気持ちをアピールすることに繋がります。

市役所志望なら市民への思いを述べよう

地方公務員が市役所を志望する際には、その土地で暮らす市民に対する思いや、市民に奉仕したいという精神などを含めて志望動機を書くと、面接官からよい印象を持たれやすくなります。

特に、市民課や税務課といった、市民と直接やり取りする部署、市民の生活と関わりが多い部署を志望する人は、このような市民への思いという点を重視して書くことが必要です。

具体的な市民への貢献方法も

このような市民への思いだけを述べると、どうしても抽象的になってしまい、面接官の印象に残りにくいというデメリットもあります。

そのため、「どのような方法で市民に貢献をしたいか」と具体性を持たせた内容についても伝えられると、説得力がある志望動機になります。

興味・関心や携わりたいものを明確に

公務員試験の面接では、「どのような仕事に従事したいか」「希望する部署はあるか」など、採用後の職種について聞かれる場合があります。

そのため、志望動機を作成する段階で、興味のある仕事や部署について明確に示しておくことが必要です。ですから、漫然と「市役所に勤めたい」「○○省に勤めたい」などとだけ思うのではなく、希望する職場の部署や仕事の内容について具体的に知っておかなければなりません。

その上で、「なぜその部署で仕事がしたいのか」「その部署で具体的に何を達成したいか」といったことを述べるとよいでしょう。

このように具体的に採用後のことを述べることができると、公務員として働きたいという意欲のアピールをすることができます。

問題解決の能力や意欲を伝える

自治体の志望動機を書く際には「その地域に欠けているもの」について具体的に触れ、さらに「自分であればどのようにその問題を解決するのか」まで述べることが望ましいでしょう。

そうすることによって、積極性だけではなく問題解決能力もアピールすることができるからです。

また、このような志望動機を考えるためには、高い情報収集能力と思考力が必要であり、志望動機としてレベルが高い内容になります。その意味でも、面接官に対して自身の能力を証明することが可能です。

履歴書に書く志望動機の内容では根拠を明確にし面接でも同じように根拠を示しながら明確に答えることができれば、一気に面接官の印象アップが狙えます。

自分のスキルの高さを必ずアピール

志望動機では「自分が公務員として何をしたいか」「どのような経緯で公務員を志望したか」などの熱意を伝えることはもちろん重要ですが、「自分が公務員としてどのように活躍できるか」という、自分自身のスキルを伝えることも必要です。

その際には、説得力を持たせるために「体験談」「達成したこと」など根拠のあるエピソードを含めることが大切です。能力やスキルを活かした成功体験を話すことができれば、面接官によい印象を与えることができるでしょう。

自己PRは具体的な業務と共に

自己PRでは、自分の長所を伝えるだけではなく、「~の能力があるため、主に・・・の業務で活躍することができると考えております」といったように、できる業務内容まで具体的に伝えることが大切です。

そのことにより、採用されやすくなるだけではなく、希望する部署に配属されやすくもなります。

将来についてや人生設計も含める

志望動機には、将来性を感じさせる内容も含めましょう。例えば「公務員として働き続けることで、市民のためによい街づくりをしていきたい」ということをしっかりアピールすることが大切です。

公務員は平均勤続年数が長い職種であるため、このような長期的なビジョンを伝えることにより、公務員として採用されたいという自分の熱意を伝えることができます。

また、これから公務員としてどうやって生きていくかといった自分の人生設計まで含めて、公務員としての自分の適性や熱意を伝えることができれば、採用に近づくことができるでしょう。

公務員の志望動機で書いてはいけない内容

YESとNO

ここでは、うっかり志望動機に書いてしまい、面接官からの評価を下げてしまうような内容について紹介します。

自分を100%アピールできる履歴書を書くためには、このように書いてはいけない内容についてもしっかり理解しておく必要があります。

もちろん嘘はNG

当たり前の話ではありますが、嘘は絶対に書いてはいけません。履歴書の段階では嘘は発覚しないこともありますが、面接の際には嘘が発覚してしまうリスクは高いと言えます。

また、嘘と発覚しない場合でも、嘘の内容について面接官に質問されたときにしどろもどろになり上手く答えられなかったり、矛盾する内容を話してしまったりすることにより、面接官からコミュニケーション能力がないと判断されてしまう危険性もあります。

