栄養士の仕事内容は?学校・介護・病院など職場による違いから管理栄養士との違いも解説

更新

「栄養士ってどんな仕事に携わるの?」

「管理栄養士との違いって何かあるの?」

栄養士に興味がある、あるいは栄養士を目指している人たちの中には、このような疑問を持っている人も多いかと思います。

そこで、今回の記事では、栄養士の仕事内容をはじめとして学校・介護・病院など職場による違いから管理栄養士との違いなどについて、さまざまな観点から解説していきます。

栄養士の仕事内容についてざっくり説明すると

  • 栄養士が働く職場には、学校や病院、介護施設など、様々な場所が存在する。
  • 仕事内容は多岐に亘り、自分自身で調理するケースも多い。
  • 管理栄養士は、栄養士の上位資格というイメージである。

栄養士の仕事内容は?

仕事内容についての疑問 ここではまず、栄養士資格の概要から仕事内容まで解説していきます。

栄養士は国家資格!

栄養士は、昭和22年の栄養士法制定から始まっている、栄養に関する国家資格です。

栄養士の資格については、大学や短大、専門学校の栄養士養成課程を修了し、卒業後に申請すれば無試験で都道府県知事から免許証が交付されることになります。

もし、社会人の方が「栄養士になりたい」と思い立ち、栄養士の資格を取得しようと考えた場合には、専門学校に入学する方法が一番簡単な方法であると言えるでしょう。

栄養士の仕事の概要

栄養士は、保育園や幼稚園、学校などといった食事内容で成長の促進が求められる場所、あるいは病院などといった食生活のアドバイスで健康のサポートが求められる場所などで働いています。

栄養士の仕事の概要としては、以下の点が挙げられます。

  • 栄養学に基づいた栄養バランスの取れたメニュー(献立)の作成
  • 栄養学に基づいて調理方法の改善等、栄養面からの健康な食生活のアドバイスや地域住民への啓発をする

栄養士の仕事として想像しやすいのが、献立の作成なのではないのではないでしょうか。子供が栄養バランスのとれた食事を喜んで食べられるように、限られた予算内で献立を考えます。

栄養指導も栄養士の仕事の中でも大事な仕事の一つです。食事を届ける世代の人が健康的な暮らしを送れるために、栄養バランスを考え、その内容をアドバイスしていきます。

他にも食育指導や食材の発注作業など、栄養士の仕事は多岐にわたります。

職場ごとの業務の違い

仕事風景 一口に栄養士といっても、職場によって仕事内容はさまざまとなっています。ここでは、職場ごとにおける栄養士の業務の違いについて解説していきます。

学校などの児童教育の現場

まずは、学校などといった児童教育現場での業務内容についてです。

給食施設に勤める場合

給食施設では、栄養管理がしっかりなされた食事を作らなければなりません。

そのためには、給食の献立を作成し、食材の発注や調理などといった食事の提供に関すること以外にも、調理場の衛生管理、食べる人たちへの栄養に関する情報の提供といった、環境面の配慮もする必要があります。

学校の栄養教諭になる場合

栄養教諭とは、2005年に学校での「食育」を推進するために作られたポジションであります。

「教諭」という名前のとおり、栄養教諭も教員ですので、食に関する教育を行うことが求められています。

また、給食を学校で作っている場合には、その点もこの栄養教諭の業務範囲に関わってくることになります。

幼稚園、保育園に勤める場合

幼稚園や保育園に勤める場合には、給食の献立を考えるのが主な業務となります。

栄養のバランスに配慮するとともに、子供の食べやすいものを作るといった点にも配慮することが必要となってきます。

また、子供の好き嫌いをなくすための味覚を養うことにおいても、栄養士は非常に大きな役割を持っていると言えます。

介護施設などの福祉施設

介護施設などでの福祉施設においても、給食を作ることが主な仕事となっています。

しかし、介護福祉施設には、特別養護老人ホームや有料老人ホーム、ショートステイなど、様々な形態が存在しており、その利用者の健康状態によって食べやすいものを用意する必要があります。

また、通いの福祉施設に入っている場合には、その利用者の家族が自宅でご飯を作る場合のアドバイスも行うことも大切となってきます。

病院などの医療施設

病院などの医療施設においては、栄養の専門家としての知識が必要とされます。また、病院でも病院食を考えることが栄養士のメインの仕事となります。

手術直後の患者さんや怪我した直後の患者さんなど、普通の人よりも注意するべきことが多い人に対しては、より気を使わないといけません。

しかしながら、病気や怪我の人への栄養指導については、管理栄養士の仕事となっていますので、栄養士単体で病院に就職することは難しいことが多いと言えるでしょう。

食品メーカーなどの企業

食品メーカーでの栄養士の主な仕事は、商品開発やマーケティング、販売促進などといったものです。専門的な知識を踏まえて、ターゲット層に合った商品の開発を行うことになります。

