【2023最新】貸金業務取扱主任者おすすめ通信講座ランキング|主要5社を徹底比較!

更新日時 2022/08/18
【2023最新】貸金業務取扱主任者おすすめ通信講座ランキング|主要5社を徹底比較! 【2023最新】貸金業務取扱主任者おすすめ通信講座ランキング|主要5社を徹底比較!

「貸金業務取扱主任者の取得ができる通信講座はあるの?」

「どこの通信講座が評判が良くておすすめなの?」

このような疑問をお持ちの方、いらっしゃいませんか?

貸金業務取扱主任者講座を取り扱っている通信講座の事業者はスタディングやTACなど様々あり、それぞれに特徴や強みがあります。

自分のニーズを満たしている講座を選択し、勉強していけば資格を取得できるでしょう。

こちらの記事では、貸金業務取扱主任者資格を展開している通信講座と、その特徴などについて解説していきます!

貸金業務取扱主任者のおすすめ通信講座ランキング

以下では、貸金業務取扱主任者試験の対策におすすめの通信講座をランキング形式で紹介していきます。

1位:スタディング

スタディング

スタディングの講座の特徴

  • スマホ学習でスキマ時間を有効活用できる!
  • 試験の重要ポイントに的を絞ったこだわりカリキュラム!
  • わかりやすい解説が売りの講義!
  • 平均の2分の1を誇る驚異の低価格!

\おすすめNo.1講座はこちら!/

スタディングの公式サイトはこちら

スタディングの貸金業務取扱主任者講座の最大の特徴は、スマホ学習に特化した講座内容であり、スキマ時間を最大限活用できるものとなっています。

知識のインプットから演習まで全てスマートフォンで完結できるため、効率よく勉強することができます。

社会人など仕事で忙しい方でも机に向かって学習するのと同じクオリティの勉強を実践できるため、なかなか勉強時間を確保できない方に特におすすめです。

また、教材は試験の頻出ポイントを重点的に学習できるような設計になっているため、メリハリをつけた勉強が可能です。

試験で必要な学力を効率よく身に着けることができるため、初学者でもサクサク勉強できるでしょう。

スタディングの講座の評価項目

スタディングの講座は、不要なコストを極限まで減らすことで受験生に優しい低価格での講座受講を実現しています。

受講価格は税込みで18,480円となっており、これは他の通信講座5社の平均価格である約42,000円ほどと比較すると、お得感は歴然です。

また、無料体験講座も開講されています。絶好の機会ですので、ぜひ受講を検討してみてはいかがでしょうか?

スタディングの貸金業務取扱主任者講義は、図表などを豊富に用いた初学者でも分かりやすい解説となっています。

勉強の過程で専門的な法律用語も出てきますが、図表がたくさん含んだ説明にすることで、内容がスラスラと頭に入ってくるような工夫がされているため、法律の勉強経験が無い方でも安心です。

また、得点に直結する事柄を優先的に解説してくれるので、図表を使ったわかりやすい説明と合わせることで、必ず押さえておきたいポイントをきっちりと学習することが可能です。

これらの充実の講義はスマホ学習者を想定して1つ1つが短く作られているため、隙間時間を有効活用した勉強が可能です。

スマホ学習の利便性は、スタディングの一番の強みです。

講義の動画は倍速再生にも対応していて短時間でも区切りよく学習を進められるようになっており、集中力を保ちながら勉強することができます。

また、基本講座の内容を定着させるための「スマート問題集」や、重要テーマを厳選した「セレクト過去問集」を使うことで質の高いアウトプットを行うことができます。

質問受付や添削などはないものの、自分の学習状況をチェックできる「学習レポート」や、同じ資格を目指す仲間同士で繋がることができる「勉強仲間機能」など、多くのスマホ学習サポートが揃っています。

