調剤薬局事務の面接対策は?質問・逆質問対策や志望動機の内容・履歴書の例文も紹介!

更新

「調剤薬局事務を目指すときの面接対策はどうすれば良い?」

「どのような質問に備えて、どのような志望動機を伝えれば良い?」

このような疑問をお持ちの方は多くいらっしゃると思います。

調剤薬局事務は医療や調剤の面に深く関わる仕事なので、職種にあった志望動機を準備しておくべきです。

また、どのような質問がくるのか、どのように逆質問の準備はしておくべきかなど、気になる点は多いですよね。

こちらの記事では、調剤薬局事務の面接や、質問と逆質問の対策について解説していきます!

調剤薬局事務の面接対策についてざっくり説明すると

  • まずは自己分析を丁寧に行い、志望動機や自己PRをまとめよう

  • 面接の場では相手が質問を投げかけてくる逆質問があるため、しっかりと聞くべきことを整理しておこう

  • 清潔感を感じさせるような服装を意識しよう

  • 業界を志望した理由やその薬局を志望した理由も整理しておこう

調剤薬局事務の面接のポイントは?

鍵の画像

調剤薬局事務は患者の命や健康に関わる重要な仕事であるため、高い責任感のある人や使命感のある人が求められています。

また、患者さんと関わることが多い仕事である性質上、面接においては知識やスキルだけではなく人間性を重視して評価しています。

ここでは主に、具体的に面接で気を付ける点や、自分をアピールする際のポイントなどについて解説していきます。

志望動機や自己PRをまとめる

志望動機や自己PRで自分の適性や仕事に対する熱意が判断されるため、ここでのアピールは非常に大事です。

また、面接の前に履歴書を事前に送っておくケースも多く、この場合は履歴書が第一印象になるため必ず丁寧に書くようにしましょう。

未経験で調剤薬局事務の面接を受ける際には、履歴書の内容と面接で述べる内容が矛盾せずにつっかえることなく言えるようになるまで整理しておくことが重要です。

できれば面接の練習をこなして、面接の雰囲気や空気に慣れることもしておきましょう。

また、面接の際には単に「調剤薬局事務とい仕事をしたかった」とアピールするのではなく「なぜこの薬局で働きたいのか」という点も併せてアピールしましょう。

会社の特徴や理念などを含めて話せるようにしておくことで「しっかりリサーチしている」という印象を与えることができ、好印象につながります。

質問や逆質問の対策

調剤薬局事務の面接は主に、「質問をされて、それについて答える」という形式で進行します。この点は一般的な事務と同じと言えるでしょう。

面接では質問をされるだけでなく、逆質問をされる場合がほとんどです。「何か聞きたいことはありますか?」と問われたときに興味深い内容を話せるよう、しっかりと対策を行いましょう。

この部分で適切に質問ができるかどうかで、面接内容の理解ができているかの確認をされる場合もあります。また「自身で考えようとしているか」と熱意が試される場でもあるのです。

そのため、「特にありません」と答えてしまうと評価が下がりかねません。確認しておきたい点など、とにかく何か質問をしようとする姿勢を常に忘れないようにしましょう。

会話の中で質問を見つけることがベストですが、難しい場合はノートなどにまとめておき、あらかじめ考えておくこともおすすめの対策法です。

将来についても質問される

将来的に 高齢化が進んでいくことで、医療機関の重要性や調剤薬局事務の需要は高まっていくと考えられています。

そのため、調剤薬局事務の面接では「自分が将来どのように活躍したいのか」という将来についても聞かれることが多く、特に20代や30代で転職を目指す人に対してはこの傾向が強くなります。

そのため、調剤薬局事務員としての将来の自分について、ある程度イメージをしておくと良いでしょう。

「将来のビジョン」と聞くと難しいイメージがありますが、実際はそこまで難しく考える必要はありません。

「調剤薬局事務の仕事を通して自分がどう成長したいか」や、「この薬局でどのような役割を果たしていきたいか」という点を明確にしておけば、問題なく対応することができます。

当日準備のポイント

面接当日にしっかりと準備をすることで、内定をもらえる確率は大きく上がります。

前日までに面接会場への行き方をしっかりと把握しておき、面接会場には遅くとも10分前には必ず到着しておきましょう。

また、緊張しやすい人は1時間ほど前に会場近くに着いておき、近くの喫茶店などでリラックスしながら面接のイメージトレーニングをしておくのも良いでしょう。

あまりにも到着時間が早すぎる場合には、相手もまだ準備ができていない場合があります。急がせたり慌てさせたりしてしまう場合も多いので、早すぎないように注意しましょう。

