カラーセラピストのおすすめ資格8選!各資格の特徴や通信講座まで徹底解説!
「カラーセラピストを目指す場合のおすすめ資格について知りたい!」
「カラーセラピストの資格を取得するメリットは?」
このような疑問をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
色を用いて相談者の悩みや不安を解消するカラーセラピストですが、取得することで仕事の幅を広げられるメリットがあります。
様々な種類の資格があるので、自身のニーズや学びたいポイントを把握した上で勉強に着手しましょう。
こちらの記事では、カラーセラピストのおすすめ資格について解説していくので、興味がある方は参考にしてください!
カラーセラピストの特徴や取得メリットについてざっくり説明すると
- 色を用いて相談者の悩みや不安を解決するセラピー資格
- 本記事で紹介する8資格はいずれもおすすめできる優良資格
- 比較的簡単に取得できるものが多いので、初学者でも安心
- 働き方の幅が増え、自身のスキルや知見も深まるメリットが期待できる
カラーセラピストとは?
カラーセラピストとは色を用いて行うセラピー行う心理療法を指しており、配色の技術などで心の健康の維持や形成を目指すセラピストです。
身に着けているものやインテリアなど、日常生活の中で身に着けたり目にする様々な物の中には、購入する際に「色」を決め手に購入した経験はありませんか?
購入した当初は深く考えていなくても、何気なく選んだ色には深い意味があり、その時の自分自身の本当の姿を映し出していると言われています。
カラーセラピストは、色にまつわる歴史や色が表す心情などを基にしながら相談者の本当の姿を導いて悩みや不安を取り除きます。
また、カラーセラピストになることで自分自身が抱えているストレスを解消できるメリットがあるため、自身の日常生活を充実させることも可能です。
資格の難易度
カラーセラピストの資格には様々な種類があり、まずはどの資格が自分にとって最も合うのかチェックしましょう。
基本的な勉強方法としては講座やスクールに通うことが軸となりますが、資格の種類によって勉強期間も試験方法も異なります。
課題を出すだけで資格を取得できる簡単な資格がある一方で、取得までに1年近くかかる難易度の資格も存在します。
とはいえ、一般的にカラーセラピスト系資格の難易度は比較的低いため、気張ることなく勉強を進めていきましょう。
カラーセラピスト資格おすすめ8選
それでは、カラーセラピストを目指す方におすすめの資格を5つ紹介していきます。
カラーセラピスト(日本能力開発推進協会)
カラーセラピスト資格は日本能力開発推進協会が主催しています。
合格者にはカラーセラピスト資格の称号が与えられ、カラーセラピストてして対外的にアピールできるようになります。
実際、多くのカラーセラピストが世の中で活躍しており、相談者自身も気付いていないような潜在的な心の不安や問題などを解決に導いています。
合格基準は得点率70%以上となっており、受験料は5,600円です。
日本能力開発推進協会公認の教育プログラムを修了することが受験するための条件となっており、プログラムを修了すれば随時在宅で受験することが可能です。
試験内容としては、カラーセラピーや色に関する知識をはじめとして、カウンセリング能力なども問われるので学習を通じてカラーセラピストとしてのスキルを体系的に習得できるでしょう。
キャリカレの通信講座がおすすめ
JADP認定のカラーセラピスト資格の取得を目指している方は、キャリカレの通信講座の利用がおすすめです。
学習期間の目安は3ヶ月となっており、短期間で集中的にカラーセラピストについての学習を進めることができます。
キャリカレの講座では、学習に着手する前に自分自身が選んだ色を用いて自らの心の状態を知ることができるので、自分の事例に落とし込んでカラーの世界を実体験できる点が魅力的です。