嘘を書くことによるリスクは非常に高く、嘘をついたと発覚してしまった場合は採用は見込めませんので、嘘は絶対に書かないようにしましょう。

福利厚生や雇用の安定を理由にしない

公務員の充実した福利厚生や雇用の安定性は、多くの学生の志望理由となっています。しかし、それを志望動機としてしまうと面接官からの印象が下がってしまうことに繋がりかねません。

公務員は市民のために働き、自分よりも市民を優先しなければならない立場です。そのため「自分の生活の安定性を望む」という姿勢ではなく「自分を犠牲にしてでも市民の役に立ちたい」という姿勢が求められます。

志望動機は「市民の役に立ちたい」というような内容にするようにしましょう。

「地元への貢献」が危険な場合も

地元への貢献」というワードをむやみに使ってしまうと、面接官から「なぜ公務員でなければならないのか」と質問されてしまうリスクもあります。

地元への貢献は「起業をして雇用を生む」「ボランティアをする」などさまざまな形があるため、公務員ではなくてもできることだからです。

そのため、「なぜ公務員として地域貢献をしたいのか」という、地域貢献をする際に公務員でなくてはならない理由まで具体的に書く必要があります。

様々な部署・業務について興味を示そう

ある一つの業務に関する内容の志望動機を書くことは、できる限り避けるべきでしょう。例えば、特定の部署で特定の仕事がしたいという志望動機はやめた方がよいと言えます。

公務員は自分で勤めたい部署を希望するのではなく、適性などを見て配属される部署が決定します。そのため、特定の業務に関する志望動機を書いてしまうと、採用担当者から「他の部署や業務ではどうするのか」と疑問を抱かれてしまいます。

また、特定の業務について志望動機を述べても、採用担当者がその業務について知らない場合もあるため、志望動機として伝わりにくい場合もあります。

さまざまな業務について知っておき、志望動機はどのような業務にも通用する内容にしておくようにしましょう。

公務員の履歴書を書く前に知っておくべきこと

勉強する女性

ここでは、よい志望動機を書くために知っておくべきことや、事前に行っておくべきことについて紹介します。

まずはホームページで自治体について調査

自分の志望する自治体についてしっかり情報収集をしておかないと、よい志望動機を書くことは難しいと言えます。

自治体やその地域の具体的な状況がわからないことには、公務員としてどのように貢献できるかなどについて述べることができません。

情報収集をするためには、自治体や市役所のHPを閲覧することがおすすめです。

情報収集をするためにホームページを隅から隅まで目を通すことは大事ですが、同規模の自治体のホームページを比較し、志望する自治体のよい点と改善すべき点を見つけると、よい志望動機作りに繋がります。

履歴書は面接で話しやすいことを書こう

面接は履歴書の内容を見た上で行われます。そのため、エントリーシートを書く段階から「面接官に鋭い質問をされても大丈夫な内容か」という点を意識しておく必要があります。

面接では、想定外の質問がされることもあります。そのようなときにも落ち着いて答えるためには、どのような質問をされても話しやすい内容を履歴書に書いておくことが重要です。

例えば、自分の体験談などできる限り自分になじみが深い内容と公務員の志望理由をマッチさせることによって、思いがけない質問をされても焦らずに答えることができるでしょう。

独自の自己PRを作成しよう

採用担当者から興味を持ってもらうためには、自己PRを作成する際に「自分に特有の内容かどうか」を意識する必要があります。

誰でも作れる志望動機は「客観的な情報のみで構成されている」という特徴があり、非常に平凡かつ興味をひかないものになってしまいます。

自分の価値観や自分自身の体験談など、できるだけ独自のものを取り入れて、個性的な志望動機や自己PRを作成するようにすれば、採用担当者から興味を持たれ、印象に残りやすくなるでしょう。