ここまで高い次元でスマホ学習機能を豊富に取り揃えているのは珍しいため、隙間時間で効率よく勉強したいと考えている方はスタディングを受講するのがおすすめです。

スタディングの教材の画像 スタディングでは、貸金業務取扱主任者試験の肝である貸金業法と民法の分野を重点的に学べるようにカリキュラムが組まれています。

これらの分野を得点源にできれば合格が大きく近づくので、非常に効率の良いカリキュラムと言えます。

なお、他の部分は簡潔に要点だけを学べる仕組みとなっていおり、自然とメリハリをつけた勉強となっています。

試験で押さえておくべき箇所をしっかり押さえられるような工夫がなされている点が大きな強みです。

スタディングは、最近マザーズ上場を果たしており成長著しい通信講座事業者です。

また、スマホ学習を前面に押し出した特徴的な戦略によって他社とうまく差別化し、忙しい社会人を中心に高い支持を集めています。

多くの人がスタディングの講座を通して合格を果たしているという実績もあるため、信頼性もバッチリです。

今資格業界でも注目度の高い企業であるため、ぜひ貸金業務取扱主任者をはじめとして様々な講座の資料請求をしてみると良いでしょう。

スタディング受講者の口コミ・評判(一部抜粋)

ここでは、スタディングの貸金業務取扱主任者講座への口コミや評判について紹介していきます。

会社の方針で資格を取得することになり、初回は大手?書籍販売サイトからテキストとDVDを購入し勉強しましたが不合格。2回目は本屋でテキストを購入し勉強しましたが不合格。金融の知識や実務経験がゼロの私にはテキストにある言葉の意味を理解することが大きな壁でした。 今回で受験を最後にしたいという思いで、他に何か良いものはないかとネットで探していたところこちらのサイトにたどり着きました。 何よりいいのは、重いテキストを持ち歩くことなくいつでもどこでもスマホで勉強できるところです。そして講師の竹原先生の分かりやすい説明で今まで大きな壁であった言葉の意味が少しずつ理解出来るようになりました。 貸金業務取扱主任者 合格者の声

初めは独学で勉強をしようとテキストを購入して読み進めていたのですが、民法でつまづいてしまい、スタディングで勉強を始めました。動画も内容ごとに短くまとまっていて、スマートフォンやタブレットで思い立ったらすぐに勉強出来るため、仕事をしながらでも勉強時間を確保することが出来ました。私は通勤時間やお昼休憩を活用していました。動画を見てすぐに問題を解くことが出来るのも、知識の定着につながりました。 貸金業務取扱主任者 合格者の声

これらの声から、スタディングの貸金業務取扱主任者講座の売りであるスマホ学習の利便性・講義のわかりやすさを多くの人が体感していることがわかります。

そのため、勉強時間があまり取れずにすき間時間を利用して勉強したいと考えている方はスタディングの講座を検討してみるといいでしょう。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

2位:アガルート

スタディング

アガルートの講座の特徴

  • 重要事項に絞ったインプット
  • すき間時間に勉強しやすい効率的な学習体系
  • 過去問徹底主義のカリキュラム
  • 双方向の充実したフォローシステム

アガルートの公式サイトはこちら

アガルートの貸金業務取扱主任者講座の最大の特徴は、すき間時間に勉強しやすい学習体系です。

すき間時間に勉強しやすくするために、1回10分程度の講義を提供してくれています。それに加えて、講義動画の音声ダウンロードや8段階に渡る倍速機能などすき間時間を利用しやすくするための機能を豊富に兼ね備えています。

また、フォローシステムも充実しており疑問に思ったことはFacebook質問対応を使用して何度でもプロの講師に質問することができます。

このことからも、アガルートの貸金業務取扱主任者講座はまとまった勉強時間が取れない忙しい人におすすめの講座だといえます。

アガルートの講座の評価項目

アガルートの貸金業務取扱主任者講座は、基本的なサポートが付いている2022年合格目標総合講義で税込み43,780円となっています。

この価格は、今回の記事で紹介する5社の中でも平均的な価格設定になっています。

合格した場合は、受講料返還に加えて10,000円の合格お祝い金が進呈されます。この2つのサービスが利用できるのはアガルートならではと言えるでしょう。

アガルートのテキスト アガルートでは重要事項をまとめあげたインプットテキストを利用して効率的に知識を吸収することができます。

一般的に知識を仕入れる段階のインプットテキストは学習範囲を網羅する必要があることから幅広い分野の知識が掲載される傾向にあります。

しかし、アガルートのインプットテキストでは過去問を中心とした知識のインプットを行うことで、学習範囲を広げすぎず、合格に必要最低限となる無駄のない学習テキストを提供しています。