また、イラストと図解が豊富に用いられた分かりやすいテキストとキャリカレノートで学習を進め、その後は実践力を磨くために映像授業を受講してカラーセッションの手順やアロマでのトリートメント方法などを学ぶことが可能です。
講座を一通り修了した後はWEBで試験の受験可能なので、取得までのハードルはさほど高くなく、初心者に特におすすめの講座であると言えます。
カラーセラピー
カラーセラピーは日本メディカル心理セラピー協会が主催している資格試験です。
日本メディカル心理セラピー協会は、心のケアに関するスキルを習得している人を認定する機関で取り扱っている資格は13種類にものぼります。
試験内容としては、
- 色のはたらきや活用方法
- 色と光の関係
- 色の生理的効果と心理的効果
のように、色に関係する知識が幅広く問われます。
受験資格は特に設けられていませんが、基礎知識が身に着いていない方であれば協会の認定校での学習を強くおすすめします。
資格取得後には、色に関する知識を基にしてカラーセラピストとして活躍できるようになり様々な不安や悩みを抱えている患者をサポートできるでしょう。
また、色について教える講師やファッション業界でも活躍することもできます。
SARAスクールの通信講座がおすすめ
カラーセラピー資格を取得を目指す方は、SARAスクールの通信講座を活用して勉強するのがおすすめです。
SARAスクールでは基本コースとプラチナコースの二つのコースが用意されていますが、費用を安く抑えたい方であれば基本コースを選ぶと良いでしょう。
学習費用は税込59,800円に抑えることができ、最短で3ヶ月で資格を取得できます。
一方で、短期間で確実に資格取得をしたい方であれば、課題を提出するだけで資格を取得できるプラチナコースを選ぶと良いでしょう。
カラーアドバイザー資格
カラーアドバイザー資格は日本デザインプランナー協会が主催する資格で、資格取得後は色が心理面にどう影響するかについて学ぶことができます。
色の性質や特徴を理解した上で的確な助言をする専門家であるカラーアドバイザーを目指すことができ、またカラーアドバイザーだけでなくファッション関係や建築関係、インテリアなど様々なビジネスの場面で活かすことも可能です。
受験資格は特に設定されておらず、在宅受験が可能で試験は2ヶ月ごとに行われていることから、取得の難易度はさほど高くありません。
SARAスクールの通信講座がおすすめ
日本デザインプランナー協会のカラーアドバイザー資格を取得したい方は、SARAスクールの通信講座の利用がおすすめです。
先ほどの講座と同様のものとなっており、充実のサポート体制が大きな魅力となります。
具体的には、専属のスタッフによるトータルサポートや学習上の疑問点を何度も質問できるシステムを設けています。
これにより、学習を進める上で出てくる疑問点を解消しながら合格まで突き進むことができるでしょう。
色彩インストラクター資格
色彩インストラクター資格とは日本インストラクター技術協会が主催している資格で、資格取得後は色彩インストラクターとしての講師活動が可能となります。
受験資格は特に設けられていないため誰でも気軽に受験することができ、受験費用は1万円となっています。
在宅受験が可能で合格基準は正答率70%以上なので、取得ハードルは高くありません。
勉強を通じて、色彩インストラクターとして必要となる色の性質や色と心理の関係についてトータルで学ぶことができます。
さらに、配色と色彩の調和や色が持つ意味など、色に関する基礎知識まで習得することができます。
SARAスクールの通信講座がおすすめ
色彩インストラクター資格の取得を目指す場合もSARAスクールの利用がおすすめです。
SARAでは、上記で紹介したカラーアドバイザー・カラーセラピー資格と同じ講座で取得することができるので、まとめて取得する方も多くいます。
