紅茶アナリストってどんな資格?口コミや勉強法・難易度まで全て解説!

「紅茶アナリストってどんな資格?」

「紅茶アナリストの難易度や勉強法を教えてほしい!」

紅茶が好きな人なら一度は本格的に紅茶について学んでみたいと思ったことがあるはず。どうせ勉強するなら資格が取れるほうがいいですよね?

ここでは紅茶アナリストという資格について紹介します。試験の難易度や勉強法、ほかの資格との比較、フォーミーが運営している通信講座の口コミまで紹介します!

紅茶アナリストについてざっくり説明すると

  • 紅茶について知識と技術を身に着けた専門家に贈られる資格。
  • 受験するにはフォーミーの通信講座を修了する必要がある。
  • 合格率は90%以上でほぼ全員が合格できる。

紅茶アナリストってどんな資格?

疑問

紅茶アナリストとは

紅茶アナリストとは知識と技術のある専門家に与えられる資格です。紅茶の歴史や文化、茶葉の特徴に詳しく、おいしい紅茶をいれられる人材を育てることを目的としています。

いまは紅茶ブームのまっただなか。OLさんや女子大生のあいだでは、アフタヌーンティーやモーニングティーが人気です。紅茶アナリストはちょうど旬を迎えているので、取得すれば話題になること間違いなしでしょう。

紅茶アナリストの主催団体

紅茶アナリストはフォーミー(formie)と一般社団法人の日本能力教育促進協会(JAFA)が主催しています。

フォーミーは資格の運営や通信講座で有名なwebサービスです。そして、日本能力教育促進協会(JAFA)は資格試験や教育セミナーなどをおこなっている団体です。

フォーミーと日本能力教育促進協会は共同でいろいろな資格を運営しています。たとえばフード系の資格には、チョコレートソムリエやアイシングクッキーマイスター、スムージースペシャリストなどがあります。

紅茶アナリストの難易度

猫

紅茶アナリストの試験範囲と出題形式

紅茶アナリストの試験はフォーミーの「紅茶アナリスト資格取得講座」から出題されます。紅茶アナリストの試験はフォーミーの講座を受講しなければ試験を受けられません。

具体的にはテイスティング、ブレンド、美味しい紅茶の淹れ方、茶葉・茶器、ティーフード、英国文化などが出題されます。

試験は全てオンラインで行われます。PCやタブレット、スマホがあればいつでもどこでも受験することができます。また、受験資格に有効期限などはないので、気の済むまで勉強してから受験しても大丈夫です

紅茶アナリストの合格率、合格ライン

紅茶アナリストは合格率・合格ラインどちらも非公表となっています。ただし、受験者の口コミによるととても簡単な試験といわれています

勉強時間の目安は1ヶ月です。紅茶の知識がほぼゼロの人でも1ヶ月あれば合格できるので、紅茶に詳しい人ならもっと早く合格できるかもしれません。

また、かりに運悪く落ちてしまっても、再受験料の1500円を払えば何回でも受け直すことができますので、ほぼ間違いなく資格を取得することができるでしょう。

紅茶アナリストを取ることをおすすめする人

紅茶アナリストは紅茶を趣味で楽しみたい人から、紅茶を仕事にしたい人まで幅広くおすすめできる資格です。

講座では茶葉の選び方や種類、おいしい紅茶のいれかたなど、初歩的なことから教えてくれます。はじめて紅茶を学ぶ人でも安心して受講できます

もちろん、専門的な知識が身につくので、カフェやティーサロンで働いている人にもおすすめです。コンサルティングやプロモーション、商品開発などにも応用できるでしょう。

また、紅茶アナリストではカフェや喫茶店の開業ノウハウなども教えてくれます。もし、いつかは自分のお店をもちたいと思っているのなら、紅茶アナリストで学ぶことはきっと役に立つでしょう。

紅茶アナリストの勉強法

スマホ

紅茶アナリストの勉強法は?