また、難解な条文・用語などもわかりやすく解説してくれたり、図が豊富に使用されていたりと、勉強が苦手な方でも理解を深めやすいテキストとなっているため、教材の質は高いと言えるでしょう。

アガルートでは受講生のフォローも充実しており、Facebook質問対応を使えば講師に対して何度でも質問することが可能です。

平均的な受講料で、回数無制限の質問制度を利用できるのは非常にお得であると言えます。

また、月に1回受験生へのアンケートをもとにして、受験生共通の悩みや勉強方法について講師が動画で配信してくれるホームルームサービスも行っており、定期的に自身の学習を見直す機会も設けられています。

アガルートのカリキュラムは徹底した過去問主義に基づいて作られており、過去問を分析したインプットテキストと10年分の過去問を用いたアウトプットを行うことで合格するための力を養います。

貸金業務取扱主任者試験において過去問を学習することは非常に大切です。

例えば、令和3年度の民法の分野では2012年度~2020年度までの過去問を学習しておくことで7割以上の正解が可能でした。

そのため、アガルートの過去問主義を用いることで、、合格に向けた効率的なルートを歩んでいくことができるのです。

アガルートの貸金業務取扱主任者講座は新しく開設されたため、まだ評判や合格実績などがありません

そういった意味では不安な面があるといえるでしょう。

しかし、アガルートは様々な資格講座を提供しており優秀な実績と高い評価を得ています。テレビでアガルートのCMを見たことがある人も多いのではないでしょうか。

そのため、貸金業務取扱主任者講座も講座の質も高いと予想することができ、過度な心配は不要であると言えます。

アガルートの合格者の評判・口コミ(一部抜粋)

上記でも述べたようにアガルートの貸金業務取扱主任者講座は新しく開講されたため評判や口コミは存在しません。

そのため、他のアガルートの講座に対する評判や口コミを見ることでアガルート全体の雰囲気を掴んでください。

学習上の工夫として意識していた点は,多少わからない点があっても,総合講義の講座をとにかく一度全て視聴し,資格に必要となる学習量の全体を見渡す点です。全体を見渡せれば,心理的にも安心します。また,その後は倍速機能を使用して,通勤や子育ての子どもが昼寝をしている間等の隙間時間で,知識の定着と,理解が浅い点を意識して視聴し多くの知識を吸収することができたと感じています。 アガルート宅建士講座 合格者の声

アガルートの受講生からは、すき間時間を利用して知識を吸収できたという声が多く聞かれました。

そのため、アガルートの講座では、忙しい人でも合格を目指せる効率的な勉強が可能だといえるでしょう。

3位:TAC

TAC

TACの講座の特徴

  • プロの講師陣による手厚い指導!
  • TACノウハウが詰まったオリジナル教材!
  • 戦略的カリキュラムで短期合格を目指せる!
  • 講座価格の高さがネック