印象の良い服装を選ぶ

面接の際には、しっかりと考えた服装をすることで好印象を与えることができます。

基本的に面接を受ける際にはスーツでいくことが無難です。また、髪型は社会的な常識を踏まえて長い場合後ろでまとめておき、前髪は左右に流しておくと明るい印象を与えることにつながります。

薬局では派手なメイクなどは好まれないため、メイクやネイルは落ち着いた色合いの物を選ぶと良いです。ナチュラルメイクを心がけるようにしましょう。

また、香水がきつく匂ってしまうと印象が悪くなりかねないので、つけすぎないように注意が必要となります。

調剤薬局事務では派手さは求められないため、清潔さと真面目さを印象付けられるような服装で行くことが望ましいです。

就職・転職先の選び方

面接を受ける前には、しっかりと情報収集・リサーチを行いましょう。

就職・転職したい企業についての情報をインターネットなどで集めながら、その企業理念や求める人材像などをチェックし、最も自分に適した職場を選ぶことが大事です。

まずは給料や待遇面をしっかり比較し「治療や薬の費用に社員割引があるか」や「住宅手当があるか」など具体的に特徴を整理しておくと優劣をつけやすくなります。

また、就職や転職を目指すうえで「給料やボーナスなどの金銭面を重視するのか」「働きやすさを重視るのか」「ワークライフバランスを実現したいのか」など、重要視するポイントをいくつか挙げて優先度をつけておきましょう。

給与や待遇面よりワークライフバランスを重視している場合は「休暇がどれくらい取れるか」などの部分もしっかりと理解しておくと、良い職場を選ぶことができます。

調剤薬局事務の面接で頻出する質問

女性の疑問

調剤薬局事務の面接には、よくされる質問のパターンがあるので、これらの質問に対する答えは必ず用意しておきましょう。

こちらのトピックでは、頻出する質問の例をいくつか挙げ、それらについて詳しく解説していきます。

志望動機について問われる

志望動機については、特に以下のような点を押さえておくと本番でも柔軟に対応できるようになります。

  • 調剤薬局事務を志した理由
  • なぜこの薬局・ドラッグストアを選んだのか
  • 将来についてのビジョン
  • 自分の長所

また複数の面接を受ける予定のある人は、一つの志望動機をそのまま流用するのではなく、それぞれの企業の特徴や理念に応じて肝になる部分を変えていくと良いでしょう。

調剤薬局事務としての意識

調剤薬局事務として働く上での意識についても、面接で非常によく聞かれます。

特に未経験の場合は、必ずといって良いほどこの内容について質問されるため、準備を怠らないようにしてください。

働く上での意識を聞かれた場合は「自分の体験」を踏まえた上で「どのように働いていきたいか」を伝えることが大切です。

例えば「調剤薬局を利用した際に事務の方の配慮や接客に感動したため、自分も調剤薬局事務になることで困っている患者さんを笑顔にしたいと思った」などと伝えると、自身の具体的なエピソードも相まって説得力のある内容になります。

また、資格を取得している際には、その資格を取得した背景や理由について話すと伝わりやすく、また説得力も非常に強いです。

そのため、事前に医療事務系の資格を取得しておくと有利と言えます。

PCのスキルがあるか

調剤薬局事務の業務ではパソコンを使うことが主流となっています。そのため、パソコンスキルが高く、事務的な作業ができると高い評価をしてもらえます。

計算に関してExcelの表計算を使うことが多いため、このような経験があったりスキルに自信がある人は格好のアピール材料となります。

20代・30代でパソコンを高いレベルで使いこなせている人はそこまで多くないので、質問されたらどこまで使えるのかスキルを具体的に伝えると良いでしょう。

基本操作ができれば対応できる業務が多いので、決して見栄を張らず「wordで基本的な文書作成ができる」「excelによる計算式入力ができる」など具体的に正直に伝えるようにしましょう。

パソコンのスキルがあることをアピールできれば、面接官も必要な知識があると認めてくれます。

前職についての内容

前職を退職して転職をする場合は、必ずといって良いほど前職についての質問がされます。

そのため、「前職ではどのような仕事をしていたのか」や「前職の退職理由」などをしっかりとまとめておき、分かりやすく伝えられるようにしましょう。

良い回答の仕方としては「前職でできなかったことを踏まえて、それを達成できる調剤薬局事務を目指した」などのように、退職理由と志望動機をうまく組み合わせられると説得力のある内容になります。

また「前職でどのような失敗をしたか」や「その場合にどのような工夫をして乗り越えたか」などを問われる場合も多いため、これらの質問がされてもしっかりと返答できるようにしておくと魅力的な人材に映ります。

少々の困難でもめげずに、工夫をして対応をできるような人材であることをアピールできる非常に良いです。

自分の性格・過去について

自己分析がしっかりとできているかやどんな人柄なのかを見るために「自身の性格についてどう考えているか?」や「周りの人からどのような人だと言われるか?」という質問がされることがあります。