教材は完全にオリジナルで、初心者にも分かりやすい構成になっているため色に関する知識がない方でも安心です。
勉強の途中で分からない内容が出てきても個別質問が可能なので、適宜疑問を解決できる点も嬉しいポイントです。
1日30分の勉強を半年程度続ければ資格取得まで到達できることから、忙しい方でも無理なく学習を続けられるでしょう。
カラーセラピスト(日本色彩環境福祉協会)
日本色彩環境福祉協会が認定しているカラーセラピストでは、
- CUS®色彩理論
- 心理学の基礎
- カウンセリングの方法
- カラーセラピーの方法を
のような内容を身に着けることができ、相談者の心の疲れや悩みを癒やすことができるようになります。
また、カラーボトルではなくカラーカードなどの様々なツールを活用して相談者をサポートをできるようになるため、応用の利いた相談スキルまで習得できるでしょう。
資格取得後は協会の資格会員として認定教室を開くことも可能となるため、仕事や活躍の機会を増えせるメリットもあります。
ユーキャンの通信講座がおすすめ
日本色彩環境福祉協会のカラーセラピスト資格の取得を目指している方は、4ヶ月で取得まで到達できるユーキャンの通信講座の利用がおすすめです。
ユーキャンでは、初学者でも壁を感じることなく勉強に取り組めるように、テキスト2冊に学ぶべき内容を凝縮しています。
オールカラーのテキストなので、重要なポイントを一目で判断することができ、理解の大きな助けになるのは間違いありません。
また、サポート面では質問対応や添削課題を通して講師から的確なフィードバックをもらうことで、必要な知見を効率よく身につけられる点も大きな魅力です。
ぬり絵カラーセラピスト
ぬり絵カラーセラピストとは、塗り絵を用いて相談者の心理を読み解いたりストレスを軽減させるメンタルケアを実践するセラピスト資格で、
ストレスを軽減するための様々な方法を習得し、職場の方や家族などの身近な人のメンタルケアを行うことができます。
相談者の状態に合わせて適切なぬり絵や画材を提供し、自由に表現することを通してストレスの緩和を図るスキルを習得できるでしょう。
勉強を通じて、自己発見や子育て相談などもできるようになるため、福祉やボランティアなどの場面でも活用可能です。
資格の取得は指定の講座のカリキュラム修了後に行われるレポート審査で合格が認められると、認定書が発行され晴れて資格取得となります。
たのまなの講座がオススメ
塗り絵カラーセラピスト資格の取得を目指している方は、たのまなの講座受講がおすすめです。
たのまなでは「入門コース」と「入門&実践コース」の二つに分かれており、自分のレベルに応じて適切なコースを選択できます。
勉強で使うテキストは2冊にまとめられ、内容が写真とイラスト付きで詳しく解説されている上に、保存版のDVDも併せて活用することでテキストを読むだけでは理解できない内容も把握できるでしょう。
標準学習期間は5ヶ月で、7回の添削指導を通して講師から有意義なフィードバックをもらえる点も魅力的なポイントです。
ただ、注意点として塗り絵カラーセラピスト資格取得には、実践コースまでを修了する必要があります。入門コースの修了のみだと取得できないため、ご注意ください。
TCカラーセラピスト
TCカラーセラピストとは、家族や周りの人達のストレスや悩みを解消すために作られたカラーセラピー資格です。
段階的なレベルになっており、
- TCカラーセラピスト講座
- TCマスターカラーセラピスト講座
- TCトレーナー講座
- TCマスタートレーナー講座
上記の4段階となっています。
TCマスタートレーナー講座以外はZoomによるWEB受講も可能で、在宅しながら気軽に受講できる点が魅力です。
また、全10回のセラピスト公式勉強会や全5回のトレーナー公式勉強会の機会も設けられているので、実践的な相談スキルも習得できるカリキュラムとなっています。