TACの貸金業務取扱主任者講座の最大の特徴は、試験に精通したプロによる熱のこもった指導です。

戦略的な学習カリキュラムと、オリジナル教材を徹底活用しながら多くの受験生にとって分かりやすい講義を提供してくれています。

これらの3つのエッセンスをかけ合わせることで効率的な学習が可能で、合格に大きく近づくことができるでしょう。

サポート体制も整っており、質問メールの回数が無制限であることや通信講座の受講生も自習室が開放されていることが特徴です。

しかし、充実した内容であるゆえに受講費用は高めとなっている点はネックと言えるでしょう。

よって、講座価格と講座内容が見合うかどうか事前に確認する必要があります。

TACの講座の評価項目

TACの貸金業務取扱主任者講座は、基本的なサポートが付いているWeb通信講座で税込み96,000円となっています。

この価格は、今回の記事で紹介する5社平均価格の2倍以上となっており、かなり高額な値段設定です。

そのため、できるだけ安く合格を目指しており、高い受講費用を気にしている方にはあまりおすすめできません。

しかし、教育訓練給付制度の対象となっており、これを利用すれば受講費用を抑えることができるため、受講を検討する方は確認しておくと良いでしょう。

冒頭でも紹介したように、TACの講座では充実の教材の中で試験のプロによる手厚い指導を受けることができます。

講師は全員試験を合格した経験を持ち、実体験を踏まえた資格の難所なども解説してくれます。

つまり、受験生の気持ちが手に取るように分かることから頻出ポイントの手厚い解説は重点的に行い、躓きがちなポイントなど受験生が知りたい点なども丁寧に解説してくれることが大きな強みとなっています。

また、8回のインプット講義と模擬試験に加えて4回の直前講義もあることから、手厚い指導のもとインプットとアウトプットを繰り返すことができます。

TACでは受講生のフォローも充実しています。

TACの講座のフォロー機能の中に「質問カード制度」というものがあり、これは疑問点を直接講師に質問できるフォロー制度です。

メールで24時間質問できることから、勉強の過程で分からない部分や疑問点が出てきてもそのまま放置せず学習を進めることが可能です。

疑問点を放置することなくすぐに解決できることから、安心感を持ちながら勉強を進めることができるのです。

TACのカリキュラムは「ムダなことをしない」をモットーに作られており、学習内容は試験を徹底的に分析した上で重要要点に的を絞って学習できるようになっています。

つまり、無駄を省いた効率的な学習カリキュラムとなっており、最短ルートで合格を目指すことができます。

また、インプットした知識を活用できるように入念に練られたアウトプット教材も用意されているため、基本的な勉強の流れを高いクオリティでこなすことができます。

充実した教材と効率的なカリキュラムを享受することで、最短での合格を強力に推し進めることが可能となっています。

TACは知名度が非常に高く、資格取得を検討したことのある人であれば誰しもが一度は聞いたことのある大手の予備校です。

貸金業務取扱主任者以外にも公認会計士や宅建士など数々の難関資格で業界最高峰の合格実績を誇っており、誰でも安心して利用することができます。

貸金業務取扱主任者はまだ日の浅い講座ですが、TACにはこれまで積み上げてきた豊富な合格ノウハウがあります。

その合格ノウハウが惜しみなく使われている講座であるため、これから高い合格実績が期待されています。

TAC合格者の評判・口コミ(一部抜粋)

教材は要点がまとめられており、法律用語に苦手意識を持っていた私でも非常に分かりやすいものでした。 TAC合格者の声

専門的な用語、内容が多いため、直接講義を聞き、不明点を都度確認できたことは合格にあたって大変なサポートになりました。 TAC合格者の声

TACの貸金業務取扱主任者講座の合格者からは、教材や講義など学習内容のコンテンツが非常に充実していたという声が多く聞かれました。

TACの合格ノウハウが詰め込まれたクオリティの高い教材で勉強を進められるといえるでしょう。

4位:エルエー

エルエー

エルエーの講座の特徴

  • 講座価格は一般的
  • 未経験でも合格できる充実のカリキュラム!
  • バランスのいい講座内容!
  • 合格祝賀返金制度で受講費用の一部を返還してもらえる!