このような業務を遂行するためには、単に栄養学の知識があるわけでは上手く進めることはできず、マーケティングや営業などといった総合的な能力が求められることになるでしょう。

公務員であることのメリット

栄養士として働く選択肢の中で、公務員の身分として働くという選択肢も考えることができます。

例えば、公務員になると公立学校での栄養教諭の仕事がありますし、自衛隊等での食堂勤務や保健所での栄養指導などの仕事もあります。

公務員であることのメリットはいくつかありますが、例えば、福利厚生や昇給制度が充実しているということもメリットの1つとして挙げられるでしょう。

給食業務での具体的な仕事内容

給食で使う材料 ここでは、給食業務における具体的な仕事内容について紹介していきます。

調理関係

調理関係の仕事では、主に「献立作成」「食材の発注」「調理」などが挙げられます。

献立作成

栄養価や原価など、さまざまな観点から計算を行いながら、給食などの献立を作成することになります。栄養満点で、かつ食べることの喜びを感じられるような食事を予算内で考える必要があります。

また、食物アレルギーがある子どもに対応した除去食(アレルギーの原因になる食材を取り除いた食事)や代替食(アレルギーの原因になる食材のかわりに異なる食材を用いて調理する食事)への対応も、同時に必要となってきます。

調理

ほとんどのケースでは、一緒に働く調理担当者に指示を出しながら、自分自身も調理に携わることになります。

野菜のカットから始まり、炒め物から揚げ物まで幅広い調理を担当します。

給食調理の場合では、給食の時間までに大量の食事を短時間で仕上げる必要があることから、スピード勝負の側面もあります。

さらに、保育園や幼稚園で働いている場合には、手作りのおやつを栄養士自身が調理することも多い傾向にあります。

食材の発注

献立に沿って必要な食材を食品業者などに発注することも、栄養士の仕事内容の1つとなっています。

発注する食材の種類や数については、献立の内容や食事する人数、発注時点での在庫などによっても変動することになります。

そのため、食材の廃棄を最小限にするために、在庫管理や賞味期限の管理も大切な仕事となっています。

環境整備

環境整備関係の仕事では、主に「衛生管理」と「情報提供」が挙げられます。

衛生管理

衛生管理も、栄養士の重要な仕事の1つです。

食材を扱う場では、時には食中毒や危険物の混入などといった命にかかわってしまうリスクを抱えることがあります。

こうした事態を未然に防ぐため、調理場の衛生面・安全面の徹底は必要不可欠なものと言えます。また、食物アレルギーへの対応にも細心の注意を払う必要があります。

情報提供

関係者への情報提供という仕事も、栄養士の重要な仕事の1つであると言えます。

献立で使用した食材や、その場合の栄養バランスなどといった、献立を考えるときにこだわったポイントなどについては、子供たちや保護者らとも共有する必要があります。

時には、家庭での食事に対しての相談を受けることもありますが、専門知識に基づいて有益なアドバイスを行うことが重要です。

管理栄養士との仕事内容の違いは?

管理栄養士との比較 ここでは、管理栄養士と栄養士との仕事内容の違いや、管理栄養士の取り方について紹介していきます。

管理栄養士の受験資格が栄養士であること

管理栄養士という国家資格を受験する場合、受験資格として以下の2つのいずれかを満たす必要があります。

①4年制の管理栄養士養成校(大学か専門学校)の卒業者または卒業見込み者

②大学・短大・専門などの栄養士養成施設を卒業して栄養士資格を取得後1~3年の実務経験を積んだ者

これらはつまり、栄養士資格を持っている、もしくは持つことが可能である人に限られています。

そのため、管理栄養士になるためには、栄養士であることが必要条件であると言い換えることができます。

仕事内容の違い

栄養士の仕事内容では、栄養学に基づいた、栄養バランスの取れた献立の作成、栄養面からの健康な食生活のアドバイスをすることが求められています。

一方で、管理栄養士の仕事内容では、栄養指導のための企画、傷病者の療養のために必要な栄養の指導、大規模給食施設の管理などが求められます。

以上から、管理栄養士の仕事の方が栄養士よりも専門性の高いものであるということができるでしょう。

栄養士の仕事内容についてのまとめ

栄養士の仕事内容についてのまとめ

  • 献立の作成から調理・衛生管理と仕事は多岐に上る
  • 学校や病院、介護施設など、栄養士が活躍できるフィールドは多数ある
  • 管理栄養士は、栄養士の有資格者が国家試験に合格することで取得することができる。

今回は、栄養士の仕事の詳細について解説してきました。

人々の「食」を支える栄養士という仕事は、やりがいが多く魅力的な仕事の1つであると言えるでしょう。

今回の記事が、栄養士に興味がある人たち、あるいは栄養士を目指している人たちにとっての参考情報となれば幸いです。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1