オーラソーマ
日本人にとってオーラソーマとは耳馴染みがない言葉ですが、イギリスのヴィッキー・ウォールによって提唱された顕在意識と潜在意識の中に眠るあなた自身を見出す「魂のセラピー」と言われるセラピーです。
イギリスのオーラソーマアカデミーで取得できるコースは3つ存在しており、それぞれのコースでオーラソーマカラーケアシステムを学ぶことができます。
オーラソーマシステムとは、110本のボトルを選ぶことで潜在能力や才能、人生の課題などを見ます。
直感的に惹かれるボトルを選ぶことによって相談者の必要な色と人生のテーマを分析し、的確な助言を行えるようになるでしょう。
比較一覧表
それでは、紹介してきたカラーセラピスト資格の特徴を表で確認してみましょう。
資格 | 特徴 |
---|---|
カラーセラピスト資格(JADP認定) | 色の知識やセラピストとしての相談スキルを習得できる |
カラーアドバイザー | 幅広いビジネスで生かせる知見を身につけられる |
カラーセラピー | 色に関する幅広い知識を習得できる |
色彩インストラクター | 色彩インストラクターとして、様々な場で活躍できる |
カラーセラピスト(日本色彩環境福祉協会) | 認定教室を開くなど、フリーランスとしての活躍も可能 |
ぬり絵カラーセラピスト | ぬり絵を用いたストレスを軽減の方法を習得できる |
TCカラーセラピスト | 実践的な相談スキルも習得できる |
オーラソーマ | 魂のセラピーとも呼ばれ、相談者が必要としている色や人生のテーマを分析できるようになる |
上記の表を参考にして、自身が取得したい資格を探してみてください。
興味がある場合は複数資格の取得を目指し、知識やスキルの幅を広げるのもおすすめです。
カラーセラピストに向いている人
それでは、カラーセラピストに向いている人の特徴について見ていきましょう。
自身との適性を鑑みながら読んでみてください。
人の気持ちに寄り添える人
カラーセラピストには色を用いて相談者の不安や問題を解決する役割が求められているため、そもそもセラピストとして人の気持ちに寄り添わなければなりません。
そのために、色に関する知識に加えて相談者の悩みを把握するためにも、話をしっかりと聞く姿勢が求められます。
相手の立場になって物事を考えられる方や、俯瞰的に問題を見ることができる方は良いセラピストになれるでしょう。
人に興味がない人にとって、他人の話を傾聴すること苦難でしょう。
そのため、人に興味を持つことができ、話をしっかりと聞くことができる方がセラピストに向いています。
聞き上手の人
セラピストは、相談者の悩みを把握するにあたって、まずは興味を持った上で話を聞いてあげる必要があります。
相談者の悩みや不安などの現状をしっかりと突き止めないと解決に導くことができないため、聞き上手の方はカラーセラピストに向いていると言えます。
相手の話を聞くのが苦手な方や、適当に聞き流したり相手の話の腰を折って自分の話をするようなタイプの方は、残念ながらカラーセラピストに向いていません。
相手の心の内にあるものを引き出し、本質的な問題を聞き出せるような聞き上手の方は、ぜひカラーセラピストを目指しましょう。
自分自身を癒せる人
包容力のある方や癒やしのオーラがある方は、セラピストとして適任でしょう。
生きている以上、怒りや悲しみなどのネガティブな感情を抱くことがありますが、ネガティブな感情を自分の中で完結させることができて自分自分でストレスを溜めない方法を知っている方はセラピストに向いています。
聞き手であるセラピストがネガティブだと有意義な相談にならないので、セラピスト自身の精神状態も非常に重要なのは言うまでもありません。
そのため、気持ちの切り替えが早くネガティブな感情を引きずらない方や、相談者がリラックスして話せる雰囲気作りが得意な方は、セラピストを目指してみてはいかがでしょうか?