紅茶アナリストの基本的な勉強法はフォーミーの「紅茶アナリスト資格取得講座」を受講することです。そもそも、紅茶アナリストの試験を受けるには講座を修了していなければいけないので、ほかの講座や参考書で勉強する必要はありません

勉強のコツは練習問題を繰り返し解くことです。本番と同じような問題が出題されるので、答えを覚えてしまうくらいたくさん解きましょう。テキストを学ぶ前に問題に目を通しておき、出題されている部分を重点的に勉強してもいいでしょう。

また、紅茶の味や香りなどは実際に体験してみると覚えやすいです。もし行けるなら、紅茶の試飲会やティールームで紅茶を飲んでみるのも効果的です。

おすすめテキスト・問題集

紅茶アナリストに合格するだけなら、フォーミーの講座だけでも十分です。興味のある人やさらに深い知識を学びたい人には次のテキストもおすすめです。

紅茶の大辞典

1冊目は「紅茶の大辞典」です。日本紅茶協会が監修したテキストで、2013年に成美堂出版から出版されました。価格は1540円です。紅茶検定の公式テキストにも指定されています。

紅茶の入れ方や道具の使い方から紹介されているので、紅茶アナリストの試験範囲とも重なっています。茶葉やブランドの特徴などが中心的に取り上げられており、紅茶アナリスト講座で物足りないと感じたら読んでみるといいでしょう。

紅茶の教科書

2冊めは「紅茶の教科書」です。「午後の紅茶」のアドバイザーとして知られる磯淵猛の著作です。2012年に新星出版社より出版され、1650円で販売されています。

写真やイラストがとても多く、パラパラと眺めるだけでも楽しめます。タイトルは教科書となっていますが、テキストというよりもむしろ資料集や参考書に近い内容となっています。歴史や産地などを詳しく知りたい人にはおすすめです。

過去問は存在しない

紅茶アナリストでは過去問が公開されていません。ただし、練習問題が試験問題ととてもよく似ているので、実質的には練習問題が過去問の役割を果たしているともいえます。

過去問がなくても勉強できる、あるいは過去問が必要のない試験といっても良いでしょう。なくても困らないということです。

紅茶の勉強をするメリット

カップを持つ女性

毎日飲む紅茶を楽しめる

紅茶アナリストになるといままでよりも紅茶に興味がもてるようになり、ますます紅茶が好きになります

資格の勉強では茶葉の種類や選び方、おいしい紅茶のいれ方などを学びます。学んだ知識を普段の紅茶に活用すると、もっとティータイムを楽しめるでしょう。

また、お菓子との組み合わせなどがわかるので、誰かに振る舞うときにも役立ちます。家族や友達、恋人とティーパーティをするのもいいですね。

紅茶アナリストの取得を通してプチ開業できる

紅茶アナリストになると開業も近づきます。講座で学んだノウハウを利用すれば、喫茶店やカフェを開いたり、自宅をサロンにして茶葉を売ったりすることもできるでしょう。

また、紅茶についてのセミナーを開いたりライターとして記事を書いたりして収入を得ることもできます。

紅茶アナリストが会話のきっかけになる

紅茶アナリストは仕事・プライベートを問わず会話の糸口にもなります。紅茶に関する資格はまだあまり知られていないので、会話のきっかけにすることもできます。

カフェなどに努めている人なら、接客や販促活動でも役立ちます。資格を持っていることで、周囲の人やお客さんからは専門的な人とみなされるのです。

もちろん、商品開発やプロモーションなどにも利用できます。資格を持つことで「紅茶アナリストが開発した」「紅茶アナリストがすすめる」といった宣伝にもなります。

紅茶アナリストの試験日程・会場・申し込み方法

ぶたの貯金箱

紅茶アナリストの基本情報

紅茶アナリストの試験はフォーミーの「紅茶アナリスト資格取得講座」を修了したあとならいつでも受験できます

オンライン受験なのでスマホやPC、タブレットなどのオンライン環境があれば自宅で受験可能です。

合格・不合格の判定も試験終了直後にわかリます。無事合格したら、合格後2から3週間で認定証が家に届きます

受験資格や受験料はどれくらい?

紅茶アナリストの受験資格は「紅茶アナリスト資格取得講座」を受講し修了することだけです。また、講座には受講資格の制限がありません。つまり、誰でも紅茶アナリストになれるということです。

紅茶アナリスト試験の受験料は講座受講費用(35,000円)の中に含まれています。そのため、試験受験のために新たに受験料が発生することはありません。

ただし、試験に不合格だった時には再受験のために1500円が必要になります

紅茶アナリストと合わせて取りたいおすすめ資格

コーヒー

ティーインストラクター

ティーインストラクターは紅茶の業界団体の日本紅茶協会が主催している民間資格です。紅茶の知識やおいしいいれ方などを指導・紹介するティーインストラクターの育成を目的としています。