エルエーの貸金業務取扱主任者講座は、試験の合格に必要な要素を取り揃えたトータルバランスが売りの講座です。

総合的な分かりやすさが売りになっているため、人によって当たり外れが少なく多くの人に安心して使ってもらえる講座内容となっています。

このような特徴があることから、全くの初学者でも幅広い知識を身に着けることができ合格に確実に近付くことができます。

サポート体制では、講師から直接回答してもらえるWeb質問制度が魅力となっており、分からないところを24時間いつでも質問することができます。

また、他の講座にはないオリジナルの制度として合格者に対して受講料の最大20%を返還する合格祝賀返金制度があります。

このように、金銭的なメリットがある点も合格への大きなモチベーションとなるでしょう。

エルエーの講座の評価項目

エルエーの貸金業務取扱主任者講座の受講価格は、税込みで44,000円となっています。

この価格は今回紹介する5社の平均価格とほぼ一緒であるため、高くも安くもないベーシックな価格設定と言えます。

エルエーはTACやスタディングよりも知名度では劣ってしまうものの、価格の面はそれほど気にならずに気軽に受講することができるでしょう。

エルエーは自社開発の教材でなく、市販で売られている教材を使って勉強を進めていきます。

自前の教材を使わない理由は、「市販の教材の方が見やすく、色々な人が使いやすいように工夫されているから」という考えがあるためです。

使う教材が自社開発ではない点に不安を抱く方も実際にいますが、講義の内容で十分な補足をしてくれるので、学習効果は非常に高く不安に思う必要はありません。

また、オプションではありますが印刷レジュメを3,240円(税込)、講義DVDを5,400円(税込)で追加することができるため、自分が好きな方法で学習することができます。

遥かに独学よりも効率的なので、安心して利用してください。

エルエーの特徴として試験に合格する事で受講価格の20%が返金される「合格祝賀返金制度」があります。

この制度があることで必死に勉強を続けることができ、その結果費用の面でもメリットを享受できるのです。

このような返金制度は他の会社にはないので、金銭的なインセンティブが欲しい人にはエルエーは非常におすすめです。

エルエーのカリキュラムは、知識が全く無い状態から勉強を始めても本番で通用する学力を身に着けることができるカリキュラムになっており、誰でも安心して利用できます。

段階ごとに必要な指導を適切なタイミングで入れてくれるので、自然と実力が身に着くような工夫がされています。

また、焦りがちな直前期においてもばっちり指導してくれるため、トータルで実力アップを促してくれるカリキュラムとなっています。

エルエーはスタディングやTACほど宣伝は見かけませんが、これまでの累計で2万人の受講者を突破した通信講座会社です。

講師の質・オンライン講義・サポート体制・合格返金制度の4つのポイントを大きな強みとして、多くの人が講座を受講をして合格を掴み取っています。

まだ大手通信講座と比べると展開講座が少ないことから、実績を重ねて今後さらなる発展が期待される講座であると言えるでしょう。

エルエー受講者の口コミ・評判(一部抜粋)

DVD教材で清水先生が“合格すること”を念頭に解説してくれるため、重要ポイントとそうでないところ、メリハリつけてはっきりと教えてくれます。

また講義の冒頭から“全てを理解する必要はない、満点を目指す必要もない”というセリフを聞けたため、終始気負うことなく効率よく学習するテクニックを身につけることができました。 エルエー合格者の声

エルエーの貸金業務取扱主任者講座は、わかりやすいスタンダードな指導が売りの講座となっています。

際立った特徴がない分それぞれの要素の水準は一定以上を満たしていることから、だれが受講しても満足のいく講座であるといえるでしょう。

5位:きんざい

きんざい

きんざいの講座の特徴

  • お得な価格で受講可能!
  • 基本の概念からきちんと理解することができる教材!
  • オンライン学習はできない

きんざいはFPの講座や試験なども主催しており、金融系の教育や人材支援に力を入れている会社です。

きんざいの貸金業務取扱主任者講座の受講費用は税込みで14,038円となっており、かなり格安で受講することができます。

テキストも丁寧な解説が付いていて試験の要点をしっかりと押さえられるものとなっているため、読み込むことで着実に学力がアップします。

テキストが終わったら課題を提出することで添削を受けることができ、添削指導は計3回受けられます。

きんざいのデメリットとして、オンライン学習に対応しておらず教材の量も少ない点が挙げられます。

つまり、講座内容が充実しているとは言い難く、その点で不満を感じている方が多くいるのが実情です。

通信講座比較一覧

こちらの記事で紹介した各通信講座の特徴などをまとめると、以下のようになります。

講座 特徴 価格の安さ
スタディング スマホ学習の利便性が抜群 激安
アガルート すき間時間に勉強しやすい学習体系 普通
TAC 講師による丁寧な指導が売り 高い
エルエー バランスの取れたベーシックな講座 普通
きんざい 教材量がやや少なめ 激安