この際に遠慮してネガティブなことを言ってしまうと印象が悪くなる可能性があるので、長所を述べたりしてポジティブな言い回しを意識すると良いでしょう。

また、過去については主に「学生時代に熱中して取り組んでいたこと」を聞かれる場合が多いため、資格の取得に励んだりサークル活動で中心的な役割を果たした旨を伝えられれば良いでしょう。

単に選考目的ではなく余談としてその話が振られただけというケースはありますが、うまく伝えることでアピールポイントにもなるため気を抜かずに回答しましょう。

「こんな経験があるから、こんな長所を得ることができた」と話をつなげることができれば良いアピールになります。

逆質問は必ずされる

前述したように、面接の最後に「最後に、何か質問はないですか?」と逆に問われる場合があります。

面接官が熱意や思考力を試している、という意図が考えられるのでしっかりと対策を行いましょう。

考えるそぶりを全く見せずに「特にないです」などと答えてしまうと、面接官の印象が一気に下がってしまうので、絶対に避けるべきです。

質問しようとしていたことが面接の中で解決してしまった場合役に立たなくなってしまいますが、どのような質問をするかは予めノートに書くなどしてまとめておくと良いでしょう。

そういった場合には、面接中に質問の内容を考えるなどして、必ず何か聞けるようにする必要があります。

逆質問は難しいことを言う必要はありません。ただし面接の手応えがなかった場合、ここで挽回できる可能性が高いので、積極的に質問することをおすすめします。

具体的には「御社のホームページによると〇〇のような人材が求められているようですが、実際の空気を感じるためにも後日職場見学することは可能でしょうか?」などと聞くと熱意が伝わります。

調剤薬局事務の履歴書の書き方

履歴書の大切

面接対策だけでなく履歴書をしっかりと書き込むことも、内定をもらう上では非常に重要です。

特に、志望動機の部分は相手への印象を左右し、採用に直結する場合もあるので、しっかりとした書き方を学んでおくべきです。

こちらのトピックでは、評価の高い志望動機の例も含めて履歴書の正しい書き方を解説していきます。

志望動機で熱意を伝える

調剤薬局事務の採用面接への応募をして、志望動機を考える段階になったときに履歴書の書き方で悩んでしまう人は多いです。

実際のところ、仕事内容を詳しく理解しないまま「人気だから調剤薬局事務をとりあえず目指した」という人もいます。

しかし、曖昧な気持ちで、よく考えることなく志望動機を書いても、当然のことながら採用される可能性は低いです。

調剤薬局事務に限らず、選考の場で高い評価をしてもらえる志望動機を作るためには、入念な自己分析と準備が必要なのです。

さらに、調剤薬局事務は人と接する機会が多いので、医療系の職業の中でも特にコミュニケーション能力が重視される傾向にあります。

そのため、履歴書や職務経歴書を書きながら調剤薬局事務に必要なスキルや素質を見極めつつ、志望動機を徐々に固めていくと良いでしょう。

調剤薬局事務の志望動機の例文

以下のような例文は高い評価をしてもらえ、相手に良い印象を与える可能性が高いです。

「生まれ育った地域の方々に、調剤の面から恩返しがしたいと思い、この薬局を志望しました。

私は主婦としての地域活動だけでなく、子供の学校行事やPTA活動にも多く参加しており、自分と異なる年代の人と接することにも自信があります。

また、基本的なパソコンの操作は一通りこなすことができますので、事務的な作業の面でも大きく活躍できます。」

上の例文の良い点は主に3点あります。

  • しっかりと調剤薬局事務の仕事に必要なスキルを理解している点
  • それを自身の経験を根拠にして、示すことができている点
  • なぜこの薬局で事務になりたいのかが明確に示されている点

これまでの自分の経験と調剤薬局事務として働いていくビジョンがつながっており、非常に説得力のある文章となっています。

このように、具体的なエピソードを挙げる点と、それを志望理由にうまく絡ませることを意識すると自然と魅力的な志望理由が出来上がります。

業務経験や資格の有無

調剤薬局事務は非常に求人数が多いものの、その分人気も高い職種なので採用の倍率は非常に高くなります。

そのため「未経験者募集」という文言があったとしてもそこまで甘い世界ではなく、やはり経験者の方が優遇されやすいでしょう。

過去に調剤薬局事務や調剤補助・調剤助手として働いていたことがある場合は、即戦力として働くことができる点をアピールするためにも必ず経験を書くようにすると良いでしょう。