ティーインストラクターになるには日本紅茶協会が実施している研修に参加する必要があります。所定の単位(30単位程度)を修了して認定試験に合格するとティーインストラクターになれます。

インストラクターという名前の通り、いわゆる紅茶の先生になれる資格です。「紅茶の教室」や「紅茶セミナー」などを開きたい人には最適な資格といえます。紅茶アナリストや紅茶検定に比べるとコストが高い分、高度な内容を学べます。

資格概要

ティーインストラクターになるには研修に参加しなければいけません。研修への参加は特に制限がなく、学業に支障がなければ学生でも参加できます。ただし、研修は4月から12月まで長期に渡っておこなわれるので、参加できるかどうかは事前に検討しておきましょう。

研修では紅茶製造実習や指導研修などもあります。また、最後には認定試験も実施されます。試験の合格率は90%以上でほとんど全員が合格できます。

研修の募集人数は100名ほどで、人数が多いと抽選で選ばれます。資格取得にかかる費用は、研修料が297000円、試験受験料と資格登録料が10000円なので、合計300000円以上の大金が必要です。

紅茶検定

紅茶検定は紅茶検定実行委員会が主催している民間資格です。正しい知識を覚えることで日々のティータイムをより楽しむことを目的としています。

試験はベーシック、アドバンス、プロフェッショナルの3段階に分かれています。いずれの難易度も筆記試験のみで合否が判断されます。通信講座や研修に参加する必要はありません。

紅茶検定は紅茶アナリストやティーインストラクターより手軽に取得できます。時間もお金もあまりかからないので、あまり負担をかけずに資格をとりたい人や自分で楽しむための知識が欲しい人に向いています。

資格概要

紅茶検定のベーシックとアドバンスは誰でも受験できます。プロフェッショナルはアドバンスに合格した人にだけ受験資格が与えられます。

合格率はベーシックが85%、アドバンスが75%、プロフェッショナルが70%です。これまでに5000人以上の人が受験しています。

受験料は初級(ベーシック)が4900円、中上級(アドバンス)が5900円、上級(プロフェッショナル)が7700円です。紅茶アナリストやティーインストラクターに比べると非常に安く受験できます。

コーヒースペシャリスト

コーヒースペシャリストは紅茶アナリストと同じくフォーミーが認定している民間資格です。紅茶アナリストのコーヒー版と考えて良いでしょう。

講座で習得できる内容はおいしいコーヒーのいれ方、コーヒー豆や焙煎方法による違い、コーヒーに合うスイーツなどです。ラテアートやカプチーノのつくり方なども習得できるので自宅で楽しめますよ。

コーヒーについて詳しくなりたい人やカフェで働いている人などにおすすめの資格です。また、就職や開業のノウハウなども学べるので将来自分の店を持ちたい人にもおすすめできます。

資格概要

コーヒースペシャリストは紅茶アナリストと同じく、フォーミーの資格講座を受講した人だけが受験できます。講座の特徴は紅茶アナリストと大きく変わりません。

試験の合格率は非常に高く、基本的にはほとんど全員が合格できます。受験者数や合格者数は公表されていませんが、講座を受ければ誰でも合格できるといってよいでしょう。

フォーミー紅茶アナリスト講座の価格や口コミ

ふきだし

フォーミーの「紅茶アナリスト講座」は紅茶アナリストの受験資格になっています。それでは、講座の価格や教材の質、サポート体制などは実際のところどうなっているのでしょうか?

講座費用は他社と比べて安め

紅茶アナリストの通信講座はテストの受験費用も含めて35,000円です。これは他社の資格試験や通信講座と比べるとリーズナブルな価格です。

先ほど紹介した紅茶検定や紅茶アドバイザーなどの資格は試験の開催がメインなので、通信講座を実施しておらず、サポートが少なめです。主催団体以外の団体が実施している通信講座もありますが、これらは受講費用が50,000円くらいかかります

さらに、フォーミーには返金制度と割引制度もあります。講座の内容が気に入らなかった場合、受講申し込みから7日以内なら全額返金されます。また、同時に他の資格も申し込めば、2講座目は最大30%、3講座目は最大50%割引されるのです。