自己分析をしてから志望動機を書く

志望動機を書き始めるときには、何も準備せず漫然とした状態で始めるのではなく、まず自己分析をして書くべき内容を具体化するプロセスが必要です。

まずは「どのような業務に就きたいのか」「どのような社会を実現したいのか」といった自分の意思や本音を思いつくだけ紙に書いてまとめてみましょう。

そうすると、自分の考えていることや望んでいることがだんだんわかるようになり、どのような内容を書けばよいのか明確にすることができます。

公務員の志望動機の良い例文・悪い例文

クエスチョンマークとエクスクラメーションマーク

ここまで志望動機の書き方について解説してきましたが、それでは実際にどのような志望動機を書けばよいのでしょうか。

良い例文と悪い例文を比較しながら解説していきます。

公務員の志望動機の良い例文

公務員の志望動機:良い例

私は地元である〇〇市の職員として、主に自然環境の改善の面から地域の活性化を図りたいと考えています。私は子供の頃から〇〇市の急速な都市化に対して疑問を抱いており、失われていく緑地や子供たちの遊び場を取り戻したいと考えていました。大学では自然と共存した都市づくりについて専門的に学ぼうと、都市工学や自然科学を専攻して〇〇市の課題を見つめ直すと共に、現在では自身が主体となってその改善を図りたいと考えています。自分の専門的な知識を生かして、〜町の××のような制作を〇〇市で実現することなど、より良い都市づくりに貢献したいと考えています。

良い例文の解説

上記の例文は、次のような点で優れた志望動機だと言えます。

  • 自身特有の体験と共に志望動機を述べている
  • 他地域と比較した上で、志望する地域の課題についての考察や改善方法を考えている
  • 具体的にどのようなプランで活躍をできるのかを明確にしている

公務員の志望動機の悪い例文

公務員の志望動機:悪い例

私は自分の生まれ育った地域である〇〇しに貢献したいと考え、この自治体の職員として働くことを希望しました。自分は学生時代から自分が主導となって地域活性や課題解決をすることが得意であったため、〇〇市の様々な課題を解決へと導くことが可能であると考えます。市の職員として市民の役に立ち、より多くの方が笑顔で暮らせるように努めたいと考えています。

悪い例文の解説

上記の例文は、次のような点で悪い例文であると言えます。

  • 自身の強みを支える根拠に具体性がない
  • どのように地域を活性化したいのか明確でない
  • そもそもなぜ公務員として地域に貢献したいのかが明確でない

公務員の面接対策方法

スーツの男性

自分なりの志望動機を完成させたあとは、それに基づいた面接の対策をすることが必要です。

ここからは、面接対策の方法について解説します。

独学では面接対策が難しい

独学で面接の対策をしようとしても、緊張感を持って行うことができません。面接対策は、公務員試験を独学で合格しようとする人が最もつまずきやすい部分であると言えます。

面接対策は、面接官からの質問への答え方はもちろん、話し方、姿勢など総合的に第三者からの評価をしてもらうことが重要です。また、実際に面接官役の人から質問してもらい、受け答えする練習も大切です。このようなことは、自分一人だけで行うことはできないでしょう。

面接対策だけではなく、履歴書の書き方についても、公務員試験を知り尽くしたプロに見てもらい、添削してもらうことがおすすめです。

通信講座で面接・論文対策

上記のように面接対策や履歴書の添削など、プロの力を要する場合には通信講座を受講すると良いでしょう。

様々な公務員試験対策の通信講座が開講されていますが、その中で最もおすすめなのは「スタディングの公務員講座」です。

スタディングでは、指導経験豊富なキャリアコンサルタントによる面接対策講義や、ES・職務経歴書の添削・フィードバックを受ける事ができます。

このように充実の2次試験対策を行ってくれるだけでなく費用も安いため、コストパフォーマンスが圧倒的に高い点が大きな魅力となっています。

公務員の志望動機についてまとめ

公務員の志望動機についてまとめ

  • 筆記試験の前に履歴書を提出することになるので、筆記試験対策ばかりだけではなくしっかりとした志望動機をあらかじめ考えておくことが重要
  • 志望動機を書く際は、公務員を志望した理由について自分自身の体験を盛り込んで書くとよい
  • 福利厚生の充実や、雇用が安定していることを志望動機にするのではなく、公務員として市民の役に立ちたいことをアピールするのがよい

志望動機は、誰にでも共通する一般的なものでは無個性なものとなり、面接官や採用担当者に興味を持ってもらえません。

自分自身の体験談や、自己分析の結果わかった自分の思いを盛り込んで、独自の志望動機を作成することが重要です。

そうすることによって、どのような質問をされても落ち着いて話すことができ、志望動機の個性的な内容と相まって面接官によい印象を与えることができるでしょう。

また、志望する自治体を研究し、その地域の長所だけではなく問題も取り上げ、その問題をどのように解決すればよいかを提示すると、問題解決能力のアピールになります。

このような点を踏まえて、ぜひよい志望動機を作り公務員試験合格に繋げましょう!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1