一歩引いた目線で見れる人
相談者の話に共感することは大切ですが、ただ共感するだけでは根本的な解決にはなりません。
カラーセラピストは、色を使って相談者の問題や不安を解決するしなければならないため、話に共感する中で相談者の本当の気持ちに気付いてあげる必要があります。
潜在的な悩みや不安を明らかにすることで解決の道筋も見えてくるので、話の中に潜んでいる本質を探すことが重要です。
そのため、カラーセラピストは自分の主観的な判断を押し付けるのではなく、客観的に一歩引いた目線で物事を評価できる方が向いていると言えるでしょう。
カラーセラピストの働き方
続いて、資格を取得した後の具体的なカラーセラピストの働き方について紹介していきます。
カラーセラピストとして働いても高収入を稼ぐのは難しいのが現実ですが、ストレス社会である以上は仕事の需要が絶えることはありません。
また、心に何らかの傷を持った方や悩みを抱えている方の手助けをできる非常にやりがいのある仕事なので、非常に価値のあるサービスを提供できるでしょう。
なお、どこかの会社に所属して働くよりも、独立してフリーランスとして働くスタイルが一般的です。
カラーセラピストの養成講座やセミナー
カラーセラピストの仕事は、カラーセラピーを行いメンタルケアを行うだけでなく、色に関する知識を教えたりカラーセラピストを養成することも含まれます。
また、カラーセラピーを養成したり啓発するためのセミナー・ワークショップに参加することもあります。
つまり、カラーセラピストのセミナー講師として活躍したり養成講座の講師として活躍するチャンスが多いと言えるでしょう。
サロン
カラーセラピストの主な仕事は、セラピーとしての施術です。
多くのカラーセラピストはメールやメッセージで予約を受け付け、自らのサロンを持っていることがほとんどです。
独立して間もない頃は集客に苦労しますが、誠実に仕事と向き合い、口コミや評判が高まるに連れて客足が徐々に増えていくでしょう。
なお、サロンの経営は必ずしも一人で行う必要はなく、セラピストと誘い合わせた上で複数人で経営する方法もあります。
複数人で経営することで初期投資を抑えることができ、様々なスキルを組み合わせてサービスの多様性を高めることも可能です。
セラピストの中には、カフェやレンタルスペースを借りて固定コストを抑えてセラピーを行う方もいます。
資格=仕事あるではない
カラーセラピストは非常に価値のあるサービスを提供できる資格ですが、民間資格である上に取得難易度も高くありません。
そのため、資格を取得したからといって仕事に直結するとは限らない点に注意が必要です。
しかし、資格を取得することで知識の幅が広がり、本業の仕事に活かすことが出来たり自分自身で開業する際の大きな強みになるのは間違いありません。
独立すれば仕事の融通が利きやすくなることから、働くペースや仕事の裁量を決められる点は大きな魅力と言えるでしょう。
しっかりと資格の武器を活かすためにも、集客を行い誠実に仕事に向き合いましょう。
カラーセラピーを本業に利用
カラーセラピストを専業とするのではなく、あくまでもサブのスキルとして本業に活かすことも可能です。
例えば、教育や医療・福祉施設においてカラーセラピーとしての知識を生かして副次的にサービスを提供するケースがあります。
他にも、カラーセラピスト資格が活かせる職場として
- ネイルサロン
- 美容院
- 介護施設
- ファッション・家具関連
上記のように、様々なフィールドが挙げられます。
色は生活と密接な関係にある以上、ファッションや家具などの業界でも学んだ知識を活かせるでしょう。
実際に、現職の仕事のスキルを活かしながらカラーセラピスト資格を活かして収入アップを実現している方もいるため、非常に有意義な学びとなることが分かります。
カラーセラピストの収入事情
気になるカラーセラピストの収入事情ですが、サロンで雇われている場合は平均月収が約15万円前後となります。
他の業種と比較してもかなり安い水準なので、カラーセラピスト一本で勝負するのはおすすめできません。
一方で、独立している場合は理論上収入は青天井ですが、カラーセラピスト専業で生計を立てるのは厳しいのが現実です。
独立後に高い評判を得ることができれば高収入が期待できますが、失敗すると無収入期間が長引いてしまうケースもあり得ます。
独立はリスクが大きいので、やはり本業に付随する形でスキルを活かすのが無難と言えるでしょう。
カラーセラピストの特徴や取得メリットまとめ
カラーセラピストの特徴や取得メリットまとめ
- 多くの資格があるので、自分が高めたいスキルや学びたい内容を把握することが大切
- セミナーやサロン経営など、多彩な働き方が可能になる
- 人も気持ちの寄り添える人や聞き上手の人はセラピストに向いている
カラーセラピスト資格には様々な種類がありますが、学べる内容は微妙に違いがあります。
とはいえ、色を用いて相談者の悩みを解決するという根本の部分は同じなので、悩みを抱えている方の力になりたいと考えている方は取得を目指してみると良いでしょう。
大きく稼ぐことは難しいものの、副業として開始すればほぼノーリスクで事業を開始できます。
働き方も多彩になる魅力的な資格なので、興味がある方はカラーセラピスト資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか?