栄養士の給料って安いの?平均収入や初任給、収入アップの方法を解説!

「栄養士はどれくらいの収入があるの?」

「栄養士と管理栄養士で収入の差はあるの?」

「栄養士として働きたいけど、就職先によって収入の差はあるの?」

このような疑問をお持ちの方も多いでしょう。そこで、今回は栄養士の収入や、管理栄養士と栄養士の収入の違いについて紹介します。

更に栄養士が給料を上げる方法も紹介します。この記事を読み終える頃には、栄養士の仕事内容を知ることができ、更に職場での収入の違いを理解することができるでしょう。

栄養士の収入についてざっくり説明すると

  • 栄養士の平均年収は346万円
  • 栄養士のボーナスは約59万円と高め
  • 都道府県によっても栄養士の給料に差が出る

栄養士の概要

パソコンを操作する女性

栄養士の収入を紹介する前に、栄養士の資格を取得する方法や、栄養士の仕事内容など簡単に紹介します。

栄養士になるには?

まず、栄養士の資格を取得する方法を紹介します。栄養士の資格を取得したいなら、栄養士養成施設として指定されている学校に通う必要があります。

指定されている学校には、4年生の大学や2年生の短期大学、また2年から4年生の専門学校があります。

通う年数はそれぞれの学校で異なりますが、どの学校を卒業しても同じ栄養士の資格を取得することができます。

栄養士養成施設として指定されている学校で栄養士の資格を取得するために必要な単位を取得し、学校を卒業します。

そして栄養士の免許を各都道府県に申請することで、栄養士の免許が手元に届き、晴れて栄養士の資格を取得することができ、栄養士として働くことができます。

栄養士の仕事内容

栄養士の仕事内容は、栄養学に基づき、栄養のバランスが取れている献立を作成することや、栄養が失われないような調理方法を提案するなどの調理方法の見直しなどを行います。

また、栄養面から健康を目指す食生活を行えるようにアドバイスする役割も担ってます。

栄養士は、保健所や病院、学校、工場、スポーツ施設など様々な場所で栄養指導を行います。

更に、大学や研究所、食品会社などで栄養士の知識を活かし、研究を行っている栄養士もいます。

栄養士は小さい子どもからお年寄りまで、幅広い世代に栄養面のサポートを行える素敵な職業です。

この多岐にわたる活動範囲は、栄養士の専門的な知識と技術が社会的にどれだけ重要かを示しており、食と健康に関連するさまざまな問題解決に貢献していることがわかります。

栄養士の収入の相場は?

豚の貯金箱

栄養士の給料は安いイメージをお持ちの方も多いでしょう。

実際に栄養士の平均収入は、国民の平均収入よりも低くなっています。しかし、栄養士という職業は、学校や病院などで需要が高く、安定した職業です。

ここでは栄養士の収入事情について、詳しく紹介します。

栄養士の平均年収

栄養士の職業に就いている男女比は、約80%が女性で残りの20%が男性になっています。栄養士の仕事は、女性が占める割合が圧倒的に高いです。

栄養士の平均収入は346万円で、男性が419万円、女性が342万円になっています。

男性の方が平均収入が高い理由は、男性が栄養士として働いている場合は、ほとんどの方が企業の中で栄養士という役職に就いていて、昇格とともに給料が上がっていくからです。

月給とボーナスの内訳は?

栄養士の月収は平均24万円で、ボーナスは約59万円となっています。

因みに、月給とボーナスの平均額は、共に男性の方が多く、女性の月給が24万円でボーナス58万円に対して、男性の月給が29万円でボーナスが67万円になっています。

基本的にボーナスは、大企業で月給の2.5ヶ月分、中小企業で月給の1ヶ月分を貰えることが多く、栄養士の約59万円のボーナスは高めの水準になっています。

この性別による給与の差は、業界や企業による違い、役職や担当業務の差などが影響している可能性があり、職場選びやキャリアパスの計画時に考慮するポイントとなるでしょう。

初任給はどれくらい?

栄養士の初任給は地域でも差がありますが、都市部では20万円弱程度で、地方では18万円程度になっています。

栄養士として働くために、栄養士の資格を保持しているので、他の職業と比べると初任給は少し高めになっています。

因みに、栄養士の収入を年齢別に見ると、20から24歳の平均年収が一番低く277万円になっていて、50から54歳の平均年収が一番高く411万円になっています。

この年齢に応じた収入の変動は、経験と専門知識の蓄積、職責の増加などが反映されており、キャリアの成長と共に収入も上昇していく傾向が見られるようです。

給料があまり高くない理由は?

栄養士の初任給は少し水準より高めでしたが、なぜ栄養士全体の給料はあまり高くないのでしょうか?

その理由は、栄養士が独占業務ではないからです。国家資格には、医者や薬剤師など専門知識の必要性が高く、その資格を持っている人にしかできないような独占業務がある場合があります。

独占業務がある場合、その資格を持った人が必ず必要となるので必然的に給料が上がります。

しかし、栄養士のように独占業務がなく、その資格を持った人の意見を必ず聞く必要がない、つまり推奨されている程度である場合は、資格を保持していても必要性が低いため、給料が上がりにくい仕組みになっています。

職場によって収入の差はある?

積まれたコイン

栄養士として働く場合でも、就職先によって収入の差が出てくるのでしょうか?職場別に給料の違いを詳しく紹介します。

職種による違い

同じ栄養士の仕事でも、職種によって給料に違いが出てきます。

栄養士の仕事として一部になりますが、給食関連や病院などそれぞれの就職先別の給料事情について紹介します。

給食関連

栄養士の仕事は、給食会社や福祉施設、保育園や小学校などで、献立の作成、食材の発注、給食の調理などを行います。

給食関連の仕事を行っている多くの栄養士は、給食の調理を行っています。

給食の調理をメインの仕事としている栄養士の給料は、20万円前後が平均的な月収になります。

病院

病院で働く栄養士の主な仕事は、入院患者さんの病院食の調理など食事の提供を行うことです。

病院でこのような業務を行う栄養士の月収は、20万円から25万円程度になっており、他の職場で働く栄養士と比べて、少し高めになっています。

病院で働く栄養士は、病院の食事を作る際、専門的な知識が必要になるため、給料が高くなりやすくなっています。

病院で働く栄養士は、大学病院や個人病院など職場によって給料の額にばらつきが大きくなっています。

公務員

公務員として、公立学校や公立病院、自衛隊などで栄養士をすることもできます。

公務員の栄養士になるためには、公務員試験を受ける必要があります。

公務員の栄養士は、経験によって階級が上がり、それと共に給料も上がります。

また、公務員の栄養士は待遇や福利厚生がしっかりしているので、栄養士として働くのに、とても人気が高い職業になっています。

企業

食品メーカーの開発や研究職など、企業の中で栄養士として働いている場合もあります。

食品メーカーの開発や研究職の栄養士は、より専門的な知識が求められるので給料や待遇が良い場合が多いです。

しかし、食品メーカーや研究職として採用される場合は、国家資格である管理栄養士や中途採用が多いので、栄養士の資格を取得した新卒の方は、このような企業で栄養士として働くのは難しいでしょう。

規模による違い

栄養士に限ることではありませんが、企業の規模によって収入が変わってきます。

従業員数が多い企業ほど、給料は高くなります。

従業員が1000人以上いる企業の栄養士の平均年収が281万円なのに比べて、従業員が100人以下である企業の栄養士の平均年収は264万円となっており、17万円ほど差があることが分かります。

都道府県による違い

都道府県によっても、収入に差があります。

こちらも栄養士の収入に限らず、全体的な職業の収入に言えることですが、首都圏や大阪圏、名古屋圏の三大都市圏に加えて広島、福岡などの地方の主要都市を抱える都府県は、平均収入が大きくなる傾向にあります。

因みに、一番年収が高いのが東京都になっており、年収が約476万円です。

そして、一番年収が低いのが沖縄県になっており、年収が約272万円で、一番年収が高い東京都と比べると204万円もの差があります。

管理栄養士との比較

机に置かれたペンとノート

管理栄養士と栄養士はよく比較される資格ですが、管理栄養士は国家資格ですが、栄養士は都道府県知事の免許を受けた国家資格になっています。

栄養士より、管理栄養士の方が平均して年収が10万円弱ほど高くなっています。

管理栄養士の年収が高い理由は、管理栄養士の方が栄養士と比べると、栄養管理に関して高度な知識を持っているので、資格手当の額が高めになっています。

管理栄養士になるには?