この比較の表を見ても分かる通り、スタディングは安さと講座のクオリティの両方を兼ね備えている非常に優秀な講座です。

質の高い講座を提供している割に他の講座と比べても費用の安さは圧倒的なので、1位にふさわしい講座であると言えるでしょう。

とはいえ、スマホ学習だと集中して取り組めるかどうか不安だという方もいると思うので、自分の勉強スタンスなどをしっかりと把握して講座を選びましょう。

それぞれの講座に特徴や強みがあるので、この表を参考にして自分のニーズに合った講座を選択して納得がいく形で勉強を進めていくのがベストです。

\おすすめNo.1講座はこちら!/

独学と通信講座どちらがおすすめ?

貸金業務取扱主任者の合格率は令和3年度で32.2%となっており、国家資格の中ではそこまで難易度は高くありません。

そのため、通信講座などを利用しなくても、しっかりと勉強のスケジュールを立てることができて適切な準備を実践できれば独学で合格することは可能です。

しかし、金融系の勉強をするのが初めての場合は予備知識がなく不安を抱えているケースもあり、しっかりとした準備を行うのが難しいと感じる方も多いです。

このように少しでも不安を抱えている方は、あらかじめ合格カリキュラムが組まれていて効率よく学習を進めることができる通信講座を受講することがおすすめです。

貸金業務取扱主任者試験の難易度はそこまで高くないとはいえ、3人に1人程度しか合格することができません。

つまり、確実に合格を目指したい方はこちらの記事で紹介した講座の利用をぜひ検討してみてください。

これらの講座は初学者の方でも学習を効率よく進められる分かりやすいテキストを活用でき、講師によるクオリティの高い講義が用意されています。

ほとんどの方スムーズに勉強を進めることができるため、各講座の特徴などをしっかりと踏まえて受講してみてください。

貸金業務取扱主任者の取得メリットやダブルライセンス

需要が高くメリットは多い

貸金業務取扱主任者の仕事は、消費者金融やクレジット会社などの貸金業に勤めながら貸金業に関する法律を順守するように指導を行うことです。

そのため、消費者金融や信販会社などを営む貸金業者にはなくてはならない存在で、多くの貸金業者で求められるでしょう。

ちなみに、貸金業法には「貸金業を営んでいる会社では50人の従業員規模に対し1名の貸金業務取扱主任者を配置しなければならない」というルールが定められているため、資格を取得していると非常に需要が高い人材になれます。

つまり、資格を取得しておくことで貸金業界への就職や転職では有利となります。

また、貸金業者以外の金融業界などでも知識を生かして活躍している方も実際におり、仕事上活用することができる知識を幅広く身に着けることができます。

会社によっては資格手当が支給されることもあるため、金銭的なメリットもあるでしょう。

ダブルライセンスの有用性

貸金業務取扱主任者は金融に関する資格なだけあって、FPとの相性が良いです。

FP事務所などが住宅ローンを紹介する際には、貸金業者の登録が必須となることから、この際に貸金業務取扱主任者の資格が大きく活かされます。

ローンを組む際にFPの知識も生かしてライフプランの相談などができるようになるので、業務の幅が格段に広がるでしょう。

また、FP資格を取得していることで顧客から信頼を得ることにもつながりやすいため、自分の業績などの面でも貸金業務取扱主任者とFPのダブルライセンスは有用性が高いと言えるでしょう。

貸金業務取扱主任者のまとめ

貸金業務取扱主任者の通信講座のまとめ

  • 1位:スタディング
  • 2位:アガルート
  • 3位:TAC
  • 4位:エルエー
  • 5位:きんざい

ここまで貸金業務取扱主任者の通信講座について詳しく紹介してきました。

貸金業務取扱主任者講座を開講している通信講座はいくつかあるため、自分の勉強スタイルに合っているものを選びましょう。

迷った場合はスタディングの講座がおすすめで、安い費用で質の高い勉強をすることが可能となっています。

貸金業務取扱主任者は他の資格との相性もよく取得メリットも多くあるので、ぜひ合格目指して頑張ってください!

人気記事
資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1