スマホ教材なのでいつでも勉強可能

フォーミーの講座は教材がすべてデジタル形式です。スマホやPC、タブレットがあれば申し込み後すぐに勉強が始められます。

紙のテキストやリアルでの講義はひとつもないので、時間帯や場所に関わらず勉強ができます。スキマ時間を使えば忙しい人でもコツコツ進められます。

もちろん教材はフルカラーです。イラストや画像も豊富なので、読んでいるだけでも楽しめます。

メールでの質問回答や独立応援も

資格取得講座は受講中にいつでもメールで質問できます。質問の回数や時間帯には制限がないので、わからないところがあってもすぐに解決できます。

また、合格した後も独立セミナーやオリジナル教材によるサポートが受けられます。ホームページのテンプレやオリジナル教材も教えてくれるので、開業を目指している人にはとても役に立つでしょう。

紅茶アナリスト講座の評判・口コミ

実際に紅茶アナリストの資格を取得された方からは、多くの喜びの声が寄せられています。

ここではその一部を抜粋してご紹介します。

私にとって紅茶は生活に欠かせないアイテムですが、ポリフェノールが豊富なアンチエイジングに最適な飲み物という実用面が中心で、今まで美味しく淹れることを意識したことはありませんでした。この講座で学習し、紅茶にも様々な種類と淹れ方によって出る味の違いに改めて驚くばかりです!今度の休日には家族のために美味しい紅茶を淹れてあげようと思います。 formieの紅茶アナリスト資格取得講座受講者の声

結婚を機に退職、有意義に時間を活用したいと思い受講を決めました。やはり空いた時間でWeb教材で勉強できる手軽さは魅力的です。好きな紅茶がこんなにも奥深い世界だった事、わくわくしながら学べすぐにでも本場イギリスに行きたくなりました!実践的で華やかなレシピも多く学べたので、早速ティーパーティーを企画しています。ティーサロンの開業も視野に入れ、おいしいだけではない「紅茶の素晴らしさ」を伝えていきたいです。 formieの紅茶アナリスト資格取得講座受講者の声

formieの紅茶アナリスト講座受講者からは、紅茶は毎日飲むものであるだけにきちんと正しい紅茶について学ぶ機会が持ててよかったという口コミが多くあがっていました。

紅茶を美味しくいれられると生活に優雅なひとときが持てるだけなく、ティーサロンの開業などの夢の実現も現実的になってくるため、受講する価値はとても大きかったと評判でした。

無料体験してみよう

紅茶アナリストの資格取得講座には無料体験もあります。フォーミーの公式webページから会員登録するだけで体験できます。

会員登録は30秒くらいで済むので、興味のある人は試しに体験してみてはいかがでしょうか。

紅茶に関わる仕事

話し合い

紅茶アナリストはどのような仕事に生かせるのでしょうか。紅茶に関わる仕事をいくつか紹介してみたいと思います。

カフェなどの専門店

消費者目線でいちばん身近なお仕事がカフェなどの専門店です。自社ブレンドの茶葉を販売するお店からいれた紅茶を提供するお店まで仕事内容とお店の規模は様々です。

紅茶を提供したい、人と関わるお仕事がしたい人にはおすすめです。また、比較的就職しやすいのもポイント。

教室・セミナー

紅茶アナリストなどの資格をとった人なら紅茶教室や紅茶セミナーを開くという道もあります。紅茶のいれ方や茶葉の違いなどを人々に教えていく仕事です。

自分の知識をいろいろな人に伝えたい、人と関わる仕事がしたいという人に向いているでしょう。

ライター業

紅茶に関する専門知識を提供するライターというお仕事もあります。ブロガーから紙の本を出版している人までレベルは様々です。

専門的に執筆するライターも可能ですが、掛け持ちできるのも長所です。紅茶教室を開きつつ、空いた時間で執筆するなど多様な働き方ができます。

紅茶アナリストまとめ

紅茶アナリストについてまとめ

  • 通信講座だけでしっかり知識が身につく。
  • 独立や開業のノウハウも勉強できる。
  • 趣味や仕事に活用したい人におすすめ。

ここでは紅茶アナリストの資格について紹介してきました。

紅茶アナリストになるにはフォーミーの通信講座が必須です。そのため、他の紅茶資格よりも勉強しやすく、独学で勉強するのが苦手な人にもおすすめです

また、資格取得後のサポートも充実しています。将来は紅茶関係の仕事をしたいという人なら無駄にならないでしょう。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ一度受験されてみてはいかがでしょうか。

フォーミーの公式サイトはこちら

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1