また、未経験でも調剤薬局事務に関連する資格を取得していることで知識や技術があると認識してもらえます。

その結果、熱意とポテンシャルは十分と判断され、経験者と同等かそれ以上に扱ってもらえる可能性があるため、資格の有無も重要な要素と言えます。

面接でアピールできる長所

喜ぶ女性

こちらのトピックで、調剤薬局事務に向いている人の特徴やスキルについて紹介していきます。

コミュニケーション能力

前述したように、調剤薬局事務は患者さんと関わる機会が多いだけでなく、職場で共に働く他の事務や薬剤師と連携を取る必要があります。そのためコミュニケーション能力は必須です。

面接や選考の場でもコミュニケーション能力や人柄が重視される傾向にあるため、自分のコミュニケーション能力を客観的に評価して分析してみましょう。

アピールする方法として、「笑顔で面接に臨むこと」「明るくハキハキと受け答えをすること」などを意識することで、面接官に良い印象を与える可能性は非常に高くなります。

また、分からない質問をされたときには、素直に「わからない」と伝えるなど、キッパリとしたスタンスで臨むことも大切です。

変に知ったかぶりをして、誤魔化してしまうと悪印象を与えてしまいます。正直に受け答えをすることを意識すると良いでしょう。

清潔感がある

調剤薬局事務は患者と触れ合ったり、医薬品を扱ったりすることが多いので、衛生面には特に気を使う必要があります。

そのため、見た目の面でも清潔感を重視し「患者の目線に立って不快感を与えていないかどうか」を意識できる人の方が適性があると言えるでしょう。

常に清潔感や身だしなみには気を遣い、医療機関に勤務する者として相応しい格好を意識しましょう。

面接でもその点をしっかりとアピールする必要があるので、清潔感のある服装を意識するだけでなく「爪をしっかり短く整えておく」「髪が短くてもしっかりと耳が出るようにする」なども意識すると良いでしょう。

体力があるとなお良い

調剤薬局事務は事務職なので「座ってパソコンの作業が中心」「立ち仕事が少なくて、動かなくて良いから楽」というイメージを持つかもしれません。

しかし、規模の大きい薬局ではかなり多忙であり、そのイメージ通りにはいきません。

規模の大きい薬局では、事務職以上に「薬剤師のサポート」という業務の割合が大きくなるため、動き回って仕事をする必要が出てきてしまうのです。

また、受付の外に出て行って、掃除などの雑務をこなす際にも広い範囲をカバーする必要があります。

そのため、パソコン作業が中心であるということはなく、ある程度の体力も求められます。

「じっと座っていることが苦手な人」や「動き回っても疲れない体力のある人」が向いている仕事である、というイメージを持っておき、その長所をアピールできると良いでしょう。

資格があると内定をもらいやすい

上記のように、未経験者でも資格を取得しておくことで知識やスキルの面で経験者と同様に扱ってもらえる場合があります。

さらに、あらかじめ資格を取得していることで「資格を取るほど、この仕事への志望度が高いのか」という印象を与えることができ、熱意や将来性もアピールすることができます。

加えて、資格取得をすることで業務に資格手当がつく場合もあるので金銭的な面でも取得するメリットがあるのです。

調剤薬局事務への本気度が高い人には、関連資格の取得を目指すことを強くおすすめします。

取得をおすすめする資格

調剤薬局事務の資格には多くの種類がありますが、一番おすすめできるのは最も一般的で、調剤薬局事務としての知識・技術もしっかりと身に付く「調剤事務管理士」です。

また、レセプト作成に資格手当がつくこともある「調剤報酬事務技能検定」「調剤報酬請求事務専門士」の資格も同様におすすめです。

ただし、調剤薬局事務の資格は受験資格が複雑で、講座を受講する必要がある資格も多いです。学習を始める前にしっかりと確認をしておきましょう。

自分が受験することができるのか、またどのような分野に詳しくたいのかも含めて、どの資格の取得を目指すべきか決めると良いでしょう。

また、一つだけでなく複数の資格を取得することも、自分の価値をより高めることにつながります。ぜひ積極的に資格取得を目指してみてください。

調剤薬局事務の面接対策についてまとめ

調剤薬局事務の面接対策などについてまとめ

  • これまでの自分の経験や長所をまとめておき、志望動機に絡めてアピールしよう

  • 逆質問は熱意をアピールするチャンスなので、うまく活用しよう

  • コミュニケーション能力やパソコンスキルなどをアピールすると、即戦力として評価してもらえる

  • 資格を取得しておくとより熱意や本気度が伝わりやすい

調剤薬局事務は、医療や調剤の面に深く関わる職種なので、患者に寄り添いながら仕事をできる人こそ求められます。

そのため、コミュニケーション能力やパソコンスキル、清潔感などをアピールしていけば好印象を持ってもらえるでしょう。

魅力的な志望動機を考え、さらに面接対策をしっかりと行うことで、調剤薬局事務員として活躍することを目指してください!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1