まず、管理栄養士になるための受験資格を紹介します。

管理栄養士の資格を取得するためには、栄養士の資格を所有していることが必須です。

更に指定された大学や専門学校などの栄養士養成施設に通った年数によって、実務経験が必要になってきます。

2年制の栄養士養成施設を卒業した場合は、栄養士の資格取得後、指定された施設で3年以上の栄養指導に従事することが受験資格になります。

同じく、3年制の栄養士養成施設の場合は、栄養士の資格を取得後、2年以上の栄養指導が必要になります。

しかし、4年制の栄養士養成施設を卒業すると実務経験は必要ありません

先ほど「栄養士になるには?」のところで、通う年数の違う学校でも同じ栄養士の資格が取得できると紹介しましたが、管理栄養士では実務経験の年数が変わってくるので、管理栄養士の資格取得を考えている方は、そこも考慮して、慎重に栄養士養成施設である学校を選びましょう。

そして、管理栄養士は栄養士と違い試験があり、年に一度に行われている管理栄養士国家試験に合格しなければ資格を取得することができません。

栄養士と管理栄養士の仕事内容の違い

栄養士と管理栄養士の収入の違いを紹介しましたが、続いては管理栄養士の仕事内容について紹介します。

栄養士より管理栄養士の方が収入が高く、管理栄養士に興味が湧いた方は是非、仕事内容を参考に管理栄養士の取得を目指してみて下さい。

管理栄養士の仕事内容

管理栄養士の仕事内容は、栄養士と同じく小さい子どもから高齢者まで幅広い世代の方に対して栄養面から健康をサポートする仕事です。

また、高い知識を持っている管理栄養士は、健康な方だけでなく、病気を抱えている方、普通に食事を取ることが難しい高齢者の方に対しても、栄養指導や栄養管理を行うことができます。

管理栄養士は栄養士と同じく、病院や介護施設、学校、民間企業、研究機関などに勤めることができます。

管理栄養士は業務内容が多い

管理栄養士の仕事内容が分かったところで、管理栄養士と栄養士の仕事内容の違いについて紹介します。

栄養士と管理栄養士、どちらも栄養指導や健康のために食事管理や献立を考えるような、食を通して健康をサポートする仕事を担います。

しかし、栄養士と管理栄養士では業務内容が少し異なり、管理栄養士の方が高度な専門知識を持っているので、業務の範囲が栄養士よりも広くなっています。

例えば、病院では管理栄養士と栄養士共に働いていますが、栄養士は主に病院食の調理を行ったりと食事の提供を行います。

一方、管理栄養士患者さんの病状を考慮した栄養指導や、入院患者さんの病院食の栄養管理を行います。

更に介護施設などでも、栄養士と管理栄養士、共に働いていますが、栄養士が食事を調理したり、栄養学に基づきバランスのとれた献立を作成します。

一方、管理栄養士は給食施設など食事に関する施設全体の運営を担います。

このように、栄養士よりも栄養に関して高い知識がある管理栄養士の方が業務内容が多く、責任が大きい仕事を任せられることが多いです。

このような理由もあり、栄養士より管理栄養士の方が高い収入が得られると考えられます。

栄養士が給料を上げるためには?

疑問符

管理栄養士になる

先ほど紹介しましたが、資格手当は栄養士よりも管理栄養士のほうが高く設定されています。

栄養士と管理栄養士の平均年収の差は、約5000円から1万円になっており、年にして10万円程度も違います。

また、栄養に関して高度な知識を持っている管理栄養士は、病院や段階的に昇給が行われる公務員、また食品メーカーなどの民間企業といった高収入が期待できる就職先に採用されやすくなります。

管理栄養士になれるのは、栄養士養成施設での年数と卒業後の実務経験の年数が合計して5年以上で、国家試験に合格した人という、栄養士よりも資格取得の条件が厳しくなっています。

そのため、管理栄養士の資格取得を目指すことは、自らの価値を高めることに繋がります。

まず、栄養士の資格を取得し、その後、管理栄養士の資格を取得することで、収入が増え就職先の幅も広がり、ステップアップすることに繋がるでしょう。

本を出版する

栄養士として、高収入な職場や昇級を望める職場を探したところで限度があります。

そこで、雇われる側ではなく、自分の経験や考えをまとめた主婦向けの本などを出版することで、その本が売れれば高額の収入が期待できます。

しかし、本が売れるような成功を収めるには、かなり内容の濃いものをアウトプットする必要があり、更にある程度の運も必要になってくるでしょう。

栄養士の収入についてまとめ

栄養士の収入についてまとめ

  • 栄養士は独占業務ではないので、収入が少なめ
  • 栄養士は管理栄養士より年収が10万円ほど少ない
  • 管理栄養士の資格を取得すると高収入を得られる可能性がある

栄養士は収入が低いイメージが強いですが、公立学校などで公務員として栄養士をすることもでき、就職先によっては、それなりの高い収入が得られる場合もあります。

もっと確実に収入を得たいならば、栄養士の資格を取得した後、管理栄養士の資格を取得することで、就職先の幅も広がり、収入も増える可能性が高くなります。

栄養士の資格を取得した後、本を出したり、他の資格も取得したりするなど、どのように行動するかによって、収入を増やすことが可能です。

まずは行動の一歩目として、栄養士の資格取得を目指しましょう。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1